タグ

漫画と東京に関するnana_07のブックマーク (2)

  • 豊島区立トキワ荘マンガミュージアム - 空間デザイン事例 - デザイン情報サイト[JDN]

    手塚治虫をはじめとする現代マンガの巨匠たちが住み集い、若き青春の日々を過ごした伝説の木造アパート「トキワ荘」。そんなトキワ荘が、2020年7月に当時の建物の様子はそのままに、マンガミュージアムとして生まれ変わりました。 中心となって設計を手がけたのは、株式会社丹青社の加藤剛さん。なぜトキワ荘が復活したのか、地域住民も一緒になって携わったこの施設について、加藤さんに施設の特徴などお話を聞きました。 ■背景 かつて豊島区椎名町(現南長崎)にあったトキワ荘は、1982年に老朽化によって解体されましたが、それ以降、地域住民を中心に、トキワ荘とマンガ文化を語り継ぐ活動拠点の必要性について検討が重ねられてきました。 その後、解体から30年ほどが経過してから、豊島区が2010年度に「トキワ荘マンガ文化の活用に関する基礎的調査」を、さらに2015年には、次世代に向けてトキワ荘文化を繋ぎ残していくことを目的

    豊島区立トキワ荘マンガミュージアム - 空間デザイン事例 - デザイン情報サイト[JDN]
    nana_07
    nana_07 2020/11/26
    うおー、行きたい。映画「トキワ荘の青春」久しぶりに観たいな
  • 13人のドイツ・コミック作家展 | 武蔵野美術大学 美術館

    会 期|2013年9月2日(月)ー11月16日(土) 休館日|日曜日、祝日(9/23(祝)、10/27(日)、11/4(祝)は特別開館日) 時 間|10:00ー18:00(土曜、特別開館日は17:00閉館) 入館料|無料 会 場|武蔵野美術大学美術館 展示室2 主 催|武蔵野美術大学 美術館・図書館 / Goethe-Institut Tokyo(東京ドイツ文化センター) 共 催|武蔵野美術大学 造形研究センター 協 力|京都国際マンガミュージアム 監 修:今井良朗(学芸術文化学科教授) 世界中を巡回している現代のドイツ・コミック作家13人の作品展で、東京での展覧会は初となる。当館独自の展示構成とあわせてコミック・アートの世界を考察する。 A traveling exhibition of illustrations by 13 German comic artists is now i

    13人のドイツ・コミック作家展 | 武蔵野美術大学 美術館
  • 1