タグ

大学に関するnkozのブックマーク (5)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:今の大学では「私語をやめろ!」っていくら注意しても無視してしゃべり続けるらしいな

    1 さやえんどう(青森県)2008/11/11(火) 20:24:12.21 ID:ECU91q1d ?PLT(20000) ポイント特典 週末に講義を担当している大学に出掛けたら、教室に「授業中の私語による授業妨害について」という学部長名の掲示がしてあった。次のような内容だった。 ▼数人の授業担当者から、再々の注意にもかかわらず私語をやめない学生が多数おり、授業に大きな支障が出ていると報告があった。 授業を履修している学生からも同様の苦情がある。大学生にこのようなことを伝えなければならないことは、慚愧(ざんき)に堪えない。 大学生として当然の学習姿勢で臨んでいただきたい……。 ▼驚いた。私語で大学の授業が成り立たない。それを教員が注意しても効果がないから、学部長がわざわざ警告の掲示を出す。 あえて名前は出さないが、関西でも有数の名門私学にして、このていたらく。他の大学も同じよ

  • 大学生の大麻摘発、03年度以降10校で43人…読売調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大学生による大麻事件について、読売新聞が関東と関西の24大学に緊急調査を実施した結果、2003年4月以降、少なくとも10大学で43人が大麻取締法違反容疑などで逮捕・書類送検されていたことがわかった。 学内での大麻密売や吸引については、昨年までは1件も確認されていなかったが、今年になって、慶応、法政、関西の3大学で判明した。大学側の危機感は強く、21大学が、学内のパトロールをするなど対策を余儀なくされている。 調査は東大、京大、阪大の国立3大学と早稲田、慶応など関東地区の13私大、関西地区の8私大を対象に実施し、22大学から回答があった。明治、帝京の2大学は未回答。 その結果、03年4月以降に学生が大麻取締法違反容疑などで逮捕・書類送検されたと回答したのは、関東学院(14人)、慶応(8人)、法政(5人)、上智、中央(各4人)、東京(3人)、関西(2人)、同志社、関西学院、龍谷(各1人)の10

    nkoz
    nkoz 2008/11/09
  • 思考錯誤 - 卒論の外注はやめたまえ

    ひさしぶりにモヒカン族(死語)的に絡んでみる。 茉奈 佳奈が大学の卒業論文のテーマを大募集! 現在大学3回生の茉奈 佳奈が、来年度に取り組む卒業論文のテーマを募集します。 http://livetalk.yahoo.co.jp/performer/228/ 一般にはネタとして笑ってすませられる話だろう(し、プロダクション側もそれを狙ってのことだろう)が、大学教員という職にある者としては、笑ってばかりもいられない。 論文というのはテーマ設定が生命線である。 特に、卒論の場合、テーマ設定によって良し悪しの大半が決まると言ってもいい。 研究対象にありふれた視線しか注げない場合=ありふれた問いしか投げかけられない場合、それはつまらない論文になる。 ごくありふれた対象を研究する場合であっても、一般にはそこに何ら投げかけるべき問いを見出されない場合であっても、投げかけるべき問いを見出せたなら、見出しう

    思考錯誤 - 卒論の外注はやめたまえ
  • diary.yuco.net - 「就職サイト」が大学生を選別している?んなバカな。

    #1 「就職サイト」が大学生を選別している?んなバカな。 もじれの日々:就職情報の大学間格差生成装置としての就職サイト ある就職サイトでは、登録した学生が在学する大学名によって、送られてくるメールや資料の数に以下の表に示すような大きな違いがある。 (略) このように、就職サイトでは、登録した学生の大学名によって自動的に情報提供のスクリーニングが発生しているのだ。もし学生が就職サイトだけに依存せず、様々なルートを通じて企業にアプローチしているなら、こうした情報格差は緩和されるだろう。しかし、もし学生が就職サイトから来る情報を重視し、そこから送られてくるメールや資料の範囲で就活を行おうとするならば、それは大学間の情報格差生成装置たる就職サイトの陥穽に自らはまりこんでしまうことに他ならない。こうした就職サイトの弊害はもっと世の中で喧伝されるべきだ。 (※強調はyucoによる) おいおいおい

  • もじれの日々:就職情報の大学間格差生成装置としての就職サイト

  • 1