タグ

artに関するmventuraのブックマーク (715)

  • ゴッホの「ひまわり」にトマトスープ、環境団体が抗議で 英

    英ロンドンのナショナル・ギャラリーで、ゴッホの「ひまわり」の前で、手を壁に接着させて抗議する環境団体「ジャスト・ストップ・オイル」のメンバー(2022年10月14日撮影)。(c)AFP PHOTO / JUST STOP OIL 【10月14日 AFP】(更新)英ロンドンのナショナル・ギャラリー(National Gallery)で14日、展示されていたビンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh)の「ひまわり(Sunflowers)」の絵にトマトスープがかけられる騒動があった。同ギャラリーによると、額に「軽微な損傷」が生じたものの、絵自体は無事だという。 環境団体「ジャスト・ストップ・オイル(Just Stop Oil)」は声明で、団体のメンバー2人が午前11時、英政府に化石燃料に関する全ての新規プロジェクトの停止を訴えるために、ハインツ(Heinz)のスープ缶のトマト

    ゴッホの「ひまわり」にトマトスープ、環境団体が抗議で 英
    mventura
    mventura 2022/10/15
    自分などはゴッホはむしろ貧乏な画家で...と考えてしまうのだが、ゴッホの絵に投じられたお金は確かにクリーンなのか?みたいなのはあるのかなあとか。いろいろ多様な見方を教えてくれる事件だった。
  • 「クールジャパン戦略」文化庁メディア芸術祭終幕の理由をアニメーション部門から考える(藤津亮太) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    2022年8月24日、公式サイトにて「令和4年度については、作品の募集は行わないこととなりました」と掲載、9月16日〜26日の開催をもって幕を閉じた文化庁メディア芸術祭について、アニメ評論家・藤津亮太が考察する。 メディア芸術祭、終了 文化庁メディア芸術祭が第25回で終幕となった。メディア芸術祭だけでなく、文化庁芸術祭も贈賞を廃止し(芸術祭そのものは続行)、文化映画賞も廃止ということで、アートやエンターテインメントに関する顕彰の仕組みそのものを見直すということだろうという観測も出ている。 僕自身とメディア芸術祭の関係はたいしてあるわけではない。最後となった第25回のアニメーション部門に審査委員として参加したのが一番大きな接点だ。 この審査員以外だと、2020年(第23回)には受賞作に関するトークに進行役などで参加し、2021年(第24回)はそうしたトークに加え、受賞作展覧会(会場:日

    「クールジャパン戦略」文化庁メディア芸術祭終幕の理由をアニメーション部門から考える(藤津亮太) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    mventura
    mventura 2022/10/03
    文化に国はいらないが、国には文化が必要である。クールジャパンは反転してるし、クールジャパン枠だからメディア文化祭は終焉していったのではとやや観念的に思う。
  • 美術館の楽しみ方を教えてください

    近ごろ少し美術に興味を持ちはじめました。 ネットニュースで『ルーヴル美術館展 愛を描く』@国立新美術館が2023年3月1日から開かれるというのを見て行きたくなったのですが、いかんせん美術の知識が全くありません。 予習した方が楽しいんだろうなとは思いますが、美術史とか、描かれた時代の背景とか、画家の生涯とか?何をどのくらい知っていれば充分に楽しめるのかを教えてほしいです。ミリしらでも楽しいものでしょうか。 あと1度も美術館に行ったことがないので、正しい服装も正しい振る舞いもわかりません。いっぱいある絵をどう見たらいいのか。というか肥えていない目で見ても凄さは伝わるのか。何もわかりません。だれか美術を楽しんでる方、初心者にアドバイスを下さい。 ――――――――――――――――――――――――― 追記(9月20日22時ごろ) たくさんのアドバイスありがとうございます! すべて読んでいます。参考に

    美術館の楽しみ方を教えてください
    mventura
    mventura 2022/09/20
    めっちゃ丁寧に解説かいてあるから事前知識なくても、知識的なことに関しては心配不要かなと思う。てか知らないものに会いにいくほうが楽しいはず。あとは雰囲気を楽しむ。カフェとかで美味しいのを食べて帰る。
  • 吉實 恵 MEGUMI YOSHIZANE Illustration

    イラストレーター ・吉實 恵のWEBサイト。作品、展示会の様子などをご紹介しています。イラスト制作のご依頼もこちらで承っております。

    吉實 恵 MEGUMI YOSHIZANE Illustration
    mventura
    mventura 2022/09/18
  • ポスターデザイナー:黄海(前編)「創作とは、薄い氷の上を歩くようなもの」 | 映画と働く 第9回

    ──黄海さんは厦門大学の美術学部を卒業されていますが、子供の頃から絵を描くことに興味があったのでしょうか? 私のおじさんたちが絵を描いていたので、その影響を受けて私も子供の頃から絵を描くことがとても好きでした。その気持ちは今でもずっと変わりません。高校生のときに先生から「君は成績がいいから美術の道に進む必要はない」と言われたんですが、やはり絵を描くことが大好きだったので思い切って美術学部を選びました。 ──マンガやアニメから受けた影響はありますか? 子供の頃に受けた影響はあまり大きくはありません。今と比べてマンガやアニメに触れる機会が少なかったんです。観ることができたのは中国国内のものと、日からやってきた作品。あとはディズニー作品や「トムとジェリー」くらいです。 ──黄海さんの「となりのトトロ」のポスターは日でも非常に好評でしたが、日のアニメは子供の頃からご覧になっていたんですね。当

    ポスターデザイナー:黄海(前編)「創作とは、薄い氷の上を歩くようなもの」 | 映画と働く 第9回
    mventura
    mventura 2022/09/17
  • 「AIが生成したイラストの投稿禁止」をイラスト投稿サイトが次々に決定し始めている

    by Lexica 近年は「Stable Diffusion」をはじめとする高精度な画像生成AIが次々に登場しており、「AIが人間のアーティストに取って代わるのではないか」と考えている人もいます。そんな中、さまざまなイラスト投稿サイトでは「AIが生成したイラストの投稿禁止」をガイドラインで定める動きが進んでいると、テクノロジー系ブログのWaxy.orgを運営するAndy Baio氏は指摘しています。 Online Art Communities Begin Banning AI-Generated Images - Waxy.org https://waxy.org/2022/09/online-art-communities-begin-banning-ai-generated-images/ AIが非常に精度の高いイラストを生成できるほど進化を遂げる中で、AIを活用する人々とAIに否定

    「AIが生成したイラストの投稿禁止」をイラスト投稿サイトが次々に決定し始めている
    mventura
    mventura 2022/09/14
    フリーライドしてる感はあるからな。
  • 『釣りキチ三平』の矢口高雄先生の高すぎる画力はどこから来たのか「本当に異常に上手い」

    リンク Wikipedia 矢口高雄 矢口 高雄(やぐち たかお、1939年10月28日 - 2020年11月20日)は、日漫画家・エッセイスト。株式会社矢口プロダクション代表取締役。名:高橋 高雄(たかはし たかお 戸籍上は「高」が異体字(はしご髙)で髙橋 髙雄)。血液型A型。 自然の中での生活をテーマにした作品を描き、代表作の『釣りキチ三平』、『幻の怪蛇バチヘビ』で、釣りとツチノコブームを起こした。 秋田県雄勝郡西成瀬村(現:横手市)生まれ。町の中心部から20km離れた山村に生まれ、自然に囲まれて育つ。この子供時代の生活が、後に漫画 3 users 24

    『釣りキチ三平』の矢口高雄先生の高すぎる画力はどこから来たのか「本当に異常に上手い」
  • 美大学生は7割女性なのに教授は8割男性 芸術分野で著しい不均衡 | 毎日新聞

    美術家や映画監督らでつくる「表現の現場調査団」が24日、美術や映画、文芸など芸術分野の教育機関や賞の審査員・受賞者の男女比率を調査した「ジェンダーバランス白書2022」を公表した。東京芸大などの美大では学生の7割が女性である一方、教授は8割が男性、美術館で開催される個展や購入作品数も8割を男性が占めるなど、機会やキャリア形成において著しく不均衡である実態が浮かび上がった。「審査員の男女比を同数にすることから始めてほしい」と呼びかけている。【高橋咲子】 調査団は表現者や研究者16人で構成し、2020年に結成。第1弾として21年に「ハラスメント白書2021」を発表した。今回は頻発するハラスメントの背景にあるジェンダーバランスについて調査。大学・養成所などの教育機関や、過去10年間に開催された知名度のある賞やコンクールを対象に、学生や教授、審査員や受賞者を集計、男女比を可視化した。

    美大学生は7割女性なのに教授は8割男性 芸術分野で著しい不均衡 | 毎日新聞
    mventura
    mventura 2022/08/25
  • 文化庁メディア芸術祭、終了へ 今年度の作品募集せず「役割終えた」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    文化庁メディア芸術祭、終了へ 今年度の作品募集せず「役割終えた」:朝日新聞デジタル
    mventura
    mventura 2022/08/25
  • 文化庁メディア芸術祭が今後の作品募集を行わないことを発表

    文化庁メディア芸術祭が今後の作品募集を行わないことを発表25回にわたり続いてきた文化庁メディア芸術祭が、次年度の作品募集を行わないと発表した。 文化庁メディア芸術祭の企画展「AUDIBEL SENSES」(2022、表参道ヒルズ)展示風景より、歴代受賞作品の紹介パネル 今年、第25回の開催をむかえる「文化庁メディア芸術祭」が、次年度の作品募集を行わないと発表した。 アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門でその年の優れた作品を顕彰し、展示等の鑑賞機会を提供するメディア芸術の総合祭として開催されてきた文化庁メディア芸術祭。 1997年度の初開催以来、優れたメディア芸術作品を募集・顕彰するとともに、受賞作品の展示や上映、シンポジウム等の関連イベントを実施してきた祭が、次年度の作品募集を行わないとウェブサイトにて発表した。今後の動向については未発表。 なお、先年度募集の作品

    文化庁メディア芸術祭が今後の作品募集を行わないことを発表
    mventura
    mventura 2022/08/24
  • Midjourneyで話題のAI絵画は歴史的には要するにカメラである

    AI絵画というか、Midjourneyが一気に大流行(はや)りです。これは先行して話題となっていたOpenAIの「DALL・E2」がいつまでもたっても順番待ちの状態であったところに、Discordで登録すれば、回数制限はありつつも、AI絵画をとりあえず試すことができることができたというところが大きいでしょう。 そして何よりも適当な文字列を入力するだけで、それなりに見られる程度のクオリティーと多様性のある絵画がさほど待つこともなく生成されるというMidjourneyの体験そのものが楽しかったということに尽きるでしょう。 私も何度か試してみて、AI絵画の可能性のことを夢想しましたし、英語圏のAI絵画のグループにアップされているAI絵画を見ていると、やはり英語ネイティブの人たちが編み出してくる出来栄えの良さにうなだれたりもしました。 と同時にMidjourneyでAIに対して使う呪文もついても解

    Midjourneyで話題のAI絵画は歴史的には要するにカメラである
    mventura
    mventura 2022/08/16
    AIに呪文を吹き込む術師として残るんじゃない / デッサンしない絵描きは増えるかも。ウェブデザイン講座にデッサンあるの謎だったなそういえば。
  • 19世紀のドイツ人画家による絵画『鬱陶しい紳士』のオッサンがまじで鬱陶しくて表現力に脱帽しちゃう件

    リンク Yahoo!知恵袋 この絵画の解説をお願いします。 - 『陶しい紳士』DerlästigeKavalierhttps://ja.m.wikipedia.o... - Yahoo!知恵袋 この絵画の解説をお願いします。 『陶しい紳士』DerlästigeKavalierhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/ベルトルト・ヴォルツェネットで検索してみたのですが、日語は少ししか見つけられませんでした。女性は喪服、と言うことくらいしか分かりませんでした。よろしくお願いします。 こちらに英語の解説があります。女性(少女に近い)は、見るからにお葬式に行った帰りで、夫を持つには若す... リンク Wikipedia ベルトルト・ヴォルツェ ベルトルト・ヴォルツェ(Berthold Woltze、1829年8月24日 Havelberg - 1896年11月29日 ヴ

    19世紀のドイツ人画家による絵画『鬱陶しい紳士』のオッサンがまじで鬱陶しくて表現力に脱帽しちゃう件
  • 彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動(町田市立国際版画美術館)

    町田市立国際版画美術館が企画展「彫刻刀が刻む戦後日―2つの民衆版画運動」を開催。戦後日で展開した、知られざる2つの民衆版画運動「戦後版画運動」「教育版画運動」を紹介する。 戦後に誕生した2つのグループ「日版画運動協会」と「日教育版画協会」。どちらも民主主義への参加を呼びかける民衆文化運動が活発だった1940年代後半から50年代に活動しはじめ、当時の時代精神を背景に、版画をつくることで誰もが表現の主体となることを目指した。 「日版画運動協会」のメンバーに強い影響を与えたのは、半植民地化された中国を憂えた魯迅が主導した中国木刻(木版画)だった。敗戦間もない47年、中国木刻が紹介され大きなインパクトを与えると、感銘を受けた人々が各地で巡回展を開き、版画熱が全国に伝播。49年には「日版画運動協会」設立に至り、主要メンバーには飯野農夫也や上野誠、大田耕士、小口一郎、鈴木賢二、滝平二郎、新

    彫刻刀が刻む戦後日本―2つの民衆版画運動(町田市立国際版画美術館)
    mventura
    mventura 2022/07/18
  • Steam無料美術館シミュレーター『Occupy White Walls』正式リリース。自分だけの美術館を作り、世界中の人々と絵画を嗜める究極アート体験 - AUTOMATON

    デベロッパーのStikiPixelsは7月8日、美術館シミュレーター『Occupy White Walls』をSteam向けに正式リリースした。作は世界でたった一つの美術館を作ることができるMMO型の美術館シミュレーター。多彩なパーツを用いて館内を自由にデザインしたり、実在する美術作品を数多く扱えるというユニークな作風が口コミを呼び、一部ユーザーから注目を集めているようだ。 『Occupy White Walls』は、自分だけの美術館を作ることに主眼を置いたゲームだ。プレイヤーは、豊富な美術作品と建築パーツを用いて、館内および外観を自由にデザインすることができる。購入できる美術作品の数は1万6000点以上で、すべてが実在する作品だ。レオナルド・ダ・ヴィンチのモナ・リザやゴッホのひまわりといった有名作品にくわえ、伊藤若冲の乗興舟といったニッチな作品まで多種多様。ルネサンス時代から現代に至る

    Steam無料美術館シミュレーター『Occupy White Walls』正式リリース。自分だけの美術館を作り、世界中の人々と絵画を嗜める究極アート体験 - AUTOMATON
    mventura
    mventura 2022/07/14
  • 路上生活、生活保護…困窮する人が無料で使えるアトリエ、板橋に 絵筆の先に浮かぶ「生き方」:東京新聞 TOKYO Web

    路上で暮らすなど、生活に困窮する人たちに無料で画材を貸し出し、自由に絵を描いてもらう施設が、東京都板橋区の住宅街にオープンした。複雑な事情を抱えて語れぬことが多くても絵筆の先には「生き方が浮かぶ」のだという。貧困の現状を伝え、偏見をなくすきっかけにするため、ここで生まれた作品を紹介する展覧会の計画も進められている。(長竹祐子) 東武東上線大山駅から歩いて6分ほど。アーティストの尾曽越(おそごえ)理恵さん(71)=埼玉県和光市=が主宰する「アートスタジオ大山」は絵画やイラスト、立体作品まで美術表現がしたいのなら年齢制限なしで誰でも使えるアトリエ空間。1日あたりの利用料は1000円で、生活困窮者には無料で貸し出している。絵を描く場所ではあるが「お茶を飲みにくるだけでもいいから誰でも気軽に利用してほしい」と尾曽越さんは話す。

    路上生活、生活保護…困窮する人が無料で使えるアトリエ、板橋に 絵筆の先に浮かぶ「生き方」:東京新聞 TOKYO Web
  • 十日町の美術館2作品を損壊 新潟市から修学旅行の中学生 | 新潟日報デジタルプラス

    新潟県十日町市は6日、同市町6の越後有里山現代美術館MonET(モネ)に展示していた作品2点が4月に、修学旅行で訪れた新潟市内の中学生に壊されたと発表した。新潟市教育委員会と学校から謝罪を受けたが、美術館の運営団体は十日町署に被害届を出しており、十日町市も新潟市に損害賠償を請求する方針だ。 2点は、鉄道模型から放った光で壁に影を投影する「LOST#6(ロストシックス)」(クワクボリョウタさん作)と、水面の波紋をスクリーンに投影させる「Wellenwanne LFO(ヴェーレンヴァンネ・エルエフオー)」(カールステン・ニコライさん作)。共に十日町市所有で、4月29日に開幕した「大地の芸術祭」の出展作品でもあった。 十日町市などによると、4月21日に複数の生徒がロストシックスをほぼ全損させ、ヴェーレンヴァンネの作品の一部であるパイプを曲げた。当日に被害が判明し、5月2日に被害届を出した。学

    十日町の美術館2作品を損壊 新潟市から修学旅行の中学生 | 新潟日報デジタルプラス
    mventura
    mventura 2022/06/06
    中学生特有の、世界のルールよりおれらのルールが最強なセンスと内省的な美術作品との不幸な邂逅。
  • 「モナリザ」にケーキ投げ付け、汚損未遂騒ぎ

    ルネサンスの巨匠レオナルド・ダビンチの名画「モナリザ」が汚損されかける騒ぎが29日あった。世界的に有名なパリ・ルーブル美術館の来館者1人が、同作の防護ガラスの広い範囲にケーキ用のクリームを塗りたくった。 ルーブル美術館の声明によると、男(36)の来館者が車椅子で「モナリザ」に近づき、作品に向かってケーキを投げ付けたという。一連の出来事を捉えた動画がソーシャルメディア上で共有された。男はかつらを身に着けているように見える。その後の動画では、立ち上がって車椅子の近くにいる様子が映っている。 「来館者の1人が体が不自由なふりをして車椅子を使い、作品に近づいた。作品は安全な展示ケースの中に収められていた。ルーブル美術館の対応は通常の手続きに従ったものだ。当該の手続きによって移動の不自由な来館者もこの重要な芸術作品を味わうことができる」と、声明は述べている。 「作品に近づいたこの人物は、所持品の中に

    「モナリザ」にケーキ投げ付け、汚損未遂騒ぎ
    mventura
    mventura 2022/06/01
  • 「表現の不自由」騒動、20年前には裁判も…「昭和天皇コラージュ事件」を振り返る - 弁護士ドットコムニュース

    「表現の不自由」騒動、20年前には裁判も…「昭和天皇コラージュ事件」を振り返る - 弁護士ドットコムニュース
    mventura
    mventura 2022/05/26
  • 理想の美男をエロチックに…イケメン描いて15年 「少数派」日本画家・木村了子さんのこだわりとは:東京新聞 TOKYO Web

    満月の下、無精ひげを生やした少し粗野なイケメンがお尻を向け、全裸で牛乳瓶を手にしている。男性的な筋肉の付いた背中をなまめかしくくねらせる。床の間につられた「月下美人図」だ。下半身が魚やサメになった男、イカやカメに変化した男…。さまざまなタイプのイケメンが海の生物になり、縦1.7メートル、横3.4メートルの金びょうぶの海を泳ぐ「龍宮楽園図屏風(びょうぶ)」が壁の一面を覆う。

    理想の美男をエロチックに…イケメン描いて15年 「少数派」日本画家・木村了子さんのこだわりとは:東京新聞 TOKYO Web
    mventura
    mventura 2022/05/09
    表現ってそもそもそのエネルギーは業であり、いかに外界と業との擦り合わせがなされているかがアートの意味を持つところなのかなと思ったり。業を業のまま描くとアウトサイダーアートに。
  • https://twitter.com/VoQn/status/1522190194187071489

    https://twitter.com/VoQn/status/1522190194187071489
    mventura
    mventura 2022/05/07
    ゲーム絵の需要できちんとした投資がおこなわれたのも大きいのかもと思う。