タグ

いまいちに関するnavagrahaのブックマーク (142)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    navagraha
    navagraha 2017/03/13
    先天的に重い障害があるなど言語獲得に極めて大きな困難がある人でも会話可能だというのだろうか。人は言葉を持って生まれては来ない。これはFCだよね。
  • 佐藤ママの長女、東大理IIIに現役合格 “最難関”に子ども4人全員受かる | AERA dot. (アエラドット)

    息子3人を灘中・高校から東大理III(医学部)に合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さん=奈良市在住=の長女(18)が10日、東大理IIIに現役合格した。子ども4人全員が理IIIに… 続きを読む

    佐藤ママの長女、東大理IIIに現役合格 “最難関”に子ども4人全員受かる | AERA dot. (アエラドット)
    navagraha
    navagraha 2017/03/12
    あのきょうだい、下にもう一人いたのか。自分の受験前にあんな本出されて騒がれるの私だったらすげー嫌だな
  • パーキンソン病患者:病院に配車断られ…男性遺体で発見 | 毎日新聞

    千葉県柏市内の老人ホームに入居していたパーキンソン病患者の男性(72)が昨年12月、市立柏病院で介護タクシーを呼ぶよう頼んだところ断られ、約1カ月後に別の場所で遺体で発見されていたことが病院関係者らへの取材で分かった。男性は要介護3で歩行にはつえが必要だったが、直線距離で約3キロあるホームまで歩いて帰ろうとした可能性があるという。 病院関係者らによると、男性は昨年12月下旬に同病院で診察を受けた後、介護タクシーを呼んでホームに帰ろうとした。電話をかけるのに必要な現金を持ち合わせていなかったため、病院案内窓口で電話を依頼したが看護師から「対応は難しい」と断られたという。

    パーキンソン病患者:病院に配車断られ…男性遺体で発見 | 毎日新聞
    navagraha
    navagraha 2017/03/08
    老人ホームとあるけど単独で自由に出歩ける感じなの? 病院行くのに現金の持ち合わせがないって不自然では。診察代を支払ったら残りがなくなった事例? これほんとに病院だけが悪いの?
  • 『ラ・ラ・ランド』『君の名は。』が大ヒットする社会の危うさ

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸の政策ウォッチ 小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。 バックナンバー一覧 アカデミー賞で6部門を受賞した『ラ・ラ・ランド』と、日で大ヒットした『君の名は。』には、意外な共通点がある。そこから垣間見えるのは、日米両国の社会が抱える課題だ 今週はアカデミ

    『ラ・ラ・ランド』『君の名は。』が大ヒットする社会の危うさ
    navagraha
    navagraha 2017/03/07
    "『ラ・ラ・ランド』を観た人の感想を聞くと、同じように「映像が綺麗だった」という感想ばかりが目立ちます。ストーリーは二の次、というかストーリーの感想はあまりなく" 各人がネタバレ回避してる結果では?
  • 睡眠課題・不眠の原因や改善方法を知る情報サイト | フミナーズ

    navagraha
    navagraha 2017/03/06
    『だいたい8〜9時に出勤(略)次の日の準備や計画案に向けて作業をしていると、気づくと21時くらいになっていることも』 これを熱心な理想的保育士とイメージされたら悪影響しかない気が
  • <青森リンゴ>硬いと苦情 実は新鮮の証し | 河北新報オンラインニュース

    「青森のリンゴは硬い」。青森県内のリンゴ関係者に、県外からこんな苦情が届くことがあるという。リンゴが硬いのは新鮮な証し。生産者からすれば、むしろ褒め言葉だ。誤解の多いリンゴへの理解を深めてもらい、将来の消費者を獲得しようと、県や関係団体は西日を中心に育活動に力を入れている。  生産者をサポートする県りんご協会(弘前市)によると、新鮮なリンゴは硬く、収穫後の熟度が進むと軟らかくなるという。  「硬い」という苦情が届く背景を、協会の担当者は「以前は県外の消費者に届くまで時間がかかり、軟らかいリンゴが出回っていた。西日ではミカンなどの軟らかいかんきつ類をべるので、果物に対するイメージも違う」と分析する。  担当者によると、「王林」や「トキ」など黄色品種のリンゴを購入した消費者が、いずれ赤くなると思って保管していることがあるという。また、熟すと表面が光って見える「油あがり」という現象を、消

    <青森リンゴ>硬いと苦情 実は新鮮の証し | 河北新報オンラインニュース
    navagraha
    navagraha 2017/01/24
    『黄色品種のリンゴを購入した消費者が、いずれ赤くなると思って保管していることがあるという。また、熟すと表面が光って見える「油あがり」という現象を、消費者が「油を塗っている」と勘違いするケースも』
  • 「ノート検定」学力アップにつながる? 京都市教委が試み (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    京都市内の小中学校で、児童生徒のノートを教員が検定方式で評価する「ノート検定」が広がっている。授業で使う基的な道具を通じ、学習の狙いやまとめを理解できているかなど定着度を測る試みだ。板書の丸写しに終わらず、自分なりに工夫してまとめる大切さを学ぶ効果を指摘する声もある。 ノートやワークシートを手にした全校生徒が体育館に集まった。10月上旬、上京区の嘉楽中。生徒が指定されたページを開くと、教師が「学習の目当てを書けているか」「大切な内容は色を変えて強調しているか」などのチェック項目をもとに1~5級の5段階で評価した。 同中は年度から「あしあと検定」と銘打ち、ノート検定を始めた。他県の事例を参考に考え出し、年5回行う。生徒は理科で学ぶ粒子の動きをサッカーに例えてイラスト入りでまとめたり、同級生の意見を書き込むなどして工夫を凝らす。1年の井上駿佑君(13)は「授業内容を覚えやすくなった」と

    「ノート検定」学力アップにつながる? 京都市教委が試み (京都新聞) - Yahoo!ニュース
    navagraha
    navagraha 2016/12/02
    『「大切な内容は色を変えて強調しているか」などのチェック項目をもとに1~5級の5段階で評価』 ええっ、こう言ったらなんだけど、ばかなのかな……
  • リッカルド・ムーティ氏:対テロ、最大の武器は音楽 | 毎日新聞

    平和な世界訴え…伊の著名指揮者 【ローマ福島良典】イタリアを代表する指揮者、リッカルド・ムーティ氏(74)が毎日新聞のインタビューに応じ「テロは文化を持たない無知から来る」と指摘し「日伊両国は文化の古い伝統を持つ。文化、特に音楽が(テロとの戦いの)最も重要な武器だ」と訴えた。ムーティ氏は3日にイタリア北部ラベンナで日伊国交樹立150周年の記念コンサートを開催。会場ではバングラデシュで起きた人質テロ事件の犠牲者を追悼して黙とうがささげられた。 ムーティ氏はインタビューで「あらゆる種類の暴力、テロは、深い文化を持っていないという意味での無知に由来する。真の文化は調和、美、精神の気高き表現であり、高尚さと平安を損なうものとは相いれないのだ」と強調した。

    リッカルド・ムーティ氏:対テロ、最大の武器は音楽 | 毎日新聞
    navagraha
    navagraha 2016/07/08
    「あらゆる種類の暴力、テロは、深い文化を持っていないという意味での無知に由来する。真の文化は調和、美、精神の気高き表現であり、高尚さと平安を損なうものとは相いれないのだ」
  • 義援金と党への寄付、同じ袋で集金 共産、批判受け注意:朝日新聞デジタル

    共産党が16日に東京都内で開いた集会で、熊地震の被災者に対する義援金と、党に対する寄付を同じ募金袋で集めていたことが分かった。小池晃書記局長が18日の記者会見で明らかにした。区別がつかず、誤解を招く恐れがあるとして、党は集会を開いた次期衆院選の立候補予定者らを注意し、全額を被災地に送ることを決めた。 集会は、東京3区の立候補予定者が同党の支援者を対象に開いた。その際の募金で約37万円が集まり、立候補予定者が「熊の被災地救援、北海道5区補選支援、党躍進のためにありがたく使わせていただきます」とツイッターに書き込み、「なぜ全額被災地に送らないのか」などの批判が寄せられた。 小池氏によると、ほかの集会では震災に限った募金活動をしているという。

    義援金と党への寄付、同じ袋で集金 共産、批判受け注意:朝日新聞デジタル
    navagraha
    navagraha 2016/04/18
    「党は集会を開いた次期衆院選の立候補予定者らを注意し、全額を被災地に送ることを決めた」
  • 北条かや 公式ブログ - うっぷんを晴らしたい人はこれを読んで下さい - Powered by LINE

    なんにも知らない人がこういうことを言う(ロマン氏の連載↓) 吉田光雄@WORLDJAPAN北条かやとは何なのか:ロマン優光連載55 https://t.co/rDe5kkMp6Y 2016/04/17 01:58:37上記記事を読めば、「私のことを嫌いな理由」がハッキリして嬉しい人がたくさんいるだろう。ただ一部、私にも言わせてほしいところはある。文中の、以下引用部分だ。 北条氏人が望んで(※引用者注:こじらせ女子の)代表になろうとしたわけでも、代表として定義付けしたかったわけでもなく、編集者の要望やイベントでの要望に近視眼的に応えただけなのだろうが、物を書く人間としてそのことの意味を考えずに乗っかることは物書きとしての資質に疑問を抱かざるを得ない。クライアントの要望に応えるというのは職業意識の高さの表れかもしれないが、そういう要請されるがままに乗っかってしまうだけの応え方はタレントのや

    北条かや 公式ブログ - うっぷんを晴らしたい人はこれを読んで下さい - Powered by LINE
    navagraha
    navagraha 2016/04/17
    『でも私は、書くことをやめたくないから出版を取った。あのタイトルを断れば「本が出せない」と思った。恐怖が勝ったのである。本が出ないと、私には「社会的な居場所」がない』
  • 日本人3人 在日本ロシア大使館に侵入しようとする

    8日午前、日人3人が「政治亡命」を求めるため、在日ロシア大使館の敷地に侵入しようとした。大使館広報部が伝えた。 2016年4月8日, Sputnik 日

    日本人3人 在日本ロシア大使館に侵入しようとする
    navagraha
    navagraha 2016/04/08
    『3人は、自分たちは「スイス系」で「反米的信念」によって日本で追跡されていると述べ、政治亡命を求めた。一方でロシア大使館の担当者は、3人をゲートの中へ入れなかった』
  • 北条かや 公式ブログ - 「救急外来の診療費が高い」って言ったら、皆さんの闇が現れた - Powered by LINE

    もう6日間、熱が続いていて、仕事に支障が出ている。自己責任なんですが。 病院嫌いなので、ふだんは少々の熱くらいでは受診しないんだけど……さすがに、土曜の夜に9度近い熱が出て、月曜は早朝からラジオに生出演だったので、救急外来へ行った(詳しくはnote『B面の北条かや(3月)』に)。 そしたら、初診料やインフルエンザ検査料も含めて、7000円かかった。仕方ないけど、ビタミン剤と咳止め(など)しか出なかったので、ちょっと不満が残った。 わたしは、ラジオのために、喉の炎症を抑えるお薬が欲しいと言ったんだけど、ダメって言われたから。それで、つい、こんなツイートをしてしまったのです。 北条かや【note始めましたん】@kaya_hojo熱下がらなくて二時間おきに起きる。土曜から続いてる。今日は8度から7度まで下がった(・c_・`)遅れてる仕事、やらなあかん。それにしても日曜のお医者さん、咳止めとビタミ

    北条かや 公式ブログ - 「救急外来の診療費が高い」って言ったら、皆さんの闇が現れた - Powered by LINE
    navagraha
    navagraha 2016/03/25
    「批判したいなら、直接リプをくれればいいのに」は筋が悪い。対象に直接批判を聞かせなければならないならお互い地獄しかない
  • ごみ屋敷問題:郡山市、行政代執行へ 管理者名公表も 有識者審了承 /福島 - 毎日新聞

    navagraha
    navagraha 2016/03/07
    「市によると、管理者は市内の住宅4軒を管理しているが、いずれも敷地内にごみをためており、市民から苦情が寄せられている」
  • 小保方晴子の告白「あの日から、今日までのこと」() @gendai_biz

    生き方全部が間違っていたのか 誰かの役に立つ仕事に就くのが夢だった。その道をまっすぐに追ってきたはずだった。 これまでの人生のあらゆる場面を思い出し、いつのどの判断が間違っていたのか、どうしていたらよかったのか、私はここまで責められるべき悪人なのだと思うと、この世に自分が存在してしまっていることが辛く、呼吸をすることさえ悪いことのように思えた。 幼い頃、「どんな大人になるのか楽しみだ」と微笑みかけてくれた母の思い出がよみがえり、「こんな娘でごめん」と自分を責めた。命懸けで戦えと言われた時のことも思い出した。 最後まで戦い抜けず、途中で弱気になってしまった自分を責めた。支えてくれた友人たちにも、最後まで戦いきれなかったことが申し訳なく、合わせる顔がなかった。これまでの生き方のすべてが間違っていたのかと思うと、どうしていたらよかったのかと、見つからない答えを探していた。 私の心は正しくなかった

    小保方晴子の告白「あの日から、今日までのこと」() @gendai_biz
    navagraha
    navagraha 2016/01/27
    「あの日に戻れたら、と後悔は尽きません。でも、もう一度、最初から人生をやり直すことができたとしても、私はやはり研究者の道を選ぶだろうと思います」 何とも言えねーなこれ。
  • ロンブー淳 原発問題。都合の悪い歴史こそ残そう - ロンブー淳の崖っぷちタイトロープ - 芸能コラム : 日刊スポーツ

    ロンドンブーツ1号2号の田村淳に、日刊スポーツのさまざまな分野の記者が話を聞く連載「ロンブー淳の崖っぷちタイトロープ」。今回は、まもなく5年が経とうとしている東日大震災で発生した「福島第1原発」の事故とその後について考えました。 震災の後は毎年、石巻に行っていました。だんだんとがれきがなくなって整備されて、3年くらい見た後、町が動きだしたから、今度は違うところを見たいと思って福島に行ったんです。 原発は「大丈夫だ」って言うけど「大丈夫じゃないっぽいな」とボクは思っています。でも、自分の目で見ていないのに「大丈夫じゃない」とは言いたくなかったので、行きました。Jビレッジとか、国道6号線とか。国道から海の方へ向かって、東京電力福島第1原発と第2原発の間の岬にも行ってみた。枯れた草とかも当時のままで、線量計がずっとビービービービー鳴ってるんですけど、そんなことにも慣れちゃうんですよね…慣れちゃ

    ロンブー淳 原発問題。都合の悪い歴史こそ残そう - ロンブー淳の崖っぷちタイトロープ - 芸能コラム : 日刊スポーツ
    navagraha
    navagraha 2016/01/10
    『北茨城に行った次の日、朝起きたら、こんな量がでるのかってくらい、吐血!?って思うくらい、布団が鼻血まみれになっていたことがあった』『「美味しんぼ」のような話も、ボクはなくはないと思っていた』
  • 「子どもを自分の手足のように使うの、やめとかんね」映画「はなちゃんのみそ汁」監督に聞く - エキサイトニュース

    12月19日からテアトル新宿と福岡で先行公開、1月9日から全国で公開される映画「はなちゃんのみそ汁」。がんでこの世を去る・千恵と、その夫・信吾、そして娘のはなを巡る家族の物語です。 2014年夏には24時間テレビで映像化され、賛否両論を呼びました。 監督・脚は「ペコロスの母に会いに行く」の阿久根知昭さん。ノンフィクション原作、24時間ドラマを経て今回映画化された「はなちゃん」について、阿久根さんにうかがいました。

    「子どもを自分の手足のように使うの、やめとかんね」映画「はなちゃんのみそ汁」監督に聞く - エキサイトニュース
  • 人は変われる~アスペルガーなのにきちんとしているアズ直子さん | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    パンダの被り物を着用したこの方は、 ADD(注意欠陥障害)の傾向の強いアスペルガー(発達障害)症候群のアズ直子さん。 アスペルガーゆえ、空気が読めない、気を使わずに音をズバズバ言ってしまう、 時間が守れない、片付けられない、対人コミュニケーションが苦手、 過集中で1つのことに集中すると、 他のことが目に入らなくなってしまうなどの「障害」を抱えている。 で、このおかしな姿はというと、ビジネス実用書4冊目を出版した、 約100人を集めた出版記念講演会での衣装! やっぱり空気が読めない、変な人?! いやいや、そんなことはない。 アズ直子さんは今年2月から始まった、 「好きを仕事にするセルフブランディング術&ブログ術」=かさこ塾の一期生。 私はこれまで一度もお会いしたことはない。 どんな方か調べると、を3冊も出しており、 私よりもツイッターのフォロワー数がいるすごい人! どんな方なのかを知るた

    人は変われる~アスペルガーなのにきちんとしているアズ直子さん | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
    navagraha
    navagraha 2015/12/10
    「アスペルガーなのにきちんとしている」という書き方が引っ掛かって読んだが、「人は本気になれば変われる」「他の人の方がアスペルガーなんじゃないかとさえ思うこともある」……うん、……うん?
  • 神戸の施設ロゴ、村上隆さんが「作品類似」指摘 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    navagraha
    navagraha 2015/12/09
    "運営会社の社長は「アニメの頭文字『a』と、視点を変えるという意味で『ギョロ目』を組み合わせたもの。現在も似てないと思っている」"
  • 神戸新聞NEXT|社会|村上隆さんが類似指摘 目玉ロゴ使用を中止 神戸

    【左】神戸アニメストリートの目玉形のロゴ(同ストリートのホームページから)【右】村上隆さんの作品(村上さんが代表を務める有限会社、カイカイキキのホームページから) 今年3月、神戸市長田区にオープンした「神戸アニメストリート」の目玉形ロゴをめぐり、世界的な現代芸術家村上隆さんが「村上作品と誤認される恐れがある」と使用中止を求めていたことが分かった。同ストリート側は「盗用ではない」と主張する一方、もともとロゴ変更の予定があったことなどから、来年3月末で使用をやめる。(堀内達成) 同ストリートはアニメに特化したまちづくりを進める同市と兵庫県などの連携事業でアスタくにづか3番館と5番館にオープン。コスプレ衣装を扱う店などが並び株式会社「神戸アニメストリート」が運営する。 村上さんの代理人や同社によると、同社がホームページなどで使っているロゴについてインターネット上で「村上作品と似ている」とうわさが

    神戸新聞NEXT|社会|村上隆さんが類似指摘 目玉ロゴ使用を中止 神戸
    navagraha
    navagraha 2015/12/09
    『村上さんの代理人は「著作権侵害に当たる。村上作品を知らないで今回のロゴが出来上がるのはあり得ない」と主張』
  • もうスルーされない!Twitterで相手に反応・返事をもらうための4つのパターン!

    どうも、JUNICHIです。 今日は前回から始めた質問募集コーナーでの回答の第一号です!ワーッ!ドンドンドン! ほんまにたくさんの質問をいただいておきながら、なかなかコンテンツが作れていませんが、全員の質問に目を通していますのでご安心下さい! さて、今回の質問はあなた!『辻さん』からの質問です! 質問:Twitterで絡んでもなかなか反応が無い場合はどうしたらいいのか? 『Twitterで他のブログ運営者との急速に接近して濃いつながりを築く方法』について、質問させてください。 少しずつコメントをつけたりしてみて入るのですが、なかなか返信をもらえることが少ないです。 細かいことで恐縮なのですが『他の人のブログ記事をツイートする』時には、感想というより、質問などある程度、返さないとな~と思うようなもののほうが良いのでしょうか? 質問ありがとうございます! この質問の中で紹介されている記事なん

    もうスルーされない!Twitterで相手に反応・返事をもらうための4つのパターン!
    navagraha
    navagraha 2015/11/23
    相手にどうにか反応させるハウツー記事みたいなの見てると「うわ浅ましい」って思っちゃって辛い。「反応させられる」のって結構負担なことあるんですよ……他人の時間を強制消費してる認識は欲しい。