タグ

_アニメと映画に関するks1234_1234のブックマーク (135)

  • Webマガジン幻冬舎: お前の目玉は節穴か season 2

    お前の目玉は節穴か season 2 2012.12.15 公開 ツイート 第40回 「プリキュア」シリーズ、「Road」の歌手、池田彩さんインタビュー 後編 勉強したって東大に行けへん! でも、歌うのは好きだからいける アライユキコ/加藤レイズナ 観てるアニメほとんど一緒の同年代 まるで呼吸するかのように歌をうたうことが自然。天性の歌手、池田彩誕生の秘密に迫る後編。そして運命の「プリキュア」。この少女アニメとの出会いがもたらしたものの大きさ、果てしなさ。『プリキュア シンドローム!』を上梓した加藤レイズナも、その思いに深く感応していきます。「節穴」最終回! 池田彩(いけだ・あや) 池田彩(いけだ・あや)PROFILE 8月23日生。大阪府出身。ユニオンミュージックジャパン所属。ダンスボーカルユニットC-ZONEでの活動を経て、2010年「ハートキャッチプリキュア!」オープニング「Alri

    Webマガジン幻冬舎: お前の目玉は節穴か season 2
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/18
    ふたご先生って2人組だったのか! ゆでたまご先生方式か?▼単行本にしてない理由は、商売上、メイン客として想定されてる幼児が「今年放送のプリキュア」以外に興味を持ちにくいから、かねえ。だから時限ムック、と。
  • 鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星

    © 荒川弘/HAGAREN THE MOVIE 2011 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/11/15
    あら、はがね2期映画、もうサイトあるのか。「ついに語られる、禁断の絆の物語」て。1期映画もずいぶん腐向けアピールだったけども。うまい外伝にしておくれよ、せっかく完結したんだから。
  • 劇場版『交響詩篇エウレカセブン』の地上波放送が決定! - テンプルナイツ

    HOME > エンタメ > 漫画 > 劇場版『交響詩篇エウレカセブン』の地上波放送が決定! 2009年4月25日に全国公開した映画『交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』の地上波放送が決まった。地上派での放送は初めてで、放送局は毎日放送。 放送日時は10月2日土曜日26:28とのこと。映画『交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい』の編上映時間は118分。地上派の放送時間は不明。 投稿者:九嶋秀二郎 (公開日:2010年9月23日 19:06/最終更新日:2010年10月16日 05:45) 記事別アクセスランキング(2020年3月-2021年3月)

    劇場版『交響詩篇エウレカセブン』の地上波放送が決定! - テンプルナイツ
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/10/02
    TLを総合的に判断するに、どうも今日、世間的にはエウレカセブンの劇場版がTV放送されるそうだが、愛知ではやらないのであった。
  • TVアニメ「戦国BASARA」、今度は完全新作劇場版の制作が決定! 2011年公開 | ホビー | マイコミジャーナル

    このたび最終回を迎えたTVアニメ『戦国BASARA弐』だが、今度は完全新作劇場版の制作が決定 カプコン制作の戦国アクションゲーム「戦国BASARA」シリーズ。2010年7月にリリースされたPS3/Wii向けの『戦国BASARA3』の出荷数が50万を超えるほか、シリーズ累計でも210万を突破するなど高い人気を誇っている。 そのTVアニメシリーズとして、2009年4月〜6月にはMBS・TBS・CBCほかにて第1期を放送。2010年7月〜9月には、MBS・TBS系列全国28局ネットの「日曜5時枠」にて第2期が放送され、このたびついに最終回を迎えたが、さらに完全新作劇場版の制作が決定した。 シリーズ誕生5周年を迎え、さらに加熱するBASARA人気。劇場版の公開は2011年の予定となっている。その詳細については、今後の続報を待ちたい。 (C)2010 CAPCOM/TEAM BASARA

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/26
    そういえば、はがね2期映画の続報ってないな。あれ、2期映画自体自分の勘違いか?
  • ポルコは「飛べない豚はただの豚だ」なんてこといわない

    『紅の豚』のトリビア 「さあ続いてはこちらのトリビアです」 「宮崎駿監督のアニメ映画『紅の豚』に 『飛べない豚はただの豚だ』というセリフは、 ──ない」 検証 「『紅の豚』は、1992 年に公開された宮崎駿監督によるスタジオジブリの長編アニメーション映画であり、前作の『魔女の宅急便』に続き、劇場用アニメ映画の興行成績日記録を更新した。」 ref.: 紅の豚 – Wikipedia 「コピーライターの糸井重里氏によるキャッチコピー『カッコイイとは、こういうことさ。』、と劇中で主人公のポルコ・ロッソが語ったとされる 『飛べない豚はただの豚だ』 というセリフが有名である」 実際にご覧ください ──ということで、わかりましたか? この動画でいうと、1 分 13 秒から 1 分 15 秒あたりに出てきますが、ポルコのセリフは、「飛べない豚はただの豚だ」ではなく、 「飛ばねえ豚はただの豚だ」 なんで

    ポルコは「飛べない豚はただの豚だ」なんてこといわない
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/25
    「飛ばねえ豚はただの豚だ」なんだ! 考えたら、そうじゃないと話にならないか。▼イメージ検索すると字幕で確認できる。著作権的に微妙かもしれないが、評論引用ということでお願いします。
  • 「忍たま乱太郎」初の長編劇場版アニメ、来春公開

    尼子騒兵衛「落第忍者乱太郎」のアニメ「忍たま乱太郎」の映画化が決定。「劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段」が、2011年3月に全国公開される。配給はワーナー・ブラザース映画。 アニメ「忍たま乱太郎」は1996年に一度映画化されたが、46分の作品で他2作のアニメと同時上映だった。今回は初の長編劇場版アニメとして公開される。声優はテレビシリーズと同じで、監督は第1期のテレビシリーズよりキャラクターデザインを手がけた藤森雅也。また「ドラえもん」映画版大長編22作の監督を務めた芝山努が監修する。 劇場版の物語は「落第忍者乱太郎」37巻がベース。夏休み明け、乱太郎、きり丸、しんべヱが1年は組の教室に向かうと、喜三太が手違いで6年生の宿題にあたってしまい、教室にいないというトラブルが起きる。宿題の内容は「オーマガトキ城主のふんどしをとれ」。乱太郎たちは学園長の号令で、合戦中のオーマガ

    「忍たま乱太郎」初の長編劇場版アニメ、来春公開
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/24
    ええ、アニメ版映画忍たま、続報聞かないから止まってるかと思ってたよ。"「落第忍者乱太郎」37巻がベース"そかそか。たのしみ。旧映画もすごくデキよかったし。
  • 今日もやられやく 劇場版『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st」BD/DVD特典の「絶叫オフ会音声」がなくなったぞ

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/19
    あれ、なのはさん絶叫チャンネル消滅なのか。いらなかったけど、別に消すこたぁないのに。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/14
    「絶叫オフ」って何かと思ったら、添付のミニマンガで理解した。それはいらない。▼英語字幕は賢い、というか、海外コード的に大丈夫な作品は、みんなそうしたら喜ばれるだろうな。でもなのはコードOK?
  • 「映画クレヨンしんちゃん」16作までのDVDが1,890円で再販

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/09/07
    クレしん映画「第1作から第16作までが各1,890円」おお、がんばった。ジャングルと戦国とカスカベボーイズは買いたいが、予算ないなあ。無職じゃなければなあい。
  • アニメ監督『今敏』が最後に書いた日記 : ゴールデンタイムズ

    96 :見ろ!名無しがゴミのようだ! :2010/08/25(水) 14:52:46 ID:ru/YFmbr http://konstone.s-kon.net/ 2010年8月25日(水曜日) さようなら 忘れもしない今年の5月18日。 武蔵野赤十字病院、循環器科の医師から次のような宣告を受けた。 「膵臓ガン末期、骨の随所に転移あり。余命長くて半年」 と二人で聞いた。二人の腕だけでは受け止められないほど、唐突で理不尽な運命だった。 普段から心底思ってはいた。 「いつ死んでも仕方ない」 とはいえあまりに突然だった。 確かに兆候はあったと言えるかもしれない。その2~3ヶ月前から背中の各所、脚の付け根などに強い痛みを感じ、右脚には力が入らなくなり、歩行にも大きく困難を生じ、鍼灸師やカイロプラクティックなどに通っていたのだが、 改善されることはなく、MRIやPET-CTなどの精密機器で検査した

    アニメ監督『今敏』が最後に書いた日記 : ゴールデンタイムズ
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/08/22
    まあこのひとはいつも得点辛目なんだけど…予告編見る限り、たしかに劇場で見る旨味はゼロというか、別段地上波でも見ようという感じじゃないな…http://bit.ly/6m38sl Wikipedia見る限り声優は悪くない。
  • インタビュー:【劇場版機動戦士ガンダム00】監督 水島精二「ファーストガンダムとの出会いで世界が広がった」 - CloseUp NetTube - ライブドアブログ

    2010年08月02日19:17 カテゴリインタビュー&座談会 インタビュー:【劇場版機動戦士ガンダム00】監督 水島精二「ファーストガンダムとの出会いで世界が広がった」 2010年9月18日より公開予定『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』の制作現場で総指揮官を務める水島精二監督。作品のアニメ版でも監督の立場から制作に携わり、ファーストシーズンの放送開始以降、個性的なキャラクター達の心理に迫る描写や躍動感溢れるモビルスーツのアクション等で、多くの方々を魅了した。 今回2度目の劇場版アニメ監督を担当するにあたって、現場では何を考え、どのように工夫されているのか、また、アニメ監督を目指したきっかけや初めてガンダムと出会った時のエピソードも伺った。インタビュー後に動画でメッセージを頂いたので、こちらもチェックしていただきたい。 ―

  • 日本アニメの旗手が放つ最新作映画『カラフル』誕生秘話

    浜野保樹さんの道案内で、各界に日メディアを彩る人たちを訪ねるシリーズ。 今回浜野さんが対談相手に選んだのは、アニメーション監督、原恵一さんだ。 TV版『ドラえもん』、そして『クレヨンしんちゃん』の演出を手がけた原さん。 その才能に最も早くから注目、というより、瞠目していたのが浜野さんだ。 2001年、新世紀始まりの年、原さんは『しんちゃん』劇場版アニメで、驚くべき問いを投げかけた。 「進歩するって、良いことなのか」。「昔はホントに、今より貧しかったのか」。 答を探しあぐねる大人たち。 「でも僕、大きくなりたいもん」と、涙を振り絞って絶叫するしんちゃん。 文明への懐疑と、どんな時代にも懸命に生きようとする人間への賛歌――。 ふたつをともに訴えた映像が、懐かしい夕日の色とともに銀幕を染め上げるのを見た観客は、初め訝(いぶか)り、最後にどっと感涙にむせんだ。 「子供向け」アニメに、小さくない革

    日本アニメの旗手が放つ最新作映画『カラフル』誕生秘話
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/31
    原恵一新作。アート系?▼なお、記事のオトナ帝国の説明は微妙に間違っている。「でも僕、大きくなりたいもん」じゃなくて「大人になって、お姉さんみたいなひととお付き合いしたい!」です。
  • 「音楽が一秒で降りて来る瞬間、それは幸福な体験」音楽家・菅野よう子の世界(前編)

    俳優・小栗旬が初めて監督を務める、ということで話題を振りまいている映画『シュアリー・サムデイ』の公開が、いよいよ目前に迫ってきた。 作の魅力として、ドライブ感あふれるシナリオや濃いキャラを演じる俳優陣の演技などが挙げられるが、それ以外にも日が誇る音楽界の至宝・菅野よう子が手掛けるサウンドトラックも忘れてはいけない。 特に、トータス松、曽我部恵一、石毛輝(the telephones)、ROY(THE BAWDIES)、近藤房之助、手嶌葵といった錚々たるアーティストの歌声と菅野よう子の奏でる泥臭く、ソウルフルな音楽が生み出す「熱い」歌モノは必聴ものである。 今回は、菅野よう子の口から映画『シュアリー・サムデイ』、そして自身の手掛けたサウンドトラックの魅力。そして音楽観に至るまでを、たっぷりと語ってもらった。 ──『シュアリー・サムデイ』の音楽制作を請けるまでの経緯を教えてください。 菅

    「音楽が一秒で降りて来る瞬間、それは幸福な体験」音楽家・菅野よう子の世界(前編)
    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/07/09
    菅野よう子インタビュー。おもしろい記事なんだが、タイトルの「1秒で」は後編の「2秒かからなかった」からのアレンジか? まあ編集者の裁量のうちだけど▼比較にならぬが、なのは映画アフレコは全体で2日
  • 超映画批評『涼宮ハルヒの消失』80点(100点満点中)

    『涼宮ハルヒの消失』80点(100点満点中) 2010年2月6日からロードショー 2010年/日/カラー/163分/配給:角川映画 監督:石原立也 監督:武康弘 脚:志茂文彦 脚協力:谷川流 声の出演:平野綾 杉田智和 茅原実里 後藤邑子 小野大輔 桑谷夏子 人気が出るのもよくわかる入魂の一作 ライトノベルも深夜アニメも見ない私としては、涼宮ハルヒと遭遇する機会はまずないだろうと安心していた。だから角川の編集者に、いかに熱くその魅力を目の前で語られろうとも、これまでは軽くいなすことができた。 だが映画化されるとなれば話は別だ。もう避けて通るわけには行かない。 しかし、よりにもよってインターネット上でこのタイトルについて下手なことを書けば、間違いなく批評家生命を失うことになろう。そんな恐るべきプレッシャーの中で、しかし私は命がけでこの記事を書くことに決めた。 クリスマスが近いある日。

    ks1234_1234
    ks1234_1234 2010/06/12
    「あと願わくば、実写映画化版の批評をする日がこないことを望む。」 ああうん。実写化はやめてね>角川さん