タグ

インフレに関するme5655のブックマーク (10)

  • 日本は破産するのでしょうか? – 橘玲 公式BLOG

    Q日は経済破綻するのでしょうか? もしそうなら、いったいどうすればいいのでしょうか? 日の国と地方を合わせた財政赤字は1000兆円を超える空前の規模になり、さらには「人類史上未曾有」の超高齢化社会が確実にやってきます。もはや誰も、”日国破産”の可能性を否定することはできなくなりました。 しかしそうはいっても、私たちは未来を見ることはできず、いつ「破産」するのかを予め知ることは不可能です。日はいまだに世界第2位の経済大国であり、過去の莫大な資産の蓄積を考えれば、これから10年以上にわたって長い下り坂が続いたとしてもなんの不思議もありません。 中国文化大革命やカンボジア・ポルポトの大虐殺を見るまでもなく、私たちにとってもっとも恐ろしいのは、強権を持った国家が暴走することです。これまでアルゼンチン、韓国、ギリシアなど多くの国が「破産」しましたが、その被害は、数百万から数千万の単位で屍が

    日本は破産するのでしょうか? – 橘玲 公式BLOG
  • もしもしQさんQさんよ-中国株・起業・おしゃれ-邱 永漢

    me5655
    me5655 2010/10/03
    日本の不動産はインフレ対策にならない。お金が日本から外国に動く時期に入ってきたのです。
  • 借金900兆円 踏み倒せばいい : 池田信夫 blog

    2010年07月28日22:09 カテゴリ経済 借金900兆円 踏み倒せばいい 今週の週刊朝日(p.136)にこういう見出しがある、とツイッターで紹介したら大騒ぎになっているので、正確に引用しておこう。このインタビューで、税調の専門家委員長である神野直彦氏は、こうのべている:記者「900兆円もの借金をどうやって返していくのか」 神野「実は、900兆円は返さなくていいんです。歴史的にも論理的にも、借金を返した国はないのです。[・・・]利払いだけをし、借り換えでしのぐしかない。他の国から借金した外国債ならば踏み倒せば国際紛争になるが、日の場合は95%が内国債なので安心です。要は、夫がから借りているようなものです。デフォルトしたアルゼンチンとは違います」これはネトウヨがよくいう話である。国家でも企業でも個人でも、すべての債権者が債券を保有し続ければ、債務がいくら増えても借り換え続けることがで

    借金900兆円 踏み倒せばいい : 池田信夫 blog
    me5655
    me5655 2010/07/28
    政府債務のデフォルトやハイパーインフレはありふれた現象で,先進国でもよく起こる(日本でも起こった).デフォルトが起こるかどうかの要因で決定的なのは政府の安定性(徴税能力)で,内国債か外債かはほとんど関係ない
  • もしもしQさんQさんよ-中国株・起業・おしゃれ-邱 永漢

    me5655
    me5655 2010/02/17
    40兆円しか税収のない日本で90兆円の予算を組むということは、あと何年かたったら、増税で賄うか、紙幣を乱発してインフレで国債を帳消しにするか、2つに1つしか考えられない。
  • 中国株・起業・人生相談・Q&A-ハイハイQさんQさんデス-邱 永漢

    me5655
    me5655 2010/02/05
    インフレになったら一番値上がりするものは土地や貴金属や骨董品というのは昔から決まっております。その中で美術品が値上がりするのも常識です。
  • インフレとデフレの狭間で。 : Espresso Diary@信州松本

    2009年08月26日15:53 カテゴリ地域経済 インフレとデフレの狭間で。 松駅の正面から広告が消えてゆきます。穴吹工務店の看板があった場所も、ご覧のように骨組みを残すだけになりました。 昨日は、配電や送電のための工具を作っていた松の泉精器製作所が事実上の倒産。社員は500名ですから、すでに駐車場が満杯になっている松のハローワークは、さらに混みそうです。地方では、住宅ローンを組んでから、まだ数年しか経っていないのに、仕事が無くなったり、あるいは給料が減ったりする人が増えています。昔の市街地だけでなく、郊外に広がった真新しい住宅街にも大きな変化が起きています。 駅前の飲店では、履歴書を書いている若い女の子も見かけます。パルコで服を売っていて、月給の総額は16万円でも、ショップの服を買うように強制されていて、毎月数万円が天引きされ、さらに保険料や税金を除くと、手元に残るのは10万円

    me5655
    me5655 2009/08/27
    販売の競争は、ジーパンの値段が1,000円を割り込むほど激しい。しかし、原油は74ドルで、砂糖の値段も上がり、原材料の価格は高いまま。川下のデフレと川上のインフレとの間で企業は人件費を抑えざるを得ない
  • ベア速 やるおで学ぶハイパーインフレ

    3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/15(火) 17:39:31.51 ID:fCPdc5Io0 / ̄ ̄ ̄\ / ─    ─ \ /  (●)  (●)  \.   ん。テロップで何か書いてあるお・・・。 |    (__人__)    | \    ` ⌒´    / /              \ 「ひぐろしのなく頃に」は 今週で放送を終了します ____ /::::::─三三─\ /:::::::: ( ○)三(○)\ |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | \:::::::::   |r┬-|  ,/ ノ::::::::   `ー'´  \ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/01/15(火) 17:39:49.38 ID:fCPdc5Io0 ___

  • 日本の戦時債券 戦後のハイパーインフレ

    断っておきますがこの、明治から昭和62年までの値段は書いてありますが、 もともと完全な表でなく調べて分かった分だけなので、元から抜けが多いです。特に戦前の分は。 それと情報元は全て書いてあるのですが長くなるので書きません。知りたい方は元の方を読んでください。 その中から昭和9~28年まで、20年分の資料が比較的分かりやすいものを選んでいます。 それと中には何月まで書いてあって、年2回以上の値段が書いてあるやつも有ったのですが その辺は適当に処理しています。 私は経済学の専門家では無いので、この場合はどう処理すれば良いか知りませんから、 インフレの参考に出来るレベルの表だと思ってください。 しかしまあなんです。この時期は昭和14年から国家総動員法により価格統制が始まってますので、 資料がいい加減なものが多いです。 書いて有っても、公定価格・統制品・戦時配給統制・戦時中製造中止とまあ実態

  • 実質金利 - [マネー用語集]All About

    me5655
    me5655 2008/12/26
    名目金利 - インフレ率 = 実質金利
  • 巨額の米国債の発行に絡む深慮遠謀 - 株に出会う

    アメリカがこのところ立て続けに打ち出した、金融機関救済のみならず、企業・個人にまで及ぶ景気対策を合わせて9兆ドルを軽く越える資金は、米国債の発行によって賄う以外にはありません。 そのアメリカの国債ですが、2006年までの累計では国内56%、海外44%の比率で消化してきました。(日は2007年9月段階で、海外比率は6.6%、個人はたったの5.3%。これは国内1500兆円の金融資産のお陰です。) ところが、アメリカ国債は2007年からは9割以上が海外に買われております。つまり、既発分も含めた全体は40%以上が海外保有となっているものの、新発分の国債については、アメリカ国内で消化することがほとんど出来ておりません。 では、今後必要となる9兆ドルもの米国債を一体誰が買えるのか。 今年1月から7月までの米国債の海外からの買い越しは2636億ドルです。8月以降のブレークダウンの数字はありませんが、7

    巨額の米国債の発行に絡む深慮遠謀 - 株に出会う
    me5655
    me5655 2008/11/29
    日銀による国債引受が軍事費の捻出の理由からも際限なく行われ、直接的なマネーストックの増加を招き、インフレを加速させていきました。
  • 1