関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

socialmediaと*communicationと*netaに関するmasadreamのブックマーク (2)

  • mixiの限界:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【ミクシのシクミ】 「もはや書きたいことが書けない!」」 1 番組の途中ですが名無しです :2006/10/18(水) 00:05:40 ID:YluL/Jyt0 ?BRZ(4000) ポイント特典 「書きたいことが書けない」mixiの限界 【PJニュース 10月13日】− 以前書いた「mixiに気を許しすぎてはいませんか」は、 アクセス数の多い記事だった。読者の「インターネット経由での情報流出」に対する危 機意識が数字となって現れたのだろう。 トラックバック元やmixi検索などを使い、いくつかの読者からのフィードバックを確 認した。「mixiだとなぜか気を許してしまう人が多いが、実名登録は危ない」「(参加者 の層が)広がりすぎていて、ちょっと注意しなければならない」「(アタック25の件が) 事実でなかったとしても、ちょっとした発言が大惨事を招

    masadream
    masadream 2006/10/27
    mixicommunicationを考える時に、対極のcommunicationスタイルをとるねらーの意見が参考になることがあるのでmaterialブクマ
  • 「2ちゃんねるvsミクシィ」序章 - ぶろしき

    http://d.hatena.ne.jp/santaro_y/20061007/p1 サヨクに乗っ取られたミクシが2ちゃんねるを滅ぼす。 なんでこうなるのかについてやっぱりちゃんと経緯を書いておきたい。 http://plaza.rakuten.co.jp/catfrog/diary/200610090001/ http://d.hatena.ne.jp/catfrog/20061008/1160255058 さんのこの辺のエントリを踏まえつつ。 前提 この問題を見て心底思ったのはこの二つは同じ世界には住めないんだなーということ。 2ちゃんねるもしくはブログにとっては別にミクシィがあって特に困るということはない。が、ミクシィにとって特に2ちゃんねるという存在はとてつもない脅威。 別にミクシィでなくてもSNSというものが今後発展していく上で2ちゃんねる対策というのは必須なんではないのか。

    「2ちゃんねるvsミクシィ」序章 - ぶろしき
  • 1