タグ

中国に関するme5655のブックマーク (39)

  • 10カ月ぶりの北京の風景が、まったく変わっていた件|加藤貞顕

    5月末に、中国の北京に出張してきた。その用件の中身はもうすぐ発表できると思うんだけど、それとは別に、北京の街の風景がまったく変わる出来事が起こっていたから書いておく。 まずは写真を見てほしい。 誇張ではなく、街中がこんな感じなのである。カラフルな「放置自転車」の数々。これは、どこでも借りて、どこでも乗り捨てられる、レンタル自転車なのだ。 自転車を使いたければスマホのアプリから解錠を行う。自転車に乗って、目的地について、カギをかけると利用終了。時間に応じた料金がチャージされる。料金は業者によってまちまちだが、1時間あたり10円から20円くらい。値段も安いし、どこで乗り捨ててもいいのは、圧倒的に便利だ。 このくらいの料金と使いやすさだと、駅から会社までとか、ちょっとお昼に行くときに、買い物に行くときに、と言った感じで、大げさでなくライフスタイルがまったく変わる。若者だけでなく、地元のおじさんお

    10カ月ぶりの北京の風景が、まったく変わっていた件|加藤貞顕
  • 超難しい中国の方言をユニクロが攻略 6つのラップCMの狙いとは?

    ほとんど外国語 ネット上で評判に 若者にターゲット ユニクロが、とにかく複雑な中国の方言をカバーしたCMをネット上で公開し、現地で話題になっています。6つの方言をラップ風にアレンジしたこのCM。グローバル企業のユニクロが方言に注目した理由について聞きました。 ほとんど外国語 中国の方言は、それぞれがほとんど外国語に近いくらいの違いがあります。また、同じ方言の中でも地域によっては通じない場合もあります。 ユニクロは「ウルトラライトダウン」のCMで、広東語(主に広州など)、ビン南語(アモイなど)、上海語(上海など)、四川語(重慶など)、山東語(青島など)と東北方言(瀋陽など)の6つのバージョンを作りました。 方言にはそれぞれ個性があります。広東語は、香港・マカオでも使われているので、おしゃれなイメージ。ビン南語は台湾でも使われています。東北方言は、中国の北方三省で使われており、日語で言うと関

    超難しい中国の方言をユニクロが攻略 6つのラップCMの狙いとは?
  • まだVPNで消耗しているの?中国で無料!

    いざ、中国に出張の時に中国ではまだFacebookもTwitterGoogleも出来ません。でも、VPNで消耗しちゃダメですよ。少しの出張なのに高いお金VPNを契約しないで!取り敢えずは無料のVPN代替Lanternをオススメします。無料ですよ。 さて、Lanternの事を紹介しましょう。 御存知ない方が多いと思います。無料でGFWを超えられ、VPNを利用しなくても良いツールです。現在はPC,Macでの利用に限られますが、 まもなくAndroid版が出るようです。日語のサイトではほ...

    まだVPNで消耗しているの?中国で無料!
  • 中国人に人気の日本のお土産!爆買いはまだ続いている

    インバウンドマーケティング アジアから観光客が日にたくさん来ています。その中でも多いのが中国人。飛行機やクルーズ船でどんどん来日しています。 クルーズ船には1度に数千人の乗客を乗せています。クルーズが来る港以外の場所では、なかなか知られていませんが、大きなクルーズ船が岸壁に着く姿は壮観ですよ。そこからバスに乗って観光、事、買物へ出かけます。 2000人の乗客が乗っていたら単純計算でも50人乗りのバスが40台です。3000人以上の場合もあるので、行く先々でお祭り騒ぎです。 クルーズ船は夜は船の中で寝て、その間に次の目的地へ移動します。なので限られた昼の時間は観光に買物に大忙しなのです。 飛行機で来る観光客もたくさんいます。 千歳in成田out 成田in関空out のツアーもあります。 最近は地方空港を利用したツアーもよく聞きます。 静岡in福岡out 鹿児島in関空out 列島横断のツア

  • これから五年で中国の前途有望な十の業界とは? - ただの妄想

    2015-10-17 これから五年で中国の前途有望な十の業界とは? 海外ネタ photo by archer10 (Dennis) (56M Views) これから五年で中国の前途有望な十の業界とは? 2015年1月に発表された中国の消費者物価指数の伸びはわずかに0.8%、中国は目下、デフレーションに直面しています。そんな中で、中国投資家が最も気になるのは、今後五年間で有望な業界は何なのか?です。 今後、五年間で有望と思われる業界が特集されていましたので紹介します。 ※為替レートとして、一元は約19円です。 1 インターネットサービス ここ2年の間に、朽木を根絶やしにする勢いで伝統的な業界を刷新していっている。 巨大な資金が集中し、非常に大きな人材の需要によって、ここ2年の賃金曲線の上昇はほぼ垂直に近い。 一般的に、BAT(B:百度、A:アリババ、T:テンセント)を代表とする一流企業で、

    これから五年で中国の前途有望な十の業界とは? - ただの妄想
  • GANet成果网网络广告联盟

    GANet成果网是在日文版Janet和中文版CHANet的基础上,于2018年正式推出的跨国广告联盟平台。GANet成果网专注服务于电商、旅行、娱乐等广告主,帮助其与日中国大陆、中国香港、中国台湾、新加坡、东南亚的优质网站建立营销合作。

  • 中国人“爆買い”の舞台裏…転売ヤーがボロ儲け - ライブドアニュース

    2015年2月22日 11時50分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 転売をしている日在住の人はネットで、ディーラーと連絡先を交換した 指示を受けた商品を郵送し、ディーラーは「楽天」のようなサイトで販売する 月に120万円ぐらいの商品を郵送し、15万円ぐらいは転売だけで稼げるという 円安の影響もあって多くの人が来日している。中には、国に戻ったときに転売するため、何台も電気カミソリやらパソコンやらを買い占める人も多いようだ。勤務の島田さん(34)が、転売の儲けの仕組みを教えてくれた。 「だと関税もあるから、日の定価の3割増し以上の価格です。でも、日だと逆に2割引きとか当り前ですよね。仮に定価15万円のパソコンだったら、向こうだと19万円ぐらいかかるけど、日だと12万円ぐらい。その差額で儲かるわけです。2台ぐらいパソコンやら一眼レフカメラやらを買えば

    中国人“爆買い”の舞台裏…転売ヤーがボロ儲け - ライブドアニュース
  • 中国の物価が洒落にならない高さになってた

    以前激安中国生活クイズという記事を書いていた。2008年に書いていた。もう7年前なのか。 締めにこんなことを書いていた。 それにしても、中国は安い…でしょ? いや、今(人民)元改革ってニュースでときどき出ているけど、元が高くなってしまったら、たとえば1元が50円になったとしたら、この値段のおよそ3倍のだいたい4500円になるわけで、それじゃ居心地悪いなぁと思う 3倍かどうかわからないが、毎年のように物価が上がっている。 あまつさえ円安だ。昔のよかった頃は1元=12.5円くらいだったのが、1元=20円くらいまでになってしまった。125円の堂のチャーハンが200円になり、1250万円のマンション一部屋の価格が2000万円になるわけだ。 ただ僕は時間軸を線でしか見ていない。08年と15年を点で比べたらどれだけ違うのだろう。08年の商品を7年ぶりに確認してみた。

  • 中国語で「公安」と「警察」の違いはなんですか。 - ウイグル人が天安門に車で突っ込んで炎上させたと中国政府は発表していますが、ウイグルで... - Yahoo!知恵袋

    中国語で「公安」と「警察」の違いはなんですか。 ウイグル人が天安門に車で突っ込んで炎上させたと中国政府は発表していますが、ウイグルで「公安」と書かれた車と「警察」と書かれた車両を見かけました。公安と警察はどう違うんですか。 うちの父曰く、公安は日でいうところの警察で、中国語の警察は武器を持った日語でいうところの機動隊だと言っていました。この理解は正しいのでしょうか。

    中国語で「公安」と「警察」の違いはなんですか。 - ウイグル人が天安門に車で突っ込んで炎上させたと中国政府は発表していますが、ウイグルで... - Yahoo!知恵袋
    me5655
    me5655 2015/04/11
    中華人民共和国における警察は人民警察のことで、検察や裁判所なども警察に含まれます。公安は警察の一つで公安部の公安部警衛局が管轄する公安警衛部隊のこと。日本の警察官と大体同じです。
  • 上海 Explore

     各都市のページへ⇒上海 北京 天津 広州 深圳 香港 /他の都市 中文SITE⇒什可蘇易播楽 エクスプロア中国トラベルTOPへ 日最大の上海関連サイト 上海 よ ろ ず 情報交換 求人求職 住宅 お知らせ グッズ交換 友達 中国智慧市場 写真 M&A 辞書 翻訳 県人会・同窓会 上海 情 報 中 国 情 報 中国観光 ビジネス&セミナー 特集 連載 ブログ メルマガ   リンク集 芸能 中国語講座 ゴルフ   日帰りツアー 宿泊ツアー 雑技 趣味 サ | ビ ス 電話定額転送 国際電話カード F1上海チケット 日中間宅配 新聞購読 中国語の   プリペイドカード(公共交通カード・携帯SIMカード等) 来来mail   上海車両手配   高速鉄道切符   フラワーギフト このサイト内を検索  | 全ウェブを検索  | 上海地図検索  | 辞書  | 中国の携帯電話へメール送信 このサ

  • http://kabooo.net/archives/43554901.html

  • 中国語の発音表記「ピンイン」の父、周氏が109歳に

    北京(Beijing)の自宅で取材に応じる、中国語の発音表記法「ピンイン(Pinyin)」の考案者の一人、周有光(Zhou Youguang)氏(2015年1月11日撮影)。(c)AFP/WANG ZHAO 【1月17日 AFP】アルファベットによる中国語の発音表記法「ピンイン(Pinyin)」の考案者の一人として知られる周有光(Zhou Youguang)氏が13日、109歳の誕生日を迎えた。清朝の時代に生まれ、断固たる態度で民主主義を支持してきた周氏の執筆活動は、今も一党独裁の中国共産党によって検閲されている。 周氏はAFPとのインタビューで「改革開放から30年が経つが、中国はなお民主主義の道を進む必要がある。それが唯一の道だ。私はずっとそう信じている」と語った。 1950年代に導入されたピンインは、中国語の発音をラテン文字に置き換えて音訳する表記体系を指し、中国内外の多くの学習者に使

    中国語の発音表記「ピンイン」の父、周氏が109歳に
    me5655
    me5655 2015/01/18
    識字率の向上に貢献。1950年代に20%前後だった識字率は現在、90%を超えるまでになった。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 中国人の間で日本への医療観光がブームに=高いレベル実感―日本華字紙|レコードチャイナ

  • 中国人は、なぜ食い散らかすのか?  

    とはいえ、習慣の違いから、やはり気になることがいくつか出てくる。代表的なのが、 箸の使い方である。大皿を全員でシェアしながら事をするのが中国料理の醍醐味だ。最近では、正式な宴会では取り箸(お菜箸)があるケースも増えている。だがもともとの中国料理では匙と箸の併用が普通で、各自が直箸(じかばし)で事をするのが一般的であった。香港やシンガポールでは直箸の習慣はあまりないようだが、少なくとも私の知るかぎり、大陸では直箸が当たり前だった。 文化の違いはあっても、箸の使い方には改善も必要 もちろん、日人でも、事のしつけができていない人に「嫌い箸」(忌み嫌われる箸の使い方)を注意しなければならないケースは当然ある。だが、頻度だと圧倒的に中国人の習慣(特に冬場の鍋料理など)が気になるのだ。 文化の違いから来ることでもあるわけだが、中国人の箸の使い方は独特である。私から見た「中国人の気になる10の

    中国人は、なぜ食い散らかすのか?  
    me5655
    me5655 2014/02/08
    最近では、正式な宴会では取り箸(お菜箸)があるケースも増えている。だがもともとの中国料理では匙と箸の併用が普通で、各自が直箸(じかばし)で食事をするのが一般的であった。
  • CNN.co.jp : 世界の貧困層 減 ? 中国が寄与するも・・・ - (1/3)

    (CNN) 世界中で多くの国が経済成長を実現し豊かになっているため、貧困は減少していると思いがちだ。 確かに、世界銀行によると、1981年には1日1.25ドル(現在のレートで約120円)未満で生活する貧困人口が世界の人口の半数近くに上っていたが、今日ではその数は世界の人口の5分の1未満となっている。貧困層の人数は、20億人から12億人へと40%も減少したのだ。 しかし、良く調べて見ると、貧困人口の減少は手放しでは喜べないことが分かる。簡単に言うと、世界の貧困人口減少のほとんどは、たった1つの国によるものなのだ。そう、中国だ。 中国における貧困人口の減少を差し引いてみると、全く違う数字が見えてくる。 1981年、世界の貧困人口に中国が占める割合は43%。その他では、29%を占めていた南アジア諸国と、11%を占めていたサハラ以南のアフリカ諸国で貧困人口が多かった。 ただし、その10年程前から世

    CNN.co.jp : 世界の貧困層 減 ? 中国が寄与するも・・・ - (1/3)
  • 中国はぜいたく習慣の断絶を─社会犠牲伴う高級カントリークラブ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304218104579181013012730206.html

    中国はぜいたく習慣の断絶を─社会犠牲伴う高級カントリークラブ
    me5655
    me5655 2013/11/24
    中国で最新のぜいたくを表すものが何かあるとすれば、それは天津環亜国際馬球会(天津ゴールディン・メトロポリタン・ポロクラブ)かもしれない。
  • 変わる中国の観光開発―渓流下りやスキー場も

    me5655
    me5655 2013/11/24
    中国ではこれまで、不動産開発業者が大きく金もうけするには、ショッピングモールを建設するだけで十分だった。しかし、中国人たちは裕福になり、ショッピング以外のものを求めるようになっている。
  • 中国エリートに聞く、中国経済崩壊論の真偽

    さて、私の上海滞在も残すところあとわずかなのだが、私が“「中国経済崩壊論」は、やはりウソ!”を書いた直後に、日経新聞で上海の中国一のビジネススクール、中欧国際工商学院(China Europe International Business School 〈CEIBS〉)の許教授が中国経済の危機について書いていた、と日にいたわが母・パンプキンから連絡が入った。 パンプキンが、「どうやらあんたの分が悪そう。いい加減なコラムを書いて恥をさらさぬよう、早急に引退せよ」と、またしても引退勧告を突き付けてきたのである。また「上海は中国のショーケースで、そこだけをみて中国経済を語るな!」などと、言われてみればもっともなご指摘をたくさんいただいた。 これは言い訳がましい言い訳なのだが、わたしは中国の過剰投資とバブルの存在に関しては明確に述べており、政府の腐敗など問題点も多いことに(腐敗していない政府がア

    中国エリートに聞く、中国経済崩壊論の真偽