タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

カイロに関するme5655のブックマーク (14)

  • 海外生活経験者さん達へ

    こんにちは。いちお、アメリカに5年住んでました。 確かにアニメ、漫画って向こうで人気ありますよね。英語版出てたりして。 ヨーロッパではよく漫画をくれ、と頼まれました。テクノもヨーロッパではやって いるため、電気グルーヴ、TM系のCDも喜ばれましたね。20代の人に。30代の人はチャゲアスのCDを頼まれました。 まずアメリカやヨーロッパには絶対ないのがあの、あったかい便器。あとタオル地の便座シート.これは持っていって帰るときにあげたら(もちろん洗って!)喜ばれました。寒いところだとこれとカイロですね(カイロは、ヨーロッパの方がアメリカよりなぜか喜ばれる)。 あと変な話、日で普通に着る洋服が羨ましがられたりします。シックだと「どっかパーティでも行ったの?」とか、個性的だとCoolとか。アメリカでは消耗品的な洋服を買ったけど、海外生活では日のものを着たいな、と思いました。 なんか自分で読返して

    海外生活経験者さん達へ
    me5655
    me5655 2008/12/15
    外国人、特にヨーロッパの人たちは「○○を作った民族」よりも「○○を作った(作れる)本人」を歓迎してくれます。
  • 日本でしか買えない物

    魚を焼く機械(けむりがでないやつ) 在仏です。 魚料理にかんしては、日がナンバーワンとおもいます。 フランスはソースでごまかしてるだけなので。日人よりうまい料理人は1人だけ(ミシュラン2つ星)しか出会ってないくらいです。 そんな日人が、ときどき無性にべたい~と思うもの。 『シンプルに焼いた焼き魚』 ただ、網の上にのせただけだと、へやじゅうモクモクになったり、大家に怒られたり(欧州は網で魚を焼く習慣が無いので)欧州でシンプルにやくのはポルトガルくらい、と聞いたことがあります。 というわけで、魚をシンプルに焼いても煙がでない魚焼き機 これが、あれば重宝すると思います。 (元大家さんが持っていて,すっごい自慢してました。たしかに珍しい。私も欲しいんですが、うまくみつけられず。。) お値段2万円ほどらしいです。 高価なものがいい、とおっしゃるので挙げてみました。 これ以上高価となると、、、

    日本でしか買えない物
  • 外国の人に喜ばれるおみやげって?

    扇子などの純和風なものは、日人学生を受け入れる事が多いホストファミリーには目新しく無いようです。もちろん喜んではくれますが。 私があげた中で意外にもウケたのが、駄菓子でした。特に「ソースせんべい」。薄いサクサクした赤ちゃん用せんべいが何枚も入っていて、ソースがついているあれです。ステイ先の子供達3人はナイフで(!)ソースを機用に塗り、面白がってべていました。あと、女の子にはやはりサンリオグッズです。ある程度の年齢の子でも、キティちゃんは人気ですよ。マスコットが付いたシャープペンなどは値段も張らないし、外国はかわいい文房具は少ないので、予備にいくつか持っていかれると良いと思います。 一般的にいって、日人学生は値が張るものを持っていき過ぎな気がします。他の国の学生は、もっと気楽でかわいい雑貨などを持っていく事が多いようです。もちろん人によりますが。いかにも安物を渡すのは考え物ですが、値段

    外国の人に喜ばれるおみやげって?
  • 海外の人に持っていくお土産って何が喜ばれるのでしょう?

    以前、主人が北欧に良く出張していました。 相手の方の年齢や性格にもよりますが、 もし、多少ユーモアの効く方でしたら、 北斎や歌麿風の絵のついたGoodsの中で、 ちょっとエッチっぽい絵のついた小物が喜ばれていました。 (江戸時代風女性のハダカ絵のついたトランプとか) 飾り扇なども差し上げたことがありますが、 実際に使えるものの方が、やはり喜ばれた様です。 (仕事で良く日人と交流している方の場合、 ありきたりな土産は既にもらっているケースが考えられる) ライターなどは最初は避けたほうがいいでしょう。 海外では喫煙に対して非常にシビアな場合が多いですから。 ご家族のいらっしゃる方でしたら、 絶対、奥様向又はお子様向のお土産も。 奥様には京都風手鏡とか、油とり紙とか。 他、意外に喜ばれたのは、英語で書かれた日レシピ。 イメージわきやすいよう写真のたくさん入ったがいい。 お子様にはやはり

    海外の人に持っていくお土産って何が喜ばれるのでしょう?
  • アジア系外国人観光客が日本で買うお土産について - 最近、マツキヨなどのドラッグストアでアジア系の外国人観光客が薬やコスメをお土産に買っ... - Yahoo!知恵袋

    アジア系外国人観光客が日で買うお土産について 最近、マツキヨなどのドラッグストアでアジア系の外国人観光客が薬やコスメをお土産に買っている光景をよく見ます。 私もアジア方面にはよく行きますが、中国韓国の方が漢方(韓方)の場ですから日よりもいい薬があるように思いますし コスメにしても韓国コスメは安くて自然派のものが多く、日コスメよりも良いイメージがあるのですが、日の薬・コスメってそんなにいいのですか? 正露丸や湿布薬、カイロを大人買いしている観光客を何度か見かけたのですが、コレって人気商品なのでしょうか? 外国人の物価から考えると、決して安くはないと思うのですが・・・ それから、アジア人観光客に人気のある化粧品って どこのブランドなのでしょうか?

    アジア系外国人観光客が日本で買うお土産について - 最近、マツキヨなどのドラッグストアでアジア系の外国人観光客が薬やコスメをお土産に買っ... - Yahoo!知恵袋
    me5655
    me5655 2008/12/15
    正露丸や湿布薬、カイロを大人買いしている観光客を何度か見かけた。
  • 国際線の飛行機へホカロンのような使い捨てカイロを持ち込みできますか。寒いのが苦手なので体に張るか、持ち込みたいのですが、使い捨てカイロ... - Yahoo!知恵袋

    国際線の飛行機へホカロンのような使い捨てカイロを持ち込みできますか。寒いのが苦手なので体に張るか、持ち込みたいのですが、使い捨てカイロを知らない外国の人に新型爆弾(発火装置)と思われそうで・・ 国際線の飛行機へホカロンのような使い捨てカイロを持ち込みできますか。寒いのが苦手なので体に張るか、持ち込みたいのですが、使い捨てカイロを知らない外国の人に新型爆弾(発火装置)と思われそうで・・

    国際線の飛行機へホカロンのような使い捨てカイロを持ち込みできますか。寒いのが苦手なので体に張るか、持ち込みたいのですが、使い捨てカイロ... - Yahoo!知恵袋
  • フランス掲示板

    年末にAFでパリに行きます。 冬にフランスに行くのは初めて&寒がりなので、現地で後悔することになっても、なるべく防寒対策は万全にしていこうと思っています。使い捨てカイロはあってよかったと言っている方が多いので、持って行こうと思うのですが、使い捨てカイロって機内預け荷物にする限り、成田でもCDGでも問題はないですよね? 使い捨てカイロには微量とは言え、鉄粉などが入っているので、このご時世、ヘンな疑いをかけられないかと少々心配に思っています(少々心配性かもしれませんが)。 割と最近の冬にパリに行かれたときに使い捨てカイロをお持ちになった方で、教えていただける方がいらしたら教えてください。宜しくお願いします。

    フランス掲示板
  • カイロ・ホカロンについて。 - 日本だけですか?海外特にヨーロッパでは一般的ですか?お土産に持っていったら珍しがってくれますか... - Yahoo!知恵袋

    普通に市中では見かけませんね。 ですから、売っていない、生産していないでしょう。 日料品店でも、必ず置いているとは限りません。 寒い日に、例えばパリなどは焼き栗を少し買って懐に入れて散歩したりするので、使い捨てカイロはお土産に喜ばれるでしょう。 特に冬のサッカー観戦などには良いかも知れません。

    カイロ・ホカロンについて。 - 日本だけですか?海外特にヨーロッパでは一般的ですか?お土産に持っていったら珍しがってくれますか... - Yahoo!知恵袋
    me5655
    me5655 2008/12/15
     「冷えピタ」は「とても日本っぽい発想」と笑っていました。
  • 防寒用の「カイロ」の世界進出について気になっています。どこかで韓国には進出してると聞いたことはあ - 防寒用の「カイロ」... - Yahoo!知恵袋

    防寒用の「カイロ」の世界進出について気になっています。 どこかで韓国には進出してると聞いたことはあ 防寒用の「カイロ」の世界進出について気になっています。 どこかで韓国には進出してると聞いたことはあるのですが、その他の国々では一般的なのでしょうか。 特に極寒のロシアとか。日には貼るタイプや下に入れるタイプとか様々ですよね。 ホームステイのおみやげに喜ばれるくらい珍しいってことはないですかね?

    防寒用の「カイロ」の世界進出について気になっています。どこかで韓国には進出してると聞いたことはあ - 防寒用の「カイロ」... - Yahoo!知恵袋
    me5655
    me5655 2008/12/15
    電波少年のロケで、ロシアに行ったとき「あなたの持ってるそれをくれたらホテル代安くする」ってカイロを欲しがってたおばさんが印象的でした。/ヨーロッパにカイロを輸出している人、うまくいっているようです。
  • 使い捨てのカイロは、海外でも売っていますか?英語では何というんでしょうか? - ヨーロッパ在住ですが、全く見たことありません。あ... - Yahoo!知恵袋

    ヨーロッパ在住ですが、全く見たことありません。 あったらかなり重宝されると思うんですけどね・・。ヨーロッパ寒いし・・。 これだけ全くないということは、もしかしたら何か規制があるのかもしれません。。 英語では単語がないと思うので、中にどんなものが入っていて、温かくなる。ということを英語で説明する形になると思います。 説明してもかなり珍しがられて「へぇーー!!」って感じになると思いますが。

    使い捨てのカイロは、海外でも売っていますか?英語では何というんでしょうか? - ヨーロッパ在住ですが、全く見たことありません。あ... - Yahoo!知恵袋
    me5655
    me5655 2008/12/15
    (ワンデェー)ポータブルウォーマー
  • 知人のイギリス人から聞いた話ですが、ヨーロッパ(少なくてもイギリスには)カイロがないそうです。私は冷え性だから、カイロは冬の生活必需... - Yahoo!知恵袋

    知人のイギリス人から聞いた話ですが、ヨーロッパ(少なくてもイギリスには)カイロがないそうです。 私は冷え性だから、カイロは冬の生活必需品です。 ヨーロッパは、カイロという概念がないのでしょうか? 知人のイギリス人から聞いた話ですが、ヨーロッパ(少なくてもイギリスには)カイロがないそうです。 私は冷え性だから、カイロは冬の生活必需品です。 ヨーロッパは、カイロという概念がないのでしょうか? また、アメリカだったらカイロはありますか?米土に行ったことが無いので。 ちなみに、台湾のドラッグストアには置いてました。 使い捨てカイロも、かつてのカップヌードルみたいに、あればいいな、というの具体化したものだと思う。 日の業者が向こうで売り出したら、ひょっとしてぼろ儲け?!

    知人のイギリス人から聞いた話ですが、ヨーロッパ(少なくてもイギリスには)カイロがないそうです。私は冷え性だから、カイロは冬の生活必需... - Yahoo!知恵袋
  • 懐炉 - Wikipedia

    懐炉(かいろ)とは、化学発熱体や蓄熱材等を内蔵し携帯して身体を暖めるもの[1]。 種類[編集] 温石[編集] 古い時代(落窪物語に記述あり)には、懐中に入れて暖を取るものとして温石が利用されていた。滑石等を火鉢などで加熱し、適度に冷ますか布に包むなどして使用するものの他、塩のみ、又は塩と糠を混ぜたものを炒って布に包んだもの(塩温石)も同様に使用されており、江戸時代くらいまでは一般的だったようである[2]。当時から布団の足下に置くなどして睡眠時に使用されていたが、中世ヨーロッパでも同様に使っていたらしい。 灰式カイロ[編集] 江戸時代の元禄期初期には、懐炉灰(木炭粉末に、保温力の強いナスの茎の灰などを混ぜたもの)を通気孔の開いた金属容器に入れ、燃焼させるカイロがあったことが知られている。この木炭粉末に混ぜる灰は、麻殻や桐灰も使われた。 明治時代に入ると、金属製の筐体にロックウールを保持媒体と

    懐炉 - Wikipedia
  • site:blog.livedoor.jp 北欧にホッカイロを - Google 検索

    2005/11/11 · こんにちは。 この前テレビをみていたら、塗るホッカイロなんてものが紹介されていました。 ... 直接肌に塗るなんて怖いし、持続性が不明だけど、従来の ...

  • ホッカイロについて

    明日学校でホッカイロについてプレゼンテーションをしようと思います。私は今留学中なので外国人の人たちにわかりやすくホッカイロについて説明したいんですけどいまいちまとまりません?何かいいアイディアはありませんか?ちなみに外国にはホッカイロがないって知っていましたか?ここはすごく寒いのにあんなに便利なものがないなんてびっくりしました。ホッカイロについて利点とかなんでもいいので教えてください。

    ホッカイロについて
    me5655
    me5655 2008/12/14
    海外ではホッカイロはあまり知られていない? 普及率 アジア>欧米? 
  • 1