タグ

関連タグで絞り込む (169)

タグの絞り込みを解除

マンガと漫画に関するmn36555023のブックマーク (237)

  • 巨人用の「進撃の巨人」を100冊限定で販売、ギネス世界記録目指す

    巨人用の「進撃の巨人」を100冊限定で販売、ギネス世界記録目指す 2021年3月4日 11:50 9530 1 コミックナタリー編集部 × 9530 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3655 5761 114 シェア

    巨人用の「進撃の巨人」を100冊限定で販売、ギネス世界記録目指す
  • ハジケリスト

    ハジケリストとはヘッポコ丸「さぁ?」 ビュティ「よかった!私一人だけおいてかれてるのかと思った」 一言で言えば、「最高にハジケた野郎共(=バカ)」のことである! ハジケるとはどういうことか?簡単に言えば極限まではっちゃけることである!! ボーボボ世界ではハジケ度合い=戦闘力であり、ハジケられない者は死を待つのみ。 対抗できるのは同じくらいハジケられるハジケリストのみ。 世界規模の大会が毎年開催されており、編第1部の数年前に行われた決勝大会は大激戦だったらしく、生き残った者は僅かという。 ハジケリストの覇者=キング・オブ・ハジケリストと認められた者は『H』のイニシャルを象った首飾りを身に付けている。 毛狩り隊にも田楽マンや柊といったハジケリストが属しており、ハジケブロック基地というハジケリストを集めた基地も存在する。 また、ハジケ度数という独特の指標が存在し、どれほどハジケることができるの

    ハジケリスト
    mn36555023
    mn36555023 2021/03/04
    とりあえず
  • 「日本のマンガ文化を守れ」死ぬまで原画を集め続けた81歳マンガ家の遺志 文化財の海外流出を食い止めたい

    世界で人気を集める日のマンガ。その原画を守り、後世に伝えようと奮闘した男がいた。『釣りキチ三平』の著者、矢口高雄氏だ。故郷の秋田県では、横手市増田まんが美術館の設立に尽力。これまで40万点の原画を収集してきた。『釣りキチ三平の夢 矢口高雄外伝』(世界文化社)を出した藤澤志穂子氏が解説する――。 マンガ家・矢口高雄が憂いた「原画」の行く末 私の手元には『釣りキチ三平』生みの親で、昨年11月にすい臓がんにより81歳で死去したマンガ家の矢口高雄氏から送られた絵ハガキが何枚かある。 矢口氏はスマホもパソコンも使わないアナログ人間で、イラストを印刷した何種類かの絵ハガキにメッセージを書いてよく送ってくれた。最後のメッセージは、「三平くん」が渓流で魚を釣り上げるイラストの余白にギッシリ書き込まれていた。 私は全国紙の秋田支局長として2016年に当地に赴任、秋田出身の矢口氏に関心を持ち、評伝の取材を重

    「日本のマンガ文化を守れ」死ぬまで原画を集め続けた81歳マンガ家の遺志 文化財の海外流出を食い止めたい
    mn36555023
    mn36555023 2021/03/03
    とりあえず
  • 『まちカドまぞく』伊藤いづもワールドの神話観と神々、そしてオカルト愛|ムーPLUS

    「まんがタイムきららキャラット」で連載中の漫画『まちカドまぞく』は、魔族になってしまった主人公の吉田優子(シャミ子)とライバルの千代田桃の掛け合いや、オカルト的な小ネタ、邪神像などのオーパーツのデザインが気になる作品だ。その作者は長野県諏訪地方で創作活動を行う伊藤いづも氏。単独インタビューによって、”きらら系”のイメージを覆す、ディープな話を聞いた。 構成=山内貴範 #ムー民クリエイター 取材協力=伊藤いづも、芳文社 『まちカドまぞく』は伊藤氏のかわいい絵柄と、独特の世界観が融合した人気作。舞台の多魔市は、あらゆる宗教や文化が混在する日の縮図……らしい!? 芳文社HP作品ページ

    『まちカドまぞく』伊藤いづもワールドの神話観と神々、そしてオカルト愛|ムーPLUS
  • あずまきよひこ on Twitter: "よつばと15巻は2月27日。電子版は準備中で、次の巻が出る頃には出したいです。 https://t.co/AICg1xIMNB"

    よつばと15巻は2月27日。電子版は準備中で、次の巻が出る頃には出したいです。 https://t.co/AICg1xIMNB

    あずまきよひこ on Twitter: "よつばと15巻は2月27日。電子版は準備中で、次の巻が出る頃には出したいです。 https://t.co/AICg1xIMNB"
  • 斉木楠雄のΨ難 - Wikipedia

    『斉木楠雄のΨ難』(さいきくすおのサイなん)は、麻生周一による日漫画。略称は「斉Ψ(さいさい)」[1]で話数カウントは「第○χ(だい○カイ)」となっている[2]。『週刊少年ジャンプ』(集英社)で 2011年22号から50号まで「超能力者斉木楠雄のΨ難」の題名で、7回の不定期掲載を経て、2012年24号から2018年13号まで連載された。超能力者の高校生・斉木楠雄を主人公とするギャグ漫画。 単行7巻の初版は15万部[3]。単行のシリーズ累計発行部数は600万部を突破している[4]。 作風 超能力者の高校生・斉木楠雄を主人公とするギャグ漫画[5]。「Ψ」とは、超能力を表すギリシア文字で、作品のサブタイトルや単行のタイトルにも使われている(「超能力者のΨ難」など)。なお、作品において「Ψ」は英語の発音に倣って「サイ」と読まれているが、一般に日語では「プサイ」「プシー」などと表記さ

    斉木楠雄のΨ難 - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2021/02/21
    とりあえず
  • 麻生周一 - Wikipedia

    麻生 周一(あそう しゅういち、1985年12月26日[2] - )は、日漫画家。埼玉県入間市出身[3]。は古川未鈴(でんぱ組.inc)[4]。 経歴[編集] 20歳頃に漫画家を志すようになるまで、週に約2回のアルバイト以外は自宅に引きこもる生活を送っていた[5]。 漫画家を志した当初はストーリー漫画家志望で、感動できる作品を描きたいと考えていた。別名義で投稿した新人賞最終候補に残ったこともあった[6][7]。投稿派であったため、原稿の持ち込みをしたことはないという(2013年10月時点)[8]。手塚賞に作品を投稿していたが、締切間際に手塚・赤塚両賞取りを狙い『勇者パーティー現る』を1週間で仕上げる。この結果、第64回(平成18年度上半期)赤塚賞準入選を果たし、同時にストーリー漫画家からギャグ漫画家へ転身する。なお、投稿でいきなり赤塚賞準入選を受賞するのはかなり「レアケース」であると

    mn36555023
    mn36555023 2021/02/21
    とりあえず
  • 松井優征 - Wikipedia

    松井 優征(まつい ゆうせい、1979年[1]1月31日 - )は、日漫画家。埼玉県入間市出身[2]。男性。 経歴[編集] 2001年、『ラビングデッド』で第51回天下一漫画賞審査員特別賞を受賞する。2004年、『魔人探偵脳噛ネウロ』で第12回ジャンプ十二傑新人漫画賞準入選。同時に漫画家デビューを果たす。この作品をもとに、2005年から『週刊少年ジャンプ』(集英社)で『魔人探偵脳噛ネウロ』の連載を開始。『魔人探偵脳噛ネウロ』は2007年10月から2008年3月にかけてテレビアニメ化された。 2009年、『魔人探偵脳噛ネウロ』の連載が終了し、『ジャンプSQ』(集英社)7月号で読切『離婚調停』を掲載する。2010年、『少年ジャンプNEXT!』(集英社)2010 SPRINGにて、読切『松井優征がウーパールーパーをべる企画』を発表。 「“生徒が一斉に先生に銃を突きつけるシーン”が思い浮かん

    mn36555023
    mn36555023 2021/02/21
    とりあえず
  • 澤井啓夫 - Wikipedia

    澤井 啓夫(さわい よしお、名同じ。1977年〈昭和52年〉3月14日[1][2] - )は、日漫画家。愛知県豊橋市出身[1][2]。男性[1]。血液型はB型[1][2]。 代表作は『ボボボーボ・ボーボボ』。 経歴[編集] 『赤マルジャンプ』2000年WINTERにおいて、読み切り漫画『山中臭活劇』でデビュー。 『赤マルジャンプ』2000年SUMMERで読み切りギャグ漫画『ボボボーボ・ボーボボ』を掲載。同作は『週刊少年ジャンプ』2000年46号、47号での読み切り掲載を経た後、2001年12号から2007年31号まで約6年半連載された。その間、同作はハドソンより7度のテレビゲーム化、また2003年11月8日よりテレビ朝日系列でテレビアニメ化されるなど多メディア展開されたヒット作となる。 『週刊少年ジャンプ』2008年42号から不良ギャグバトル漫画『チャゲチャ』を連載するも早期終了。全

    mn36555023
    mn36555023 2021/02/21
    とりあえず
  • 【ハァハァ】彼岸島の「ハァハァ」の数をカウントした【ハァハァ】 | オモコロ

    『彼岸島』という漫画をご存知でしょうか。 2002年から週刊ヤングマガジンにて連載が開始され、 現在は最終章にあたる『彼岸島 最後の47日間』が連載されている人気ホラー漫画です。 あらすじ(Wikipediaより引用) 宮青果店の店長の息子である宮明は、数年前に彼岸島で行方不明になった兄・宮篤を捜す為、友人と共に彼岸島に渡った。しかし、そこは吸血鬼が跋扈する地であった。兄を捜し出し、土に連れ帰る為に奮闘する。 吸血鬼がはびこる悪夢のような島を舞台に、平凡な青年だった宮明と仲間たちが命をかけて戦うアクションホラーです。 「なんか丸太振り回して戦う漫画」という印象で知っている方や 最近まで放送されていた実写ドラマで知った方も多いかもしれません。 終始緊張感に満ちたストーリー、不気味なクリーチャー、二転三転する予想のつかない展開が魅力のこの作品。 読むだけでアクションゲームのボスラッシ

    【ハァハァ】彼岸島の「ハァハァ」の数をカウントした【ハァハァ】 | オモコロ
  • 『鬼滅の刃』全23巻、累計発行1億5000万部突破 『塗絵帳』2冊同時刊行も | CINRA

    コミックス『鬼滅の刃』全23巻の累計発行部数が1億5000万部を突破した。 2016年から2020年まで『週刊少年ジャンプ』で連載されていた吾峠呼世晴の漫画鬼滅の刃』は、人喰い鬼の棲む大正時代の日を舞台に、炭売りの少年・竈門炭治郎が、鬼と化した妹を人間に戻し、家族を殺した鬼を討つために旅立つ姿を描いた作品。現在『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が公開中だ。 また、原作イラストを用いた初の塗絵鬼滅の刃 塗絵帳 -紅-』『鬼滅の刃 塗絵帳 -蒼-』が3月4日に同時刊行される。吾峠呼世晴の原作イラストを用いた塗絵を36点ずつ収録しており、一部のページはミシン目で切り離すことができる仕様となっている。カバー裏は、塗絵となったカラーイラストがデザインされた「特製ポスター」仕様。 刊行を記念して、3月4日12:00から『鬼滅の刃 塗絵コンテスト』を開催。ハッシュタグ「#鬼滅の刃塗絵コンテスト」を

    『鬼滅の刃』全23巻、累計発行1億5000万部突破 『塗絵帳』2冊同時刊行も | CINRA
  • #オリジナル ジグのハロウィン - niのイラスト - pixiv

    君にならお菓子はいくらでも何気に漫画で初めて喋ってるとこ描いた

    #オリジナル ジグのハロウィン - niのイラスト - pixiv
  • ヒゲオヤジ - Wikipedia

    ヒゲオヤジは、手塚治虫の漫画に登場する架空の人物である。名は伴 俊作(ばん しゅんさく)とされることが多いが、ほかの名前で登場していることもある。 概要[編集] 手塚治虫のスター・システムを代表する「俳優」のひとり。頭頂部から禿げ上がった頭と、二股に垂れ下がった白い口髭がトレードマークの中年男性として描かれる。服装は背広に格子模様の蝶ネクタイを付けていることが多い。『鉄腕アトム』をはじめとした複数作品で「名は伴俊作、通称ヒゲオヤジ」と名乗っているので「伴俊作」が俳優としての名であるかのように言われることもあるが、実際にはそれ以外の役名で登場した作品も多く、その中には、「ビル」や「サム」など、明らかに日人でないものも含まれている。そのため俳優名としては「ヒゲオヤジ」で通すのが一般的である。 商業作品でのヒゲオヤジのデビューは、1946年の『関西輿論新聞』版『ロストワールド』[1](た

  • ピノコ - Wikipedia

    ピノコとは、手塚治虫の漫画『ブラック・ジャック』に登場する架空の人物である。 演者[編集] アニメ 堀絢子:『鉄腕アトム』(第2作) 冨永みーな:『海底超特急マリンエクスプレス』 水谷優子:OVA版・テレビアニメ版 宇多田ヒカル:インターネットアニメ版 ラジオ 松島みのり (1977年) 川田妙子 (1993年 - 1994年) 実写版 木島桂子 今井里恵 (1981年・加山雄三版) 田島穂奈美 (1996年・隆大介版) 中山紗央里・中山詩央里 (2000年・木雅弘版) 舞台 野口真緒(2017年、「漫劇!! 手塚治虫 第四巻The Fusion of Comics & Theater」) 山岸理子(2024年、「漫劇!!手塚治虫 第5巻 The Fusion of Comics & Theater」) 設定[編集] 誕生の経緯[編集] 第12話『畸形嚢腫』(単行第2巻)[1]で初登場

  • 手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL

    手塚治虫について 手塚治虫は、1928年11月3日、大阪府豊中市に3人兄弟の長男として生まれ、5歳の時に兵庫県川辺郡小浜村(1954年に宝塚市となる)へ引っ越した。その後、上京するまでそのまま宝塚で過ごした。 開放的な家庭に育ち、漫画とアニメーションに親しみ、機智に富んだ想像力豊かな少年であった。 また昆虫をこよなく愛し、ファーブルを思わせる少年でもあった。自身のペンネームに「虫」という字を当てたことでも、その興味の程がわかる。 戦争体験から生命の尊さを深く知り、医学の道を志して後年医学博士になるが結局彼自身が一番望んだ職業を選んだ。 すなわち漫画家、アニメーション作家である。手塚治虫が創作した漫画とアニメーションが、第2次世界大戦後の日漫画・アニメ界、また青少年の精神形成の過程で果たした役割は計り知れない。 ...MORE プロフィール 年譜 アルバム 手塚治虫のメッセージ アニメ「

  • 徒然チルドレン

    漫画家若林稔弥が運営するWEB漫画サイトです。4コマ恋愛漫画をほぼ毎日更新しています。

    mn36555023
    mn36555023 2021/02/06
    とりあえず
  • 楳図かずお - Wikipedia

    第20回小学館漫画賞 (『漂流教室』ほか一連の作品) 第45回アングレーム国際漫画祭 遺産賞(『わたしは真悟』) 文化庁長官表彰 ミケルッツィ賞 最優秀クラシック作品賞(『わたしは真悟』) 第27回手塚治虫文化賞特別賞 楳図 かずお(うめず かずお、名:楳図一雄、1936年9月3日[1][2] あるいは9月25日[3] - )は、日漫画家・タレント・作詞家・作曲家。血液型はO型。初期には山路 一雄やウメヅ カズヲの名義による作品もある。 和歌山県伊都郡高野町に生まれ、奈良県五條市に育つ。1955年に貸漫画家としてデビュー、『週刊少年サンデー』などに作品を発表。代表作に『漂流教室』『まことちゃん』『わたしは真悟』など。作品は恐怖ものからSF、ギャグもの、時代劇まで、少年もの、少女もの、青年ものを問わず幅広いが、一般にはホラー漫画の第一人者として知られる。 1995年以降、腱鞘炎などと

    楳図かずお - Wikipedia
    mn36555023
    mn36555023 2021/02/01
    とりあえず
  • 鬼滅、呪術廻戦… ヒット漫画から考察 過酷でリアルな「令和ヒーロー」の系譜 | 映画ライターSYOの深掘りポップカルチャー

    鬼滅、呪術廻戦…… 今のヒット漫画に共通する“ある描写” テレビアニメ「呪術廻戦」オフィシャルホームページより。 2020年、映画史が動いた。『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が、日国内の映画興行収入歴代1位に到達し、その年の全世界の映画興行収入においても第5位を記録したのだ。 新型コロナウイルスの影響で全世界的に映画興行が大打撃を受けているとはいえ、この数字は快挙。 また、同じ週刊少年ジャンプの作品『呪術廻戦』は、テレビアニメが放送されるや新規層にまで一気に熱が広がり、各書店でコミックスが売り切れる事態に。 2021年1月には、シリーズ累計発行部数が2,000万部を突破した。テレビアニメは第2クールに突入しており、今後ますます数字を伸ばしていくことだろう。 【祝!】いつも #呪術廻戦 を応援いただきありがとうございます!この度シリーズ累計発行部数が2000万部を突破しました!(デジタル版

    鬼滅、呪術廻戦… ヒット漫画から考察 過酷でリアルな「令和ヒーロー」の系譜 | 映画ライターSYOの深掘りポップカルチャー
  • 私に天使が舞い降りた! - Wikipedia

    『私に天使が舞い降りた!』(わたしにてんしがまいおりた)は、椋木ななつによる漫画作品。略称は「わたてん」。一迅社の『コミック百合姫』2017年1月号より連載されている[1]。 とある女子大生と、彼女が恋した女子小学生を中心に描かれる百合作品であり、『コミック百合姫』の月刊化を記念して新連載された[1]。 2023年7月時点で電子書籍を含む累計部数が50万部を突破している[2]。 あらすじ 大学生の星野みやこはある日、小学5年生になる妹のひなたが連れてきたクラスメイトの白咲花に一目惚れをした。みやこは何とかして花と仲良くなろうと画策するが、重度の人見知りである彼女の不器用な行動は、花に警戒心を抱かせるばかりであった。それでもお近づきになりたいと努力するみやこに対し、花は次第に心を開いていく。 登場人物 ここに記載されている学年は全て劇中1年目時点のものである。 主要登場人物 星野 みやこ(ほ

    私に天使が舞い降りた! - Wikipedia
  • ほぼ日刊イトイ新聞 -本読む馬鹿が、私は好きよ。

    ゴールデンウイークの有り余った時間を どうすればいいんだ~~~。 そうだ、いままでよんでなかった た~っくさん巻のあるマンガを 小説をよむように、 一気に読むことにしよう!! というわけで、ゴールデンウイーク限定特集! (に、しようと思ったのですが好評につき、 しばらく継続。) (いつもの「馬鹿」はこちらです) ゴールデンウイーク限定コンテンツ、 「読む馬鹿が、私は好きよ。」の番外編、 「マンガ全巻一気読み特集!」でございます。 小説を一気に読む楽しさは、 マンガにだって同様さ。 な~んもすることのない、ゴールデンウイークこそ、 いままで読みたかったのに読めなかった 巻数の多いマンガを一気に読むのに好都合ではないかっ!! たんまり購入してしまうのもよし、 まんきつ(マンガ喫茶)にいりびたるもよしっ!! というわけで、読者のみなさんに ご協力をおねがいです。 50字から800字の間くらい

    mn36555023
    mn36555023 2021/01/25
    2002-06-02-SUN