タグ

midori44のブックマーク (1,253)

  • BASEを退職して、Crezitを創業しました|Yabebe

    先月の14日をもってBASE株式会社を退職しました。2018年3月から働いていたので、丁度1年間勤めたことになります。 その間、責任者として子会社BASE BANKの貸金業登録に始まり、採用、イベント、 将来債権譲渡のYELL BANKの企画からリリース、融資事業の立ち上げなど、BASEの金融事業立ち上げのために必要な全ての事にチャレンジさせてもらいました。同時に多くの学びを得ていく機会になって当によかったと改めて思います。 BASEでの金融子会社/事業立ち上げ前職のGEを辞める際にSMEs向けのファクタリングサービスで起業しようと考えていました。コーポレートファイナンスをやっていたこともあり、中小企業でもGEのような大企業と同じようにファイナンスオプションを持てるようにしたいという思想でした。 そのタイミングで偶然BASEが子会社を作って金融事業をやるというリリースを見て、何をやるのか

    BASEを退職して、Crezitを創業しました|Yabebe
  • Unable to connect to LocalDB with HeidiSQL

  • AMD Radeonの動画をヌルヌル再生する機能「Fluid Motion」を無料で簡単に利用する

    AMDの「Fluid Motion Video」は秒間24フレームや30フレームの動画を60フレームに変換再生してくれるテクノロジーだ。特にアニメやCG映像作品で分かりやすい効果が得れるため、PCで普段から動画を見ている日のRadeonユーザーであれば恩恵は大きい。 このRadeonの強みである「Fluid Motion」は有料ソフトの「Power DVD」だけでなく、無料のソフトでも簡単に利用する事ができる。 「Radeon」の「AMD Fluid Motion Video」とは 24 or 30フレームの動画を60フレームに補完再生 Fluid Motionはネットなどでは「古井戸」などのスラングで呼ばれてるGPUを用いた動画再生支援機能だ。この機能を利用すれば秒間24コマや30コマの動画ソースを元に中間フレームを生成して、60コマのヌメヌメ再生が可能になる。 上記のアスクによるyo

    AMD Radeonの動画をヌルヌル再生する機能「Fluid Motion」を無料で簡単に利用する
    midori44
    midori44 2019/02/07
  • [PC]例のグラボことパソコン工房で5,980円で売ってるマイニング専用RADEONを活用する。

    例のグラボ。ぶっちゃ12月頃からパソコン工房長崎店でその凛々しいお姿を確認はしていたのですが、正月の大手量販店初売りセールで特に何も目玉を買えなかった腹いせ色々と思う事もありそろそろ話のネタに1枚くらい買っとくか…と思って買ってきたのです。 <例のグラボ はじめに結論から言うと…> 【物理的に改造しなくてもポンと刺すだけで出来る事】 ・AMD VCE対応ソフトを使って、動画を超高速でエンコードする。 ⇒できます。(今回の記事で取り扱います) ・Intel Coreなんたらのオンボードグラフィック環境で遊んでる3Dゲームを快適にする。 ⇒できます。(第四世代以降に限られます)(今回の記事で取り扱います) ・既存のRADEONとCROSS FIREで組み合わせて高速化する。 ⇒できます。 ・外付けのVGAボックスに導入して、Macで外付けビデオカード(eGPU)として使う。 ⇒できます。 ・「

    [PC]例のグラボことパソコン工房で5,980円で売ってるマイニング専用RADEONを活用する。
    midori44
    midori44 2019/01/19
  • HP Pavilion 500-140jp/CT 電源交換 : 記録のようなもの?

    1月8 HP Pavilion 500-140jp/CT 電源交換 カテゴリ:PC関係 遅ればせながら、あけましておめでとうございます。ってことで、正月は甥っ子を連れて実家に帰って放置林の手入れやら海で釣りやらやって帰ってきました。 連れたのは豆アジと超大漁のクサフグw甥っ子に「釣ったものは自分で捌け!」と魚の捌き方を仕込んでみました。生きた魚をビビりつつも、ちゃんと捌いてたのには関心したね。ご褒美にお年玉もたっぷり上げときましたw てなわけで、今日は電源の交換をしてみました。パソコンの中を見たこともない!って人用に順を追って軽く説明しますね。 ↑まずドライバーの先にあるネジを緩めます。このネジは抜けないようになってるのでネジがプランプランになったらOKです。で、蓋をスライドして外します。 ↑蓋を外すとこんな感じになります。CPUファンにすでにホコリが・・・w ↑今回使用する電源がこれ。玄

    HP Pavilion 500-140jp/CT 電源交換 : 記録のようなもの?
    midori44
    midori44 2019/01/19
  • マイニング専用グラボをゲームに転用してみる (+その他活用方法) : Misc Mods

    情報が増えたため簡易まとめ 青字:管理人が実際に確認したもの 無改造でできること ・CrossFireのセカンダリ ・エンコード ・Win10のGPU割当でゲーム(OpenGL除く)(Haswell以降のiGPUのみ対応?) →APUはこうするといけるらしい? https://twitter.com/MC7ek_/status/1084786259430526976 ・HDMIコネクタを使って内部的にレンダリング ・ダミープラグとiGPU併用でミラーリング(New!) ・MacのeGPU 隠しHDMIコネクタ復活改造でできること ・HDMIコネクタから映像出力 ・CrossFireのプライマリ →http://blog.livedoor.jp/miscmods/archives/15067124.html 更に改造するとできること ・HDMIコネクタ2つ目の増設 ※マイニング用に改造BIO

    マイニング専用グラボをゲームに転用してみる (+その他活用方法) : Misc Mods
    midori44
    midori44 2019/01/19
  • C# と Polly を使って回復力の高いアプリケーションを書く - しばやん雑記

    昔のように高い信頼性を持つオンプレのハードウェア上で動いていたアプリケーションとは異なり、昨今のクラウド上で動いているアプリケーションは障害が発生する前提でコードを書く必要があります。クラウドのハードウェアは毎日どこかで壊れるので、それを前提にソフトウェアで高可用性を担保しているわけです。 最近は Microservices の流行もあって 1 つのアプリケーションを構成するコンポーネントが増えているため、実装によっては 1 つのコンポーネントで発生した障害が全体に波及してしまい、アプリケーション全体が停止してしまうこともあり得ます。例としてよく挙げられるのがリコメンド周りでしょう、リコメンドサービスの障害でアプリケーション全体が落ちてはいけないのです。 今のアプリケーションは障害時には敢えてサービスレベルを下げてでも、全体としての可用性を維持することが必要です。そして復旧時には人の介入な

    C# と Polly を使って回復力の高いアプリケーションを書く - しばやん雑記
    midori44
    midori44 2019/01/17
  • 個人開発でデザインに苦戦しないための、デザインテクニック | SHINGO IRIE

    エンジニアさんでデザインに苦戦している、できない!という声を聞きます。 これまでデザインをつくってきて思うのは、実はデザインはロジカルな部分が多いということ。ある程度コツを押さえると、センスがなくてもキレイに整えることはできます。 今日はそのテクニックについてご紹介していきます。 まず、メリハリ。メリハリは見せたい順番にレベル分けしていくことです。 フォントを大きくしたり、太字にしたり、色をつけたりして優先度がわかるようにします。MENTAの場合、このように大中小でレベルをつけています。 メリハリが無いとこのように見づらくなります。 同じように色を使いすぎたり、要素が増えすぎると見づらくなるので、見てほしい順に全体を調整していくことがポイントです。 色の組み合わせ初心者でもまとめやすいのは彩度を使うパターン。上にように青で濃いものから薄いものと準備してます。これを組み合わせるだけでまとまり

    個人開発でデザインに苦戦しないための、デザインテクニック | SHINGO IRIE
  • 履歴テーブルについて - 一休.com Developers Blog

    この記事は一休.com アドベントカレンダーの25日目の記事です。 レストラン事業部エンジニアのid:ninjinkunです。 一休.com及び一休.comレストランはユーザー向けのシステムだけではなく、店舗や一休内の管理者向けの業務システムという性格も持っています。 業務システム経験の無かった自分が一休に転職して最初に驚いたのが、DBに履歴を保持するための履歴テーブルが大量にあることでした。 そこから履歴テーブルの存在に興味と疑問を持ち、社内外のエンジニアと履歴テーブルについて議論してきました。このエントリではそれらの議論をまとめた結果について書いていきます。 履歴テーブルのパターン まず以下の図をご覧ください。 込み入った図かつ事例が一休特化で恐縮ですが、左上の起点から始まって、右のオレンジの部分が最終的な実装パターンです。 図にあるとおり、たいていのユースケースでは以下の3パターンの

    履歴テーブルについて - 一休.com Developers Blog
    midori44
    midori44 2018/12/30
  • Vue.js を ASP.NET Core でプログレッシブに使う (Non-SPA編)

    この記事は Vue.js #3 Advent Calendar 2018 の17日目の記事です。 昨今のフロントエンド界隈では、なんでもSPAのアーキテクチャを前提として語られる雰囲気を感じますが、Non-SPAなサーバーサイドのMVCフレームワーク(LaravelRailsASP.NET Coreなど)をメインに使いつつ、Vue.js などのJavaScriptライブラリを使って画面に味付けをしたいというニーズも相変わらず存在します。また、あえてそう設計すべきアプリケーションも多くあるでしょう。 ここで、 Vue.jsの公式サイト(日語版) の冒頭に書かれている文章を紹介します。 …Vue は少しずつ適用していけるように設計されています。中核となるライブラリは view 層だけに焦点を当てています。そのため、使い始めるのも、他のライブラリや既存のプロジェクトに統合するのも、とても簡

    Vue.js を ASP.NET Core でプログレッシブに使う (Non-SPA編)
  • Windows Mixed Reality(Windows MR)の 初期設定・セットアップ方法

    Windows MR対応のヘッドセットVR機器を準備する 梱包から取り出して、VRヘッドセットの接続する準備を用意する。簡易マニュアルが添付されているので一通り目を通しておくと把握しやすい。 接続にはUSB3.0とHDMIケーブルを用いる。USBハブやHDMI-DisplayPort変換アダプタなどの利用は「認識しない」などのトラブルに繋がるので、極力、端子に空きを確保して直接PCに接続した方がよいと思われる。 Windowsを最新に保つ Windows MRを利用するにはWindowsを最新の状態(Creators Updateが適用)に保つ必要がある。 デスクトップから → 「設定」 → 「更新とセキュリティ」をクリック 更新プログラムをチェックを選択。 (「お使いのデバイスは最新の状態です」と表記されている場合は不要) 全ての更新が完了するまで繰り返し、「お使いのデバイスは最新の状態

    Windows Mixed Reality(Windows MR)の 初期設定・セットアップ方法
    midori44
    midori44 2018/12/24
  • Skeb - Artwork Commission

    この利用規約(以下、「規約」といいます。)は、株式会社スケブ(旧「外神田商事株式会社」。以下、「運営会社」といいます)が提供する「Skeb」(以下、「サービス」といいます。)において、運営会社とサービスを利用する利用者(以下、「利用者」といいます。)の間で合意されるものです。 第1条 定義 規約では、次の用語を使用します。 「投稿コンテンツ」とは、利用者がサービスに投稿、送信、アップロードしたデータのことをいいます。「作品」とは、クライアントからのリクエスト(以下、「リクエスト」といいます。)を基に制作された投稿コンテンツのことをいいます。「クリエイター」とはリクエストを受けた利用者のことをいいます。「クライアント」とはリクエストをした利用者のことをいいます。「規約とポリシー」とは、サービスにおいて、規約を含む「規約」「ポリシー」「表記」「ガイドライン」の名称で運営会社が作成

    Skeb - Artwork Commission
  • 思いついたら、さっさと作れ! – 週休7日で働きたい

    狙いを定めるイヌさん記事は “Why Needs Assessment is Not Necessary For Your Niche Product” の日語訳です。 こんにちは、TAKUYAです。InkdropというMarkdownノートアプリを一人で開発しています。このアプリは一人で企画から運用までやって、先月の売上は40万円を超えました。以前、ローンチさせて最初の売上を得るまでの話を書きましたが、その中で個人開発としてどんなアプリを作るとよいのかという話をしました。毎日感じるちょっとした問題を見つける、というものです。稿ではこの話についてもう少し掘り下げて書きたいと思います。 沢山のユーザに使ってもらえるサービスを考えるのは簡単ではありません。それを事前に知るのはほぼ不可能です。でも僕は多くの人が「これ、欲しいと思う?」と聞いて回るのを見ました。彼らは失敗を恐れているように見

    思いついたら、さっさと作れ! – 週休7日で働きたい
  • 「GDPRとかいろいろあるけど、それでも個人でWebサービス開発やっていこうよ」という話 - えいのうにっき

    前回のエントリ↓のつづき。 blog.a-know.me Pixelaを作り、運用するにあたって、「今までやったことなかったけど、今回は絶対にやってみよう」と思っていたことがあって、それが「利用規約の整備」と「GDPRにちゃんと向き合うこと」だった。 なお、以下の文章は「ごく最近に "利用規約" というものに向き合い始めたばかりのド素人」が書いているものであり、その正確さ等については一切保証できません。が、「今回僕はこうやった」ということについて書いてあるため、もし誤解や不足、問題点などがあればぜひご指摘いただきたいです。プログラミングといっしょで、問題点をひとつずつ直していくことを通じて "安心して使ってもらえる・運用していけるWebサービス作り" を上達していきたい、という気持ちがあります。 なぜ取り組もうと思ったか? 僕はとにかく意識が低くて、GDPRが施行されるという今年の5月下旬

    「GDPRとかいろいろあるけど、それでも個人でWebサービス開発やっていこうよ」という話 - えいのうにっき
  • neue cc - 株式会社Cysharpを設立しました

    株式会社Cygames、技術開発子会社を立ち上げ 株式会社Cysharp設立のお知らせ Cygamesさんと共に、新しくCysharpという会社を立ち上げました。今年の5月に、創業期より参加し6年ほど取締役CTOを務めていた株式会社グラニを退任し、6月からNew Worldという会社を作っていたのですが、今後の活動は基的にCysharpに集約していきます。 社名の通り、C#を全力でやる会社です。分かりやすい!という出落ちな社名が一周回って気に入ってます。 単一言語にフォーカスするのは勿論リスキーなのですが、自分達の働きがC#をレガシーにしない、むしろ常に最前線に押し上げていく。雇用も需要も作る。世の中のスタンダードをC#にする。という妄想、ではなくて覚悟でやっていくので、つまりは大丈夫にしていくのです。C#自体の発展が滞ってしまえばオシマイなのですが、そこもまた世界が盛り上がっているなら

    midori44
    midori44 2018/11/01
    すごい
  • 個人事業主として独立するなら、将来、結果的に儲からなくて就職したとしても、帳簿つけて赤字の確定申告しないと損する – うめのんブログ

    個人事業主として独立するなら、儲かってから確定申告のことを考えるのはとてもとても損である。事業が黒字化せずにあとあと就職したとしても、経費を合算できずにとても損する可能性があるので、そう言うことを書いてみる。 儲かってから確定申告のことを考える? 僕が個人事業主として確定申告のことを勉強する前は、 「確定申告のことは面倒だから儲かってから考えよう。そもそも赤字のまま独立失敗して就職するかもしれないし。」 と思ってました。多分、独立が初めての人、ほとんどは同じように考えているんじゃないだろうか。 なぜかというと、フリーランスやら起業やらでも、最初から株式会社としてやるぜっていう気モードの人以外は、ちょっとやってみて、うまく行かなかったらまた就職しよかって考えの人が多いからだと思う。 そして、赤字の時は税金も発生しないから申告の義務はない。 「じゃあ、どうせ税金発生するかどうかわからない、そ

    個人事業主として独立するなら、将来、結果的に儲からなくて就職したとしても、帳簿つけて赤字の確定申告しないと損する – うめのんブログ
  • Entity Framework 6 での接続リトライの設定(Azure SQL Database向け) - BEACHSIDE BLOG

    最近の仕事で (個人的にやや敬遠がちだった)EFを使ってAzureのSQL Databeseに接続するのに 「接続のリトライは実装してね」とお願いしてたら、大掛かりな実装をされた事件があり「おいおーい」と感じたので、メモっておきます。 前提として、現在の開発は Visual Studio 2013 update4 .Net Framework4.5 Entity Framework6.1.2 そしてC#って感じでやってます。 Overview MSDNとかみてると、MS用語的には、Connection の Resiliency とか RetryのLogicと言うようですね。 実装方法は、以下です。非常にシンプル。 DbConfigurationクラスの派生クラスを作って、リトライの設定を持たせる(≒属性を作成する)。 対象のDbContextの派生クラスに、属性をつける。 Implimen

    Entity Framework 6 での接続リトライの設定(Azure SQL Database向け) - BEACHSIDE BLOG
  • 音楽で振り返る30年の歴史! 初代『ゼルダ』の秘蔵資料も公開された“ゼルダの伝説30周年記念コンサート”京都公演リポート - ファミ通.com

    音楽で振り返る30年の歴史! 初代『ゼルダ』の秘蔵資料も公開された“ゼルダの伝説30周年記念コンサート”京都公演リポート 初代から最新作まで、まさに30年の歴史 2016年10月1日、京都のロームシアター京都にて、“ゼルダの伝説30周年記念コンサート”が開催された。これは、1986年2月21日に、ファミリーコンピュータのディスクシステムで第1作が発売された、『ゼルダの伝説』シリーズの30周年を記念したもので、今回の京都を皮切りに、東京、名古屋、大阪など、各地で行われるコンサートになっている(追加公演も決定した)。そんな記念すべきコンサートの第1回ということで、会場には『ゼルダの伝説』シリーズの生みの親である宮茂氏を始め、シリーズの楽曲を手掛けた近藤浩治氏、宮氏といっしょにシリーズの初期作を手掛けた手塚卓志氏、そして、『時のオカリナ』以降のシリーズを手掛けている青沼英二氏と、任天堂の豪華

    音楽で振り返る30年の歴史! 初代『ゼルダ』の秘蔵資料も公開された“ゼルダの伝説30周年記念コンサート”京都公演リポート - ファミ通.com
  • 「Windows 10」の“WSL”に特化したLinuxディストロ「WLinux」を試す - やじうまの杜 - 窓の杜

    「Windows 10」の“WSL”に特化したLinuxディストロ「WLinux」を試す - やじうまの杜 - 窓の杜
  • 技術系カンファレンスのスポンサーシップへの考え方 | F's Garage

    社内slackで、「良いエンジニアを採用するにはどうしたらいいか」の記事で少し盛り上がったので、こっちにも書いておきたくなった。 カンファレンスではたいてい企業スポンサーを募っています。ここでスポンサーに名乗りを上げると知名度向上が期待できます。例えば日最大のRubyカンファレンスであるRubyKaigiをスポンサーしたら「この会社はRubyに力を入れているのだな」と認知されるでしょう。しかし、単にスポンサーをしただけだと効果は限定的です。 BASE社でCTOにならせてもらってから、PHPカンファレンスやPAY.JP立ち上げ期には、僕の方でPyCon JPにスポンサーとして携わらせてもらったりしました。スポンサーになること自体は、お金さえ出せれば簡単なのですが、ブースを出して、1日張り付いているのも結構難しく、最近はちょっと疲れて手を抜いていたら、カンファレンス活動に積極的なメンバーが何

    技術系カンファレンスのスポンサーシップへの考え方 | F's Garage