タグ

子育てに関するksakmhのブックマーク (16)

  • 【子育て】わが家の子供たちの今年の春 - ksakmh’s blog

    【子育て】わが家の子供たちの今年の春 今春からわが家の子供たちは 2人とも高校生です🌸 当に早い! 🔻3年前に投稿したこちらの記事 末っ子の小学校卒業が寂しすぎてバタバタしていた記事です^^ その時の娘ももう高校生です🌸 早すぎじゃありませんか? ww こんなバタバタ劇をしていましたが 今となって振り返ると、 その時なりの自分の気持ちを感じることができて良かったと思っています わが家は中高一貫校に通っているので 大きな変化はないのですが、 それでも中学の卒業式に参列した時は 色々な思いが出てきて 涙が何度か頬を伝いました ランドセルの時ほどではないけど やっぱり少し寂しい😅 でもありがとうもた〜〜〜くさんある よく頑張ったよね!もた〜〜〜くさんある 春は 多くのかたににとって出会いと別れ 新しいチャレンジの多い季節ですね🌸 ご自身だけでなく、 大切なご家族にとっても🌸 ワクワ

    【子育て】わが家の子供たちの今年の春 - ksakmh’s blog
  • 【子育て】春休み | 雪の上でクレープや家族のこと - ksakmh’s blog

    【子育て】春休み | 雪の上でクレープや家族のこと 久々の投稿になりました やっと春休みが終わったのですが (格的に授業が始まるのは来週のようですが) まあ、色々ありました いいこともそうでないこともたくさんあった春休みでした🌸 想定内です 笑 【子育て】春休み | 雪の上でクレープや家族のこと 良かったこと イラッとヒヤッとしたこと イラッとヒヤッと経験より 一番嬉しかったこと 良かったこと ・子供が進級・進学できたこと ・久々に私の実家に帰省 ・家族でお出かけ(スキー2回、釣り) ・子供が夕飯と夜を作ってくれたこと ・運転してひとりお出かけ(気の温もりのある図書館、喫茶店、スタンプ集めなど) ・下4つ(↓)が解決したこと 笑 などなど イラッとヒヤッとしたこと ・(旦那と)数年ぶりの大喧嘩 ※1 ・(子供)宿題  ※2 ・(子供)新学期に向けてデスク周りの古い教材、プリントなどの

    【子育て】春休み | 雪の上でクレープや家族のこと - ksakmh’s blog
  • 【子育て】娘はじめて前髪をつくってみた これからどうしたらいいのか 笑 - ksakmh’s blog

    【子育て】娘はじめて前髪をつくってみた これからどうしたらいいのか 笑 わが家には中学1年生の娘がいます 今まで一度も前髪をつくったことがなく というのも 髪の毛にクセなし&毛の流れが自然とワンレンになるスタイルなのでどうにもこうにも前におりてこないのです 私からしたら羨ましい限りで ワンレンに自然とまとまるのでそのままがいいんじゃないかなと思うのですが、人が前髪つくってみたいということなので切ってみることにしました また伸びるしねということで 夜、 「こんな感じか?」「まずはこんくらいの長さか?」「もっと量があった方がいいか?」とかあーだこーだ言いながらハサミで切りました 私が 笑 美容院じゃないところがまたわが家らしいのですが 笑 完成した人生初の前髪のある自分を見た娘の感想は、 「金太郎みたい 笑」 🤣🤣🤣 私もそう思った😆 確かに金太郎に似ているよね 笑 人もそう思った

    【子育て】娘はじめて前髪をつくってみた これからどうしたらいいのか 笑 - ksakmh’s blog
  • 【子育て】うぉぉぉ「過去の私に思い切り叫びたい!」教えてくれたもの - ksakmh’s blog

    今週のお題「叫びたい!」 に参加します 「叫びたい!」 誰に? 「過去の私に思い切り叫びたい!」 どう叫びたい? 「そのまんまの私で突き進めーーー!」って 「過去の私に思い切り叫びたい!」 過去の私 教えてくれたもの 昔のノートから 過去の私 子供たちがまだ小さく、子育てを頑張っていた私 うまくいかない時も、 悩んだ時も、 泣いた時も、怒った時も、沢山あったけど それ以上に楽しかったことも幸せだったことも、 よくできたことも沢山あったはず それなのに、 母として全然自信が持てずにいました 3年くらい前まで💦 よって10年以上その気持ちを何処かに抱えていたのです (長っが!) ふとした時に出てくる「母として自信が持てない私」 苦しかった 毎日流れるように慌ただしく進んでいて 次から次へと色んなことがあり、 ペースを整えたとしても 不意なタイミングですぐペースは乱れる乱れる 笑 他人の言葉に

    【子育て】うぉぉぉ「過去の私に思い切り叫びたい!」教えてくれたもの - ksakmh’s blog
  • 【子育て】今年の夏休みはなんか違う。全然違う。 - ksakmh’s blog

    【子育て】今年の夏休みはなんか違う。全然違う。 今年の夏休み いつもと感覚が全然違うのです 【子育て】今年の夏休みはなんか違う。全然違う。 1.読書感想文、自由研究がない!について 2.塾の夏期講習がない!について 感想 なんだろう なんでだろうと考えたのですが🤔 子供の 読書感想文、自由研究がない 塾の夏期講習がない (おまけ)マスク焼け 2人の子供たちが中学生になったことから 1.と2.の2つがないことは大きいと気づきました 1.読書感想文、自由研究がない!について 子供が2人いますので ・読書感想文 12回 ・自由研究  12回 ※小学校6年間なので各6回分 × 2人分 結局は人が取り組むものですが 年齢が小さい時ほどで一緒に作業したり、気にかけていたと思います 全く取り組もうとしないなども😑 ちなみに子供たちは全くタイプが違います ・長男:凝るタイプ。色々案だして計画立てて、

    【子育て】今年の夏休みはなんか違う。全然違う。 - ksakmh’s blog
  • 小学校低学年、クロスアイス - とーちゃん子育てと釣り日記

    超絶に濃い2日間がやっと終わりました。なんだかんだ氷の上にずっといた2日間でした。1日目の午後からちびっこ達とスケーティング練習、そのまま小学校高学年と試合形式の練習です。小学校6年生は、最後の練習です。寂しいな、せっかくみんなと楽しくがんばって来たのにね。チームが変わってもまたみんなと会えるからまぁいっか〜!試合形式の練習と6年生のお別れ会です。 そして次の日も朝から試合です。場所は、安平町早来です。新千歳空港が近い場所です。旭川からは約140キロくらいです。3時間30分くらいかな?朝は早かったから道路もスイスイ〜!帰りは普通に車が走ってました。北海道は広いね。 今シーズンのメンバー最後の日です。楽しくワイワイやりました! 高学年組は、全面使い通常通りです。低学年組は、クロスアイスと言われるリンクの3分の1程の場所でやるゲームです。小さな子供達だとしっくりとくる広さです。大人になると狭く

    小学校低学年、クロスアイス - とーちゃん子育てと釣り日記
  • 【今週の振り返りと成長メモ*2021年3月第2週】卒園式と、スーツ - 心を楽に、シンプルライフ

    【今週の振り返りと成長メモ*2021年3月第2週】卒園式と、スーツ こんにちは。ayakoです。 今週もお疲れさまでした!! いつもブログをお読みいただき、当にありがとうございます。 ご卒園、ご卒業されるみなさま、おめでとうございます!! わが家の6歳モモくんも無事卒園しました。 今年はコロナで1人しか保護者が参列できず・・!!(涙) 大切な瞬間を家族みんなで味わいたかったなーとも思ったり。これは仕方ないですね。 子どもたちはコロナで不自由があった1年だったのに、文句も言わず。 当にかっこいいなあと感じました。まぶしいです!! 4月からの新生活、子どもたちにとって楽しい時間になりますように。 今日は、2021年3月第2週を振り返るお話です。 卒園式と、スーツ ▼今から3年前。 レモンくんの卒園式の時の、私とモモくん。 モモくんこんなに小さかったんだね!! もう卒園なんてびっくりだよ〜。

    【今週の振り返りと成長メモ*2021年3月第2週】卒園式と、スーツ - 心を楽に、シンプルライフ
    ksakmh
    ksakmh 2021/03/29
    息子さん、卒園おめでとうございます🌸🌸
  • 息子 小学校を卒業🌸 - mmayuminn’s blog

    おはようございます☺ 地震が多いですね。 今日は朝から雨が降ったりやんだり。 風が強く、そして先ほども地震がありました。 怖いのでジョギングはやめよっと。 息子小6、無事に卒業式を迎えました🌸 ピカピカの一年生から万年安定の背の順一番前。 六年間変わらず一番前。 お陰で運動会、発表会などは見やすかったな(笑) 体は小さくても運動・勉強はまずまず。 クラス替えのたびに恒例となるのが「チビだからイジメてやろう」的思考のクラスメイトの攻撃。 低学年の時は女子からも。 母は気を揉んでいましたが、時間と共にその心配は杞憂に終わります。 「チビだけど案外やる奴」に変わるようでいじめっ子が一番仲のいい友達になるのを度々目にしてきました。 そこからは母の息子を見る目は「やるな息子よ」です✨ 友達が我が家に遊びに来ると、大人と同じ大きさの自転車が玄関前に数台並び、大人と同じ大きさのが玄関に並びます。 身

    息子 小学校を卒業🌸 - mmayuminn’s blog
    ksakmh
    ksakmh 2021/03/28
    息子さん、卒業おめでとうございます🌸ママもお疲れ様でした!私も男の子だからか息子の時は特に身体の大きさが気になりました。 息子さんもママも中学での素敵な出会いや経験を楽しんでください🌸
  • 【子育て】娘の小学校卒業と私のこれから。 - ksakmh’s blog

    無事娘の小学校卒業式を終えました。 私の気持ちが追いつかないことに 自分自身驚たことを書きましたが、 ksakmh.hatenablog.com 事前にしっかり泣いて向き合ったこともあり 清々しい気持ちで当日を迎えることができました。 教室のモニターで見ていたのですが、 流れてくる音楽からジーンとしてしまいました。 学校も数台カメラを用意してくださったのですが よく見えない😂 でもなんとなく見えました😂 あとは、業者さんが撮ってくださったものを期待します。 人生の節目というのは 「どれだけ多くの方に支えられ今があるのか」 いま一度立ち止まらせてくれる良い機会ですね。 感謝に満たされ 当に清々しいです。 私もよく頑張った。 当によく頑張ったよ。 と素直に労うこともできました。 上の子の小学校入学を機に引越し、 親子共々友達もいない土地でいちから築いてきた。仕事との両立も頑張った。PT

    【子育て】娘の小学校卒業と私のこれから。 - ksakmh’s blog
  • 【子育て】子供の小学校卒業が寂しい!!そんな母親の気持ちの乗り越え方 - ksakmh’s blog

    【子育て】子供の小学校卒業が寂しい!!そんな母親の気持ちの乗り越え方 【子育て】子供の小学校卒業が寂しい!!そんな母親の気持ちの乗り越え方 娘の卒業式を直前に控えた母の正直な気持ち 正直な寂しい気持ちをごまかしたからか・・!? 私のやって良かったこと 今回学んだこと 娘の卒業式を直前に控えた母の正直な気持ち 今週 末っ子である娘の小学校の卒業式があります。 寂しくて寂しくて、、 正直 自分でも戸惑うくらい寂しいです😢 長男の時は、寂しさも勿論ありましたが、 やはりまだ娘がいるし、2年後に受験まだあるじゃん😂 という事でそこまで浸ることはありませんでした。 ランドセル姿のカウントダウンを先週からより強く感じ、お恥ずかしいですが何度も涙が頬を伝いました。 子供も成長は嬉しくて、喜ばしいものなのに こんなにも寂しいものなのか。 なんでこんなに寂しく思うのか。 私がぶち当たった母親としての壁⁈

    【子育て】子供の小学校卒業が寂しい!!そんな母親の気持ちの乗り越え方 - ksakmh’s blog
  • 【RISUきっずお試し・口コミ】算数は積み重ね教科って知ってた? - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

    ※記事中の写真はRISUきっず様のご了承をいただき掲載しています※ こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 今回は、未就学児(年中〜年長)むけの算数に特化したタブレット教材「RISUきっず」をご紹介♪ 1週間お試しキャンペーンを利用した口コミを、ブログで公開します!!! 私の息子が「1週間お試しキャンペーン」を利用した当時は幼稚園年中。 (ひらがなの読み書き・数字は3桁まで読めました) 「RISUきっず」の1週間お試しキャンペーンを、私が申込みした理由は… 小学1年生で勉強する科目の中で、算数だけが積み重ね教科だから!!! 積み重ね教科とは!? 「積み重ね教科」とは、今まで習ったことをきちんと理解していないと、その先に進んだ時に全く理解ができなくなる教科のこと。 算数は、それぞれの単元(+−×÷)が独立しておらず、1つ1つ積み重ねながら学習を進めていく「積み重ね教科」。

    【RISUきっずお試し・口コミ】算数は積み重ね教科って知ってた? - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
  • 【子育て】母も通常運転になりました。週7で早起き、週6の弁当作り。 - ksakmh’s blog

    今週から通常登校が始まった中学生の息子。 部活: 回数はかなり少ないですが始まりました。 学: 通常通りではなく、事前注文が必要です。(今までは学べたい物を選んで券を買ってべられるスタイルでした)→めんどうなので、しばらくはお弁当持ちがいいとのこと。 土曜授業もあるので、週6で早起き&息子の弁当作り。 日曜の今日は、受験生の小6娘のテストがあり早起き→送迎。 そういえば、数ヶ月前はこんな毎日だったなぁと懐しくもあり、 よく頑張っていたなぁと 当時の私に感心し、労いました😅 (朝のすきま時間にて) ●ヨーグルトジャーマニー@ロイホ 美味しかった !広々したテーブルにひとり。嬉しいです。 早速またべたい(^-^) たまには目覚ましなしで寝たーい! 私の正直な願望もありますが、 子育ても終盤。 無理しすぎず、時には手抜きもして😂 前向きにサポートしていけたらなと思っています。

    【子育て】母も通常運転になりました。週7で早起き、週6の弁当作り。 - ksakmh’s blog
  • 【子育て】カフェにてノート時間。子供の個人面談がありました。 - ksakmh’s blog

    今週は小6娘の小学校で個人面談がありました。 こんな風に小学校へ 親として面談に伺うのは あと1回くらいかな。 なんかセンチメンタルになりました。 長男が小学校へ入学した時、 あー下の子が卒業するまであと8年もあるのか。 なんて思ったこともありましたが 当にあっという間。 お友達や先生方、ママたちのおかげで 貴重なスクールライフを送らせていただいています。 色々悩むこともありましたが、 成長のための全部貴重な経験だったなと 捉えることができています。 残りの小学校生活、 娘にとって(私にとっても笑) 実りある時間になって欲しいなと思っています。 面談後にカフェでノート時間を 持つことができました。 嬉しい✨ ▪️アイスカフェラテ こういう時間って当に大切。 とにかく落ち着く。 家で書く時と違う気持ち言葉が出てくるので 自分に対していい発見があります。 またカフェでノート時間を 持ちたい

    【子育て】カフェにてノート時間。子供の個人面談がありました。 - ksakmh’s blog
  • 私のおじいちゃん・おばあちゃんから気付いた、親ってこうあればいいのではないか - ksakmh’s blog

    今週のお題に初参加です(ドキドキ) 今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 私は小さい頃、祖父と祖母と同居していました。 それもあり、大のおじいちゃん・おばあちゃん子です。 (自分のおじいちゃん・おばあちゃんでなくてもやはりほっこりした気持ちにしてくれる存在です。) 両親は共働きだったので学校から帰宅すると祖父母が迎えてくれました。 ランドセルをおろして、用意してくれている大好きなパンや味噌おにぎりを夢中でべた記憶があります。 元気よく帰ってきた日も、そうでない日も優しい祖父母の愛と優しさに包まれ、癒してもらいました。 変顔したら笑ってくれて嬉しかったなぁ、 失敗しても、イタズラしても怒らなかったなぁ、 未就学の妹がリュックに人形を詰めてプチ家出をした時、いい距離を保ってついていき、妹の足が止まったところで「帰ろっか」と優しく声をかけ、手を繋いで帰ってきていたなぁ、夜は寝付くまで足の裏

    私のおじいちゃん・おばあちゃんから気付いた、親ってこうあればいいのではないか - ksakmh’s blog
  • 【子育て】子ども2人の中学受験を終えて - ksakmh’s blog

    【子育て】子供2人の中学受験を終えて 久々の投稿です。 先週無事娘の中学受験を終えました。 新たな始まりでしかありませんが、 ひとまず肩の荷がおりました。 色々ありすぎて何から書いたらいいか 分からないくらいですが、 兎にも角にもこのコロナ禍の中、 当によくがんばったと思います。(私も!) 心身共に健康で臨めたこと 感謝です 【子育て】子供2人の中学受験を終えて 1週間経って思うこと 思い出されること 総括 1週間経って思うこと 平常運転に戻り、1週間が経ちますが スッキリしたー!やっとこの日がきたー✨ という開放感と 息子の時から約6年間、中学受験に関わってきたので信じられなすぎて何と言ったらいいのでしょう、少々放心状態です。 ぼーっとしていると 走馬灯のように駆け抜けるのです。 思い出されること どの塾がいいのか分からず色々調べたなぁ 体験授業の時、親子共々ちょっとドキドキしたよね

    【子育て】子ども2人の中学受験を終えて - ksakmh’s blog
  • 【今週の振り返りと成長メモ*2021年2月第2週】2歳のお誕生日、習いごとの整理 - 心を楽に、シンプルライフ

    【今週の振り返りと成長メモ*2021年2月第2週】2歳のお誕生日、習いごとの整理 こんにちは。ayakoです。 今週もお疲れさまでした!! いつもブログをお読みいただき、当にありがとうございます。 昨夜は地震がこわかったですね・・!! びっくりして目が冴えてしまいました。地震はこわいですね。 みなさまどうぞご自愛くださいませ・・!! さてさて。 今週はイチゴくんがついに2歳になりました!!お誕生日おめでとう。 これからもスクスク大きくなってね。 お誕生日は子どもたちとカップケーキを作りました。すごい勢いでなくなったよね。 それからイチゴくんの好きな物を。ハンバーグ、ポテトサラダ、焼き飯。 最近偏気味なんだけれど、好きな物なら完するんだなーとしみじみ。(笑) お誕生日会は時間が押せ押せで。 夜ごはんを、8時半までべてしまいました・・!!(汗汗汗) 「まあまあ今日はさ〜時計を1時間遅ら

    【今週の振り返りと成長メモ*2021年2月第2週】2歳のお誕生日、習いごとの整理 - 心を楽に、シンプルライフ
  • 1