タグ

関連タグで絞り込む (169)

タグの絞り込みを解除

マンガと漫画に関するmn36555023のブックマーク (237)

  • 「紛争でしたら八田まで」ウクライナ編全6話がコミックDAYSで無料公開

    × 1194 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 498 578 118 シェア

    「紛争でしたら八田まで」ウクライナ編全6話がコミックDAYSで無料公開
    mn36555023
    mn36555023 2022/02/24
    とりあえず
  • すごくタイトルが長い作品と「SAN値直葬!闇バイト」きららMAXで新連載2本開始

    スーパーまさら&よしだひでゆき「私、異世界で奴隷にされちゃいました(泣)しかもご主人様は性格の悪いエルフの女王様(でも超美人←ここ大事)無能すぎて罵られまくるけど同僚のオークが癒やし系だし里のエルフは可愛いし結構楽しんでる私です。」、ムクロメ「SAN値直葬!闇バイト」の新連載2が、日2月19日発売のまんがタイムきららMAX4月号(芳文社)で開始した。ともに過去にゲスト掲載で人気を博した作品の連載化だ。 「私、異世界で奴隷にされちゃいました(泣)しかもご主人様は性格の悪いエルフの女王様(でも超美人←ここ大事)無能すぎて罵られまくるけど同僚のオークが癒やし系だし里のエルフは可愛いし結構楽しんでる私です。」は、異世界でエルフの奴隷になってしまった女子高生・テルの物語。テルはエッチなことに目がなく、奴隷になりながらも超美人な女王や巨乳エルフに囲まれて楽しい日々を過ごす。なお同作はタイトルの略称

    すごくタイトルが長い作品と「SAN値直葬!闇バイト」きららMAXで新連載2本開始
    mn36555023
    mn36555023 2022/02/19
    私、異世界で奴隷にされちゃいました(泣)しかもご主人様は性格の悪いエルフの女王様(でも超美人←ここ大事)無能すぎて罵られまくるけど同僚のオークが癒やし系だし里のエルフは可愛いし結構楽しんでる私です。
  • 「くノ一ツバキの胸の内」2巻(山本崇一朗)ツバキ、恋を知る? あかね組に転入生も登場。 - 午前3時の太陽

    「くノ一ツバキの胸の内」は山崇一朗による漫画作品。 ゲッサンで2018年より連載を開始した。 表紙はツバキと医療班の申班メンバー。特に真ん中のモクレンは今回出番が多い。 『からかい上手の高木さん』テレビアニメ2期の制作が決定してますます勢いを増す山崇一朗ワールド最新作! 男子禁制の里で生きる女の子忍者たちの日常譚! 男の人との接触を禁じられている見習いくノ一たち。そんなあかね組の戌班(イヌはん)のリーダー・ツバキは優秀な見習いくノ一であるものの、禁じられた存在であり、見たコトもない男の人がどうにも気になってしまい…!? 第2巻もキュートなくノ一たちが目白押し! アナタのお気に入りのくノ一を見つけてください!! (「くノ一ツバキの胸の内(2) (ゲッサン少年サンデーコミックス)」より) 前回はこちら。 ツバキの2巻は申班の話だったり牛班の話だったり鬼ごっこしたり転校生だったりです pic

    「くノ一ツバキの胸の内」2巻(山本崇一朗)ツバキ、恋を知る? あかね組に転入生も登場。 - 午前3時の太陽
    mn36555023
    mn36555023 2022/02/14
    とりあえず
  • 鳥獣戯画をマンガアプリの広告にする

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:親知らずを語れ~麻酔で歌う、走って逃げる、バナナをもらう > 個人サイト webやぎの目 マンガアプリの広告あるある まずはあのフォーマットを観察した。 デイリーポータルZで過去に載せた マンガでわかる「マンガでわかる」を題材にマンガアプリ広告を作ってみよう。 こういうのよく見ますよね。 要素を解説するとこうなっている。 セリフを読まなくてもストーリーが理解できるようにマンガの上に大きく文字が載っている。ニュアンスのあるセリフでもはっきりと「復讐を誓った」と分かりやすく書かれるのが特徴だ。 夏目漱石が「月が綺麗ですね」と言ってもきっと「漱石、ついに告白…!」と書かれるだろう

    鳥獣戯画をマンガアプリの広告にする
  • うる星やつらとは (ウルセイヤツラとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

  • うる星やつら - Wikipedia

    うる星やつら』(うるせいやつら、ラテン文字表記: Urusei Yatsura[1])は、高橋留美子による日漫画作品。週刊少年サンデー(小学館)にて、1978年39号から1987年8号まで連載された。第26回(1980年度)小学館漫画賞少年少女部門受賞作。略称は、「うる星」[2]。2020年11月時点で累計発行部数は3500万部を突破している[3]。 浮気者の高校生・諸星あたると、彼を愛する一途な宇宙人美少女・ラムを中心に架空の町、友引町や宇宙や異次元などを舞台にしたドタバタラブコメディ。 その内容の斬新さと魅力的なキャラクターは1980年代のみならず以降の漫画界とアニメ界に衝撃を与え、当時の若者たちの圧倒的支持を受けて一大ブームを引き起こし、若者文化にも影響を与えた。 高橋留美子の初期代表作であり、後年、作と『めぞん一刻』について、(作者自身の)「20代の漫画で自分の青春」と語っ

  • ケロロ軍曹(ぐんそう)のケロロ秘密基地(ひみつきち)へようこそであります!

    『ケロロ軍曹』をもっと身近に感じてもらえる初の「公式」ファンクラブアプリ「ケロロファンクラブ」が絶賛配信中です! 「ケロロファンクラブ」でしか楽しめないコンテンツが盛りだくさん☆

    ケロロ軍曹(ぐんそう)のケロロ秘密基地(ひみつきち)へようこそであります!
  • コミックマーケット公式サイトへようこそ

    問い合わせをされる方へ(通常の質問は郵便でお願いします。公式Web、オンライン申込、Webカタログ、カタロム、一般参加者やコスプレ参加者のチケット・入場に関するお問い合わせは、ネット経由でも受け付けます) 次回のコミックマーケット103は、東京ビッグサイトにて2023年12月30日〜31日開催します。 次々回のコミックマーケット104は、東京ビッグサイトにて2024年08月11日〜12日開催します。

    コミックマーケット公式サイトへようこそ
  • 自己JK化絵日記マンガを描く心境は?ハンバーガーさんに聞いてみた | アル

    ハンバーガーちゃんは作者のハンバーガーさんが自身をJK化させたキャラクターで、普段の生活で体験された出来事を描く絵日記がTwitterで公開されると、毎回のように数千回以上リツイートされる人気っぷりです。 今年の5月にはハンバーガーさんにインタビューを実施し、どんなきっかけでハンバーガーちゃんというキャラクターが生まれ、なぜ毎日欠かさず絵日記を描いているのか?を伺いました。 Twitterで絵日記が話題の「ハンバーガーちゃん」って何のキャラクター?作者・ハンバーガーさんにインタビュー | アル Twitterで投稿される絵日記が数千回のRTを集めたり、ファンアートがたくさん投稿されたりと話題のハンバーガーちゃん。以前、マンガ家・ハトポポコ先生のインタビュー記事で紹介させていただいたこともあ alu.jp そんなハンバーガーさん、絵日記がYouTubeアニメになったり、その結果Twitter

    自己JK化絵日記マンガを描く心境は?ハンバーガーさんに聞いてみた | アル
  • 「メイドインアビス」サンリオの祝福を受けたグッズを夏コミ竹書房ブースで販売

    つくしあきひと「メイドインアビス」とサンリオによるコラボグッズが、8月9日から12日にかけて開催されるコミックマーケット96の企業ブース「竹書房(No.2442)」にて販売される。 ナナチがサンリオキャラクターのようなデザインとなった「プロデュースの祝福を受けたナナチTシャツ」は4000円、同Tシャツにサコッシュが付いたセットは7000円で販売。またサンリオキャラクターと「メイドインアビス」のキャラクターが一緒に描かれた「サンリオキャラクターズの祝福を受けた探窟隊Tシャツ」は4000円、同Tシャツにアクリルキーホルダー3種が付属するセットは7500円になっている。 なお会場では「アビスの呪いを引き受けて、ナナチを祝福しよう!」キャンペーンも実施。「メイドインアビス」グッズを購入すると「ボンドルドの昇降機に入り、ミーティの代わりに上昇負荷を受けて、ナナチを祝福」できる。詳細は会場にて確認を。

    「メイドインアビス」サンリオの祝福を受けたグッズを夏コミ竹書房ブースで販売
  • マシーナリーとも子『スシシスターハンター』がジャンプ+でまさかの連載決定 寿司屋でヴァンパイアハンターのシスターが銀シャリで戦うスシ退魔ストーリー

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子がジャンプルーキーに投稿していた漫画『スシシスターハンター』が、2022年3月からジャンプ+で連載スタートすることが人のTwitterで告知されました。マジかよおめでとう! ウソだろ…… 『スシシスターハンター』は、吸血鬼がはびこる日で、寿司屋でヴァンパイアハンターのシスターが(属性が多い)、銀シャリを武器に吸血鬼たちと戦っていくというスシ退魔ストーリー。バトルあり人情あり、ときには「伝統的な江戸前寿司はシャリに赤酢を使っていた」といった寿司トリビアも挿入されるカオスな内容で、なぜか2021年9月のPVランキング1位に輝くなど、一部で注目を集めていた作品でした。マシーナリーとも子、何でもできるな……。 現在第5話まで公開されており、ジャンプルーキー版はここで一区切り。今後は2022

    マシーナリーとも子『スシシスターハンター』がジャンプ+でまさかの連載決定 寿司屋でヴァンパイアハンターのシスターが銀シャリで戦うスシ退魔ストーリー
  • 「ファミコマンド 竜」世紀末ファミコン伝説

    北斗の拳とファミコン・・・奇跡のコラボレーション! こんにちは、J君です。もし、ゲームの腕の優劣が身分を決める世界が来たら、貴方はどうしますか?言うなればファミコン格差社会。そんな絶望的な世界がもう間もなく訪れるのかもしれません・・・。 前回まではファミコンと金田一少年のコラボのようなマンガ「ジュンの事件簿」をご紹介しておりましたが、ファミ漫の世界の奥の深さはこんなものではありませんでした。なんと、北斗の拳のような世界観をもつファミコンマンガが存在していたのです。その名も「最強挙士伝説 ファミコマンド竜」。恐るべき世紀末ファミコン伝説の幕が今切って落とされた・・・ 北斗の拳とファミコンのコラボというと、一瞬、ファミコン版北斗の拳の話かと思うかもしれませんがそうではありません。今回は全く逆の発想が必要になります。すなわち、ファミコンが支配する世紀末の世の中に現れた救世主のお話です。相変わらず

    「ファミコマンド 竜」世紀末ファミコン伝説
  • スロウスタート - Wikipedia

    『スロウスタート』は、篤見唯子による日の4コマ漫画作品。芳文社の『まんがタイムきらら』にて2013年7月号より連載中[1]。 あらすじ[編集] 中学3年生の一之瀬花名は高校入試の前日におたふく風邪に罹患して受験できなかったことから進学できず、中学浪人[注 2]になってしまう。中学卒業から1年後、花名は自分を知る者が誰もいない「長乃県爽井沢」の星尾女子高校に進学し、花名の事情を知る従姉の京塚志温が管理人をしているアパートてまりハイツで一人暮らししつつ、浪人していたことを秘密にしたまま1年生から入学し高校生活をスタートさせるのだった。 花名は、同じクラスの百地たまて、十倉栄依子、千石冠の3人と特に親しくなるが、「浪人のことを話したら年齢の差により距離を取られるのではないかという恐怖」や「浪人したことを隠している後ろめたさ」という思いを抱きつつ、友人として過ごしていく。一方で、同じアパートに住

  • 修羅の国 - Wikipedia

    修羅の国(しゅらのくに)は、漫画『北斗の拳』に登場する架空の国家。転じて福岡県の俗称[1][2][3]。 概要[編集] 北斗神拳と北斗琉拳(劉家拳)の発祥の地にあり、カイオウ、ラオウ、トキ、ヒョウ、ケンシロウの生まれ故郷。支配者であるカイオウが恐怖政治を敷いており、アニメでは作品のクライマックスの舞台となった。 社会制度[編集] 統治形態は封建制に近く、羅将と呼ばれる3人の男を頂点に、准将、郡将、村長、修羅(後述)、一般人…という階級を形成する。また羅将同士にも「第一」「第二」という表現で序列が示唆されており、事実上はカイオウを中心とした絶対王政と見ることもできる。 男子には12歳から15歳までの間に100回の死闘を行う通過儀礼が義務付けられており、このため「男子の生存率は1%」と評される。 これを完遂した者は「修羅」と呼ばれ、国名の由来ともなっている。 修羅になってある程度の戦績を積むと

  • 北斗の拳 イチゴ味 - Wikipedia

    『北斗の拳 イチゴ味』(ほくとのけん イチゴあじ)は、武論尊・原哲夫(原案)、河田雄志(シナリオ)、行徒妹[注 1](作画)による日漫画作品。Yahoo!ブックストア内『WEBコミックぜにょん』にて、2013年3月1日から連載中。2014年1月26日からは毎月第2・第4日曜日配信。 2013年12月10日に発売された『ジャンプ改』2014年1月号(集英社)に出張掲載[1]。 2015年にはテレビアニメ化された[2]。 2017年4月1日のみ『ガールフレンド(仮)』とのコラボレーションが行われた。 2017年4月時点で累計発行部数は170万部を突破している[3]。 2024年現在、作者の体調不良を理由に無期限の休載中(再開時期は未定)。 解説[編集] 原典『北斗の拳』に登場する南斗六聖拳「将星」の男にしてみずからを「聖帝」と僭称する男、サウザーを主役にしたパロディギャグ漫画である。 『北

    北斗の拳 イチゴ味 - Wikipedia
  • 「北斗の拳」スピンオフ漫画特集!オススメ漫画5選 - マンガペディア

    北斗の拳の人気キャラクターである「サウザー」がひたすらキレたりデレたりするさまを描いたパロディギャグ漫画。南斗六聖拳の使い手にして自らを「聖帝」と名乗るサウザーは、敵であるケンシロウと対峙していた。ケンシロウが北斗神拳を放つも、生まれついて帝王の身体を持つサウザーはびくともしない。とはいえ、「殴られても痛くないわけではない」と強がりいっぱいに語るサウザーに、ドン引きするケンシロウであった。2015年テレビアニメ化。 サウザーはお返しに南斗鳳凰拳をケンシロウに見舞う。その切れ味は、「女性バトル物で見られる読者サービス」のようにケンシロウの胸元だけを不自然にはだけさせ、彼を辱めるのであった。その後もケンシロウと友達になろうとデレたり、北斗神拳をらっても痩せ我慢で耐えたりと、扱いにくい性格を随所で発揮する。しかし、サウザーの強がりは、辛い時に皆が青春をエンジョイしていたことへの嫉妬からくるもの

    「北斗の拳」スピンオフ漫画特集!オススメ漫画5選 - マンガペディア
  • もしも『北斗の拳』が実写ドラマだったら? 撮影の舞台裏描く異色のスピンオフ漫画がジワジワくる

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています もしも『北斗の拳』が実写ドラマだったら――そんな設定で撮影の裏側を描く異色のスピンオフ漫画『北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝』(原作/武論尊・原哲夫 漫画/倉尾宏)の単行がこのほど発売されました。 もしも『北斗の拳』が実写ドラマだったら、こんな風に撮影してるかも 1話を試し読み 漫画『北斗の拳』が存在しない世界で、ドラマ「北斗の拳」が撮影されているという設定のお話。ケンシロウ役の俳優はボディスーツでマッチョになり、リン役は高飛車な天才子役、カメラが止まるとケンシロウとザコが「すいませんパンチが当たっちゃいました」「気にしないでいーよぉ」と和やかに言葉を交わす……そんな舞台裏が描かれています。 筋肉と眉毛を盛ってるケンシロウ けなげなリンの“中の人”は高飛車 殺伐とした物語と和気あいあいの舞台裏のギャップがじわじわ。筋肉で服が飛ぶシーン

    もしも『北斗の拳』が実写ドラマだったら? 撮影の舞台裏描く異色のスピンオフ漫画がジワジワくる
    mn36555023
    mn36555023 2021/11/12
    とりあえず
  • 『メイドインアビス』ネタバレ最新巻までを解説 | アニメイトタイムズ

    メイドインアビス』あらすじ 隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っている。「アビス」の不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』呼ばれるようになっていった。アビスの縁に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。そんなある日、リコはアビスを探窟中に、少年の姿をしたロボットを拾い…? 第1巻:偉大な母に追いつくため、深淵の底を目指す大冒険の幕が上がる 物語の舞台となるのは、約1900年前に発見された直径約1000メートル、深さ不明の巨大な縦穴「アビス」。独自の生態系や、理を超えた不可思議な遺物、奈落の果に眠る

    『メイドインアビス』ネタバレ最新巻までを解説 | アニメイトタイムズ
  • きみは「ケモ夫人」を見たか(雑記)|獅子吼れお

    ケモ夫人…いい…。 ケモ夫人とは?Twitterに投稿された上記投稿の漫画である。コミティアでケモ夫人の漫画が頒布されるほか、ありがたいことに電子版も出るらしい。 内容としては、おしとやかな服装をした犬(?)の獣人の女性、ケモ夫人(誰の?)に、男(誰?)が斧のような武器(何?)を突然渡し、戸惑う夫人に「これで巨人を討伐してください」と告げる。夫人は驚き、「そ…そんな私できないわ…」「ちょうちょしか捕まえたことないのよ…?」と怯え戸惑いつつ返す、というものだ。 ケモ夫人の『層に届きまくる』デザインと意味深なようなストーリー?から、すごい数RTといいねをされている。この漫画はわずか5コマだが、なんとなく心をくすぐり、なんらかの不思議な欲求を刺激するものがある。 ケモ夫人のお人柄がうかがえる描写世界観とか言葉の意味が何一つわからなくても、『ケモ夫人のお人柄』だけはビシビシに伝わってくる。「ちょう

    きみは「ケモ夫人」を見たか(雑記)|獅子吼れお
  • うらら迷路帖 - Wikipedia

    『うらら迷路帖』(うららめいろちょう)は、はりかもによる日漫画作品。『まんがタイムきららミラク』(芳文社)にて、2014年6月号[1]で連載を開始、同誌の休刊により『まんがタイムきらら』(同社刊)に移籍し2018年2月号から2019年7月号にかけて連載された。 あらすじ[編集] ストーリーの区分けは便宜上のもの。 十番占編(テレビアニメ化相当分) 女性の占い師「うらら」が治める町「迷路町」。そこへ五殿山からやってきた野生児「千矢」は道中で同じうららを志す「紺」「小梅」「ノノ」、師である「ニナ」らと出会い、師が経営する「棗屋」で見習い占い師・十番占(じゅうばんうら)となる。千矢の目的は名前も知らない母を探し出すことで育ての親である「セツ」から千矢の母が迷路町にいると言われたと言う。人としての常識も欠けている彼女は壁にぶつかりながらも人として、うららとして仲間と共に成長していく。仲間たちと