タグ

ブックマーク / kuruma-news.jp (20)

  • トヨタ新型「プリウス“セリカ”」!? まさかの「2ドアクーペ仕様」が超カッコイイ! “待望の復活”予想CGがスゴイ

    トヨタのスポーツカー「GR86」 とハイブリッド車の代名詞「プリウス」を融合させて、往年の名車「セリカ」として復活…そんな発想と妄想で描いたCGをTheo throttle氏が公開しました。どのような仕上がりなのでしょうか。 セリカの復活はプリウス顔で…「プリウス“セリカ”」 トヨタのスポーツカー「GR86」 とハイブリッド車の代名詞「プリウス」を融合させて、往年の名車「セリカ」として復活…そんな発想と妄想で描いたメーカー非公認のCGが公開されています。 制作者はオートモーティブ・バーチャル・チューナーを肩書とするTheo throttle氏です。 快適性を重視しながらスポーツカーっぽいカッコ良さをまとった、いわゆるスペシャリティカー。セリカは、その先駆けとして1970年に登場し、代を重ねるとともに、あるときは軟派なデートカーとして、あるときは硬派なラリーカーとして活躍しました。 ただ時代

    トヨタ新型「プリウス“セリカ”」!? まさかの「2ドアクーペ仕様」が超カッコイイ! “待望の復活”予想CGがスゴイ
    maturi
    maturi 2024/06/06
    妄想 (非公式)
  • 右折待ちゼロは「逆転の発想」から!? 衝突事故防ぐ画期的なアイデア「反転交差点」実用化へ本研究開始 “矢印信号”もいらない!一体どんな構造なのか

    国土交通省の新技術研究として、「反転交差点」という先進的な交差点構造の研究が始まりました。安全でスムーズな走行を実現する新発想の交差点、一体どんなものなのでしょうか。 アメリカの先進事例に着目 国土交通省が採択して研究される「道路に関する新技術」で、交差点の課題解決に期待される新たな技術が、研究スタートとなります。 「反転交差点」と呼ばれるこの新技術、いったいどんな技術なのでしょうか。実現すればどう便利になるのでしょうか。 交差点の信号待ち渋滞を解決する策としては「ラウンドアバウト」というものがあります。交差点を環状にすることで、南北側も東西側も交差点内で同じ方向へ進み、信号が無くても接触なく交差点を通過できるというものです。 しかしラウンドアバウトが機能するのは、あくまで通過交通が比較的少ない場合のみ。大都市部ではなかなか効果的に導入できません。 そこで他の事例として、可能性が提言され

    右折待ちゼロは「逆転の発想」から!? 衝突事故防ぐ画期的なアイデア「反転交差点」実用化へ本研究開始 “矢印信号”もいらない!一体どんな構造なのか
    maturi
    maturi 2024/04/06
  • 「誰だよ…言い出したの!」 謎の挨拶「ヤエー」ってナニ? バイク人発祥もオープンカーでも強制される? 話題の行為とは

    オープンカーのオーナー間でおこなわれるという「ヤエー」という挨拶が、SNSで大きな話題となっています。はたして、この「ヤエー」とは一体どのような挨拶なのでしょうか。そして必ず交わし合うべきものなのでしょうか。 「ヤエー」って何だ!? 独特な挨拶の正体とは オープンカーのオーナー間でおこなわれるという「ヤエー」という挨拶が、SNSで大きな話題となっています。 はたして、この「ヤエー」とは一体どのような挨拶なのでしょうか。そして必ず交わし合うべきものなのでしょうか。 発端となった投稿は、投稿主の方がマツダのオープンカー「ロードスター」に乗ってドライブしていたところ、対向車として走ってきた別のロードスターのドライバーから「ヤエー」という挨拶をされたというもの。 しかし投稿主の方はその挨拶の存在を知らなかったため無視してしまったところ、相手がコンビニまで追いかけてきて「ロードスターは『ヤエー』をし

    「誰だよ…言い出したの!」 謎の挨拶「ヤエー」ってナニ? バイク人発祥もオープンカーでも強制される? 話題の行為とは
    maturi
    maturi 2023/11/12
    にゃんぱす
  • 「これは凄い!」ハリアーランボ爆誕!? トヨタ車がランボルギーニ「ウルス」に大変身

    人気SUVのトヨタ新型「ハリアー」を超高級SUVのランボルギーニ「ウルス」風に仕立てたボディキットが2020年秋に発売予定だといいます。「ハリアーランボ」ともいえるボディキットとは、どのようなモデルなのでしょうか。 超ド級なラグジュアリーSUV「ハリアーランボ」が登場! 2020年6月に日で発売されたトヨタの新型SUV「ハリアー」は、発売1ヶ月で約4万5000台を受注するなど瞬く間に人気モデルとなりました。 一方、超高級SUVとして名高いランボルギーニ「ウルス」は、スーパースポーツカーの魂とSUVの機能性をひとつに融合した、世界初のスーパー・スポーツ・ユーティリティー・ビークルです。 そんなハリアーをベースにウルス仕様にカスタマイズした「ハリアーランボ(ハリアーウルス)」とは、どのようなモデルなのでしょうか。 新型ハリアーは、ほかのSUVと一線を画す、シンプルながらもエレガントさと逞しさ

    「これは凄い!」ハリアーランボ爆誕!? トヨタ車がランボルギーニ「ウルス」に大変身
    maturi
    maturi 2023/11/12
  • 【あなたは大丈夫?】 自宅前の駐車スロープ設置は違反? 全国各地で目撃される行為がダメな理由

    道路との段差を解消するために設置する「段差スロープ」。ホームセンターなどで簡単に購入できる屋外用品ですが、設置の仕方によっては法律に抵触して、罰せられることもあるようです。どのようなケースで違反になるのでしょうか。 道路に段差スロープを設置すると違反になる? 住宅の敷地内の段差や、歩道と車道の高さの違いを解消するために「段差スロープ(駐車スロープ)」と呼ばれる物が設置されているのを見かけることがあります。 しかし、設置の仕方によっては法律に抵触する可能性があるといいますが、どのようなケースで違反になるのでしょうか。 段差スロープは、「段差解消プレート」、「乗り入れブロック」などと、名称は商品によってさまざまで、ホームセンターやネット通販などで簡単に購入することができます。 サイズは5cm、10cm、15cmとさまざまな段差の高さに対応しており、材質もゴム製や金属製、コンクリート製など種類も

    【あなたは大丈夫?】 自宅前の駐車スロープ設置は違反? 全国各地で目撃される行為がダメな理由
    maturi
    maturi 2023/01/11
  • 全国で違反行為なぜ広がる? 「駐車スロープ」は危険? 「知らなかった」の声も! 自治体も警告する実態はいかに

    街中で、駐車場と道路の間にある段差を解消するために、段差スロープが設置されている様子を見かけることがあります。段差スロープはホームセンターなどで手軽に購入することができますが、道路法の違反に該当する可能性もあるようです。 段差スロープの設置は道路法違反になる? 駐車場と道路の間に生じた段差を解消するために、「段差スロープ(駐車スロープ)」を設置している人がいます。 段差スロープは、クルマの通過をスムーズにすることができるほか、車いすや台車などの通過にも欠かせない存在となっていますが、設置の方法によっては違反に該当する可能性もあるようです。 段差スロープは段差の高さに合わせて5cmのものから15cmのものまでさまざまな種類が存在します。 一般的なゴム製だけでなく、ポリエチレン樹脂発泡体や金属、コンクリート製などもあり、それぞれ異なった特長を持ちます。 たとえば、ゴム製の場合、衝撃を吸収するた

    全国で違反行為なぜ広がる? 「駐車スロープ」は危険? 「知らなかった」の声も! 自治体も警告する実態はいかに
    maturi
    maturi 2023/01/11
  • 世界を魅了したケン・ブロック氏、事故死… スノーモビル運転中に! HOONIGAN公式が発表

    2023年1月2日、世界的ラリードライバーであり、合計再生回数数億回を誇る「ジムカーナ」シリーズでおなじみのケン・ブロック氏が米国ユタ州においてスノーモビルの事故で亡くなりました。 1月2日にケン・ブロック氏がユタ州でスノーモビルの事故で死去 世界的ラリードライバーであり、合計再生回数数億回を誇る「ジムカーナ」シリーズの神業ドライブでもおなじみのケン・ブロックが1月2日午後、ユタ州においてスノーモビルの事故で亡くなりました。55歳でした。 ケン・ブロックのチーム『HOONIGAN』の公式インスタグラムで日時間1月3日午前11時頃にお知らせがありました。 「日、ケン・ブロックがスノーモビルの事故で亡くなったことは事実であり、大変残念でなりません。 ケンは我々にとっての洞察者であり、先駆者であり、象徴でありました。そして最も、父親であり、夫でありました。 彼の死は大きく惜しまれます。 また

    世界を魅了したケン・ブロック氏、事故死… スノーモビル運転中に! HOONIGAN公式が発表
    maturi
    maturi 2023/01/04
  • スズキ軽「どこでも車中泊仕様」集結!? 4人全員が足を伸ばせる「2段ベッド仕様車」も! 東京オートサロン2023に登場

    スズキの「オートサロン2023」は「車中泊仕様」攻め!? スズキは、2023年1月13日から15日まで幕張メッセ(千葉県)で開催される「東京オートサロン2023」の概要について、2022年12月23日に明らかにしました。 どういったクルマが登場するのでしょうか。 スズキのブースでは、「ぼくらは遊び心でつながれる」をテーマに、12月15日にハイブリッド車が登場した新型「ソリオ」のほか、新型「スペーシア ベース」をキャンプや車中泊、カフェ仕様に仕上げて展示を予定しています。 新型スペーシアベースといえば、8月26日に発売された軽商用車で、軽乗用車のデザインや快適性のほか、軽商用車の積載性や広い荷室を融合した新ジャンルのモデルとなっています。 軽商用車として、配送業などの商用ニーズはもちろんですが、「車中泊」などの対応も見据えており、レジャーやアウトドア利用としても使えるのが特徴です。 昨今では

    スズキ軽「どこでも車中泊仕様」集結!? 4人全員が足を伸ばせる「2段ベッド仕様車」も! 東京オートサロン2023に登場
    maturi
    maturi 2022/12/25
  • エモさ大爆発! 池袋東武が「昭和レトロ」テーマの展覧会開催! トヨタ名車「2000GT」展示も

    昭和時代の流行アイテムを展示する「昭和レトロな世界展」が、東武百貨店池袋店で開催中です。ランボルギーニの「カウンタック(LP400)」、「ミウラ」、トヨタの「2000GT」といったスーパーカーも展示されています。 「昭和レトロ」な世界を楽しめる展示 東武百貨店池袋店(東京都豊島区)で、昭和時代に流行したアイテムを展示する「昭和レトロな世界展」が開催されています。 ランボルギーニの「カウンタック(LP400)」「ミウラ」、トヨタの「2000GT」といったスーパーカー3台も展示されているほか、復刻版の「スーパーカー消しゴム」なども購入できます。 同展では、スーパーカーのほか、昭和レトロを感じる事も楽しめます。 「日橋 いけ増」では「おいしい給ミートソースセット」、「手づくりのデリとパン cafe cocona」では「メロンソーダパン」、「日橋せいとう」ではクリームソーダとミルクセー

    エモさ大爆発! 池袋東武が「昭和レトロ」テーマの展覧会開催! トヨタ名車「2000GT」展示も
  • 横浜地裁の「迷惑駐車問題」はなぜ起きた? 警察では解決出来ない理由は? 可能な対策とは

    2022年1月31日頃から数日間にわたって、横浜地方裁判所の庁舎出口前に1台のクルマが放置されていました。この事件の背景には、土地の所有者の頭を悩ませる迷惑駐車問題があったといわれています。 頭を悩ます迷惑駐車問題へ、一石を投じた? 神奈川県横浜市の横浜地方裁判所(横浜地裁)の庁舎出口前に、少なくとも2022年1月31日頃から数日間にわたって、1台のクルマが放置されていたことが話題となっています。 各種報道などによると、放置された車両には裁判所へ対する抗議の文面が貼り付けられており、その矛先は私有地への無断駐車そのものが違法行為とされないといった過去の判例に対して向けられているようです。 公道の違法駐車であれば、道路交通法などにもとづいて警察が対処することができますが、個人宅や月極駐車場などの私有地への迷惑駐車に対しては、警察は公道と同じように対処することはできません。 これは、警察には「

    横浜地裁の「迷惑駐車問題」はなぜ起きた? 警察では解決出来ない理由は? 可能な対策とは
    maturi
    maturi 2022/02/17
    弁護士に依頼せずに本人訴訟をおこなえば裁判費用自体はほとんど発生しませんし、迷惑駐車の実態が明確になっていれば、損害賠償請求を勝ち取ること自体はそれほど難しくありません。
  • 「もう手に入らない免許証」があった!? 激レア「平成36年+2024年」表記の入手条件がスゴい

    運転免許証には有効期限が記載されていますが、元号が令和に切り替わってから西暦も併記されるようになりました。これに伴い運転免許証のなかには、該当する人が限られる貴重な免許証が存在するといいます。どういったものなのでしょうか。 運転免許証のなかにも「レア」度の高いものが存在!? 運転免許証は、免許取得後に一定期間経過すると更新する必要があります。 更新のタイミングは、その時の状況に応じて3年、5年と決められており更新することで有効期限が新しい年月日に切り替わります。 このように定期的に更新が必要な免許証のなかには、該当する人が限られる貴重な免許証が存在するといいます。どういったものなのでしょうか。 2019年5月1日に、30年と100日ほど続いた平成から新たな元号である令和に切り替わりました。 SNSでは、このタイミングで免許証を更新したというユーザーがある投稿をしており、話題に。 mzsm(

    「もう手に入らない免許証」があった!? 激レア「平成36年+2024年」表記の入手条件がスゴい
    maturi
    maturi 2022/02/17
    どうでもいい
  • かつてのマツダ車大幅値引きはどうなった? 商品力が向上した今も「マツダ地獄」は続いている?

    かつてのマツダ車は、新車購入時に大幅に値引きされ、そのぶん下取り査定額も下がり、他社より高く買い取ってくれるマツダのディーラーでしか売却ができずにまたマツダ車に乗り続けるということがありました。「マツダ地獄」という言葉が生まれましたが、スカイアクティブ技術や魂動デザインを取り入れてマツダ車の魅力が上がったいまでは、どうなっているのでしょうか。 以前のマツダは大幅に値引きして販売していた かつて、「マツダ地獄」というイヤな言葉がありました。マツダは大幅な値引き販売をする代償として、数年後の売却額が大幅に下がり、相応の金額で買い取るマツダのディーラーでしか下取りしてもらえず、またマツダのクルマを乗り継ぐことになる、という意味です。 一度マツダ車を買うと、買い叩くほかのメーカーにはもはや移れないので、「マツダ地獄」という言葉が生まれました。 筆者(渡辺陽一郎)は、「カーライフに地獄はない」と考え

    かつてのマツダ車大幅値引きはどうなった? 商品力が向上した今も「マツダ地獄」は続いている?
    maturi
    maturi 2022/02/17
  • マツダ新型タフ顔SUV「CX-50」世界初公開! アウトドア需要対応モデル!? 2022年に米国で発売へ

    マツダがアウトドアユーザー向けともいえる新型SUV「CX-50」を世界初公開!マツダとトヨタの合弁新工場にて生産される新たなモデルとはどのようなものなのでしょうか。 まさにアウトドア仕様SUV!? マツダ新型「CX-50」世界初公開! 2021年11月15日(日時間16日)に、マツダは米国新工場で生産する新型SUV「CX-50」を世界初公開しました。 北米向けクロスオーバーSUVとなる新型CX-50とは、どのような特徴があるのでしょうか。 マツダは2021年10月7日に2022年以降のクロスオーバーSUV商品群の拡充計画を発表しています。 その際、米国新工場で生産するスモール商品群の新型CX-50や、ラージ商品群の「CX-60」「CX-70」「CX-80」「CX-90」を2022年から2023年にかけて新たに導入すると明かしました。 マツダの現行SUVは2021年11月現在で「CX-3」

    マツダ新型タフ顔SUV「CX-50」世界初公開! アウトドア需要対応モデル!? 2022年に米国で発売へ
    maturi
    maturi 2021/11/18
  • コーナーポール(へたくそ棒)激減、最近の新車は車両感覚はつかみやすくなった?

    車体の前方端に「コーナーポール」を取り付けたクルマが数を減らしています。ドライバーから見えづらい左前方の車幅感覚を補い、安全性を高める装備ですが、いまはあえて選ぶ必要がなくなったという側面も。クルマはどう進歩し、そしていまこれを付ける必要性はあるのでしょうか。 「へたくそ棒」需要のピークは2000年代 車体前方の隅に、「コーナーポール」あるいは「フェンダーポール」などといわれる棒を立てたクルマがあります。このポールは伸縮したり、夜間に光ったりするものもあり、メーカーによっては「フェンダーランプ」といった呼称も見られます。 トヨタ プリウスに付けられたコーナーポールのイメージ このようなコーナーポールは純正アクセサリーとして装着、あるいは社外品を後付けすることも可能ですが、いずれにおいても数を減らしているようです。 カー用品店「オートバックス」を運営するオートバックスセブン(東京都江東区)に

    コーナーポール(へたくそ棒)激減、最近の新車は車両感覚はつかみやすくなった?
    maturi
    maturi 2021/08/29
    ホンダ車の純正アクセサリーを販売するホンダアクセスも、2017年時点で、たとえば「フィット」における直近の装着率は3%程度だと話していました。
  • まるで遊園地のアトラクション!? 岡山県道にある素掘りのトンネルとは

    岡山県道300号(宇治下原線)にある素掘りのトンネルが、迫力がありすぎると話題となっています。いったいどのような、トンネルなのでしょうか。 天然の鍾乳洞を利用した手掘りのトンネル 岡山県高梁市を走る県道300号に、大迫力のトンネルがあると、SNS上で話題となっています。 いったいどんなトンネルなのでしょうか。 投稿された写真を見てみると、そこに映っているのは岩がむき出しの、トンネルというより洞窟です。 しかし、この洞窟のような穴は「羽山第二隧道」と呼ばれるれっきとしたトンネルで、サイズは全長32m全幅3m、高さ制限は2.5mとなっています。 ちなみに、このトンネルは大正8年に工事が始まり、大正10年に開通したものだそう。一般的にトンネルの掘削工事などに使用されていた、珪藻土ダイナマイトが日に輸入されたのが明治11年のため、ダイナマイトでのトンネル掘削工事が主流となっているなかで、このトン

    まるで遊園地のアトラクション!? 岡山県道にある素掘りのトンネルとは
  • なぜ今話題に? 愛知県警に現存する「GTOパトカー」 その正体とは

    2020年10月、愛知県警の高速隊に配備されていた「GTOパトカー」が、広報課に「異動」となったことでSNS上で大きな話題を呼びました。 廃車はもったいない! 今後は広報カーとして県警の顔に 2020年10月6日、愛知県警広報課のツイッターにてある「新人」が紹介され、話題を呼びました。 その新人とは、かつては高速隊に配備され、取り締まりの第一線で活躍した、三菱のスポーツカー「GTO」がベースとなる「GTOパトカー」です。 今回は、そもそもGTOパトカーが配備された経緯や、今回広報課に「異動」となった理由について紹介します。 まず、ベースとなったGTOは、三菱より1990年から2001年まで販売されていたスポーツクーペです。 ボディサイズは、全長4555mm×全幅1840mm×全高1285mmとなっています。 搭載されたエンジンは、3リッターV型6気筒ツインターボと自然吸気があり、ターボ車は

    なぜ今話題に? 愛知県警に現存する「GTOパトカー」 その正体とは
  • オラオラ系よりほっこり系で癒やされたい! かわいすぎる車5選

    マツダ「ポーターキャブ」は1969年に発売された、キャブオーバータイプの軽トラックです。 エンジンは360cc空冷2サイクル直列2気筒で、シートの下に搭載されリアタイヤを駆動するFRを採用。後にエンジンが水冷化されます。 フロントフェイスのデザインは狙ったのかと思うほどキュートで、とくに黄緑色を採用した1973年から1976年までのモデルは、目を見開いた赤ちゃんをイメージさせます。 さらに、マイナーチャンジされるとフロントフェイスの加飾が変わり、今度はパンダのような顔になりました。 その後、ポーターキャブは軽自動車規格の改定で550ccエンジンになり、ボディも大きくなりましたが、フルモデルチェンジをおこなうことなく1989年に生産を終了。後継車はスズキからOEM供給された「スクラム」です。 イタリアを代表する小型車の「NUOVA 500」 初代フィアット「500」は1936年にデビューした

    オラオラ系よりほっこり系で癒やされたい! かわいすぎる車5選
  • 売れなくなった車 離れたのはユーザーか、メーカーか 車史で振り返る平成

    平成は日国内で車の売れ行きが下がった時代でもありました。車から離れたのはユーザーなのか、それともメーカーなのか。しかし平成後期は新たなクルマの楽しみ方も生まれました。平成を車史で振り返ります。 新車は地味な印象の平成後期、新たなクルマの楽しみ方も 平成は、日国内で車の売れ行きが下がった時代でもありました。各社が相次いでスポーツカーなどを打ち出した平成初期と比べると、地味な印象の平成後期のクルマ史ですが、一方でクルマが売れなくなる過程では、カーシェアリングなど新たなクルマの楽しみ方も生まれました。 平成15年(2003年)頃になると、SUVが世界的に増えました。SUVはもともと悪路を走破するためのクルマとして誕生したので、サイズの大きなタイヤを装着するなど、ミニバンに比べ外観デザインもスタイリッシュ、ボディの上側はワゴンと同様の形状なので、居住性も快適で荷物も積みやすいです。 この特徴が

    売れなくなった車 離れたのはユーザーか、メーカーか 車史で振り返る平成
  • えっ、これが軽自動車の値段!? 200万円超もある高額軽自動車5選

    いま日でもっとも売れているクルマは軽自動車です。庶民の車として人気ですが、近年は装備の充実が進み、また特別なモデルも登場した結果、軽自動車とは思えない価格に高騰したクルマも存在します。そんな高額な軽自動車5車種をピックアップして紹介します。 200万円の大台を軽々突破した軽スペシャルモデル 1979年に発売された初代スズキ「アルト」は47万円という低価格で、大いに話題となった軽の名車です。当時の水準でも破格に安い価格は、徹底したコスト削減により実現していました。 「N-BOX」シリーズは軽自動車の価格高騰に拍車をかけたと言われている 「アルト」のヒットによってライバルメーカーも廉価な軽商用車を次々と発売し「軽ボンネットバン」ブームが起こりました。その後、軽商用車の費用メリットが少なくなったことによって、現在は軽乗用車が主流です。 近年では先進安全装備や快適装備も充実して、日常利用では不自

    えっ、これが軽自動車の値段!? 200万円超もある高額軽自動車5選
    maturi
    maturi 2019/02/16
  • 5ナンバーサイズのコンパクト3列シートSUV ダイハツ新型「アルス」登場 トヨタにも「ラッシュ」としてOEM供給

    国内では、軽自動車や小型車を得意とするダイハツですが、マレーシアではコンパクトスタイリッシュな7人乗りSUV「アルス」を登場させました。 コンパクトだけど7人乗りSUV ダイハツのマレーシアにおける自動車生産・販売の現地合弁会社であるプロドゥアは、国民車「アルス(ARUZ)」を2019年1月15日に発売しました。 マレーシアで発売されたコンパクトSUV「アルス」 プロドゥアは、マレーシア第二の国民車メーカーとして、小型車を中心にラインナップを充実させています。新発売した「アルス」は、同社の小型車「アジア」、セダン「ベザ」、小型車「マイヴィ」に続くプロドゥア構造改革第4弾の商品で、コンパクトでスタイリッシュなSUVモデルです。 世界的にSUV人気が高まりつつあるなか、マレーシア市場でも同様のニーズが高まっている事を背景として、国民車メーカーであるプロドゥアがマレーシア市場の多くのユーザー

    5ナンバーサイズのコンパクト3列シートSUV ダイハツ新型「アルス」登場 トヨタにも「ラッシュ」としてOEM供給
    maturi
    maturi 2019/02/16
    5ナンバーとは
  • 1