タグ

歴史に関するmaxk1のブックマーク (11)

  • 今川義元死して、遠江は地獄と化す〜「遠州錯乱」とは何か?(「おんな城主直虎」の今後の展開)

    NHK大河ドラマ「おんな城主直虎(※まとめ主は未見)」は3/5放送回で今川義元(東海と笑点一の弓取り)が桶狭間で討ち死に。(3/11昼に再放送あり) その後、後継者の今川氏真が敗れ、旧今川領が武田・織田&徳川の抗争の舞台となる…までの混乱期を「遠州錯乱」と呼ぶのだそうです(わたしゃ今回初めて知った)。 名だたる歴史好きアカウントが「ここは調べているとになる…」と弱音を吐くほどの裏切り、内部抗争、謀略、戦闘が渦巻く、ヒャッハーな無法地帯!になったらしい。そこでのちの天下人・家康が学んだことは。武田信玄は、織田信長は、そして今川氏真は…… ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(※追加は除く) @sionsuzukaze @1059kanri @Rionn_unosarara @sanrakuken @enshujoukaku @o_yama @tenkawa_shinji @nab

    今川義元死して、遠江は地獄と化す〜「遠州錯乱」とは何か?(「おんな城主直虎」の今後の展開)
    maxk1
    maxk1 2017/03/11
    前にみたMMDでの紹介動画が結構面白かったな
  • 万里の長城、当局の修復で真っ平らに「爆破した方がまし」との声も

    中国東北部遼寧省小河口の「修復」を終えた万里の長城の一部。IMAGINECHINA提供(2016年3月9日撮影、資料写真)。(c)Imaginechina/Wang wei 【9月23日 AFP】(写真追加)世界遺産(World Heritage)にも登録されている中国の史跡「万里の長城(Great Wall)」で、700年の歴史を誇る一画が修復作業の結果コンクリートで真っ平らに塗り固められてしまったことが判明し、中国のソーシャルメディア・ユーザーの間で激しい非難が渦巻いている。 問題となっているのは、中国東北部・遼寧(Liaoning)省の小河口(Xiaohekou)に8キロにわたり、大自然の中に手付かずのまま残った城壁が続く区画だ。明(Ming)王朝下で1381年に建設され、「万里の長城」の中でも最も美しい場所として知られている。 インターネットに最近投稿された写真を見ると、修復前には

    万里の長城、当局の修復で真っ平らに「爆破した方がまし」との声も
    maxk1
    maxk1 2016/09/24
    ああ、名古屋城に初めて入った時は衝撃だったな あんまり関係無いが
  • 「ブラタモリ」書籍化 訪れた街の歴史や地理を深掘り 語りきれなかったエピソードも

    関連記事 「ボカロで覚える参考書」異例のヒット 1カ月で10万部突破 人気VOCALOID曲の替え歌で学べる中学生向け学習参考書「ボカロで覚える」シリーズが10万部を突破。「教育業界で異例の大ヒット」という。 TBSラジオ、ポッドキャスト終了 10年超の歴史に幕 「収益化のめどが立たないため」 TBSラジオが6月末でポッドキャスト配信を終了。ストリーミング型の新サービス「TBSクラウドラジオ」に移行する。 Ingressを観光振興に 岩手県が初の試み 「エージェントのみなさん、ポータル申請しに遊びに来て」 スマホの位置情報を利用したゲームIngress」を観光振興に活用しようという研究会が岩手県庁に発足。ポータルを観光スポットに設置し来県と周遊を促す狙いで、「一緒にできることを探しながら盛り上げていきたい」とエージェントの活躍に期待する。 「ブラタモリ」をiPhone片手に追体験 位置に

    「ブラタモリ」書籍化 訪れた街の歴史や地理を深掘り 語りきれなかったエピソードも
    maxk1
    maxk1 2016/06/17
    馴染みの地域は買っておこうかな
  • 真田幸村の子「幸晴」、山口に漂着?息づく伝説に新資料:朝日新聞デジタル

    戦国武将・真田幸村の息子が現在の山口県周南市櫛ケ浜に漂着し、生涯を終えたことなどが記された歴史資料を、地元の櫛浜郷土史会(村井洋一会長)が見つけた。幸村を主人公にしたNHK大河ドラマ「真田丸」が放送中なだけに、「夢が膨らむ歴史ロマンを地域活性化の起爆剤に」との期待が高まっている。 真田幸村(信繁)は、信州(長野県)上田城主・真田昌幸の次男。大坂冬の陣(1614年)で豊臣方の武将として徳川軍に打撃を与え、翌年の夏の陣で、家康を窮地に追い込んだが討ち死にした。のちに「日一の兵(つわもの)」と称賛された。 周南市のJR櫛ケ浜駅近くの原江寺には、「幸村幸晴君夫婦之墳」と刻まれた石碑が立っている。この「幸晴」が、幸村の息子と伝わる人物だ。幸村には多くの子がいたとされるが、「幸晴」は真田家の系図には記されていない。 地元では長く、この「幸晴」について、以下のような伝説が語り継がれてきた。 大坂夏の陣

    真田幸村の子「幸晴」、山口に漂着?息づく伝説に新資料:朝日新聞デジタル
    maxk1
    maxk1 2016/05/30
    全文読んでないけど、町興しに利用するにはタイミングが遅いかなって感想。
  • 水夫(かこ)を射殺せるか - Hagex-day info

    モーニングで連載している、かわぐちかいじの『ジパング 深蒼海流』。これは平家物語の漫画化なんだけど、今週掲載されたエピソードは、壇ノ浦で那須与一が平家側の水夫(かこ)を射殺すシーンだった。 水夫は船のこぎ手であり、非戦闘員だ。当時の戦闘では水夫を殺すのはNGだったが、壇ノ浦で絶対に勝たないといけない義経は、那須与一に水夫を射殺すように命じる。非戦闘員を殺すことに躊躇する与一だったが、水夫に向かって矢を放つ。 この矢には弓の名人である那須与一の名前が記されており、水夫たちはこれが流れ矢でなく、自分たちを狙っていることを知り、パニックに陥る。 平家物語にも次のように記述されている。 さる程に源氏の兵ども、平家の船に乗り移りければ、水主楫取ども、或は射殺され、或は斬り殺されて、船を直すに及ばず、船底に皆倒れ臥しにけり 平家物語 (巻11、先帝御入水) 水主=かこ、水夫、楫取=舵取り いやー ワク

    maxk1
    maxk1 2016/04/15
    これがきっかけで2人は漂流者と廃棄物に別れるんだね(ドリフ脳)
  • 「卵、食べてもいいんだ」と気づいた日本人 卵料理、その多様化の秘密を探る(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    人は卵を年に329個べているそうだ。ほぼ1日1個。メキシコ、マレーシアについで世界第3位だという。 「卵、そんなにべてたっけか」と、驚く人もいるだろう。でも、実感がわかないとしても、それなりの理由は思い浮かぶ。 卵料理はあまりに多様なため、卵を摂っている意識が起きにくいのだ。茹でる。混ぜてから焼く。そのまま焼く。生でかける。炒める。とじる。そしてほかの材と混ぜあわせる・・・。 仮に、卵のべ方が「茹でる」だけなら、「ほぼ1日1個」の意識はもっと強まったにちがいない。 そんな卵を、昔の日人はほぼべていなかったという。これも驚きだ。卵がなかったわけではないのに、である。卵をほぼべなかった時代から、これほど多様な形で卵をべる時代へ。その変わりぶりに理由がないわけがない。 そこで、べ方の多様化がどうして起きたのかという興味をもちつつ、今回は卵に目を向けてみた。 前篇では、日

    「卵、食べてもいいんだ」と気づいた日本人 卵料理、その多様化の秘密を探る(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    maxk1
    maxk1 2016/03/11
    卵ふわふわ
  • 織田信長の異名「第六天魔王」の由来は?「俺、武田信玄のツイートに冗談リプしただけなのに…」+魔王の特殊能力に衝撃

    織田信長といえば「第六天魔王」と自称した、というのが、後世においてそのキャラクターを大きく特徴づける材料になっています。 しかし、そもそも「第六天魔王」って何なんでしょう?どうして信長は、そう名乗ったのでしょう?それは、武田信玄が…(略) そして、第六天魔王が持つという、何の役に立つんだかよくわからない謎の能力にも注目が集まりました。

    織田信長の異名「第六天魔王」の由来は?「俺、武田信玄のツイートに冗談リプしただけなのに…」+魔王の特殊能力に衝撃
    maxk1
    maxk1 2016/02/04
    戦国時代ウォッチャー ルイス・フロイスさんが最強
  • 大河ドラマを観て「歴史ってこうだったのか!」とか思っちゃう人は読んでおこう。 『戦国時代の大誤解』 - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 今回は『戦国時代の大誤解』というを紹介します。 一般的に知られている歴史って結構フィクションも多かったりするんですが、それをバッサリやりましょう!というですね。大人気ないですね。 でも、フィクションをフィクションと捕らえるためにはノンフィクションも知ってなきゃいけないので、有用な内容だと思います。 『真田丸』好調のようですが 今年2016年の大河ドラマ『真田丸』が好調みたいで、概ね肯定的な意見が色々なところで散見されます。去年が去年だったので、ちょっとばかしアレな場合も温かく見逃しているのかも知れません。 そういう大河ドラマなどを観て、「そうだったのか!」とか言ってそのまま消化しちゃう人って、意外と多いですよね。 僕の周りにも結構いたりします。 『戦国時代の大誤解』は、そういう人たちに「ちょっとマテ」と言ってあげるなのです。 内容 武田の騎馬軍団などありえない

    大河ドラマを観て「歴史ってこうだったのか!」とか思っちゃう人は読んでおこう。 『戦国時代の大誤解』 - コバろぐ
    maxk1
    maxk1 2016/01/31
    真田丸あんまり関係無かった
  • ロックマンDASH3が開発中止に至るまで – wizaman's blog

    (2017/12/11追記)ロックマンシリーズについて進展がありました→ロックマン30周年、運命の歯車が動き出す (2014/08/17追記)カプコン叩きが目的ではないです。補足記事を書きました→DASH3の記事を書いたワケ 最近、エクストルーパーズはDASH3の作り直しではないということを書きました。このような騒動など、DASH3開発中止後の様子をずっと見てきたんですが、そこで思うことがあります。 開発再開を求めるファンであっても開発室に参加していない人が多いのではないか? 開発中止後になって初めて騒いでる人が結構いるなぁと。開発室に参加していなかったことを責めるつもりはないですが、無知ゆえにいい加減なことを言ってる人を見ると頭を抱えます。問題視しているのは、情報格差があるということです。 DASH3は開発中止の発表とともに公式サイトが閉鎖され、開発室も少しの間を開けて閉鎖し、現在閲覧で

    maxk1
    maxk1 2014/08/14
    長々読んできて『状況整理』からなんかあれっ?って思ったな。
  • 江戸時代の道場破り

    「道場破りに看板を取られた」なる記事をきっかけに、江戸時代において、道場破りは成立し得たのか、実際の剣術修行というのはどうだったのか、という話と、例外としての「不良御家人」勝小吉(海舟の父)の話などが続いたので、軽くまとめてみました。

    江戸時代の道場破り
  • April-FOOL - ニコニコ

    April-FOOLさんのユーザーページです。

    April-FOOL - ニコニコ
  • 1