*society_cultureとbookに関するmasadreamのブックマーク (31)

  • 紀伊國屋書店リニューアル後の新宿本店をバーチャル空間で公開 海外に向けたプロモーションも可能に | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    紀伊國屋書店は2月15日、「紀伊國屋書店バーチャル新宿店」をオープンした。同社では2019年から新宿店が入る紀伊國屋ビルディングの耐震補強工事を含むリニューアル工事を行い、23年1月に「未来志向の原点回帰」をコンセプトに新宿店を全館リニューアルオープンした。「紀伊國屋書店バーチャル新宿店」は27年1月の創業100周年に向けた取り組みで、2月15日は新宿店2階フロアのバーチャル空間が先行公開された。 「紀伊國屋書店バーチャル新宿店」内では、かつて創業者・田辺茂一氏が作家や文化人のために創った会員制の「サロン」を再生し新設した「BOOK SALON」なども体験できる。 出版社各社や新宿店スタッフによるブックフェアが開催され、著者、編集者インタビューなどの動画も公開している。展示商品はバーチャル空間と直結した紀伊國屋書店Webストアで購入が可能だ。

    紀伊國屋書店リニューアル後の新宿本店をバーチャル空間で公開 海外に向けたプロモーションも可能に | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 「紀伊國屋書店」新宿本店、5月7日からの営業再開を発表 | Daily Shinjuku

    「紀伊國屋書店」は、新宿店を始め全国16店舗で営業を再開すると発表。詳細をご紹介します。 「は生活必需品であり、早期の営業再開を望む」の声が多数 「紀伊國屋書店」では、休業中にたくさんの方から「は生活必需品であり、早期の営業再開を望む」要望の声が届いたとのこと。 従業員の体調管理や消毒の徹底など感染防止対策の強化を進め、万全の体勢を整えて営業を再開するとしています。 「紀伊國屋書店」新宿店の営業再開

    「紀伊國屋書店」新宿本店、5月7日からの営業再開を発表 | Daily Shinjuku
  • 「丸善ジュンク堂に住んでみる」京都で初開催 「檸檬」の丸善京都本店で

    「ジュンク堂に住みたい……」――こんな願いが叶う企画「丸善ジュンク堂に住んでみるツアー」が今年も11月に開かれる。6回目となる今回は、梶井基次郎の「檸檬」で知られる「丸善 京都店」で、11月2日~3日に開催。店舗に一泊し、や雑誌などを自由に読むことができる。 「ジュンク堂に住みたい……」――こんな願いが叶う企画「丸善ジュンク堂に住んでみるツアー」が今年も11月に開かれる。6回目となる今回は、丸善の旗艦店の1つである「丸善 京都店」(京都市中京区)で、11月2日~3日に開催。店舗に一泊し、や雑誌などを自由に読むことができる。 存分に読書できる自由時間の他、「真夜中の読書会」として、参加者同士で「イチオシ」を紹介しあうイベントも開く。寝具は各自でシュラフやマットなどを用意する。店内や周辺に入浴・シャワー施設はない。日時は11月2日午後10時~3日の午前9時半。 18歳以上でが好きな

    「丸善ジュンク堂に住んでみる」京都で初開催 「檸檬」の丸善京都本店で
  • 青山ブックセンター六本木店、6月25日に閉店 38年の歴史に幕

    今後は、店(渋谷区)に統合。営業店舗は店のみになる。 青山ブックセンターは、広告代理店のボードが1980年に六木に開店し、都内に数店舗を構えたが、経営不振から2004年に洋販ブックサービスへ譲渡。さらに08年、ブックオフコーポレーション傘下へ移った。 関連記事 書店の倒産急増 16年は前年の1.5倍に 小規模事業者の苦境際立つ 東京商工リサーチによると、2016年に倒産した書店は25件と前年比1.5倍に急増した。 「岩波ブックセンター」跡地に新書店 「神保町ブックセンター with Iwanami Books」4月開業へ 「岩波ブックセンター」跡地に新書店今年4月、書店・コワーキングスペース・喫茶店の複合施設「神保町ブックセンター with Iwanami Books」がオープンする。 「岩波ブックセンター」経営の信山社が破産 神保町のランドマーク的存在 岩波書店の書籍を幅広く取りそ

    青山ブックセンター六本木店、6月25日に閉店 38年の歴史に幕
  • ブックファースト渋谷文化村通り店、閉店

    ブックファースト渋谷文化村通り店は2007年10月に開業。1998年6月から07年10月にかけて営業していた大型旗艦店「ブックファースト渋谷店」のビル建て替え工事による閉店に伴い、現在の渋谷第一勧業共同ビルの地下1~2階に移転していた。 跡地には、「ヴィレッジヴァンガード渋谷店」の新規オープンが決まっている。 関連記事 集英社、講談社、小学館のデジタルマンガ戦略とは? 出版不況が続く中で、重要性が高まり成長している電子書籍市場。特に伸びが著しいのはマンガだ。集英社、講談社、小学館といった大手出版社は、デジタルマンガを売るためにどのような戦略を立てているのだろうか? マンガアプリ利用者数、首位は「LINEマンガ」 ニールセンデジタルがマンガアプリの利用状況を発表。2017年2月時点の月間利用者数1位は「LINEマンガ」の279万人だった。月間利用回数と1回あたりの利用時間もトップに。 16

    ブックファースト渋谷文化村通り店、閉店
  • 岩波文庫がISBNコードを上書き使用している件について

    Amazonなどで買うときに注意しましょう。 私まとめ人は調査しきれていないものの、近年に新訳・新校訂版で刊行されたタイトルの場合、別ISBNコードが与えられて区別されているようです。

    岩波文庫がISBNコードを上書き使用している件について
  • 宋美玄 「女のカラダ、悩みの9割は眉唾」 - うさうさメモ

    女のカラダ、悩みの9割は眉唾 (講談社+α新書) 作者: 宋美玄出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/02/21メディア: 新書この商品を含むブログ (9件) を見るヨミドクターのブログ「宋美玄のママライフ実況中継」や、Twitter @mihyonsong でも積極的に情報発信されてる、産婦人科医の宋美玄先生のです。宋先生は、「女医が教える当に気持のいいセックス」というも書かれていて、こちらでご存知の方も多いかもしれません。 帯には、「セックスできれいになる?そんなアホな! 女性誌にケンカ売ります!」の文字。雑誌をよく読む(よく読まなくても、美容院などで女性誌を読んだことがある)女性の皆さんなら、「ほんまかいなw」な情報が結構載っていることはご存知だと思います。書は、そのような眉唾情報を産婦人科医がバッサリ斬る!という内容なのです。 取り上げているのは、帯の「セックスでき

    宋美玄 「女のカラダ、悩みの9割は眉唾」 - うさうさメモ
  • つながり進化論―ネット世代はなぜリア充を求めるのか - 情報考学 Passion For The Future

    ・つながり進化論―ネット世代はなぜリア充を求めるのか ネット世代のつながりを元NTTサイバーソリューション研究所長が分析した。 現代の若者の人間関係を読み解くには「つかず離れずの人間関係」と匿名性と親密性が両立する「親密な他者」がキーワードだとしている。 「他者に気を遣わず、自分は安心できる」 「孤独でないことを確かめ、偶然のつながりに喜びを味わう」 たとえばスターバックスは、他のお客がいっぱいいる中で、個人的に話しかけられることはない空間になっている。そこでは店員からマニュアル対応されることがむしろ快適である。「他者に気を遣わず、自分は安心できる」と「孤独でないことを確かめる」ということが同時に実現できる。MixiやTwitterといった人気のサービスも、つかず離れずの距離感がポイントになっていると著者は言う。 「「つかず離れず」のつながりは90年代からの若者の特徴である。数あるサービ

  • なんだか不思議の国に来た様な気分になる図書館

    なんだか違和感。 この図書館なんだか不思議な気持ちになります。なぜだろう...、あ!天地が逆になってるように見えるのですね! 上の階の方が下よりもせり出しているのでそう見えるようです。このメキシコにある図書館Vasconcelos Libraryは、Alberto Kalach氏が設計。ここで読んだら、お話の世界にどっぷり浸かれそうですね。 [Archdaily] そうこ(米版)

    なんだか不思議の国に来た様な気分になる図書館
  • 東急本店に「丸善&ジュンク堂書店」今秋オープン-渋谷に大型書店復活へ

    ジュンク堂書店(兵庫県神戸市)は9月2日、丸善(品川区)と共同で渋谷最大規模となる大型書店「丸善&ジュンク堂書店 渋谷店」を渋谷・東急百貨店店(渋谷区道玄坂2)7階にオープンする。7月2日に明らかにした。 同社は昨年3月、大日印刷(以下DNP)との資提携を発表。同じくDNP傘下の丸善と業務提携し、グループ内の共業による効率化とサービス向上を探ってきた。6月29日には、DNP傘下の持株会社CHIグループが同社の完全子会社化を発表し、今秋の同店出店に向けて着々と準備を進めている。 新店舗は東急百貨店店7階の全フロアを使い、売り場面積は1,100坪(3,630平方メートル)。専門書から一般書、雑誌、学参、児童書、コミックまで蔵書数は約130万冊を予定するほか、万年筆など高級ステーショナリーを扱う文具スペース(70坪)、喫茶コーナー(30席)も設ける。文具コーナーでは、夏目漱石など文豪に愛

    東急本店に「丸善&ジュンク堂書店」今秋オープン-渋谷に大型書店復活へ
  • 日本人の好きなもの―データで読む嗜好と価値観 - 情報考学 Passion For The Future

    ・日人の好きなもの―データで読む嗜好と価値観 すし、みそ、緑茶、ビール、キャベツ、いちご、アイスクリーム、和風一戸建て住宅、カジュアル、、ダイヤモンド、事の支度、国語、国語、テレビを見る、プロ野球、ボウリング、読売ジャイアンツ、浦和レッズ、イチロー、温泉・湯治、ラジオ・テレビ欄、ニュース・ニュースショー、氷川きよし、オーストラリア、北海道、富士山。四万十川、犬、桜、桜、うぐいす、演歌・歌謡曲、モーツァルト、ゴッホ、司馬遼太郎、ピアノ、ありがとう、昭和(戦後)、織田信長、小泉純一郎、20代、野菜を多くとる、温泉・スパ、男はつらいよシリーズ、ローマの休日、春、4月、土曜、21から24時、白色、「7」、南、心。 調査で判明した、日人が一番好きなもの各ジャンルトップのリストである。 このNHK放送文化研究所が2007年に実施した「日人の好きなもの調査」のデータ解説である。全国16歳

  • オタクでない層に向け「オタク語事典」発売-「今北」「wktk」など440語収録

    美術出版社(千代田区)は4月21日、秋葉原の「とらのあな」や「アニメイト」をはじめとする書店などで「オタク語事典」の販売を開始した。 同書は、「今北」「いばら」「お迎え」など独特な言い回しや言葉が多いインターネット関連用語や、「コスプレ」に関連する用語、同人誌やフィギュアなど自費出版・創作物関連の用語などの「オタク語」440語を収録。それぞれ単語とふりがな、意味や語源、由来となったトピックスを文章で解説する。巻末には同書オリジナルの「オタク語検定」を収録。 同書の広報担当者は「秋葉原が近年の再開発によりオタクと最新ビジネスが融合したサイバーシティーの様相を見せていることに象徴されるように、近年、オタクの世界は決して一般と遠いものではなくなっている。しかし、そういった『オタク』的な世界には入っていきづらいと考えているビジネスマンも想像以上に多いはず…」と話す。 さらに「当社社長もまさにその一

    オタクでない層に向け「オタク語事典」発売-「今北」「wktk」など440語収録
  • 現代を読み解く ラブホテル人間学―欲望マーケティングの実態 - 情報考学 Passion For The Future

    ・現代を読み解く ラブホテル人間学―欲望マーケティングの実態 アベックホテル、ファッションホテル、ブティックホテル、カップルズホテル、レジャーホテル。つまりラブホテルの話。著者は昭和40年代から実に40年以上にわたり1638ものホテルをデザインしてきたラブホテルデザインの第一人者だそうだ。 幼稚園で子どもが好んで座るおまるをデザインしたところからキャリアが始まったというが、「セックスするときは、みんな子どもに戻る」を持論に、回転ベッドや鏡張りの非日常的な空間を次々にプロデュースしていった。その斬新奇抜で話題性のあるデザインはマスコミが連日取り上げて時代の寵児となった。 「余談ですが、私はラブホテルのデザインをするにあたって、利用者の声をあまり取り入れませんでした。というのも、お客さんの好みといっても、セックスはとても個人的なもの。表には出にくいものだからです。取り入れようにも、アンケートを

  • 水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    とうとう、水村美苗の長編評論「日語が亡びるとき」がになった。 書の冒頭の三章(280枚)が「新潮」9月号に一括掲載されたのを一気に読み感動してから数か月、待ちに待った刊行である。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見るこのは今、すべての日人が読むべきだと思う。「すべての」と言えば言いすぎであれば、知的生産を志す人、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生(専門はいっさい問わない)、これから先言葉で何かを表現したいと考えている人、何にせよ教育に関わる人、子供を持つ親、そんな人たちは絶対に読むべきだと思う。願わくばこのがベストセラーになって、日人にとっての日語と英語について、これから誰かが何

    水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 日本のお金持ち妻研究 - 情報考学 Passion For The Future

    ・日お金持ち研究 日人のお金持ちの奥さん達はどんな人たちなのかを真面目に研究した。「日お金持ち研究」の番外編。大量のアンケートと統計分析から隠れた実態を探る。家庭における消費の主役である主婦、しかも富裕層のプロフィール、考え方、行動パターンというのは、ビジネスマンとして気になるところだ。 庶民が想像するお金持ち夫人の典型イメージがある。専業主婦で豪邸でお手伝いさんを雇い、ブランド好き、教育熱心、優雅だがお高くとまっている、など。だが実像はかなり違った姿であることが判明していく。 まず彼女たちがお金持ちのになったきっかけである結婚を徹底分析する。俗説から次のような3つの仮説も立てて検証していく。 ・玉の輿仮説:彼女たちは容姿端麗でお金持ちに見初められたのか? ・同類リッチ婚仮説:お金持ちの家に生まれてお金持ちと結婚したのか? ・糟糠の仮説:貧乏だった夫を支えて成功させた

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    masadream
    masadream 2008/09/10
    「女子大生ブームやバブルを経験した40代の女性は、いつも社会の中心に自分たちがいるというトレンドリーダーの意識を持っており、『そういう生き方しかできない』という声も聞く」
  • 「大きなお世話」 - 書評 - ケータイ小説的。 : 404 Blog Not Found

    2008年07月14日10:45 カテゴリ書評/画評/品評Culture 「大きなお世話」 - 書評 - ケータイ小説的。 大西@原書房様より献御礼。 ケータイ小説的。 速水健朗 で、結論。 ケータイ小説を読まない者にとってケータイ小説に対する最も適切な態度は、笑止して放置して無視すること。 書「ケータイ小説的。」は、これまで書かれたケータイ小説論の中で最も秀逸な一冊。ケータイ小説とその読者に関しては、これ一冊読めばもう事足りる。あとは不要。ケータイ小説も含めて。 目次 - 原書房新刊案内 ケータイ小説的。 - 速水健朗 (04163-3)より ■第1章 「情景」のない世界 ケータイ小説のキーパーソン 『恋空』に見る、浜崎あゆみの影 『赤い糸』という題名はどこから来たのか 携帯電話の普及とそれを司る女神の存在 「コギャル」の教祖から「女子高生」のカリスマへ 回想的モノローグと『NANA

    「大きなお世話」 - 書評 - ケータイ小説的。 : 404 Blog Not Found
    masadream
    masadream 2008/07/14
    「だから。ほっとけばいいのである。それが、大人の作法ではないのか。」
  • 『地球と一緒に頭も冷やせ!』とは?――訳者・山形浩生氏に聞く

    『地球と一緒に頭も冷やせ!』とは?――訳者・山形浩生氏に聞く:洞爺湖サミット直前だからこそ読んでほしい(1/2 ページ) 洞爺湖サミット直前。テレビ番組はエコ特番を流し、新聞は企業や団体がいかにCO2の削減に力を入れているかを報道している。しかし、改めて考えてほしい。「僕らは何のためにCO2を削減しようとしているんだっけ?」 おそらくほとんどの人は、「温暖化が進むと地球は危機に陥るから、CO2を頑張って削減しなくてはならないのだ」と刷り込まれている。まずCO2削減という“目標ありき”なのだ。CO2削減には莫大なコストがかかる。しかし、削減の目的や費用対効果について、僕らはきちんと検討したことがあっただろうか? ビョルン・ロンボルグ氏の著書『地球と一緒に頭も冷やせ!』は、そんな感情的な方向へとミスリードされがちな温暖化の議論に、文字通り冷や水を浴びせるような内容となっている。 「温暖化が進

    『地球と一緒に頭も冷やせ!』とは?――訳者・山形浩生氏に聞く
    masadream
    masadream 2008/07/05
    要するにdata_analyticsリテラシー養成本という風に読めばよろしいのかな、メッセージ性はさておいて。
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1237.html

  • 鉄子のための鉄道本 景色や味覚情報…付加価値楽しむ女性向け (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■グループや母子で…“鉄子ちゃん”増殖中 男性のマニアックな趣味という印象が強かった「鉄道」のファンが女性にも広がり、読みやすい書籍や雑誌の出版が相次いでいる。観光やグルメなどの付加価値をつけたり、母子で楽しめる鉄道旅を取り上げたりと、親しみやすく工夫されている。(田辺裕晶) 「JR時刻表」などを出版する交通新聞社は今月1日、女性のための鉄道エッセー・ガイド『鉄子の部屋』を出版した。女性のライターや編集者が好きな電車に乗り、駅構内の立ち飲みや駅に直結した温泉などを訪ね歩く。全国の駅弁データや鉄道好きが集まる店の紹介も盛り込まれ、鉄道好きでなくても楽しめそうだ。 執筆者の一人、同社の平岩美香さんは「男性ファンのように知識を競うのではなく、気軽に楽しむ方法を紹介したかった。現地で見たもの、べたもの、面白かったものを、手作りでにしました」と話す。 同社では車内から見た風景を中心に編集した「車