タグ

労働と人生に関するmoerrariのブックマーク (29)

  • 労働・やりがい・疎外・ベーシックインカムなどについての雑感 - 道徳的動物日記

    働くことの哲学 作者: ラーススヴェンセン,Lars Svendsen,小須田健 出版社/メーカー: 紀伊國屋書店 発売日: 2016/04/07 メディア: 単行 この商品を含むブログ (4件) を見る ここ最近、仕事や労働や賃金、および財産の分配に関する哲学や思想史のを何冊か集中的に読んできた*1。 それらのを読みつつ自分でつらつらと考えてきたことを、軽くここに書いてみよう。 多くので触れられており、私がとりわけ重要に思ったのは、「労働疎外」という概念だ。これはカール・マルクスが使っていたことで有名な用語である。辞書的な定義を引用するとこんな感じだ。 労働疎外(ろうどうそがい)とは - コトバンク 人間の労働は来,自己の主体的・創造的エネルギーを発揮して自然に働きかけ,その工夫と努力が対象化された生産物の他人による享受を通して,人間が共同的な存在であることを確証する営みである

    労働・やりがい・疎外・ベーシックインカムなどについての雑感 - 道徳的動物日記
    moerrari
    moerrari 2019/12/17
    "世の中には「社会に参加しているという実感」や「誇り」なんてものが得られようのない労働で溢れ返っている / 労働というものには人々の知性や感性や気概を奪うという側面が存在している" id:entry:4678725622909064002 関連
  • ビジネス特集 会社を3か月休んでみた。サバティカル休暇って? | NHKニュース

    いま企業が、社員に3か月や半年間の長期休暇を与える「サバティカル休暇」という制度が注目され始めています。「そんなのウチの会社には無理」と、多くの人がひと事に感じるかもしれませんが、この長期休暇を導入した企業や社員を取材すると、意外な効果が生まれていることが見えてきました。(経済部記者 吉武洋輔) サバティカル休暇は、旧約聖書の安息日(sabbaticus)が由来ですが、長く勤めた人に与える長期休暇制度として、ヨーロッパを中心に企業が導入しています。 日でも、この4月、信販会社の「オリコ=オリエントコーポレーション」が最長6か月のサバティカル休暇の導入を発表するなど徐々に知られてきていますが、6年前にいち早く導入したのが「ヤフー」です。 会社が設けたサバティカル休暇は最長3か月。勤続10年以上の社員が対象で、3か月の休暇のうち、1か月は給与を支給。残りの2か月は無給ですが、有給休暇を充てる

    ビジネス特集 会社を3か月休んでみた。サバティカル休暇って? | NHKニュース
    moerrari
    moerrari 2019/04/29
    "今回の取材で印象的なことばがありました。 「いったん立ち止まりたかった」 依田さんのことばです。"
  • ワイ看護師おじさん半年働いて半年海外生活のリズムを確立する

    お前ら知ってるか? シフトが日勤、夜勤とめちゃくちゃな病院って常に人手不足で給料がいいんよ ガツガツ働けば半年で普通に200万円くらい貯まる それを使って半年、タイとかバリ島で暮らす ここ数年はカンボジアばっかだけど どうせ日にいても結婚出来ないから、東南アジアに現地囲ってたほうがずっと幸せっすわ 半年仕事せず生きてると不思議なもんで、仕事したくなってくるし良い生き方だと思う 病院は3つくらい抑えとくだけで、どっかには復帰できる 流石に一個に絞って、復職させてくれと言っても上手くいかんことあるから、さいしょはめんどいけどそういう環境の病院探したほうがいい

    ワイ看護師おじさん半年働いて半年海外生活のリズムを確立する
    moerrari
    moerrari 2019/03/22
    日々の箱庭生活の狭い視野を広げてくれるような話。
  • 会社をやめた|kentz1

    やめました。 仕事内容について詳述はしません。 とにかく虚しかった。だんだんと自分が肉の塊になっていく感覚が止められなかった。すべてが顔馴染みだけれど、意味が日に日に剥ぎ取られていく。これ以上僕の身の回りから感覚を失いたくなかった。 自分に労働は可能だとおもっていました。学生時代もアルバイトはできないことはなかった。何がクリティカルだったのかが分からない。できないことはないが、たいへん疲れる。それが積み重なった結果な気がする。 通えないことはなかったし、満員電車もコツをつかんでからはどうということもなかった。睡眠は失敗ぎみだったけれど遅刻にも寛容だった。労働の産物もほめられることは多かった。でも、とにかく虚しかった。もし致命的なものがあったとしたら虚しさだと思う。 「で?」「それで?」が脳内で渦巻くなかで手を動かすのはたいへん厳しい。けっきょく意味を見いだせるかが勝負だったのだろう。「なん

    会社をやめた|kentz1
    moerrari
    moerrari 2018/12/22
    彷徨うヨロイ
  • 「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと - 株式会社アクシア

    アクシアはシステム開発を事業としている会社であり、社員の多くはプログラマーです。プログラマー技術職であり、一般論としては常に最新技術を学んでいかなければならないと言われています。 しかしアクシアにはかつて、プライベートでは一切勉強したくないという社員がいました(仮にAさんと呼ぶこととします)。プライベートで勉強することは貴重な人生の時間の無駄遣いであり、絶対に勉強はしたくはないとそのAさんは言っていました。 私自身はそういう人生を否定するつもりは全くありませんし、それも一つの立派な選択だと思います。要は自分にとって充実した人生を送ることができれば良いわけですから。 しかしながらエンジニアを雇用するシステム開発会社の経営者としては、色々と考えさせられることもありました。今日はそのあたりの想いについて書いてみたいと思います。 エンジニアとして「勉強をしない」という選択 アクシアでは基的に社

    「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のこと - 株式会社アクシア
    moerrari
    moerrari 2018/09/07
    仕事が好きではない人はその仕事に向いていない。好きではないことを仕事にすることは自他共に不幸にしかならない。だから好きなことを仕事にすべき / 勉強したくない人はレガシーシステムの保守会社を選べば良かった
  • 好きなことを仕事にしなければいけない、理由。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    すべての人は好きなことを仕事にするべきだと思っている。 理由は簡単で、そうじゃないと自分の身を自分で守ることができないからだ。 好きでもない仕事を続けていれば必ずミスをしたり、生産性を落としたり、思考停止に陥って、他の、今は大して才能やセンスはないけれど、しかしその仕事が好きでたまらない人たちの参入を許し、駆逐され、退場しなければいけなくなるからだ。 好き、というとひどくゆるふわな概念のようだけれども、しかしそれだけがこの不安定で、見通しが立たない、みんなが笑顔の下でどつき合っている世界の中で、頼りにできる唯一の武器なのだ。 好きだからこそ、ミスしてたまるかと集中力が高まり、好きだからこそ、もうちょっとマシな仕事にはならんかと工夫ができ、好きだからこそ、自分の子どもかのようにその仕事を大事に育てようとする。 それをやりがい搾取というのは間違っていて、当のやりがいというのは、それを自分で決

    好きなことを仕事にしなければいけない、理由。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    moerrari
    moerrari 2018/04/22
    「好きを仕事に」関連
  • 派遣SE時代にはまったく思わなかった、とても大事なこと

    派遣SE・プログラマを経てユーザー企業に移り、さらにユーザー企業内でシステム部門から業務部門へと立場が変わった。その過程で様々な人たちに出会った。 派遣SE・プログラマ時代を思い起こせば、「プロフェッショナル」と呼べる人がいた。初めて「この人はプロだな」と思ったのは、熟練のテスターであった。今思えば、フリーのエンジニアだったのだろう。見かけは普通のおじさんだったが、仕事になると確実に結果を出していた。当時私が派遣されていたSIerの管理職も一目置いていた。 仕事を終えた彼の姿を今も思い出すことがある。彼はヘビースモーカーだったようで、会社を出るなり、いつもたばこに火をつけて空に向かって大きく息を吐き出していた。たばこの煙がどこまでも舞い上がるように思えた。一服すると、足元でたばこを消し、両手をポケットに突っ込み、足早に去っていった。今となっては褒められる行為ではないが、私には印象に残ってい

    派遣SE時代にはまったく思わなかった、とても大事なこと
    moerrari
    moerrari 2017/12/10
    "派遣SE・プログラマ時代に一番苦しかったことは…自分が関わっている作業が誰にどのように役立っているのか、まったく分からなかったことだ…これはとても危険なことである。最終的には自己否定につながりかねない"
  • 54歳おばさんプログラマーのゆめ~死ぬまでプログラマーでいたい - Qiita

    私は、プログラムを組むのが好きだ。 コードを書き、動かして、デバッグする。とてもワクワクする作業だ。 30数年前、ヒョンなことからプログラマーになり、アセンブラ、C、UNIX、さらには組み込みの手作りOSをアセンブラで作るなど、みっちり基礎を習得した。 しかし、9年勤めて、やめた。 やめた理由は2つある。 1つ目は、典型的なダメダメ男社会だからだ。 上司のご機嫌をとって、おしゃべり(説教や自慢話)に付き合い、ダラダラと遅くまで会社に居残る奴が出世していく。 私は、サッサと仕事を終わらせて帰った。と言っても連日、帰りは夜の8時9時だった。残業代などもちろん無く、休日出勤も当たり前だった。 特に、後輩の男は、仕事ができないとまでは言わないが、とても調子のいい奴で、上司に気に入られて、私より先に主任になったので、ほとほと嫌気がさした。 2つ目は、出産。 当時は、女は結婚して子供を産むのが普通だっ

    54歳おばさんプログラマーのゆめ~死ぬまでプログラマーでいたい - Qiita
    moerrari
    moerrari 2017/08/31
    「プログラマで、生きている:エンジニアライフ( http://el.jibun.atmarkit.co.jp/hidemi/ )の人と同様に、プログラマでいたい長キャリア女性プログラマな人。OS自作までしているようなハイスキルな人が重用されないものなのか。
  • 勉強時間とれない育児中のエンジニアはどうすれば良いのか | 株式会社アクシア

    エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか」という内容について昨日のブログ記事で書いたところ、賛否両論様々なご意見をいただきました。 エンジニアは業務時間外でも勉強するべきなのか 私としましてはそれなりに意味のあるテーマについて書いたつもりではありますが、クソリプはできるだけ回避する方向で書いたのにそれでも予想以上にバカなコメントが吹き荒れて正直昨日は若干疲れました。 スキルアップしていくためには勉強はした方がいいよとは言っているけど、勉強しないと絶対にダメなんて言っていないことは普通の日語読解能力があればわかるはずなんですが、そうでない方が多数いらっしゃったようですね。 勉強するのも勉強しないのも自由だしどっちが正しいということもないけれども、その選択の結果には責任を持ちましょうというだけの話です。 昨日の記事にも書いた通り、私は以前と違って今は従業員にはプライベートで勉強しろなど

    勉強時間とれない育児中のエンジニアはどうすれば良いのか | 株式会社アクシア
    moerrari
    moerrari 2017/08/06
    "プログラミングを好きでやっている人にとっては勉強ではなくて趣味や遊びと同じ"天職に就けた人。世の中「給料は我慢料」という人も沢山いる中、仕事が苦行ではなく楽しみで評価されお金にすらなる境遇は羨しい限り
  • こうやって人は、変われなくなっていく。

    一人の新卒がいた。 彼は自分の能力に自信を持っており、100%ではないものの、自分の希望した会社に入れたことに満足していた。同じ新卒の仲間と新人研修では切磋琢磨しあい、時にはチームが高い評価を受けることもあり、彼は希望に燃えていた。 そして、新人研修が終わり、配属が決定した。驚いたことに、彼は希望の部署に行くことができなかった。あれだけ研修で頑張ったのに何故……。疑問だった。 人事に理由を聞いても、「理由は言えないが、適性を考慮したため」という返事が返ってくるだけ。 彼は、「世の中というのは、希望通りに行かないこともあるのだ」と、自分を納得させるしかなかった。 彼が配属されたのは営業だった。 会社の営業部は厳しいことで有名で、新人といえど、それなりの目標を達成することが求められる。彼が求められたのはこれから1ヶ月間の間に、次の2つの目標を達成することだった。 「テレアポで1週間の間に3件の

    こうやって人は、変われなくなっていく。
    moerrari
    moerrari 2017/02/06
    "彼が学んできたことの全ては、「変わることはできない、彼に大したことはできない」であったのだ。"やる気を挫き続ける組織の意義とは。
  • 社会人って、案外楽しいんだよっていう話。

    社会に絶望していた学生時代の自分と、こんな話を聞きたいとリクエストをくれた若い友人に向けて書く。 アラサー、社会人、男。これくらいが今の自分のスペックだ。あとは厨二か。遡ること10年前くらい、学生だった頃の自分は、社会人になるということに多くの不安や恐怖を抱いていた。働いていくなんて出来る気もしなかったし、生きていくこと自体に希望なんて特になかった。今振り返ってみれば、その当時の自分が得ていた社会に対しての多くの情報が間違っていて、その結果としてありもしない不安や恐怖を社会に対して抱いていたんだと思う。実際はそんなことはなくて、もっと気楽だし、楽しい。 「死んだ魚の眼をしたようなサラリーマンになりたくない」、といったことは誰しもが思うのかもしれない。私もご多分に漏れず、そんなことを感じていた学生だった。学生だった当時の自分が触れることのできた社会人は、結構限られた人種だったと思う。親や親戚

    社会人って、案外楽しいんだよっていう話。
    moerrari
    moerrari 2017/02/03
    大分別の世界の話
  • 【あなたの感覚は正しい】「本気で働きたくない!」という心理や理由を解剖 - 私は高杉晋作

    突然だが、こちらを見てほしい。 今、「 働きたくない 」という言葉をグーグルに自らの思いを載せるかのごとく打ち込む人が絶賛上昇中である。 就職活動をして大学に入るまでは、「もっと楽しい毎日」が待っていると思っていた人がほとんどであろう。 ただ、「毎日毎日が同じことの繰り返し」のように感じられたり、「何のために自分が生きているのかわからない」感覚に襲われたりしている人は少なくないのではないか? こういう時におそらく年長者たちは、 「そのうち楽しさがわかる!」 「黙って働け!」 「働かなきゃ生きていけないだろ?」 などなど 働きたくない 若者に対してアド バイ スを送るだろう。 ただ、そのアド バイ スをいくら聞いても晴れることはないと私は考えている。 なぜなら、 「労働」というものの質はあなたが今感じている感情全てを生み出すものであるからだ。 つまりあなたの「毎日が同じように感じられること

    【あなたの感覚は正しい】「本気で働きたくない!」という心理や理由を解剖 - 私は高杉晋作
    moerrari
    moerrari 2016/08/22
    苦役列車
  • 『これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ - I 慣性という名の惰性 I』へのコメント

    増田は多分若いのだろう。だから、まだ仕事に対して幻想を持っていって、どこかに「やりがいがあり、スキルが身につく仕事」があると思っているのでしょう。こういう幻想は歳を取って経験を積まない限り消えない communication generation

    『これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ - I 慣性という名の惰性 I』へのコメント
    moerrari
    moerrari 2016/08/16
    "仕事を通じた自己実現は幻想"派 / そうかもしれないが、歳を取っても生き生きしている人たちが存在することも事実…(才能があるから、という面もあるだろうが)
  • ブラック企業から転職して、でも別に天職では無かった話。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 06 - 06 ブラック企業から転職して、でも別に天職では無かった話。 雑記 list Tweet blog.asimino.com ※あしみのさん( id:asimino )のエントリに触発されて、ちょっと過去記事をリライトしてみました。 自分の最初の仕事は飲業だった。 とはいっても店舗管理が主なので、最初の1年以外は殆ど厨房ではなくホールにいた。そこで、接客をしたりバイトのシフトを組んだり、バイトの給料の計算をしたりした。 コミュニケーションが主な業務内容だったので、まったくもって自分には合っていなかった。だったらなぜそんな仕事に就いたのかと言われれば、ハッキリ言うと東京で働きたかったからだ。田舎に住む人間として東京へのあこがれがあった。花の都大東京は、地平線の向こうで輝いているように見えたのだ。 とはいえ、向いていなかったので最終的には苦痛になってやめた。というより、

    ブラック企業から転職して、でも別に天職では無かった話。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    moerrari
    moerrari 2016/06/06
    労働問題、適職問題やや含む
  • 「電車に乗ろうとすると気持ちが悪くなるんだ」、現場に来られなくなった話 | 日経 xTECH(クロステック)

    口を開けて唖然としている年配の女性、思わず足を止めた外回りのセールスマン、少し前まで馬鹿騒ぎしていたものの今は言葉もなく呆然としている女学生達。まさに時が止まったようだった。 その時の光景を今でもたまに思い出す。1986年のことで私は21歳だった。当時、私は将来が見えないまま、街をさまよっていた。2度の大病を経て、何事にもやる気を失い、進学も諦め、たまにフリーターとして短期間、働いてはいたものの定職につかず、ただ毎日を過ごしていた。 その日も私は行き場もなく街角に立ち、肩をすぼめて煙草を吸っていた。街を行き交う人は、そんな冴えない若者の姿を意識することすらなく、足早に私の前を通り過ぎていった。 突然、周囲の量販店に陳列されたテレビ群が一斉にあるニュースを伝え始めた。衝撃的な見出しが複数のテレビ画面一杯に映し出された。ある女性アイドルが、ビルから飛び降りたというのである。 ざわめきと共に、街

    「電車に乗ろうとすると気持ちが悪くなるんだ」、現場に来られなくなった話 | 日経 xTECH(クロステック)
    moerrari
    moerrari 2016/03/25
    世の中の冷徹さ・残酷さ"我々はへろへろになるまでこき使われ、しかも上前をはねられた残りものしか分け与えられない。これが現実なのだ。"
  • 10億あったらとりあえず300億に増やす。10億ぽっちでは本当にやりたいことはできないので。それはそうと、貧困は魂を蝕む。週5日の労働 (正規雇用) よりもずっと、ずっと。 - pepeky のコメ��

    moerrari
    moerrari 2016/01/24
    "貧困は魂を蝕む。週5日の労働 (正規雇用) よりもずっと、ずっと。"
  • 『「1年休暇」が欲しい|今日はヒトデ祭りだぞ!』へのコメント

  • 元IT土方のわたしから、現役IT土方のあなたへ伝えたいこと - NZ MoyaSystem

    主にニュージーランド生活や英語学習について語っているこのブログですが、Googleから「IT土方」で検索してこの記事にたどり着く方がすごく多いです。 nzmoyasystem.hatenablog.com 今日は元IT土方の筆者から、現役IT土方の皆様にお手紙をしたためてみました。 www.flickr.com 前略 IT土方の皆様 こんにちは。毎日お仕事おつかれさまです。来る日も来る日もパソコンに向かい、無茶な納期と闘いながら長時間労働をこなす。みなさんの働きはよく存じております。 何を隠そう、筆者もかつてはIT土方と呼ばれる働き方をしていました。 朝9時から夜10時、11時、ときには日付が変わるまで、納期とクライアントと上司に厳しくつつかれながら、毎日馬車馬のように働いていました。夏休みが2年連続で潰れたり、クリスマスのデートを午前中で切り上げて仕事に戻ったりしたこともありました。みな

    元IT土方のわたしから、現役IT土方のあなたへ伝えたいこと - NZ MoyaSystem
  • 元社畜SEが教える、IT土方から抜け出す方法 - NZ MoyaSystem

    IT業界で働きたいけど、残業が多そうで怖い」という不安を抱えている人、多いんじゃないだろうか? 確かに、IT業界は一歩道を間違えるとデスマーチという落とし穴が待ち受けている。 あまりに過酷な働き方から「IT土方」なんて言葉もあるくらいの業界だ。 僕は、かつては日でシステムエンジニアとして働き、毎日終電、休日出勤も当たり前のブラック労働をしていた。 そこから脱出して、今ではニュージーランドのIT企業でプログラマをやっている。 残業はゼロで毎日定時で帰れる職場だ。 天国と地獄の両方を見てきた経験から、今日はどうすれば「IT土方」にならずに働けるかについて考えたいと思う。 なおこの記事では「IT土方」を「過剰な残業(月60時間以上)、休日出勤を強いられるIT技術者」と定義する。 ITゼネコンの一部になるな 大手ITベンダー 下請け 孫請け IT土方にならないための具体的な方法 高いプログラミ

    元社畜SEが教える、IT土方から抜け出す方法 - NZ MoyaSystem
    moerrari
    moerrari 2015/10/10
    SIer問題関連。ブラックで不幸せな労働環境に陥らないための提言
  • ITエンジニアの幸せな未来とは? - さくらインターネット創業日記

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    ITエンジニアの幸せな未来とは? - さくらインターネット創業日記
    moerrari
    moerrari 2015/02/26
    "働きがいは与えてもらうものではなく自分で見出していくものであり…「夢」「成長できる」「チャレンジできる」「お客さまから喜んでもらえる」などを会社から押し付けられるのは、少々筋違いというものです。"