タグ

gunosyに関するmainyaaのブックマーク (6)

  • 5分でわかる!BigQuery Tips集 - Gunosyデータ分析ブログ

    こんにちは。データ分析部の阿部です。 今回はBigQueryについてです。 GunosyではもともとRedshiftで運用していましたが、 クエリによっては時間がかかり処理しきれない 同時にクエリを投げると詰まる などの課題を解決するためにBigQueryを一部で導入しました。 今回はBigQuery導入するときのTipsを紹介したいと思います。 Standard SQL テーブルワイルドカード関数 Partitioned Table Re:dashに接続する方法 Google Apps Script を使ってクエリ結果をSlackに通知する方法 まとめ Standard SQL 現時点でベータ版ですが、ついにBigQueryでも標準SQLを使ってクエリを書けるようになりました。 これまでの SQL (Legacy SQL) は癖が強く、 distinct を使って重複を取り除くこともでき

    5分でわかる!BigQuery Tips集 - Gunosyデータ分析ブログ
  • ニュースレコメンドエンジンのGunosyがKDDIと資本業務提携、調達金額は12億円かーーTVCMも開始へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Gunosy共同代表の福島良典氏 KDDIは3月14日、ニュースレコメンドエンジンを開発、運営するGunosyへの資参加を含む業務提携を発表した。調達した金額や提携内容などの詳細については明らかになっていない。また、これと同時にGunosyは3月15日から同社初となるTVCMのキャンペーンも開始する(リンク先はPDF)。 ステルス状態だったGunosyの資金調達状況 Gunosyは2013年2月に3160万円、7月に詳細非公開ながら資金調達を実施したと公開している。誌のこれまでの取材で、これらに加えてシード期のエンジェル投資および数億円程度の資金調達ラウンド(B Dash Venturesがラウンドに参加していることは確認済み)を実施したという情報を得ていたが、詳細は不明で公式には発表されていなかった。 今回の調達については、これらの情報とGunosyのコーポレートサイト上に開示されて

    ニュースレコメンドエンジンのGunosyがKDDIと資本業務提携、調達金額は12億円かーーTVCMも開始へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • なぜWeb業界注目のアプリは"変節"した?──Gunosy路線転換の2つの理由を考える

    『Gunosyとは簡単に言うと「興味にそったニュースや記事をあつめてくるサイト」です』 2011年10月25日のサービス立ち上げ時に、Gunosyの共同創業者であり現共同CEOである福島良典氏が宣言したGunosy(グノシー)の初期の定義だ。 ユーザの興味に合わせてパーソナライズしたニュースや記事を配信するコンセプトとサービスの質は、アーリーアダプター層の心の琴線に触れた。サービスの利用者数は順調に増加し、2013年9月には60万人を突破。広告も活用し、ダウンロード数は伸び続け、現在170万ダウンロードに達している。 そして今、iPhone向けアプリで路線転換と言っても過言ではない大幅アップデートを実施したGunosyは、「今日のニュースを3分でまとめ読み」というコピーでサービスを紹介している。App Storeでは最初に次のような説明がなされている。 ◆3分で読める今日のニュースをあなた

    なぜWeb業界注目のアプリは"変節"した?──Gunosy路線転換の2つの理由を考える
    mainyaa
    mainyaa 2014/03/10
    面白いな。
  • Gunosy共同代表取締役に元アトランティスの木村新司氏が近く就任へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    稿は、現在大阪で開催中の招待制カンファレンス「B Dash Camp 2013 in 大阪」の取材の一部だ。 9月末で退社し、その動向が気になっていた個人投資家、連続起業家の次の注力事業がニューステクノロジーであることが分かった B Dash Campのセッションで登壇した元アトランティス創業者の木村新司氏の肩書きが「Gunosy」となっていたので人にインタビューしたところ、「お互いの得意分野を高め合って支え合っていきます」(木村氏)と、現在代表取締役の福島良典氏と共に共同代表へ就任することを教えてくれた。 木村氏といえば2011年1月のGREE子会社化のニュースが思い出される。この時のスタートアップ買収金額はここ数年でも上位に入る。 GREE傘下にてアドネットワーク事業の推進に尽力する傍ら、FX Cameraを運営するビットセラーやWantedlyにモバイルペイメントのCoiney、

    Gunosy共同代表取締役に元アトランティスの木村新司氏が近く就任へ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 脅威の集客力!Facebookの6.1倍のアクセス数を稼いだGunosy、アルゴリズム考察と対策をまとめてみた | Find Job ! Startup

    Facebookよりも『Gunosy』からの流入数のほうが多い! Google Analyticsを見ながら、そう感じている方が多いのではないでしょうか。 もちろん、Gunosyからの流入が毎日多い訳ではありません。ですが、1日ごとの参照元を追っていくと、かなりの確率でFacebookよりもGunosyのほうが流入数が多くなっています。 今回の記事では、サイトにおけるこれまでのGunosyからの流入数やソーシャルでのバズ具合を見ながら、どうしたらGunosyからの流入数を増やしていけるか?を考察します。 スタートアップの方でもメディア事業をされている方、広報用に自社ブログを書いている方に特に参考になるはずです。文もぜひご覧下さい! ■目次 1.Gunosyからの流入はFacebookの6.1倍! 2.Gunosyのロジックと、その対策は? 3.実際に日別のGunosy流

  • Gunosyが批判されているのにやや反論 - Muddy River

    Gunosy批判が流行っているようです。 [衝撃]Gunosyはただの「はてブ拡張サービス」だった?衝撃の分析まとめ http://matome.naver.jp/odai/2136759618730082401 Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 http://angra.hatenablog.com/entry/2013/05/03/Gunosyのレコメンドエンジンの仕組み解説 そもそもGunosyって元々そんなに評価高くないっていうか、見た事ある記事がたくさん配信されてくるっていうのはずっと前から指摘されていたんですよね。ただ、twitterやfacebookを解析して記事を紹介するっていうのはそれはなかなか新しいチャレンジなんで、みんな暖かく見守っていたんですよ。出来はあまりよくない、でもやろうとしてる事は面白い、っていう感じ。 それがなんでこのタイミングでこんな批判記事

    Gunosyが批判されているのにやや反論 - Muddy River
  • 1