matsumoto_rのブックマーク (8,882)

  • Kaggle初コンペの振り返り〜Riiidコンペで銀メダル獲得〜 - Fire Engine

    Kaggleで開催されていたRiiid! Answer Correctness Predictionに参加しました.結果を簡単にまとめると以下の通りです. 順位:139位(3406チーム中) メダル:銀メダル(上位5%以内) 解法:LightGBMとSAKTのアンサンブル チーム:1人で参加 自身初となるデータ解析コンペでしたが,なんとか銀メダルを獲得することができました.今回はその振り返りを時系列で書いていきたいと思います. 先に感想を述べると,Kaggleはや論文ではなかなか得られない学びに溢れている上に,世界中の人々と順位を競い合うゲームのような感じでとにかく楽しいので最高すぎました. この記事がこれからKaggleを始める方々の参考になれば嬉しいです. 目次 Kaggleとの出会い コンペ参戦準備 コンペに登録 初Submit 特徴量エンジニアリング モデルの構築 アンサンブル学

    Kaggle初コンペの振り返り〜Riiidコンペで銀メダル獲得〜 - Fire Engine
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2021/01/09
    あれこれやり始めた過程も見てて、現在のランクどこかとちょくちょく見てたけどツイートするの我慢してて、このままやればいけそうという感じで本当に行けて結果でたのですごい!これからも応援してる。
  • 誇りを持って研究していくために

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2020/12/25
    今日の登壇資料です!誇りを持って仕事していくぞ...! #さくらの聖夜
  • インフラの企業研究の価値とこれから

    インターネット基盤技術の研究と企業における未来を見据えた研究組織設計と実践 2020/11/15 さくらインターネット株式会社 さくらインターネット研究所 上級研究員 松 亮介

    インフラの企業研究の価値とこれから
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2020/11/25
    今日の #InfraStudy の基調講演登壇資料です!企業内での研究開発についてどうするか考えている色々な立ち位置の方に届くと良いなと思います
  • Effects of smartphone use with and without blue light at night in healthy adults: A randomized, double-blind, cross-over, placebo-controlled comparison - PubMed

  • 新型コロナワクチン 高齢者や基礎疾患ある人優先接種へ 厚労省 | NHKニュース

    開発中の新型コロナウイルスのワクチンをめぐって、厚生労働省は、高齢者や基礎疾患がある人を優先的に接種する方針を固めました。一方、妊娠中の女性については、臨床試験のデータがないことなどから、優先接種の対象にするか判断を見送りました。 厚生労働省は、欧米の製薬会社3社との間で、新型コロナウイルスのワクチンの開発に成功した場合に供給を受けることで契約などを結んでいて、来年前半の接種開始を目指しています。 9日は専門家を集めて検討会が開かれ、ワクチンを優先的に接種する順位について協議が行われました。 この中で、医療従事者以外への接種について、まず高齢者を優先し、次に基礎疾患のある人に接種を行う方針が確認されました。 一方、妊娠中の女性については、国内外の臨床試験に参加しておらず、安全性に関するデータがないことなどから優先接種の対象にするか現時点での判断を見送りました。 厚生労働省は、今後どのような

    新型コロナワクチン 高齢者や基礎疾患ある人優先接種へ 厚労省 | NHKニュース
  • モブプログラミングに向いてない私の話 - 誰かの役に立てばいいブログ

    新型コロナウィルスの影響も長引いてますが、皆さま無事お過ごしでしょうか。私は幸い無事です。 日ごろチームでソフトウェア開発をしているのですが、近年社内ではペアプログラミングやモブプログラミングが流行しています。 私のいるチームでもここ二年ほどモブプログラミング(ないし類似のプラクティス)に取り組んできました。 モブプログラミングについて正確にどのようなものかは以下の記事などをご参照いただければと思います。 簡単にまとめると、要求分析やコーディング等幅広い開発作業を、同じ場所に集まったチームの共同作業でこなしていくというものです。 このご時世ですので、最近はオンラインのミーティングルームに集合する形式でしたけど。 www.agilealliance.org ここから先は、非常にパーソナルな、私に限定された体験になります。 どの人・チームにも適用できる話ではありません。ではありますが、どの人・

    モブプログラミングに向いてない私の話 - 誰かの役に立てばいいブログ
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2020/11/06
    めちゃくちゃわかる…似た現象は論文でもある。多分こういう話はこの手の立場の人がちゃんと客観的にそのプラクティスを評価してあげないとそれこそみんなは惰性でやることになるというのはありそう
  • クラウド系の国際会議IEEE CLOUD 2020参加録 - ゆううきブログ

    2020年の10月18日から24日までの5日間にわたって、国際会議IEEE World Congress on SERVICES 2020(IEEE SERVICES 2020)がオンライン形式で開催された。 IEEE SERVICESは、IEEE Computer Societyにより2004年から開催されている「サービスコンピューティング」全般に関連するトピックを扱う複数の国際会議が共催されるイベントとなっている。 来は、7月に北京開催されるはずだったが、COVID-19の感染拡大の影響により、10月に延期されたのちにオンライン開催される運びとなった。 今回開催されたのは次の5つの国際会議、CLOUD/ICWS/SCC/SMDS/EDGEである。 このうちCLOUD 2020を中心とした参加報告を次のスライドにまとめている。 各発表を聴講したところ、多くの発表に共通してみられた特徴と

    クラウド系の国際会議IEEE CLOUD 2020参加録 - ゆううきブログ
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2020/10/29
    僕も参加していた国際会議で、まさに我々クラウド分野のstate-of-the-artについての良いまとめ。良記事。研究と現場のギャップについても感じることがあったので活動の中でそこもうまく補完していきたいと思えた。
  • エッジ・フォグコンピューティングの成り立ちとネットワークインフラのこれから

    近年、エッジコンピューティングという言葉をよく目にするようになりました。 エッジコンピューティングの「エッジ」とは、どこの/何のエッジ(端)なのでしょう?実はこれは、「クラウド」に対するエッジを指しています。ではエッジコンピューティングの「コンピューティング」とは何でしょうか?エッジコンピューティングは、ネットワークの中にコンピュータを埋め込みたい、という動機からスタートしています。 エッジコンピューティングの理解のためには、クラウドやネットワークの知識が少しだけ必要です。また、エッジコンピューティングはすっかりバズワード化しているため、全体像を少しだけ俯瞰的に眺めてみる必要もあります。 資料では、エッジコンピューティングという考え方がなぜ登場してきたか、またエッジコンピューティングで何を実現することを目指しているのか、について解説していきます。 そして、それらの話を通じて、エッジコンピ

    エッジ・フォグコンピューティングの成り立ちとネットワークインフラのこれから
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2020/10/25
    現状のエッジコンピューティングについて、研究や実践の現状からまとまっている良資料。中立な立ち位置かつ日本語でここまでまとまっている資料は無いのではないか。必読
  • 書籍詳細|株式会社 C&R研究所

    書はシステムプログラミングをテーマに、mrubyの基と活用法を学ぶことを目的とした技術書です。 システムプログラミングとは何かをはじめ、mrubyの概要、開発環境の構築、コマンドラインツールの実装、C言語とmrubyの連携、Apache HTTP Server にmruby を組み込む方法、安全にコードを書くために必要な知識などを丁寧に解説しています。付録ではシステムプログラミングのためのコマンドラインツールを紹介しています。 主な読者対象 ・mrubyに興味がある方 ・Linuxのシステムやミドルウェアに詳しくなりたい方 ■ 商品名: Webで使えるmrubyシステムプログラミング入門 ■ 価格:3,220円+税 ■ ISBNコード:978-4-86354-329-4 ■ のサイズ:A5判/ソフトカバー ■ 著者:近藤 宇智朗 目次 第1章 システムプログラミングへの招待 第2章 

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2020/10/23
    絶対個人的にも買うし、研究所本棚にも2冊ほど入荷するぞ "Webで使えるmrubyシステム プログラミング入門"
  • CTO協会のデジタル庁創設にかかる提言について

    このエントリは、日CTO協会が公開したデジタル庁の創設に向けた提言について私の意見をまとめたものです。 デジタル庁とは何か まずデジタル庁はまだ存在していない組織で、今後作られる予定のものです。 これが、どのようなものであるかは、以下の記事を一通り読むことでおおよそ理解できます。 デジタル庁について 過去の失敗に学ぶ デジタル庁のあるべき姿とは? 提言で主張して欲しいこと もしデジタル庁が発足するとして、デジタル庁が持つべき役割と責任範囲はどんなものになるのでしょうか? 政府や行政の抱えるどのような問題がデジタル庁によって解決し、それによって国民生活はどう改善するのでしょうか? それらを考えるにあたって、どのような理念でその組織は設立されるのでしょうか? CTO協会の皆さまにおかれましては、その理念について整理して欲しいと考えます。 提言に期待する基的な方向性 DXやデジタル化というも

    CTO協会のデジタル庁創設にかかる提言について
  • VSCodeのFindで今マッチしている場所にボーダーを引いて見やすくする - $shibayu36->blog;

    VSCodeでFindしている時に、マッチしているwordは背景色が変わって分かるのだけど、今どこにフォーカスしているかが分かりづらかった。これが特に問題が起こるのがReplaceをしようとしている時で、Replaceするたびに今どこ?とマッチ箇所を探していた。これだと時間がかかって困る。 調べてみるとTheme Color | Visual Studio Code Extension APIに書かれているように、自分のsettings.json内で自分用に色を調整し、見やすくカスタマイズ出来ることが分かった。これでFindの現在のマッチ箇所を見やすくしてみる。 Findの色のカスタマイズは editor.findMatchBackground: Color of the current search match. editor.findMatchHighlightBackground:

    VSCodeのFindで今マッチしている場所にボーダーを引いて見やすくする - $shibayu36->blog;
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2020/10/12
    便利
  • Your First Extension

    Version 1.85 is now available! Read about the new features and fixes from November. In this topic, we'll teach you the fundamental concepts for building extensions. Make sure you have Node.js and Git installed, then install Yeoman and VS Code Extension Generator with: npm install -g yo generator-code The generator scaffolds a TypeScript or JavaScript project ready for development. Run the generato

    Your First Extension
  • グラフィカルモデルに基づく因果探索手法の調査 - Fire Engine

    最近,因果推論や因果探索に興味を持ち,勉強している.というのも最近,ゆううきさん と一緒に分散システムの異常の原因を即時に診断するための研究を進めている.原因を診断するためのアプローチとして,サーバやコンテナ等から取得できる様々なメトリック(CPU使用率やメモリ使用率など)を(グラフ理論における)ノードとして,因果グラフを構築することを考えている.メトリック同士の単なる「相関」ではなく,結果と原因の関係である「因果」を捉えようとするアプローチである.例えば,システムの障害が発生した場合,相関だけでは,AとBが関連がありそうというところまでしか言えないが,因果を特定できると理想的には,Aの原因はBであるといった議論ができるため,有用だと考えている. 実際に,前述のような因果グラフを構築して障害の原因を特定しようというアプローチは,以下の例に挙げるようにここ数年で増えている印象がある. 「Mi

    グラフィカルモデルに基づく因果探索手法の調査 - Fire Engine
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2020/10/08
    とにかくやばいことをやっている
  • GitHub - matsumotory/fish-ghq-vscode: Search and open a git repository as vscode project or a specified file of the repository by vscode.

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2020/10/08
    fzf, fzy, peco, percol or skimとかの別のselectorにも対応させて便利にした
  • From O_MAYEXEC to trusted_for() [LWN.net]

    LWN.net needs you!Without subscribers, LWN would simply not exist. Please consider signing up for a subscription and helping to keep LWN publishing The ability to execute the contents of a file is controlled by the execute-permission bits — some of the time. If a given file contains code that can be executed by an interpreter — such as shell commands or code in a language like Perl or Python, for

  • 「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    立命館大法科大学院の松宮孝明教授は1日、京都新聞社の取材に対し、政府が「日学術会議」会員への自身の任命を見送ったことについて、心境を語った。松宮教授の発言は以下の通り。 【写真】京大新総長の見解は ―任命されなかったことについて率直な気持ちは。 率直にはほっとした。仕事が一つ減ったな、と。個人的にはそういうところで、別になりたいと思ってたわけでないので、まずはそれを理解してほしい。 それを抜いて率直に言うと、「とんでもないところに手を出してきたなこの政権は」と思った。学術会議というのは、まず憲法23条の学問の自由がバックにあり、学術は政治から独立して学問的観点で自由にやらなければいけないということでつくられた学者の組織だ。もちろん内閣総理大臣の下にはあるが、仕事は独立してやると日学術会議法で定められている。そこに手を出してきた。 しかも法律の解釈を間違っている。日学術会議法では会員の

    「この政権、とんでもないところに手を出してきた」 学術会議任命見送られた松宮教授(京都新聞) - Yahoo!ニュース
  • fish shellが結構良かった話

    Fishermanは名前を変更しFisherとなったため、それにともない内容を修正しました。 Yaourtはすでに開発が終了しているため、Yayを使うよう修正しました。 Fisherのインストール方法やコマンド体系の情報が古くなっています。プラグイン紹介以下もすべて修正する必要があるため、修正していません。FisherのREADMEを参考にしてください。 「fishいいよ」みたいな話は何度かちらっと聞いていたんですけど、ちょっと調べてみたところPOSIX非互換ということで、あまり興味を持てずにいました。 しかし最近Twitterで勧められて試しに使ってみたところ、すごく良かったので導入方法とかおすすめプラグインとか紹介してみたいと思います。 僕も入門したところなので、あんまり詳しくはないですけど。 似たような内容ですが、目的を絞った記事も書いたので興味があれば読んでみてください。 こっちの

    fish shellが結構良かった話
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2020/10/01
    fish周りで一通り自分の試したい機能の設定が大体書かれてるしfishのmanagerで設定も完結できそうで大変便利そう
  • コロナ禍に端を発したオフィス見直しに関する一考察

    カテゴリー DX (2) 一般 (59) 研究会 (6) 働き方 (4) 技術 (352) Edge AI (2) Edge Computing (13) Erlang (1) FIWARE (2) Fog Computing (10) Infiniband (31) Internet of Things (32) Key Value Store (17) Linux (3) Linux KVM (10) Machine Learning (5) RealTime Web (14) SRE (3) Webサービス (42) インフラ (8) コンテナ (4) ストレージ (93) データセンター (7) データベース (47) データ流通 (6) テレプレゼンス (2) ネットワーク (215) 仮想化 (111) 災害コミュニケーション (26) 空間情報 (30) 量子コンピューティン

    コロナ禍に端を発したオフィス見直しに関する一考察
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2020/09/30
    弊研究所の菊地さんが働き方の見直しについて一般化して整理してくださりました。とても網羅的で良い議論になっているかと思いますので是非どうぞ
  • 松本亮介(まつもとりー)「お互いに尊重し合い、自分がやっていることに自信を持つことが大切」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

    ≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー 松 亮介(まつもと りょうすけ) 京都大学博士(情報学)、さくらインターネット研究所上級研究員、ペパボ研究所客員研究員、Forkwell技術顧問、ネットフォレスト技術顧問、セキュリティ・キャンプ講師、情報処理学会各種委員、ITRC各種委員、松亮介事務所所長。 2018年11月より現職のさくらインターネット研究所で上級研究員を務める。第9回日OSS奨励賞や2014年度情報処理学会山下記念研究賞など、その他受賞多数。2016年に情報処理学会IPSJ-ONEにおいて時流に乗る日の若手トップ研究者19名に選出。 さくらインターネットの中の人を知ってもらうため、社員にインタビューをしていく、この企画。今回はさくらインターネット研究所上級研究員 松亮介に現在の業務や働くうえで大切にしていることについて聞き

    松本亮介(まつもとりー)「お互いに尊重し合い、自分がやっていることに自信を持つことが大切」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2020/09/30
    インタビューの中では研究や企業研究所の簡単な話と、後半では職種関係なく尊重しあう話や競合についてお話ししております。特に後半の話にも目を通して頂けると幸いでございます!
  • インフラ基盤技術のセキュリティとこれから

    InfraStudy #6 https://forkwell.connpass.com/event/187694/ での発表資料 ターミナルの画像は GIF なのでスライド内のリンクか https://gist.github.com/mrtc0/16f169e679674e43dfbb33ae5b0c4d5e を参照してください。動画は https://www.youtube.com/watch?v=X8HvH3dF6ZM です。

    インフラ基盤技術のセキュリティとこれから