タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (34)

  • 警察による「夜の街」立入検査は違法だ! 安倍政権と小池都知事が「夜の街」叩きでごまかしているうちに医療と保健所が崩壊寸前 (2020年7月25日) - エキサイトニュース

    左・菅官房長官(首相官邸HP)/右・小池百合子オフィシャルサイト 昨日24日、国内の新規感染者が981人と過去最多を更新し、なかでも東京都では366人と初の300人超えを記録した。全国の都市部を中心に市中感染が広がっていることはもちろん、高齢者の感染も増えてきており、今後、重症者が増加していくことが予想される。 医療体制の整備や感染防止対策を放り出して経済活動を優先させた結果、最悪の事態に向け拡大している感染状況──。しかし、安倍政権や小池百合子都知事は、自分たちの失策を棚に上げて、この期に及んでも「夜の街」叩きで国民の目を欺こうとしている。 というのも、東京都は日24日から警視庁と連携し、「夜の街」へ立ち入り検査をおこなうというのである。 警察を動員した立ち入り検査について口火を切ったのは、菅義偉官房長官だ。菅官房長官は19日に出演した『日曜報道THE PRIME』(フジテレビ)で、「

    警察による「夜の街」立入検査は違法だ! 安倍政権と小池都知事が「夜の街」叩きでごまかしているうちに医療と保健所が崩壊寸前 (2020年7月25日) - エキサイトニュース
    maRk
    maRk 2020/07/25
  • 紅白歌合戦は、なぜ白組ばかりが勝つのか? 平成紅白の“ジンクス”調べてみた - エキサイトニュース

    「平成最後の紅白歌合戦」が盛り上がっている。“J-POPの女王”ユーミンの出演から、いきものがかりの集牧など、「さすがNHK、今年は気だ...!」と思っていたのも束の間で、サラ・ブライトマンとYOSHIKIの共演というニュースあたりからは「恐るべし今年のNHK...!」となんだか怖くなり始め、さらにまさかの米津玄師の出場決定というニュースが出た時にはもう「これが約70年の歴史を誇る“老舗番組”の底力……!」などと変な感心の仕方をしてしまった。 いずれにせよ今年は、世間の「平成最後の紅白に対する期待」をなんとかして超えようとする気さが伝わってきて、始まる前からすでにワクワクしてしまう。 というわけで今回は、そんな大盛り上がりの紅白歌合戦をより楽しむため、紅白にまつわる”ちょっとしたジンクス”を、数字とともに見ていきたいと思っている。 何かと忘れがちなことではあるが、紅白歌合戦はれっきとし

    紅白歌合戦は、なぜ白組ばかりが勝つのか? 平成紅白の“ジンクス”調べてみた - エキサイトニュース
    maRk
    maRk 2019/01/10
    (今回は、中間発表の時点で差がついてて、完全に白勝利は確信した
  • ビートたけしが語る「SMAP」元メンバーで生き残れる人間は… (2017年2月3日) - エキサイトニュース

    maRk
    maRk 2017/02/04
    借虎威メソッド??な記事
  • 東洋水産が「インスタント袋麺の作り方リテラシー」を調査!調理方法に地域差が!? - エキサイトニュース

    インスタント袋麺の作り方にリテラシーがあった!? マルちゃんでおなじみ東洋水産が、インスタント袋麺の正しい調理法が伝わっているかを心配しているらしい。 同社の人気商品「マルちゃん正麺」は、生の麺をそのまま乾燥させた特許製法がウリ。一般的な袋麺とは製法が違うため、美味しくべるための作り方のポイントも違うのだとか。 当の美味しさが伝わっているか心配するあまり、東洋水産では先日ついに「全国袋麺“作り方・べ方”実態調査2016」を実施。インスタント袋麺の作り方に対する意識(リテラシー)を独自に調査したという。でも、そもそもインスタント袋麺の作り方って超シンプルで、リテラシーなんて必要ないと思うんだけど……。 ところが東洋水産にこの調査結果を見せてもらうと、意外な事実が判明。結構アバウトに調理している人が多く、しかも意外な地域差も出ていたのだ。 「計量カップを使わない」人がもっとも多い地域は?

    東洋水産が「インスタント袋麺の作り方リテラシー」を調査!調理方法に地域差が!? - エキサイトニュース
    maRk
    maRk 2016/11/03
  • Apple、LG電子製「MacBook Pro」用外付け27インチディスプレイを発売へ - エキサイトニュース(1/2)

    maRk
    maRk 2016/10/29
  • 鉛筆の「F」っていう謎の存在について - エキサイトニュース

    「鉛筆は2BかHBを使いましょう」って言われてた小学生のころ、文房具屋で見つけた『F』の鉛筆に、かなりテンションが上がった記憶がある。Fって何だよ! と。 新しい鉛筆が出たのか!? と。さっそく親に言って、その謎めいた鉛筆を買ってもらった。 ところが使ってみると、これがなんとも普通。濃さも書き心地もHBとそんなに変わらないし、高級感があるわけでもない。テンションは一気に下がり、一度使っただけで、その後「F」が鉛筆立てから出ることはなかった。 大人になってから、記号の意味を知った。 『B』はBLACK(黒い)、『H』はHARD(硬い)、そして『F』はFIRM(引き締まった)。Fは最新のもんじゃなく、昔からあるHとHBの間の濃さの鉛筆だった。 ただ、疑問は残った。どうして意味ありげに、Fなんていう別格っぽい記号がつけられてるのか。BとHだけで片付く話じゃないんだろか、と。 疑問を解決すべく、日

    鉛筆の「F」っていう謎の存在について - エキサイトニュース
    maRk
    maRk 2016/10/14
  • 「真田丸」三成死す日(2年ぶり12回目)歴代大河ドラマ、この「関ヶ原の戦い」が凄い - エキサイトニュース

    9月11日に放送された大河ドラマ「真田丸」第36回(きょう13時5分から総合テレビで再放送あり)では、慶長5(1600)年の関ヶ原の戦い前夜、家康嫡男・秀忠(星野源)率いる徳川軍が、真田信繁(堺雅人)とその父・昌幸(草刈正雄)らの立て籠もる信州・上田城を攻めた、いわゆる第二次上田合戦が描かれた。 大河ドラマ歴代視聴率を記録した「独眼竜政宗」。関ヶ原の戦い当日の伊達政宗の動向が描かれた第36話「天下分け目」は36.9%、続く第37話「幻の百万石」は43.0%といずれも高視聴率を得ている そのときの攻める立場から、今回は逆に攻められる立場に転じたことになる。 第二次上田合戦は、昌幸・信繁親子が石田三成率いる西軍についたことに起因する。上田城の攻略に失敗した秀忠はまもなくして真田討伐を中止し、家康と合流するべく西へ軍を向ける。三成との戦いがいよいよ風雲急を告げたからだ。関ヶ原の戦いはそれから6日

    「真田丸」三成死す日(2年ぶり12回目)歴代大河ドラマ、この「関ヶ原の戦い」が凄い - エキサイトニュース
  • イヤミ課長が波平に「はい、論破!」 -『スカッと』メンバーがサザエさんに登場 - エキサイトニュース

    maRk
    maRk 2016/07/24
  • 春風亭昇太は100年にひとりの「笑点」司会者になるか - エキサイトニュース

    「笑点」の公開収録はかつて一回だけ、後楽園ホールへ観に行ったことがある。2000年だから、先代の三遊亭圓楽が司会だったころだ。 大喜利のコーナーにもまだ林家こん平が元気に出演し、林家木久扇も木久蔵を名乗っていた。その後大喜利のレギュラーとなる春風亭昇太はたしかこのとき、若手大喜利のコーナーに出ていたのではなかったか(林家木久扇の息子で、いまは木久蔵を襲名している林家きくおが出ていたことは間違いない)。ついでにいえば、観覧したのは6月17日である。日記もつけていないのになぜ断定できるかというと、香淳皇后の亡くなった翌日だったからだ。このとき演芸コーナーに出演していた大木こだま・ひびきの持ちギャグ「往生しまっせ~」は時節柄大丈夫だったのかと、一緒に行った落語好きの友人(そもそも観覧に応募したのは彼)と与太話をしたのを覚えている。 まあ、16年前に公録を観覧したときは、まさか昇太がこの番組の司会

    春風亭昇太は100年にひとりの「笑点」司会者になるか - エキサイトニュース
    maRk
    maRk 2016/05/24
  • トランプマン=タモリ説は嘘? 未だ正体不明のトランプマンに迫る - エキサイトニュース

    皆さんは覚えているだろうか? 独特のメイクと出で立ちで登場し、いつの間にかお茶の間に浸透していたトランプマンのことを。 マジシャンとして有名になり話題となっていたトランプマンの当時の人気ぶり、また、その正体を巡って囁かれていたウワサを思い出してみよう! 「なるほど!ザ・ワールド」の人気マジシャン、トランプマン トランプマンがテレビに登場したのは「なるほど!ザ・ワールド」(フジテレビ系)。世界中から集めてきた、「なるほど!」と言いたくなるネタを集めて、クイズ形式で紹介していく番組だ。 トランプマンはクイズ優勝チームと最後の対決を行う重要な場面で出演。ルールは単純なカードゲームであるが、彼はマジシャンであるために、一筋縄では行かない。いつも心理戦の色合いが強い攻防になり、そんな両者の読み合いが毎回楽しみだった人も多いのでは。 トランプマンのマジックは完成度が高く、同じくマジシャンとして人気があ

    トランプマン=タモリ説は嘘? 未だ正体不明のトランプマンに迫る - エキサイトニュース
    maRk
    maRk 2016/03/17
  • 車掌にSuica改ざん容疑かけられたとの謎投稿 JR東日本仙台支社「事実ではない」と否定 - エキサイトニュース

    自動改札の普及に伴い電車内で「車内改札」を行う車掌の姿を見かけることは現在あまりないが、乗車区間が長かったり、無人駅がある路線などでは切符や定期券をチェックするために実施されることがある。 JR東日の首都圏エリアから仙台支社のエリアに移動するため乗車していたと主張する人物が、「車内改札を行う車掌が駅名を読めないために不正乗車と決めつけられ嫌な思いをした」という趣旨のツイートをして話題になっている。 「指扇」の文字が読めず不正乗車を疑う? 不正乗車の疑いをかけられと述べるユーザーは、8回にわたり車掌とのやり取りを投稿している。それよると、埼玉県から郡山までJRの電車を使って移動する際に、黒磯で乗り換えを行い、黒田原付近で車掌が車内改札に訪れたという。そのときに「首都圏エリアからの乗車ですので精算させていただきますね」と言われ自身のSuicaを見せた。ところが、「お客様これSuica改ざんし

    車掌にSuica改ざん容疑かけられたとの謎投稿 JR東日本仙台支社「事実ではない」と否定 - エキサイトニュース
    maRk
    maRk 2015/11/20
  • 今夜マモー・ミモーが復活「LIFE!〜人生に捧げるコント〜」20代の内村から50代の内村へ - エキサイトニュース

    今夜22時の『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』(NHK総合)で、伝説のキャラクター「マモー・ミモー」が約25年ぶりに復活する。 『マモー・ミモー野望のテーマ〜情熱の嵐〜』。ちなみに、顔が青いムモー(小倉久寛)も何度か出演しており、最終回にはピンクのモモー(楠田枝里子)が登場している。

    今夜マモー・ミモーが復活「LIFE!〜人生に捧げるコント〜」20代の内村から50代の内村へ - エキサイトニュース
    maRk
    maRk 2015/06/13
    最近は、宇宙人総理のほうが定着してる気がするけど
  • 浅野忠信の衝撃的な“武者”姿。「加工なし」のヘアスタイルは役者魂の表れ? (2015年3月24日) - エキサイトニュース

    幅広い役柄をこなす演技で実力派俳優としてお馴染みの浅野忠信が、ユニークな姿を公開した。自身のInstagramで衝撃的な“落ち武者ヘア”を披露しファンを驚かせている。 浅野忠信は24日、自身のInstagramを更新。「加工なし」のコメント付きで驚きのヘアスタイルを披露した。 時代劇の撮影中なのだろうか、頭頂部の髪は全部そられており、残っているのは両脇のみ。まさにちょんまげをほどいた武士のような髪型で、落ち武者にも見えそうなスタイルである。イケメン俳優の衝撃的な姿に、フォロワーからは「えぇー!?」「なぜ!?」と驚きのコメントが寄せられた。また、「(電撃ネットワークの)南部虎弾」「鉄拳?」と、同様の髪型の芸能人に似ているという指摘もある。 そんなフォロワーの反応とは反対に、浅野は何の迷いもなく笑顔で写っている。通常、時代劇などでまげ姿を披露する場合、大半の俳優がカツラを装着すると思うが、浅野

    浅野忠信の衝撃的な“武者”姿。「加工なし」のヘアスタイルは役者魂の表れ? (2015年3月24日) - エキサイトニュース
    maRk
    maRk 2015/03/24
    可児博士(bjの)に見えた
  • 「かぐや姫の物語」最大のミステリー? 御門のアゴはなぜ長い - エキサイトニュース

    アゴ、長すぎでは!? 『かぐや姫の物語』に登場する、姫の最後の求婚者である御門(みかど)。言わずと知れた最高権力者だが、いかんせんアゴが長い。 かぐや姫に刺さっちゃうんじゃないのーアゴで秘め事できちゃうんじゃないのーと不安になるくらい長い。 平安時代の権力者といえば、下ぶくれで丸顔でマロ眉でふっくらして……というイメージが強い。それを見事に裏切るシャープなアゴだ。 なぜ御門のアゴは長いのだろう? 「絵的にインパクトがあるから」「他のキャラクターとの違いを出すため」といった理由も考えられる。でもそこは高畑勲監督。ただなんとなくでアゴを長くするはずがない。 もしかして、原作の御門のアゴは長かったのかも……? そもそもアゴの長さの原因は、生活や遺伝にあると言われている。 『かぐや姫の物語』の原作『竹取物語』は、平安前期の物語だ。御門のアゴの秘密は、平安時代の生活にあるのではないか? よいもの

    「かぐや姫の物語」最大のミステリー? 御門のアゴはなぜ長い - エキサイトニュース
    maRk
    maRk 2015/03/15
    キャラと声の人のかおが似てる
  • 恵方巻もバッチリ! iPhone標準コンパスを使いこなせ - エキサイトニュース

    maRk
    maRk 2015/02/23
    標準のは西南西とかになると角度が難しいので恵方巻専用アプリのほうが簡単そう
  • 【注意喚起】怖いけど聞いておくべき! 日本に武力攻撃が迫ったときに鳴る「国民保護サイレン」の音がコレだ!! (2012年10月18日) - エキサイトニュース

    いつ来るのか分からないものといえば自然災害が思い出されるが、自然災害ではない非常事態がやってくる可能性もゼロではない。あまり考えたくはないが、いつなんどき日に武力攻撃が迫ってくるのかはわからない。もしかしたら明日かも知れないし、急転直下の1時間後かもしれない。 いずれにしても、もしも武力攻撃から国民の生命、身体又は財産を保護するため緊急の必要があるときは、国は警報を発令することになっている。その警報音こそが、今回ご紹介する「国民保護サイレン」である。“もしも” の時がやってくる前に、一度は聞いておくべきである。 国民保護サイレンの音は、内閣官房・国民保護ポータルサイト内の「国民保護のための情報伝達の手段」ページにて試聴可能である。Windows Media版とRealAudio版が用意されているが、PCの環境によっては再生できないという人もいるだろう。例えばMacを使っている人などである

    【注意喚起】怖いけど聞いておくべき! 日本に武力攻撃が迫ったときに鳴る「国民保護サイレン」の音がコレだ!! (2012年10月18日) - エキサイトニュース
    maRk
    maRk 2014/03/01
    (いきなり再生される音がソレだと思った)
  • ソチ五輪開会式に登場したマスコットのクマに反響。「○○に似ている」 (2014年2月9日) - エキサイトニュース

    ソチ冬季オリンピック開会式は2014年にあわせて2月7日の夜20:14(日時間では8日午前1時すぎ)から行われた。ロンドン五輪とはまた趣向の違ったイベントに世界中が注目したが、その中で一躍人気となったのがマスコットキャラクターだ。 特にクマのキャラクターは独特な表情から海外でもネットで“Nightmare Bear”(悪夢のクマ)と呼ばれて話題となっている。日のサイトでもこのクマが取り上げられており「ドヤ顔が笑点のあの人に似ている」など○○に似ているとの感想が見受けられた。 ソチ五輪開会式に登場した3匹のマスコットキャラクター。『2014年ソチオリンピック公式 sochi2014 Instagram』によると「sochi2014 Mascots: Bear, Hare and Leopard」と紹介されている。Bearはクマだが、Polar Bear(ホッキョクグマ)とする情報もある。

    ソチ五輪開会式に登場したマスコットのクマに反響。「○○に似ている」 (2014年2月9日) - エキサイトニュース
    maRk
    maRk 2014/02/25
    好楽師匠
  • ケンシロウ、どれだけ「あたた!!」と叫ぶのか? (2005年11月16日) - エキサイトニュース

    「おまえはもう死んでいる」「てめえらの血はなに色だーっ!!」「わが生涯に一片の悔いなし!!」。他にも名ゼリフ満載の『北斗の拳』。再読してもやっぱり面白いです。 パチンコ店の前を通ると、今なおケンシロウが放つ「あたたたた!!」「あたあ!!」という甲高い“怪鳥音”が耳に飛び込んでくる。 そう、『北斗の拳』といえば、「あたたたた!!」。こう言い切っても依存はない。そんな彼、一体どのぐらい「あたた」と叫んでいたのだろうか。原作コミック全27巻(ジャンプコミックス版)をもとに、数えてみた。 一応今回設定した「オレルール」。 カウントするのはケンが攻撃するときに発しているフキダシの中の叫び。「あたた/あたた!!」と言う場合の「!!」の有無は同じものとしたが、「あたた/あたたっ」という、「っ」の有無は別のセリフとしてカウントした。 有効カウント叫び数、308。普段無口なケンシロウさんですが、結構叫んでま

    ケンシロウ、どれだけ「あたた!!」と叫ぶのか? (2005年11月16日) - エキサイトニュース
    maRk
    maRk 2013/11/01
  • キングコング西野「嫌われた理由」を告白(GREEニュース) - エキサイトニュース

    maRk
    maRk 2013/08/01
    大成してからでないですかね。本当の評価は / (個人的に)出版の関係なのか知らないけれど Twitterアカウント に本のタイトル入れているようなのはちょっとおわっている感覚があります
  • 知っておくと『風立ちぬ』が断然面白くなる10のポイント - エキサイトニュース

    宮崎駿の最新作『風立ちぬ』。 現実でありながらファンタジーのようなこのアニメ、自分が見て一番最初にもった感想は「妹がかわいい」ってことでした。 「にい兄さま!」って呼び方にやられました。ぼくも「たま兄さま!」って呼ばれたい。 叱られたい。 さて、『風立ちぬ』を見る際、知っておくと面白さが増すポイントを幾つかあげておきます。 ネタバレはないです。知っているとほんのちょっとだけニヤっとできる10の項目です。 1・素晴らしいメガネ描写 主人公の堀越二郎は、メインビジュアルにもあるように分厚い瓶底メガネをしています。 で、この絵だけで、光の屈折の関係で、メガネによって顔の輪郭が歪んで見えているのがわかります。 これが全編に渡って描かれています。顔の輪郭、目、眉毛がメガネ部分、ずれています。 すごく地味ーな演出なんですが、これほとんどのマンガ・アニメでは行われない手法。 なんせめんどくさい。 いちい

    知っておくと『風立ちぬ』が断然面白くなる10のポイント - エキサイトニュース
    maRk
    maRk 2013/07/27