タグ

netwalkerに関するmoerrariのブックマーク (58)

  • Programmable Search Engine

    © 2024 Google

  • Ubuntu日本語フォーラム / flv動画をmp4に変換して保存するソフト

    clive について調べてみました。 どうやら clive は単なるダウンローダのようです。コンバートは ffmpeg などを使うことが前提になっているようです。 以下提案なんですが。 1.Firefox にアドオンの Video DownloadHelper をインストールする。 https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3006 これで flv だろうと mp4 だろうとほとんどのサイトの動画がダウンロードできます。もちろん YouTube、ニコニコ動画、zoome、その他の動画サイトでもダウンロードできます。私が愛用しているので実証済みです。 2.ダウンロードしたファイルをコマンドラインツール ffmpeg で mp4 に変換する。ただし ffmpeg家最新版をビルドする ( ビルドの方法は後述 )。 以上でどうでしょうか?ffmp

  • [NetWalker]Ubuntu Tweak on NetWalker

    moerrari
    moerrari 2010/05/30
    ubuntu-tweak PPAにない?
  • NetwalkerのSWAP作成 - Crystal Atmosphere

    リカバリ用のSDカードを作ったので早速色々といじり始めました。 まずはメインメモリの512MBじゃ不安なのでSWAPを作成することに。 8GBのSDHCを用意したので、512MBをSWAP領域として準備します。 検索してみると、後ろのパーティションにSWAP領域を設定するのが トレンド?のようですが私は第一パーティションに設定しました。 microSDをセットして起動すると、普通に認識されるので この状態でmountコマンドを実行。 どうやら「/dev/mmcblk0」というのがmicroSDを指しているようです。 GUIのパーティションツールが入っていないようなので、 fdiskでパーティションを切りました。 sudo fdisk /dev/mmcblk0 どうせこのSDカードは抜くことがないので、潔くFAT領域を削除。 第一パーティションに512MBを、第二パーティションに残りを割り当

    NetwalkerのSWAP作成 - Crystal Atmosphere
  • どこでもインターネット『NetWalker PC-Z1』二人でレビューしてみた|ガジェット通信 GetNews

    出先や旅先などでメールやブログをチェックしたい!そんなあなたに朗報です。『NetWalker PC-Z1』は、A6サイズと“小ぶり”ながらも気軽にインターネットができる超モバイルマシンなのです!そんなモバイルマシンを今回は2人の記者に、実際に触ってもらいました。ネット大好きライトユーザー視点と、マシンに詳しいエンジニア視点でのレビューになります。 ライトユーザー視点 <良い点> ・クイック起動で立ち上がりが3秒なのは嬉しい。 ・軽くて小さい。旅先にまでノートパソコンを持ち歩くのは大変。でもNetWalkerは片手でも楽々の409g。 ・バッテリー10時間駆動。もうバッテリーが切れそうで慌ててコンセントを探すなんてことともおさらばです。 ・付属ソフトが充実。出張先で急に仕事のファイルを確認・修正が必要なときも安心です。 ・標準サイズのUSBが付いているのは地味に嬉しい。 <気になる点> ・一

    どこでもインターネット『NetWalker PC-Z1』二人でレビューしてみた|ガジェット通信 GetNews
    moerrari
    moerrari 2010/05/29
    "swap領域が標準で用意されていないので、必要に応じて自己責任で作成する。 SDカード(SDHC)上に作成したら体感出来るほど動作が軽くなった"
  • Zap-performance | その他::PC::Netwalker

    moerrari
    moerrari 2010/05/01
    swap運用問題ないとの報告 動画がスムーズになった,サスペンドからの復帰が良くなったとのこと/"emacs-snapshotはベストアプリ"←?検索したところemacsのエディションという文脈でしか発見されなかったが…/hown,org-mode,git
  • あゑか

    faintly aweka

    あゑか
    moerrari
    moerrari 2010/03/25
    skkの導入について→NetWalker 備忘録2 /pc-z1タグでも参照
  • 究極のモバイル端末 NetWalker の導入まとめ - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日発売された NetWalker はご存知でしょうか。シャープが久々に放つ渾身のモバイル端末です。 普通に Web サーフィン用の端末として使ってもたいへん便利ですし、 Ubuntu Linux ベースでカスタマイズも自由自在です。集中的に使ったおかげで、最大の欠点と言われるヘナヘナキーボードも克服し、いまでは普通にブラインドタッチできるようになっています。実際

    moerrari
    moerrari 2010/03/21
    /etc/hostsの127.0.0.1に対応するホスト名がlocalhostではなくユーザー名になっているので修正
  • Netwalker実験所

    Netwalker実験所 このページはNetwalkerについてのページです。 超軽量モバイル機器Netwalkerについてのページです。 内容は基的にブロクからの転載になります。 宜しければブログの方も見て頂けましたら幸いです。 Kapperのブログ ●モバイルUbuntu、NetWalker登場 軽量化 デーモン調整編  その20 軽量化の次は常駐デーモン(サービス)の調整をします。 常駐デーモンの停止はLinuxでは定番で各種文献、ネットでも 多数出ておりまして必須手段となっております。 Kapperも色々手を付けておりましたが、 遅まきながらブログでもネタにします。 ○サービスの停止 サービスとは常駐して機能するToolですが、 標準では使用しない機能まで多数常駐されており、 意外にバカにならない負荷になっております。 これを外す事により、初期ではもっさり気味

    moerrari
    moerrari 2010/03/21
    "軽量ウィンドウマネージャー LXDE編 その17 " gnomeと比較しかなり軽くなるらしい
  • 万一に備えて再インストール用microSDカードを作成しましょう | 再インストール(リカバリー)

    この製品にトラブルが発生したときに、解決のひとつに再インストールという方法があります。この製品の記憶装置が故障したり、インターネットに接続できなくなったりすると、再インストール用microSDカードを作成できなくなってしまいます。そのような場合に備えて、セットアップ完了後、早い段階で再インストール用microSDカードを作成しておいてください。 必要なものを準備する 新しいmicroSDメモリーカード(2GB以上) 再インストール用microSDカード作成には、推奨のmicroSDメモリーカードを使用してください。 利用可能なmicroSDメモリーカードについては、お買いあげの販売店にお問い合わせいただくか、下記のサポートページを参照してください。動作確認が取れ次第、順次ご案内します。 https://jp.sharp/support/mit/ ご注意 microSDメモリーカードに保存し

    moerrari
    moerrari 2010/03/21
    公式 再インストール用microSDカードの作成/microSDHCは使えるのか?→[モバイル板] SHARP NetWalker PC-Z1 Part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1252729213/ 323で使えるとの報告 32GBまで
  • NetWalker のシステム全体をバックアップ・リストアする - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 相変わらず NetWalker にハマっています。 NetWalker の大きな魅力のひとつが Ubuntu Linux を採用したことによる柔軟性の高さ。オープンソースソフトをインストールしたり、設定を変更したりして、自由に環境を構築できます。しかし、柔軟性の高さ故にシステムの重要な部分の変更も容易にできてしまい、動作がおかしくなるようなこともあります。そこまで

  • シャープのモバイルインターネットツール「NetWalker」レビュー

  • 旧式ひとりぶろぐ

    免責 無保証です。 これは何か NetWalkerでradiko.jpの放送を聞くためのスクリプトです。 radiko.jpはラジオ放送のIPサイマルキャスト放送ですが、Adobe Flashを必要とします。 SHARPから提供されているAdobe Flash Liteでは聴くことができないようです。 それをどうにかしてNetWalkerで聞くためのスクリプトです。 ダウンロード 「netwalker_radiko_kit.zip」をダウンロード インストール TwitpicUploaderと同様の手順にて、エントリを参照の上、拙リポジトリを登録。「rtmpdump」、そして「ffmpeg」をインストール。 使い方 netwalker_radiko_kit.zipを解凍。「netwalker_radiko_kit/tokyo」の内容物である「FMJ FMT INT LFR NSB QRR

    旧式ひとりぶろぐ
    moerrari
    moerrari 2010/03/21
    modmapファイルの読み込みダイアログで表示しないを選択してしまったら、.Xmodmapをリネームしてログインし直すとまた表示される
  • FrontPage - NetWalker PC-Z1

    特徴 † PC-Z1 は、「パソコンに迫る高機能を備えながら、携帯電話のような手軽さで使える、新しいモバイルインターネットツール」として、シャープ株式会社が 2009年08月27日 に発表し 2009年09月25日に発売したモバイル端末。愛称「 NetWalker? (ネットウォーカー)」。携帯電話のようにクイック起動(約 3 秒)で、長時間駆動(約 10 時間)。タッチパネル付き 5 インチ液晶とフルキーボードを搭載。文書や表計算、プレゼンテーション資料の作成や編集が可能。 ↑ ライバル? † 悩みどころはたぶんこのへん。ポイントは Windows じゃなきゃ生きてけないかどうか。または、キーボードでぽちぽちいぢりたおしたいか否か。無難を選ぶなら typeP だし、快適さとステータスなら iPod だが、冷静に自分を見つめ直すと、手持ちの Windows ノートと iPod touch

  • netwalker @ 誰でもウィキ

    ケータイのように身軽に持ち歩け、パソコンのようにネット&メールを楽しめます。 「ネット」の世界を自在に「歩き」まわる人のためのモバイルツール。 OS: Ubuntu 9.04(ARM版スマートブックリミックス、シャープカスタマイズ版) CPU: Freescale Semiconductor社製 i.MX515 800MHz メモリ: 512MB(固定) 解像度: 1024×600 ストレージ: 4GB(ユーザーエリア2GB・フラッシュメモリー) 無線LAN: IEEE802.11b/g準拠 カードスロット: microSD/microSDHC×1 各種端子: ヘッドホン出力(φ3.5mmステレオミニジャック)×1 USB(USB2.0準拠)×1、miniUSB(USB2.0準拠、miniABコネクター)×1 駆動時間/充電時間: 10時間/3,5時間 質量: 409g 備考: micro

    netwalker @ 誰でもウィキ
  • ページ一覧 - NetWalker @ 個人まとめウィキ(暫定) - atwiki(アットウィキ)

    NetWalker @ 個人まとめウィキ(暫定) ページ一覧 ページ一覧 (更新順) 人気順に表示 | 更新順に表示 | 作成日時(古い順) に表示 | 作成日時(新しい順) に表示 | ページ名順に表示 | wiki内検索 計 62 ページ / 1 から 62 を表示 ページ名 トップページ (5324日前) 環境構築(日本語入力) (5324日前) Xfceのインストール (5324日前) 啓蒙メニュー (5324日前) メニュー (5337日前) リンク (5337日前) 液晶ディスプレイ (5337日前) Xfceに着替えてみる (5337日前) このまとめウィキについて (5337日前) これはやっとけ! (5345日前) NetWalkerの楽しみ (5346日前) FAQ (5346日前) その他Tips (5346日前) SW関連 (5346日前) NW関連 (5346日前

  • NetWalkerを購入:使用した感想:調査メモ:So-netブログ

    moerrari
    moerrari 2010/01/24
    "同様の端末として工人舎のPA・PMシリーズがあるがwindowsライセンス料で3万円近く高い"
  • 何百冊もの文庫本を「NetWalker」で持ち歩き読書欲を満足させる方法~Comix+「青P」編~

    先ほどの記事ではUbuntu LinuxにXJP2をインストールして青空文庫ファイルをテキスト形式のまま読み込みました。今度は青空文庫のデータをWindows上で画像に変換し、「NetWalker」で読む方法を紹介します。 上の画像を見ればわかるように、まるで実際ののようにNetWalkerを片手でホールドして読書することができるため、グッと違和感が少なくなり、の内容に集中できるようになります。 目次: ・NetWalkerに画像ビューア「Comix」をインストールする ・Windows上で「青P」を使い青空文庫のデータを画像に変換する ・NetWalker上で閲覧する 詳細は以下。 Comixを用いた読書はこんな感じになります。オプティカルポイントのホイール機能を利用すると、このように指先ではらうだけでページを送ったり戻したり出来ます。その際、マウスの感度を上げ、加速を下げておくとよ

    何百冊もの文庫本を「NetWalker」で持ち歩き読書欲を満足させる方法~Comix+「青P」編~