タグ

選挙に関するnavagrahaのブックマーク (253)

  • 細川選対のクーデター首謀者は旧側近グループと朝日新聞Y役員(藤本 順一) | DAILY NOBORDER

    東京都知事選が23日、告示された。脱原発を訴える細川護煕元首相と安倍政権が全面支援する舛添要一氏の事実上の一騎打ちである。 欄が自民党関係者から独自に入手した世論調査によれば、すでに細川氏が一歩リード。今後、細川氏と小泉純一郎両元首相が並び立ち、街頭演説を重ねるたびにその差は開いていくことになろう。 劣勢を悟った安倍晋三首相は22日のテレビ番組で小泉氏が細川支援に回ったことについて「議論が活発になるという上では有益だ。首都の選挙だから、その結果は真摯に受け止めなければならない」と述べて事実上の敗北宣言。原発政策の見直しを示唆した。 細川氏は同日の記者会見で原発政策について「原子力は放射能廃棄物の処分ができない致命的な欠陥を抱えている。再稼働を止める政治決断を行うなら今しかない」の述べ、2020年のオリンピック開催までに「世界一の省エネルギー年を目指す」として専門家による「東京エネルギー戦

    navagraha
    navagraha 2014/01/27
    「旧側近グループや旧日本新党の残党が選対事務所に細川氏を訪ね選挙本部責任者の木内孝胤、報道責任者の上杉隆の両氏をクビにするよう求めた」「両氏は水面下で小泉氏からの支援取り付けや選挙資金の調達に奔走」
  • サービス終了のお知らせ

    このサービスは終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 アメーバヘルプ http://helps.ameba.jp/ アメーバトップ http://www.ameba.jp/

    サービス終了のお知らせ
    navagraha
    navagraha 2014/01/22
    細川候補の顔写真入りの、上杉氏の名刺、の写真。いやはや地獄だな
  • https://dauth.user.ameba.jp/user/check?client_id=78eee7a7595cadf34522e184343e3335f52005216a16582651d734027ad687cb&redirect_uri=http://simplog.jp/user_check/callback&scope=profile,application,connection,photo&state=222054272

    navagraha
    navagraha 2014/01/20
    「仁義を切らせていただきました」「都知事選挙に参加」 はぁぁぁぁぁぁぁ!?(二度目)
  • 都知事選で赤い宇都宮けんじ氏とタモガミ元帥が前哨戦マッチアップ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    早くもイノセント猪瀬前都知事の降りた椅子を巡って、右と左で座布団積み上げ競争が発生しております。新年早々、何と凶々しいことでしょう。例年、東京都知事選は動物園にも喩えられておりますが、さすがにこれはあんまりです。 宇都宮せんせは前日弁連会長であり、また人柄的に悪く言う人はあまりいないので、それは評価できるんですけれども、政策についてはこんなことを言っています。 宇都宮けんじ 政策集 http://utsunomiyakenji.com/pdf/20140106kihon_seisaku.pdf 一部都民が熱望しているお台場カジノはどうなってしまうのでしょうか。オリンピック開催は別に否定していないので、青島さん的なことにはならなさそうではありますが。 それにしても、原発については一番受益してきたはずの東京が、都道府県レベルから国のエネルギー安全保障に難癖を付けるとか、「安倍政権の暴走をストッ

    都知事選で赤い宇都宮けんじ氏とタモガミ元帥が前哨戦マッチアップ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    navagraha
    navagraha 2014/01/07
    「ゴージャスな展開に、溢れ出る涙を禁じ得ません。どうして東京はここまで魔都になってしまったのでしょう」
  • 朝日新聞デジタル:受刑者の選挙権、認めないのは違憲 大阪高裁判決 - 社会

    受刑中の選挙権を認めない公職選挙法11条の規定が憲法に違反するかどうかが争われた訴訟の控訴審判決が27日、大阪高裁であった。小島浩裁判長は「受刑者の選挙権を一律に制限するやむを得ない理由があるとは言えない」と指摘。「規定は違憲」とする判断を示した。  訴えたのは、受刑中のため2010年7月の参院選で投票できなかった元受刑者の男性=大阪市西成区。公職選挙法11条では、禁錮以上の刑を受け、執行が終わるまでの人には選挙権や被選挙権がないと定めている。男性は、この規定に基づいて違法に選挙権を否定され、精神的苦痛を受けたとして国に100万円の国家賠償を求めていた。  判決で小島裁判長は、受刑者には公正な選挙権の行使を期待できないとする国側の主張について、「受刑者であることのみから、ただちに法を守る意識が著しく欠けるとはいえない」として退けた。そのうえで、憲法改正の国民投票については受刑者にも投票権が

    navagraha
    navagraha 2013/09/28
    「公職選挙法11条では、禁錮以上の刑を受け、執行が終わるまでの人には選挙権や被選挙権がないと定めている」
  • ロシア:プーチン大統領、再選出馬を示唆- 毎日jp(毎日新聞)

    navagraha
    navagraha 2013/09/20
    「18年に再選されれば任期は24年までとなり、通算で四半世紀にわたってロシアを指導することになる。憲法の規定で大統領は連続2期まで可能で、プーチン氏は18年の大統領選に再び出馬できる」
  • 菅元首相を党員資格停止3か月 NHKニュース

    民主党は常任幹事会を開き、先の参議院選挙で、党の公認を取り消された無所属の候補者を支援した菅・元総理大臣について、党員資格停止3か月の処分とすることを正式に決めました。 民主党は20日、常任幹事会を開き、先の参議院選挙で、党の公認を取り消された無所属の候補者を支援した菅・元総理大臣の処分について協議しました。 この中では「『バラバラ感』を払拭(ふっしょく)していくことに全党を挙げて取り組んできたにもかかわらず、総理大臣経験者の菅氏の言動により、『分裂選挙』との大々的な批判を許し、全国各地の選挙戦に看過できない重大な影響を与えた」という認識で一致しました。 そして菅氏について、党員資格停止3か月の処分とするとともに、最高顧問の役職を解任することを、20日付けで正式に決定しました。 これについて菅氏は記者団に対し「『分かりました。いろいろ皆さんにご心配をおかけしました』と常任幹事会の最後に申し

    navagraha
    navagraha 2013/08/21
    「党員資格停止3か月の処分とするとともに、最高顧問の役職を解任することを、20日付けで正式に決定」
  • 参院選:組織票のはずが1票 開票ミスと提訴検討- 毎日jp(毎日新聞)

    navagraha
    navagraha 2013/07/30
    うわっ。どこに投票したかなんて聴取されても、答える義務も嘘つかない義務もないでしょ……
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    navagraha
    navagraha 2013/07/26
    『「ウィキリークス党」を立ち上げ、自身を含め7人が立候補すると発表した。同党は既に今月、政党登録を済ませているという』 遠隔立候補なの?
  • 社民党の福島瑞穂党首が辞任? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんかさっき速報が… 当に辞められるのでしたら、まずはお疲れ様でした、ということになりますでしょうか。 あ、NHKから速報でました。そうですか。 社民党福島党首 辞意表明へ http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130725/j60447910000.html それにしても、例のテレビ東京の池上彰さんが問いかけた「非自民の受け皿で浮動票が消去法で集まる先はなぜか共産党であり、社民党ではない」という件は、この辺に回答がありそうな気がするんですよね。すなわち、福島さんは必ずしも社民党(旧社会党)のピークで役職についていたわけではなかったけれども、一度は社民党も自社さ政権という枠組みの中で有権者からの負託で与党になった経験がある。しかし、自民に対するバランサーとしての機能はなかなか十全に果たすことができず、結果として村山談話も含めて現在の閉塞した日外交の象徴とな

    社民党の福島瑞穂党首が辞任? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    navagraha
    navagraha 2013/07/25
    「ともあれ、社民党も選挙での敗北をもって党首が辞任することが決まった以上、我らが愛する先輩である海江田万里さんの去就には改めて注目も関心も集まろうというものですけど、」
  • 社民党福島党首 辞意表明へ NHKニュース

    社民党の福島党首は、参議院選挙で大敗した責任を取りたいとして、党の常任幹事会で党首を辞任する意向を表明することになりました。 社民党は、先の参議院選挙では、護憲や脱原発、格差社会の是正などを訴えて、党勢の回復に努めましたが、比例代表の1議席にとどまり、これまでで最も少ない獲得議席となりました。 これについて福島党首は「党首が責任を取らないわけにはいかない」として党首を辞任する意向を固め、25日午後開かれる常任幹事会で表明することになりました。 社民党は9月にも全国代表者会議を開くことにしており、福島氏は参議院選挙の総括を終えたうえで、この場で辞任する方向で調整が進められる見通しです。

    navagraha
    navagraha 2013/07/25
    『党勢の回復に努めましたが、比例代表の1議席にとどまり、これまでで最も少ない獲得議席となりました。これについて福島党首は「党首が責任を取らないわけにはいかない」として党首を辞任する意向』
  • 海江田氏 菅元首相に離党促す考え NHKニュース

    民主党の海江田代表は、参議院選挙での大敗を受けて、24日の常任幹事会で、細野幹事長は来月末に辞任するものの、みずからを含め、残る執行部は留任することで了承を得るとともに、党の公認を取り消された無所属候補を支援した菅元総理大臣と会談し、離党を促すことにしています。 民主党の海江田代表は、参議院選挙で大敗した責任を取りたいとして辞表を提出していた細野幹事長と23日に会談し、慰留しましたが、細野氏は、参議院選挙の総括を終えた来月末に辞任することになりました。 これを受けて海江田氏は、24日の常任幹事会で、細野氏が辞任することを報告する一方、引き続き代表として党勢の回復に取り組むとともに、党内の混乱は避けたいとして、みずからを含め、残る執行部については留任することで了承を得たい考えです。 また海江田氏は、参議院選挙の東京選挙区で、党の公認を取り消された無所属候補を支援した菅元総理大臣と24日に会談

    navagraha
    navagraha 2013/07/24
    『党の公認を取り消された無所属候補を支援した菅元総理大臣と24日に会談し、「重大な反党行為」だとして、離党を促すことにしており、受け入れない場合は、除籍処分にすることも検討』
  • 山本太郎陣営、公選法違反の疑い次々 前日の20時以降ビラ配り、当日にネット中継

    2013年7月21日に投開票のおこなわれた第23回参議院議員選挙で当選を果たした山太郎氏の選挙運動が「公職選挙法(公選法)に触れる」との疑いが持ち上がっている。 ネット選挙解禁の波に乗り、ネット活用が勝因と各紙で分析されている山氏だが、型破りの選挙運動には問題もあったようだ。 「事実であればアウトの可能性が高い」 「22:30なのに、駅前で山太郎のスタッフが大声でビラ配ってんだがいいのか…?」--2013年7月20日夜20時以降、各候補が「最後のお願い」に奔走する中、ツイッターにはこんな書き込みが複数出た。公選法では「選挙運動用ビラ」は選管の証書をつけた上で、新聞折込その他選挙事務所・演説会・街頭演説の場でしか配れないことになっている。同じく街頭演説は20時までしかできないと定められている。つまり、都選管によれば一般論として、20時以降に街頭でビラをまくのは「事実であればアウトの可能

    山本太郎陣営、公選法違反の疑い次々 前日の20時以降ビラ配り、当日にネット中継
    navagraha
    navagraha 2013/07/24
    「事実であればアウトの可能性が高い」 裏が取れればな。選管が確認しても当選取り消しに追い込めるかは分からないけど、取り消しにできなければ今後ともやったもん勝ちということになってしまうし……
  • 時事ドットコム:「1年生は何でもやる」=滑り込み当確に笑顔−自民・渡辺美樹氏【13参院選】

    「1年生は何でもやる」=滑り込み当確に笑顔−自民・渡辺美樹氏【13参院選】 「1年生は何でもやる」=滑り込み当確に笑顔−自民・渡辺美樹氏【13参院選】 自民党比例代表で当選確実になり、支援者らに一礼する「ワタミ」元会長の渡辺美樹氏(右)=22日未明、東京都大田区 22日午前4時前に当選確実となった自民党比例代表の外産業大手「ワタミ」元会長渡辺美樹氏(53)は、東京都大田区の事務所で「こんなに長い夜になるとは。皆さまのおかげで次に進める」と笑顔で感謝を述べた。  朗報を待ちわびた約50人の支援者らの万歳三唱に何度も頭を下げた渡辺氏は「私は(国会議員)1年生。『1年生は何でもやります』と言うのが私の会社でも正しい回答だ。高齢者が安心して暮らせ、子どもたちが夢を語れる国にしたい」と抱負を述べた。  また、「ブラック企業などのワタミ批判、私への誹謗(ひぼう)中傷があり想像以上の逆風だった」と選挙

    navagraha
    navagraha 2013/07/22
    『「ブラック企業などのワタミ批判、私への誹謗中傷があり想像以上の逆風だった」と選挙戦を振り返り、「これからの実績が一番の反論になる」と力を込めた』 いや、なんないよ……
  • 山本太郎の当選は「終わりの始まり」か? | 武田徹

    参議院を「良識の府」と呼んだのが誰なのかは定かではないらしい。しかし、言わんとしたかったことはよく分かる。参議院議員の任期は6年と長い。衆議院と違って解散もない。それゆえ政局に左右されず国政の場に留まれる。そんな参議院だからこそ党利党略から距離を取り、ポピュリズムに流されることなく、より長期的、巨視的な立場で国政に関われる。公共的な政策論争は参議院でこそ可能であると言えるかもしれない。 しかし今回の参院選はそうした参議院らしさからあまりにも掛け離れていた。主に争点になったのは経済政策であったが、アベノミクスと呼ばれる現与党政権の経済政策について、自民党がその成果を誇り、野党はそれに対する不信感を述べるだけに終始した印象がある。つまり長期的、巨視的な立場からの政策論争は不在であった。参議院選だからこそ今後の原発政策や憲法改正のように、この国の未来に関わる問題が争点になるべきだったのだが、それ

    山本太郎の当選は「終わりの始まり」か? | 武田徹
    navagraha
    navagraha 2013/07/22
    「山本にとって脱原発とは被曝リスクをゼロにするために必要なものと位置づけられている。その立場は同じように311の原発事故後にわかに被曝リスクゼロを強く願うようになった都市圏の脱原発指向と共振・ 共鳴」
  • 山本太郎氏当選に思う--噛みしめるべき格言「教育のない民主主義は無意味 : アゴラ - ライブドアブログ

    科学・文化太郎氏当選に思う--噛みしめるべき格言「教育のない民主主義は無意味 科学と理性に背を向けた人を信任 7月21日の参議院選挙は自民党圧勝という結果になった。私は特定政党を支持しないが、自民党の影響力が強まり政治が混迷して、何も決められない状況が終わることは一国民としてうれしい。 ところが残念なことがあった。東京選挙区で反原発を過激に主張する俳優の山太郎氏が当選したことだ。私は原則として選挙での民意を尊重する。しかし山氏は当選するべきではないと考えていた。 偉そうに聞こえたら恐縮だが、私はこの結果に「日社会の敗北」という感想さえ抱いた。そして「悪霊」(意味は後述)が社会を覆った恐怖を感じた。科学的な判断力を養わない教育、有名人に面白がって投票する幼稚な政治文化、理性的な判断をしない情報弱者の多さなど、日で観察される問題の悪しき集大成が、山氏の当選につながっている

    navagraha
    navagraha 2013/07/22
    「原発の是非の主張と、今起きている放射能のリスク評価の問題はまったく別である。前者は自由に語ればいい。人々の不安につけ込んで後者を強調して前者を語ってはいけない」
  • 時事ドットコム:山本太郎候補がおわび=同意なく選挙メール−参院選【13参院選】

    太郎候補がおわび=同意なく選挙メール−参院選【13参院選】 山太郎候補がおわび=同意なく選挙メール−参院選【13参院選】 参院選東京選挙区に無所属で出馬した新人の山太郎候補(38)の陣営が、公職選挙法上必要な手続きを経ないまま選挙運動用メールを送信したことが19日、分かった。また、システム上の不備で、受信者のメールアドレスなどがネット上で閲覧できる状態になったという。陣営はミスを認め、ホームページ(HP)におわびを掲載した。 経済、年金、復興、国民が選ぶのは 陣営によると、18日夜、HPと交流サイト「フェイスブック」で、支援者らに友人・知人のメールアドレスの提供を依頼。集まったアドレスに、山候補の支持を訴える内容のメールを送信した。  ネット選挙の解禁で、政党と候補者は選挙運動用メールの送信が可能になったが、事前に受信者の承諾を得るなどの手続きが必要。陣営は、こうした手続きを経

    navagraha
    navagraha 2013/07/20
    「公職選挙法上必要な手続きを経ないまま選挙運動用メールを送信したことが19日、分かった。また、システム上の不備で、受信者のメールアドレスなどがネット上で閲覧できる状態になったという」
  • 朝日新聞デジタル:山本太郎氏陣営、公選法抵触の恐れ メール送信めぐり - 社会

    参院選東京選挙区に立候補している無所属の山太郎氏(38)の陣営は19日、選挙運動に関するメールを受信する意思を確認せずに送信し、公職選挙法に抵触する恐れがあったとして、ホームページに「お詫(わ)び」を掲載した。 参院選特集ページはこちらネット選挙がわかった!ページはこちら  陣営によると、陣営は支援者から知り合いのメールアドレスを集め、18日夜にメール送信を開始。19日朝に意思確認していなかった問題が発覚し、送信をやめて総務省に報告。「公選法に抵触する」と指摘された。また、このアドレスの一部がネット上で参照できる状態にもなっていた。不正利用されたという報告はないという。  木村芳正・選対事務局長(56)は「法的な認識不足とシステムの不備があった。大変申し訳ない」と話している。 関連リンク山太郎さん、無所属で出馬 参院選(6/15)最新トップニュース

    navagraha
    navagraha 2013/07/20
    『陣営は支援者から知り合いのメールアドレスを集め、18日夜にメール送信を開始。19日朝に意思確認していなかった問題が発覚し、送信をやめて総務省に報告。「公選法に抵触する」と指摘された』
  • たえず泣き暮らしていたわけではない 候補たちは福島の2年半を見ているか (安積咲)<参院選・特別コラム>(gooニュース) - goo ニュース

    震災から2年半が経ち、被災地の話題も、被災地外ではすっかり少なくなったと聞いています。その度に「被災地を忘れないで」と声を涸らしている人の声をたびたび耳にします。まだまだ復興の遠い場所で、取り残されて行く不安感がどれだけのものか、被災地と呼べるほどの場所ではない郡山市に住む私には、到底分かるとは言えないのですが。(福島県郡山市在住・安積咲) けれどもある時期にのみ、思い出したように被災地の話が持ち出されます。それが選挙期間です。特にこの福島県については、被災復興よりも先に原発事故の話題が目立ちます。福島を語ることは原発事故を語ることである――という約束事が出来てしまっているかのようです。 あの震災の前まで、福島県といえば、日の都道府県の中でも格段に地味で、印象の薄い、東北の田舎でしかありませんでした。その位置もろくに知られず、外国人に至っては聞いた事もないという人の方が多かったでしょう。

    たえず泣き暮らしていたわけではない 候補たちは福島の2年半を見ているか (安積咲)<参院選・特別コラム>(gooニュース) - goo ニュース
  • 志位和夫・日本共産党委員長(守護霊)「権力の側に回ったら、自衛隊を日本共産党軍にする」 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web

    公開霊言抜粋レポート 「権力の側に回ったら、自衛隊を日共産党軍にする」 志位和夫・日共産党委員長(守護霊)『「共産主義批判の常識」―日共産党志位委員長守護霊に直撃インタビュー―』 2013年7月16日収録 「霊言現象」とは、あの世の霊存在の言葉を語り下ろす現象のこと。これは高度な悟りを開いた者に特有のものであり、「霊媒現象」(トランス状態になって意識を失い、霊が一方的にしゃべる現象)とは異なる。また、外国人の霊の霊言には、霊言現象を行う者の言語中枢から、必要な言葉を選び出し、日語で語ることも可能である。 詳しくは⇒⇒⇒大川隆法のスーパー霊能力 「霊言」とは何か 参院選の投開票日まで、残すところあとわずか。自民圧勝が規定路線とされる中、消費増税、憲法改正、原発再稼動……と、与党にNOを突きつける分かりやすい戦略が功を奏し、共産党にも追い風が吹くと予想されている。参院選後には、反自民の

    志位和夫・日本共産党委員長(守護霊)「権力の側に回ったら、自衛隊を日本共産党軍にする」 | ザ・リバティWeb/The Liberty Web
    navagraha
    navagraha 2013/07/19
    「共産党本部をクレムリン化しなきゃいけないよな、まずはね。立派なお城みたいなの建つと、君たちかっこいいと思わないか」 ここで思わず興奮しかけたことを正直に申し上げておくw