タグ

関連タグで絞り込む (248)

タグの絞り込みを解除

businessに関するmuddydixonのブックマーク (240)

  • 付加価値の落とし穴

    以前、(最高の土管が欲しい)というエントリで「付加価値」という価値観が日に蔓延していることについて述べた。今回は付加価値が何故ダメなのかということについてさらに掘り下げて論じてみようと思う。 付加価値が生まれる背景 我々のいちばんの疑問は「なぜ次から次へと付加価値と称するくだらない不要な機能やサービスが生まれるのだろう?」というものではないだろうか。この問いに対して、読者の皆さんにがっかりする答えを提示してみよう。 ぶっちゃけた話、付加価値をつけることは手軽だということが第一の理由ではないかと思う。 付加的な機能やサービスは、あくまでもオマケなので、既存の製品やサービスの延長でできる。つまり命の製品やサービスにはあまり手を加えなくても良い。製品やサービスの屋台骨に手を加えるのは大きな決断となろう。もしそれが今まさに儲かっているものであれば、変更するのはリスク以外の何者でもない。しかし

    付加価値の落とし穴
    muddydixon
    muddydixon 2012/11/15
    サンクコストなのかほんとうに浮上までの潜伏期間なのかの見極めが難しい
  • コミュニティサービスの本質ってどこにある?――はてな・元CTO伊藤直也氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第8回

    コミュニティサービスの質ってどこにある?――はてな・元CTO伊藤直也氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第8回 副編集長:TAITAI カメラマン:田井中純平 ←1234→ ネットサービスが当たるかどうかなんて,所詮は運 伊藤氏: そういえば,川上さんって,ネットサービスを作るときにどんなことを考えながら企画を練っているんですか? 川上氏: どういう意味ですか? 伊藤氏: というのも,実は僕の中では,「コミュニティサービスを狙って成功させるのは不可能なんじゃないか」という仮説があるんです。「はてなブックマーク」とかもそうだったんですが,あまり深いことを考えずに作って,後からユーザーさんの使い方を見て「あ,そういう使い方(価値)があったんだ」みたいなところがあったというか。 川上氏: ああ,あとで「全部計算してやりました」みたいなことを言っている奴は絶対後付けですよね。大抵

    コミュニティサービスの本質ってどこにある?――はてな・元CTO伊藤直也氏がゲストの「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第8回
    muddydixon
    muddydixon 2012/10/25
    ブルーオーシャンだレッドオーシャンだと,人がやらないことをやれと。でも,実際はどうかというと,(略)実はみんながやってることをやっているわけですよね
  • ソーシャルゲームだって簡単じゃねーんだよ 減収減益や下方修正企業まとめ

    「儲かりすぎ」と叩かれがちなソーシャルゲーム各企業。でもビジネスってそんなに簡単ではないわけで・・・儲かっている企業の陰で苦戦している企業もあるんです。 ってか苦戦してる企業がほとんどです。最近は市場の天井も見えており、勝ち組だと思われた「上場した企業」ですら苦しんでいます。 そんな苦しみをご紹介して、「あー、ソーシャルゲームも大変なんだな。別に儲かりすぎてるわけじゃないんだな」と認識して頂きたい(笑) ■KLab 先日、当ブログでもご紹介しましたが、減収減益です。赤字転落が見えています。これまでも利益率で考えると全く儲かりすぎてる感はなく、普通な感じです。 (資料引用:SocialGameInfo) 提供ゲームは「キャプテン翼」や「恋してキャバ嬢」、「幽☆遊☆白書」です。 ケイブ 「しろつく」、「くにつく」のケイブ。カードバトルが当たっていない会社は総じて苦戦している感じを受けています。

    ソーシャルゲームだって簡単じゃねーんだよ 減収減益や下方修正企業まとめ
  • リクルートに学ぶベンチャー企業を成功させるための20ヶ条がすごい。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2012年10月04日22:19 by tkfire85 リクルートに学ぶベンチャー企業を成功させるための20ヶ条がすごい。 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 最近、リクルート上場という記事がニュースや雑誌を賑わせている。時価総額1兆円はくだらない巨大企業が誕生する。「R25」「リクナビ」「ゼクシィ」など自前の媒体に広告を載せるビジネスモデルで急成長しているリクルート。最近では、人材派遣部門に力を入れ、海外売り上げ比率を50%まで高める計画があるそうです。リクルートと言えば今や優良企業の一つとして数えられますが、元は雑居ビルの一室から始まった小さな会社。今で言えばベンチャーのような存在でした。世間的にリクルートを一躍有名にしたのは、やはり「リクルート事件」でしょう。詳しくはウィキなどを参照して頂ければ良いと思いますが、その後のダイエー参加入り、巨額の有利子負債などを抱えながらも、今や

    リクルートに学ぶベンチャー企業を成功させるための20ヶ条がすごい。 : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
  • 大企業のマネージャもスタートアップに飛び込もうぜ - 科学と非科学の迷宮

    (注: ここでの話は主にB2BのIT業界の話をしています。他の業界は知りません) IT系のそこそこ有名なスタートアップの会社に勤めている人と何度か話す機会がありましたが、口を揃えて「いいマネージャがほしい」と言います。 エンジニアの場合、2つの点で優秀な人を(相対的に)集めやすいです。 エンジニア同士の横の連携が強く、一人優秀な人を雇えばその人のネットワークを使って別の優秀な人を雇いやすい(くどいようですが「相対的に」) github やオープンソースプロジェクト、勉強会などのアクティビティを見ることができるので比較的容易にスキルを判別できる ところが優秀なマネージャとなるとそうもいきません。そのマネージャが優秀かどうかは一緒に仕事した人じゃないとわからないので、単に面接しただけでは判別しにくいです。 さらに、エンジニアはともかく優秀なマネージャは大企業にとどまって外に出てこないので、おそ

    大企業のマネージャもスタートアップに飛び込もうぜ - 科学と非科学の迷宮
  • 「自分でやったほうが早い病」への15の処方箋 | ライフハッカー[日本版]

    「自分でやったほうが早い病」と聞いて、「ああ......」と思い当たる人は少なくないはず。基的に「できる人」だけれど、完璧を求めすぎるせいか人にまかせることができない。だから結局は自分ひとりで抱え込み、ときには自滅してしまう。そんなタイプ。 『自分でやった方が早い病』(小倉広著、星海社新書)が取り上げているのがまさにそういう人ですが、書の見るべき点は、この病を乗り越えることで得られるものの大きさをきちんと示している点です。たとえばわかりやすいのが、「自分でやったほうが早い病」への15の処方箋。これらをクリアすれば、かなりの問題点を改善できるのではないでしょうか? 1.まず痛い目に遭う(114ページ) 「自分でやったほうが早い病」の原因は利己主義であるため、徹底的に利己を貪り尽くし、痛い目に遭ってとことん問いつめられれば利己主義から利他主義に変われると著者は言います。 2.体質を改善しな

    「自分でやったほうが早い病」への15の処方箋 | ライフハッカー[日本版]
    muddydixon
    muddydixon 2012/09/25
    むずかしい・・・
  • 【インタビュー】はたしてニフティは元気なのか? 第2の創業期に挑むニフティの現在と未来を三竹社長に聞く 

    muddydixon
    muddydixon 2012/09/24
    個人的な意見としては、「ビジネス」の話ばかりではなく、こういうところで「技術者」に届く話をしてもらえると嬉しかったなぁ・・・
  • 経営に活かす!データマイニング 〜商社の経営課題2 新商品の予測〜

    \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n \n 課題2 — Presentation Transcript 3,000〜5,000 一年間の新商品の発売数 3,000〜5,000 30.4 在庫回転率 30.4 1 新たな課題 1 【ケーススタディ】 経営に活かす! データマイニング〜商社の経営課題2新商品の予測〜 @Shumei 【1.自己紹介】【2.ケース】(1)デイリー商事㍿

  • 第9章 プロダクトマネージャーを支えるブレインたち

    こんばんわ。 この章では、プロダクトマネージャーが最初にしなければいけないことが語られています。プロダクトマネージャーの仕事は、第1章に以下のように書かれています。 プロダクトマネージャーの主な任務としては 2つある。製品の市場性を評価することと、開発すべき製品を定義することである。通常、新しい製品のアイデアは、あらゆるところから飛び出してくる。たとえば、経営陣、客先との議論、使用感テスト (ユーザビリティテスト) からのフィードバック、製品開発チーム自身、営業担当者、業界関係者などだ。が、次に、だれかがそのアイデアを吟味して、製品化を進める価値のあるものかどうかを判断しなければならない。この目利きをやるのが、プロダクトマネージャーである。 この章では、製品に関するアイデアを自分だけに頼らず、自分の周りの優秀な頭脳を活用しよう、ということが語られています。この章を読んで、ちょっと古いですが

    第9章 プロダクトマネージャーを支えるブレインたち
  • Indicee: Ask Questions Get Answers

    About Indicee Indicee helps ordinary business users combine data from almost any data source into a single data mart so they can ask questions, create reports and share data. We make business reporting software easy and affordable. In minutes, we help bring your data back to life so you can make smarter and faster business decisions. Easier reporting software – online, no IT expertise required. No

  • 長文日記

  • おさえておきたい昨今のソーシャルゲームの現金回収どころ

    ここの所ソーシャルゲームのCMがバンバンはいっていた時代が少しだけ終焉を迎えたイメージはありますが、まだまだソーシャルゲームは「常時小銭が大量にはいる状態」には変わらず、人気ゲームコンテンツとなっています。 理由としてはわざわざPS3、箱といったハード体を起動する必要がなく、片手にもてるガラケーやスマホを起動するだけで、どこでも参加出来るところが最大のポイントですよね。 今回はこうしたソーシャルゲームのおさえておきたい現金回収のハイライトをおさらいしてみましょう。 いったいどうしてそんなにお金を使うの? 月に1万はザラですし、稀に月10万と言う人もいます。 月にというか、使ってしまう人は1日に10万くらい使って、後悔する人もいます。 一般的な人でも月に5000円ならそこに全力でお金を使う人もいます。(なぜ5000円なのかは後で記述) おそらくソーシャルゲームなんていうものを、一度も使った

    おさえておきたい昨今のソーシャルゲームの現金回収どころ
  • 育児と仕事を両立させる女性のための、クラウド活用3つのポイント | サイボウズ式

    現在は『kintone』のプロモーションディレクターとして、広告宣伝・販促制作・キャンペーン企画・顧客コミュニケーション・サイト運営・指標管理などを担当されています。 山口さんが所属するkintoneのチームは10名ちょっと。その中でプロモーション担当は、山口さんと後輩の2名体制だそうです。実際に仕事をしていく中では、全社的なプロモーション担当部署であるソーシャルコミュニケーション部の20名弱のメンバーとも関わるため、山口さんが社内でコミュニケーションをとるのは20名~30名の間になります。 自分のせいで仕事を止めたくない 「1日のタイムスケジュールの中で、自宅に帰ってから仕事のできる時間があるかというと、ほとんどない」と語る山口さん。 19時に帰って子供をお風呂に入れて、ごはんをべさせて、明日の準備をして、残った家事をやって…。そういった現状で仕事をしていて、何が一番嫌かというと『自分

    育児と仕事を両立させる女性のための、クラウド活用3つのポイント | サイボウズ式
    muddydixon
    muddydixon 2012/08/02
    「決して持ちださない」の対極「“会社のPCにダウンロードした資料があるのに”とか、“あの会議のメモ、会社のPCにあったのに”といったことにならないよう、デスクトップに何も保存しないことを徹底」
  • なぜ日産は会議の議事録をつくらないのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    「会議」は、退屈で非生産的。たいていはそうでしょう。長々と時間をかけたわりに、上層部の意向に沿った予定調和的な結論になったりするのは当たり前。その後に議事録が回覧されると、各部署から修正の指示が噴出して、「会議での決定事項」と「議事録」という2つの別の結論ができあがり、その後の実行力が弱くなることまであります。 かつて官僚体質と批判され業績不振だった頃の日産もそうだったかもしれません。 同社の体質はカルロス・ゴーン氏が社長に就任したのを契機に、変貌を遂げます。ゴーン氏がリストラや合理化など大胆な改革をしたことは有名ですが、「会議の方法」の開発を指示していたことまではあまり知られていません。 現在ではすっかり社内に浸透した「V-up 」と呼ばれる日産式の会議には、独自の方法があります。そのひとつが「議事録をつくらない」です。 では、会議をどう進めるのか。まず、模造紙数枚と大量の付箋紙

    muddydixon
    muddydixon 2012/07/30
    これすごいいい気がする!
  • エンジニアが応募したくなる求人票の作り方 - 表参道フォークウヱル別館

    なぜ世のITエンジニア向けの求人は、こんなにもイケてないのか私は今でもエンジニアなのか非常に微妙な立ち位置なのですが、つい最近までまちがいなくエンジニアだった人間の感覚として、世のITエンジニア向けの求人のほとんどが非常にイケてないなあと感じており、その状況を憂慮するものであります。なぜこんなにイケてないエンジニア向けの求人が世の中に氾濫しているのかというと、それは今の日で一般的な求人票の作り方のスタイルに問題があるというか、時代に合わなくなってきているせいではないでしょうか。一般的な求人票の作成プロセスは、人事担当の人が業者に依頼すると、そこのスタッフがカメラマンを連れてきていい感じの写真を撮ってくれ、さらにインタビューに答えるとライターが美辞麗句を散りばめられた雑誌の記事感覚の文章を書いてくれ、見栄えのいいページが一丁上がりといった流れになっています。 企業によっては「ウチの○○君を

    muddydixon
    muddydixon 2012/07/27
    おお、すばらしい
  • 発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter

    香塵堂さんのツイートをまとめました。こんな職場があるのかと驚嘆しつつ、こんな職場が増えてくれればいいなと願いを込めて編集しました。 追記。(2012年7月16日15:10現在) トゥギャをお読みくださった皆様、ありがとうございました。反響ツイートのまとめを作成しましたのでお知らせします。共感、希望、羨望、突き抜けられない苦悩…多様な感想が皆様のご参考になれば幸いです。 「「発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと」への反応まとめ」 http://togetter.com/li/339433 続きを読む

    発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter
    muddydixon
    muddydixon 2012/07/14
    「残念な子」というラベリングはある種のこれかもしれない、と思った
  • 尊重されたいすべてのソフトウェアエンジニアへ - たごもりすメモ

    自分はソフトウェアエンジニアとして毎日の糧を得ている。今のところはサラリーマンエンジニア以外の存在になる予定はない、が、とはいえ唯々諾々とつまんない仕事ばっかりやる毎日はできればごめんだと思っている。コードを書くのは楽しいからコードを書ける仕事をしたいし、特に面白い問題やまだ誰も手をつけてなさそうな問題を解決する仕事ができれば最高だ。 つまり、そう、尊重されたい。自分のやれること、やりたいことを尊重されるようになりたい。自分がやった仕事には価値があると思われるのは嬉しいし、そのように(勤務先以外の)他人から認められれば面白い話も聞けるようになるかもしれない。尊重されるソフトウェアエンジニアになれれば楽しそうだ。 尊重されるソフトウェアエンジニアであれば、もしかしたら自分の仕事についてある程度の自由が効くかもしれない。突然わけのわからない政治でがんじがらめの炎上プロジェクトPMをやってこい

    尊重されたいすべてのソフトウェアエンジニアへ - たごもりすメモ
    muddydixon
    muddydixon 2012/06/06
    できるだけ多くのエンジニアに読んでもらいたい
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    muddydixon
    muddydixon 2012/06/02
    「30年前はプログラマでした」みたいなおじいちゃんが技術担当取締役の場合もダメな場合が多い?これどこの弊社?www
  • キャリアチェンジするということ - ihara2525's blog

    こんにちは、クックパッド技術部長をしていました井原です。 「していました」というのは、僕は5/15付けで人事部に異動して、技術部長ではなくなりました。人事部副部長兼エンジニア統括マネージャ、が今の肩書きです(長い)。以前から、「井原さんて何やってるんですか?」と言われると説明するのが難しかったのですが、確実に、より答えづらくなった気がします。 ちなみに、同日にセコンさんが新しい技術部長に就任しました。僕よりもよっぽど技術に尖った人ですし、よっぽど来の技術部長ぽいと思います。彼がやってくれるのであれば、クックパッド技術はよりエンジニアにとって楽しい方向に向かうだろうし、クックパッドエンジニアはよりユーザのためにその技術を使える人たちになっていけると思っています。当に楽しみです。 というわけで、異動することについて。 今回僕は、自分から希望して人事部に異動したのではありませんでした。

    キャリアチェンジするということ - ihara2525's blog
    muddydixon
    muddydixon 2012/05/25
    ああ、素敵な文章だなぁ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Justice Department has arrested and charged a Russian national for his alleged role in multiple LockBit ransomware attacks against victims in the U.S. and around the world. According to a criminal

    TechCrunch | Startup and Technology News