タグ

自分を知るに関するksakmhのブックマーク (4)

  • 【自分を知る方法】「私」という人はどんな人なのか - ksakmh’s blog

    【自分を知る方法】「私」という人はどんな人なのか 自分のことって 一番わかるようで 一番わからない これ当の話 まさか自分のことを わかってないなんて そんなことにすら気づかないもの 【自分を知る方法】「私」という人はどんな人なのか 「私」を知る方法 どんなジャンルの写真が一番多いですか? 「私」を知る方法 「携帯の写真を見る」 アルバムの一覧を眺めます どんなジャンルの写真が一番多いですか? 私はというと 「べ物」笑 8〜9割べ物でした 私ったらいしん坊😆 2番目は 景色(緑や花、空が中心) モノ(ノート、文房具、紙袋など) 3番目は 子供 携帯のアルバムには 私の好きなものが たくさん詰まっていました これらを眺めていると 嬉しくなるし 安心しますね これからも 大切にしていきたいなぁ と☺️ 時々、携帯のアルバムを眺めることが 自分に気付けるきっかけになるかもしれません

    【自分を知る方法】「私」という人はどんな人なのか - ksakmh’s blog
  • 【ノート術】ノートに書く → 自分を知る - ksakmh’s blog

    「バレットジャーナル」のを購入してから アイデアがどんどん出てきて手が止まりません。 ksakmh.hatenablog.com ksakmh.hatenablog.com アウトプットしたい衝動がすごい😅 また今日も文房具を買い足しました。 ウキウキわくわくします。 【自分を知る】ノートに書く 私の場合、 自分を知るためにノートを書くというより、 書いていくうちに「自分を知る」 ことができているように感じます。 少し前の私は、 ノートの書き方にこだわりがあって きれいに書きたい 文字の大きさや使う色などに一定感が欲しかった 形式にとらわれていましたね。 今思うと要らぬこだわりでした。 でも気付けて良かったです。 ノートは味方 どんなこと書いたっていい、 汚い字でもいい(なぐり書きでもいい)、 好きに使えばいいのです。 頭の中のこと、感じていること、すべて 書き出すことでなんか安心しま

    【ノート術】ノートに書く → 自分を知る - ksakmh’s blog
  • 「自分を知る」って私のためだけではないような気がする - ksakmh’s blog

    昨年あたりから「自分を知る」というに興味を持っています。 実はこれ、とても大きなことで 自分のことがわかっていないので そもそも自分がそれていることにも気づかない。 まさか 自分のことを知らないとも思ってないし、 自分を知らないって何? そんなことあるの??? 状態だったわけです(^^; そんな私が、 私とは何者なんだと興味津々で、 自分を知ることが・知ろうとする過程が面白くて、 新たな楽しみを見つけさせてもらったように思います もともと自分に興味を持っていない人間だっただけに 余計そう感じるのかもしれません。 自分を知るって、 私だけが嬉しいんじゃないのですね。 子どもも、夫も、 そして私が関わるすべての人にとっても 嬉しいことかもしれません。 自分を知ることで より相手を認められ受け入れられる。 そんなことから より生きやすくなる。 今日という日が皆さまにとって 笑顔あふれる一日であり

  • 【文房具】(ノート術)2020年からはじめたバレットジャーナルと「ロイヒトトゥルム1917」 - ksakmh’s blog

    (ノート術)2020年からはじめたバレットジャーナルと「ロイヒトトゥルム1917」 私、この時期になるとウキウキわくわくするお楽しみがあるのです。 それは、来年の手帳どうしよう。ノートどうしよう。となる時期だからです。 キャ♡ 2020年のおさらいなのですが、 2020年からバレットジャーナルを始めました。 使っているノートは「ロイヒトトゥルム1917(LEUCHTTURM1917)」。 現在使っているもので5冊目になりました。 5冊目ももう少しで終わりそうです。 まさかこんなに続くとは&ハマるとは思ってもいませんでした。 とにかくどこへ行くにも一緒のことが多かった。 積んだり、眺めてみたりも沢山しました^^ ↓おまけですが、メモ用 なぜ続けられたか考えると、 楽しいからの一言に尽きます。 「今」の自分に合っている書き出し方なんだなと思います。 2021年もバレットジャーナル続けますが、

    【文房具】(ノート術)2020年からはじめたバレットジャーナルと「ロイヒトトゥルム1917」 - ksakmh’s blog
  • 1