タグ

Yahooに関するliinter7のブックマーク (8)

  • 【2024年2月最新】LINEから漏洩?今すぐあなたの漏洩もチェック! | 株式会社 SMSデータテック

    こんにちは!ワニたんです。 最近ニュースで「情報漏洩」関連のニュースを見る機会が多いなと感じるのはワニたんだけでしょうか…? 2023年11月に情報流出を発表したLINEヤフーですが、2024年2月14日(水)には再び情報流出を明らかにしたのが印象的でした。 2023年の全体の漏洩事件は147社となっており、上場企業およびその子会社で個人情報の漏洩事件が発生したそう…。 これは、前年と比較しても多い数値となっています(2022年:120社)。 ⇒2023年に起こった情報漏洩事件の一覧はコチラ! 2023年11月27日(月)にLINEヤフーが、LINEアプリの利用者情報など約44万件が流出した可能性があると発表しました。普段多くの方が使用しているLINEだからこそ心配に思われた方もいるのではないでしょうか…?(私もそのうちの一人💦)今回発覚したのはLINEでしたが、知らないうちに普段使って

    liinter7
    liinter7 2024/03/08
    LINEかYahoo使っている人はダークウェブに載っている可能性あるから一度調べておいたほうが良いということですね。
  • ヤフー、中国から撤退 「厳しい」事業環境が理由

    米ヤフーは中国土からの撤退を決め、利用者へのコンテンツ提供を1日付で停止したとウェブサイトで発表した。2012年12月撮影(2021年 ロイター/Denis Balibouse) [上海 2日 ロイター] - 米ヤフーは中国土からの撤退を決め、利用者へのコンテンツ提供を1日付で停止したとウェブサイトで発表した。ヤフーとAOLメールの利用者を別のリンクへと誘導した。理由を「事業と法的環境が一段と厳しくなっているため」と説明している。中国から撤退した欧米のIT勢は、ここ数週間で2社目。 ヤフーの広報担当者はロイターに対し、「中国における事業および法的環境が一段と厳しくなっているとの認識に基づき、11月1日をもって中国土からヤフーの一連のサービスにアクセスできなくなる」とメールで2日に伝えた。「ヤフーは引き続き、利用者の権利と自由で開かれたインターネットを提供することを約束する。利用者の支

    ヤフー、中国から撤退 「厳しい」事業環境が理由
    liinter7
    liinter7 2021/11/03
    Yahooが中国撤退とのことです! おめでとうございます!
  • ウザい! Yahoo! からのおすすめ情報メールを一括で配信停止する方法 | PLUS1WORLD

    最近、訳あって Yahoo! JAPAN のアカウントを作りました。しばらく経ってから、登録しているメアド宛におすすめ情報メールが届くようになりました。いわゆる広告メールというやつです。 メールの下部にメール配信停止用のリンクがありますが、そのリンクからだとメールが送られてきたサービス1つのみしか配信停止できません。例えば、ヤフオクの広告メールを配信停止してもヤフオク以外の広告メールは今後も送られてきます。 届いたメールから一つ一つ配信停止するのは、面倒なのでYahoo!からの広告メールをまとめて一括で配信停止する方法をやってみました。ヤフーからのメールが止まらないことで困ってた方は参考にしてください。 Yahoo! の広告メールを一括で配信停止する方法 結論から言うと、Yahoo!からの広告メールは、まとめて配信停止が可能です。ウザい広告メールをまとめて停止できます。 PCからもスマート

    ウザい! Yahoo! からのおすすめ情報メールを一括で配信停止する方法 | PLUS1WORLD
    liinter7
    liinter7 2020/03/25
    Yahooからのスパムが多すぎる問題の解決方法。
  • 【ヤフーがZOZOを買収/前澤社長は退任】ヤフーとZOZOによる記者会見 生中...

    liinter7
    liinter7 2019/09/12
    みています
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    liinter7
    liinter7 2019/06/30
    yahooではExcel方眼紙や未だにsubversionが使われているところがあるんですね。高度なIT系企業と思っていたので意外です。
  • 新卒で入社したヤフーを退職した

    在籍期間は約2年。これは組織に所属する期間として短いものかもしれない。 たった2年である。されど2年。憤が溜まるには十分すぎる時間であった。 嘘つき新卒採用ページの初年度年収は嘘である。個人的に一番不満のあった点なので最初に触れておきたい。 ヤフーの新卒採用ページを見ると以下のように書かれている(修士の場合)。 約468万円(基準給与242,000円/月+25時間相当分の固定時間外手当47,266円/月+賞与等) (2019/08/01 時点で修正されていました) 私の「初年度」という言葉に対する解釈「4月〜翌年3月の12ヶ月間」が正しいのであれば、この内容は誤っていることになる。 実態から言うと、初年度年収は468万ではなく410万あたりなのだ。 重箱の隅をつつくような指摘と捉えられるかもしれないが、私としては見逃し難い点であったので深掘りしていく。 これが誤りだと主張するに足る最も大

    新卒で入社したヤフーを退職した
    liinter7
    liinter7 2019/05/14
    給与の話は正直いちゃもんの類いと思いますが、git使えない人をエンジニアとして採用しているのは驚きます。これが本当なら相当エンジニアの環境は悪いのではと思います。
  • すべての方向音痴を救う、地図アプリの新機能

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    すべての方向音痴を救う、地図アプリの新機能
    liinter7
    liinter7 2018/05/14
    これまじですごいのでは
  • ソフトバンク解約者は要注意!ヤフー(Yahoo! ) から毎月390円ずつ盗まれるのを止める方法 - ぐちろぐ

    はじめに この記事は『ヤフー(カ』名義で勝手に毎月390円引き落とされるのをこうやって止めたよ!という内容です。 (2016年の体験談なのでGoogle検索結果などが今とは異なっているかもしれません。ご了承ください) 俺の試行錯誤の話なんてどうでもいい!今すぐ解決したい!という方は「まとめ」まですっ飛ばして下さい。 謎の390円の請求に気づく ある時、クレカの明細を見たら『ヤフー(カ』名義で390円が引き落とされている。 ヤフー株式会社から毎月? 身に覚えがない。 もしかして、有料サービスを利用したままになっている? ヤフーのプレミアム会員代ではなかった 以前ヤフオク出品のためにプレミアムに入ったことはあったが、それも一時的なものですぐに退会したはず。 それが退会できていなかった? ログインしてみるが・・・ 未登録だ。 つーかプレミアム会員代、月額462円だから金額が違う。 じゃあ390円

    ソフトバンク解約者は要注意!ヤフー(Yahoo! ) から毎月390円ずつ盗まれるのを止める方法 - ぐちろぐ
    liinter7
    liinter7 2016/12/20
    ソフトバンクとヤフーの株主はよく考えたほうがいいと思う。
  • 1