タグ

ノウハウに関するmoerrariのブックマーク (479)

  • 鳶嶋工房 / アップルスクリプティング(Apple Scripting)

    AppleMac OS X で色々自動化して楽しちゃおうというページ。 AppleScript(アップルスクリプト)を中心に、Automator((オートメーター))やJavaScript for Automation (JXA)の記事があります。 さらに正規表現の書き方や、Shell Scriptなど、自働化関連の情報も追記予定です。 Mac OS X Automationというサイトがありますが、だいたいそのへんの情報を日語で発信してます。 Automator Automatorを使って、Mac OS Xを自動操縦。 命令通りにパソコンが動くのって楽しい! AppleScript入門 さぁ、AppleScriptをはじめよう! 自然言語に良く似たプログラミング言語なので、とっても学びやすい! ついでに英語も分かるようになっちゃうかも!? AppleScript用語説明(Dicti

    moerrari
    moerrari 2015/05/24
    apple scriptの使い方
  • ハゲでも使えるWindows:VLOOKUPで画像を変えたい

    あるセルに「1001」と入力したら、隣のセルには「1001」に紐付けられた画像を表示させる…というようなマネはできますか? Excelで表示させる画像をリストの中から選択して表示し分けたいんです。 ~テンプレ~ 凸撃 よく紹介されるのが Office TANAKA - Excel Tips[自動的に画像を切り替える] http://www.officetanaka.net/excel/function/tips/tips14.htm Excel一般機能:画像の検索ページを作る http://www.geocities.jp/chiquilin_site/data/050530_search.html Excel一般機能:画像の検索ページを作る2 グラフ編 http://www.geocities.jp/chiquilin_site/data/060622_search2.html オマケ

    moerrari
    moerrari 2015/05/17
    ドロップダウンに連動して画像を切り替える方法のまとめ
  • 【日記にアスキーアート(AA)を貼り付ける】はてなダイアリー - はてなダイアリーTipsとは

    pタグの排除について留意しておかないと、自分でタグを書いたときに意図しない表示になるかもしれない。 山カッコで構成した「><」で始まる行があると、そこから自動的なpタグの挿入はストップし、次に「><」で終わる行を見つけるまではその設定が有効となります。自分でタグを書きたい時や、不適切な挿入が行われる際に、お使いください。 例えば、上の引用は、 ><blockquote 〜(中略)〜>< 山カッコで構成した 〜(中略)〜 お使いください。 ></blockquote><と記入したものだが、これを、 <blockquote 〜(中略)〜> 山カッコで構成した 〜(中略)〜 お使いください。 </blockquote>といったように記入してしまうと、 山カッコで構成した「><」で始まる行があると、そこから自動的なpタグの挿入はストップし、次に「><」で終わる行を見つけるまではその設定が有効となり

    【日記にアスキーアート(AA)を貼り付ける】はてなダイアリー - はてなダイアリーTipsとは
    moerrari
    moerrari 2015/05/17
    はてなダイアリーを書く際のマークアップ方法の便利なまとめ
  • 会社のなかの筋を知る - やしお

    それなりに人数の多い会社の中では、誰に話を通すだの何だのといったことがある。この前、入社3年目の若い同僚に 「それは話の持っていき先が違うよ」 「でも○○さんからそうしろって聞いて」 「それは○○さんがわかってないよ」 「そんなこと言われたってわかんないですよ」 と不愉快そうに言われて、それはそうだと思った。 どこにどう筋が通っているかというのは、背後に理屈がある。その理屈を見せずに結論だけ言っても混乱させるだけだ。それでもう少しきちんと説明したい。 その前に自分で整理しておこうと思った。 建前と実態 まず最初に考え方の枠組みについて。考える方向には建前と実態がある、とみなす。 建前 : 条件から出発して、順番に考えたら「こうなる」という理屈 実態 : 現実にこう運用されている、という観察結果 建前=演繹的=セオレティカル、実態=帰納的=プラクティカルという感じで、逆方向のアプローチだ。こ

    会社のなかの筋を知る - やしお
    moerrari
    moerrari 2015/05/09
    組織内折衝について明文化を行なったエントリ。
  • 自動化するときに考えること, 森美術館の年間パスポートを買った, 鮨一新で寿司懐石コースを食べてきた - HsbtDiary(2015-05-03)

    ■ 自動化するときに考えること 所属が技術基盤チームということもあって、あらゆること(コードはもちろん、組織の仕組み、作業プロセス、QAなど色々)を改善するというのを毎日考えている。 改善と聞くとすぐに自動化を思い浮かべてしまうけど、自分はなんでも自動化することは良しとしてないので、まず最初に考えることを紹介する。どこかに出典があったような気もするのでここに書いてあることがオリジナルではないと思う。 まず、仕事を大事なこと/些細なことと1年(月)に1回起きること/毎日起きることの2軸にわける。そして、組み合わせの4つについてどうすればいいかを考える。自分の中の基準は以下のとおり。 1年に1回起きて大事なことは、手順書やチェックリストを作成する 1年に1回起きて些細なことは、無視しないで気がつけるようにする 毎日起きて大事なことは、自動化する 毎日起きて些細なことは、発生しないようにする よ

    自動化するときに考えること, 森美術館の年間パスポートを買った, 鮨一新で寿司懐石コースを食べてきた - HsbtDiary(2015-05-03)
    moerrari
    moerrari 2015/05/04
    自動化は毎日の大事なことに対して行なう。たまに繰返される大事なことは手順書・チェックリストで対応する。たまに繰返す些細なことは忘れない仕組みを作る。毎日の些細なことは対応しないで済むようにする。
  • PC

    CPUもI/Oも高速化した最新機種、「ラズパイ5」登場 「ラズパイ5」では電源に注意、純正以外の電源アダプターでは制限あり 2024.03.19

    PC
    moerrari
    moerrari 2015/04/30
    S-F8で飛び飛びのセル範囲を選択できる。ただし貼り付け先として飛び飛びのセル範囲を指定することはできない。
  • アクティブなセル、行、または列を強調表示する

    次のコード例では、アクティブ セル、またはアクティブ セルを含む行と列を強調表示する方法を示します。 ここでは、Worksheet オブジェクトの SelectionChange イベントが使用されます。 サンプル コードの提供元: Tom Urtis、 Atlas Programming Management アクティブ セルを強調表示する 次のコード例では、ColorIndex プロパティを 0 に設定してワークシートのすべてのセルの色を消去し、次に ColorIndex プロパティを 8 (ターコイズ) に設定してアクティブ セルを強調表示します。 Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range) Application.ScreenUpdating = False ' Clear the color of al

    アクティブなセル、行、または列を強調表示する
  • アンドリューのエクセルTIPS:行の自動的ハイライト

    今日のヒントはとっても簡単。 Visual Basic Editorを開いて、ThisWorkbookに下記のコードを入力して下さい。 Private Sub Workbook_SheetSelectionChange(ByVal Sh As Object, ByVal Target As Range) Application.ScreenUpdating = True End Sub

    moerrari
    moerrari 2015/04/30
    アクティブセルを目立たせる。
  • イヌでもわかるJavaScript講座

    このJavaScript講座はプログラミング知識がない人もサンプルをただ埋め込めば使えるように作られています。ステップの段階で少しずつJavaScriptを説明していきますので、各ステップの内容がすべて把握できなくても、あとでわかってくると思います。えっ?と思う個所があっても、それはそのステップの趣旨ではないところですので、その個所はどこかのステップで説明します。深く考え込まずに、各ステップを適当にすすめていってください。 なお、講座のサンプルを使ってHTMLファイルがぶっ壊れたり、マシンから煙や火が出ても一切責任を負いません。バックアップはこまめにしましょう。(^^; また、サンプルを無断で使用することを禁じるわけがありません。勝手に許可無く使ってください。

    moerrari
    moerrari 2015/04/25
    検索上位ヒットサイト。innerTextとinnerHTML - http://faq.creasus.net/02/0801/ より。
  • 集中力が落ちてきたと感じた時にすべき3つのこと。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南

    集中力がないという方は、『集中するためのスイッチ』を探してみよう。私の場合はイヤフォンやお酒がそれに当たります。 - SONOTA http://etc.hateblo.jp/entry/shigoto-switch-sagasu/ ハッカ油を使ってみたよ - ohanasiの simple life http://ohanasi.hatenadiary.jp/entry/Kitami_Peppermint_oil をみて思い出したこと。 集中力を高めるには ハッカ油をスプレーボトルに一滴ほど入れた ハッカ水がオススメです。 ハッカ油には神経の鎮静効果があり ハッカ水をマスクの外側に吹付けることで 呼吸する度に吸い込み集中力が増すというものです。 ハッカ油はコストパフォーマンスが非常に高いのでオススメできます。 500円弱で買えます。 ハッカ油P 20ml 出版社/メーカー: 健栄製薬 発

    集中力が落ちてきたと感じた時にすべき3つのこと。 - 貧乏人は麦を食え。年収200万円時代を生きる方法。-bobcoffeeの麦食指南
    moerrari
    moerrari 2015/04/22
    "ハッカ油には神経の鎮静効果がありハッカ水をマスクの外側に吹付けることで呼吸する度に吸い込み集中力が増すという/血行が悪くなると血流の流れが遅くなり 脳への酸素供給が少なくなるので集中力が途切れがちに"
  • 『オラがお前らに会社経営を教えるゾ : ゴールデンタイムズ』へのコメント

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/20(月) 03:43:00.190 ID:ZkL1Z1830.net 書き溜めてないからゆっくりいくゾ まずは100万貯めるゾ 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/20(月) 03... 345 人がブックマーク・13 件のコメント

    『オラがお前らに会社経営を教えるゾ : ゴールデンタイムズ』へのコメント
  • オラがお前らに会社経営を教えるゾ : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/20(月) 03:43:00.190 ID:ZkL1Z1830.net 書き溜めてないからゆっくりいくゾ まずは100万貯めるゾ 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/20(月) 03:44:19.534 ID:9vO2pFyrM.net 期待 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/20(月) 03:52:42.648 ID:73sd6tbU0.net 見ればぁ? 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/20(月) 03:44:29.102 ID:t2jZ/6Kp0.net ママとのお約束 第238条 お前らに会社経営を教えてはいけません 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/20(月) 03:44:35

    オラがお前らに会社経営を教えるゾ : ゴールデンタイムズ
  • Office TANAKA - Excel VBA Tips[フルパスをパスとファイル名に分ける]

    先日メールで質問されたネタです。「"C:\Sample\Sub\Book1.xls"というフルパスを"C:\Sample\Sub\"と"Book1.xls"に分割するにはどうしたらいいのですか?」と。・・・当サイトではTipsなどで普通にやってますけど、あらためて「よくわからない」と言われたので独立したコンテンツとして解説しましょう。 ここでは次のようなファイルを対象にします。 基的な考え方 まずは古典的なやり方から。この方法は手間がかかりますけど、応用すればいろいろなケースに応用できます。 パス+ファイル名という文字列を「パス」と「ファイル名」に分けるには、どこで分割すればいいかを考えます。パスの区切りは「\」記号で表されますので、(1)文字列を後ろから1文字ずつ見ていって最初に存在する「\」の位置を調べなければなりません。次に(2)その位置から左側(パス)と右側(ファイル名)に分割し

  • 無茶振りされた仕事を無理して仕上げても、評価はされず消耗するのみでなにも残らない

    モビゾウ @Movizoo 無茶振りされた仕事を、体壊しても仕上げようとシャカリキになってしまうのは、自己評価が低いことの裏返しなんですよ。仕事に対するプロ意識だとずーっと勘違いしてましたけどね。 2015-04-08 10:22:10 えんてん @on_enten 無理してやった仕事数知れず。でも、そうやって無理してやった仕事って、以外と評価されなかったりする。もともと無茶ぶりしている時点で、その仕事のたいへんさが読めていない人がふってきているということなので、できてあたりまえみたいな感じ。で、成果はもっていかれる。使い捨て。 2015-04-08 16:05:55

    無茶振りされた仕事を無理して仕上げても、評価はされず消耗するのみでなにも残らない
    moerrari
    moerrari 2015/04/10
    "承認でなく「対価」を/自分の仕事にレスペクトを払ってくれない人間に尽くすのは時間と知力の無駄/評価してくれるから要求があると勘違い…実は都合よく使えると踏まれただけ"
  • だんだん始めるのが怖くなる飲食店の話 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    だんだん始めるのが怖くなる飲食店の話 : 市況かぶ全力2階建
    moerrari
    moerrari 2015/04/10
    飲食店経営の話。どれだけ利益が出れば店が成り立つのか、など縁の無い話なので興味深い。 / ブコメを読むと資産が大事で第一らしい。
  • hirosato.net

    hirosato.net 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • NetWakerのACアダプタを、たった207円で修理する方法 - 🍜平壌製丼

    moerrari
    moerrari 2015/04/06
    販売されているACアダプタの互換品についてはNetWalker実験所を参照
  • Netwalkerを久し振りに使ってみる、親指入力端末としてセットアップ編。 - 趣味と物欲

    歴代の親指入力端末を並べてみたら久し振りに使いたくなってきた。実用性からいったら、SL-C1000なんでしょうが、あまり使えていなかったNetwalkerが目にとまったので使ってみることにした。 とにかくNetwalkerについては、Netwalkerのキーボードの打ち方を考えたりしていたように、ブリブリキーボードが問題です。キーをメンブレンで支えているだけなので、キートップがグラグラして、押しこむとメンブレンが潰れてブリブリ言うのです。 ただ久し振りに調べてみると、先人の方々のたゆまぬ努力により、色々な改善方法が編み出されていました。ありがたく参考にさせていただきたいと思います。 設定の方針としては、Ubuntuは9.0.4のまま、入力を快適にできることを優先し、ネットやマルチメディアへの対応にはこだわらないことにします。 電源入れたら、WM入れ換えていたり色々いじった痕跡が残っていたの

    Netwalkerを久し振りに使ってみる、親指入力端末としてセットアップ編。 - 趣味と物欲
  • 最近シャーペンの芯が引っ込むようになってしまいました。特に芯が短い訳でもないのです。使おうとすると中にスルスルと入ってしまいます。筆圧... - Yahoo!知恵袋

    最近シャーペンの芯が引っ込むようになってしまいました。 特に芯が短い訳でもないのです。 使おうとすると中にスルスルと入ってしまいます。 筆圧が強いのでしょうか? 最近シャーペンの芯が引っ込むようになってしまいました。 特に芯が短い訳でもないのです。 使おうとすると中にスルスルと入ってしまいます。 筆圧が強いのでしょうか? 使い慣れていたので、直す方法があれば、教えてください。 シャーペンは uni α-gel (アルファゲル) クルトガ搭載です。

    最近シャーペンの芯が引っ込むようになってしまいました。特に芯が短い訳でもないのです。使おうとすると中にスルスルと入ってしまいます。筆圧... - Yahoo!知恵袋
    moerrari
    moerrari 2015/04/04
    芯が引っこんでしまう際の対処方法。分解してチャクを掃除する。
  • 『誰も書かなかったシャープペンシルの修理』

    カトビジ店主によるブログ 大垣市で印鑑・実印・判子・ゴム印・はんこ(ハンコ)や文房具の専門店をしております。 シャープペンシルはシャープ(当時は早川金属工業)の創設者、早川徳次が1915年に特許を申請した。 始めは回転式だったが1960年にペンテル(当時は大日文具)が0.5ミリの芯を開発してから現在の ようなノック式が各社から発売しはじめた。 日はそのシャープペンシルの修理方法について書きます。 ☆ノックが出来ない時            →色々な原因が考えられるが以下の方法で直ることもある。 ★ノックは出来きて芯が出てこない時 ① 芯が入っていない         →芯を入れる ② 芯の入れすぎ           →芯を少し出す(中で芯がすし詰めになっている) ③ 芯が太すぎる           →正しいサイズの芯(0.5とか)を入れる ④ 先金の先の潰(つぶ)れ     →ケシ

    『誰も書かなかったシャープペンシルの修理』
    moerrari
    moerrari 2015/04/04
    芯は出るが書こうとすると芯が引っ込んでしまうことがあった。分解して部品を填め直したところ元に戻った。