タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Tropyに関するnkozのブックマーク (4)

  • 最速インターフェース研究会 :: Tropyクローンを作った

    なんかJavaScriptで作れ、みたいな圧力がかかったので作ってみた。 http://la.ma.la/misc/tropix/ (追記:ソース) http://la.ma.la/misc/tropix/tropix.zip 元ネタこれね http://www.hyuki.com/d/200511.html#i20051105203040 最速版Tropyということで、サーバー負荷と表示速度の改善を主に。 JavaScript無効だと表示すらできないのであんまりよろしくないんだけど。 ---- 技術的なこと - サーバーサイドはRubyで書いた。90行ぐらい。普通のCGI。 - ランダムなページのアドレスをCGIに問い合わせて、テキストはAjaxで直読みする。 - 履歴を10件分保持するので、行き過ぎても戻れる。 - サーバーにとてもやさしい。 - ページリストを取る際に履歴をPOSTで

    nkoz
    nkoz 2005/11/07
    さすが
  • Haropy 0.02 - naoyaのはてなダイアリー

    タイトルを編集できるようにしたり、メニューの配置を変更したりしつつ、内部的に適当に作ってたところを若干リファクタしてリリースしておきました。ソースもあります。 変更履歴を Haropy に書いておいたんだけど Permalink を忘れて辿り着けなくなった。

    Haropy 0.02 - naoyaのはてなダイアリー
  • はてな記法が使えるTropyクローン - Haropy - naoyaのはてなダイアリー

    結城さんが作った Tropy が何だか面白い。氏曰くWeb 0.5としてのTropy。ここでいう Web 0.5 というのは揶揄としての Web 0.5 ではなく、ちゃんと意味をもった 0.5。 クローンもすでにいくつか生まれているようだし、僕も暇つぶしがてら作ってみた。はてな記法が使えるTropyクローンということで、Haropy。 http://haropy.bloghackers.net/help サニタイズとかほとんどしてないのでアレなんですが、その辺は近藤タンに相談しつつ Text::Hatena でのやり方を聞いてから実装しよう。とりあえずこんなものが動きました程度に。 中の実装は Catalyst で作ってあります。実は、はじめは 10分で作る Catalyst アプリケーション実演をやろうと思ってたんだけど、つくりはじめたらちょっと面白くなったのでちゃんと作ってしまったとい

    はてな記法が使えるTropyクローン - Haropy - naoyaのはてなダイアリー
    nkoz
    nkoz 2005/11/06
    仕事が速い
  • rails install

    目次 2005年11月30日 - 原稿出し / 2005年11月29日 - セキュリティシステム、テクノロジー、プラクティスを分析・評価する5つのステップ / 仕事 / 『暗号技術入門 —— 秘密の国のアリス』増刷 / 2005年11月26日 - 高橋メソッドのプレゼンテーションをflashのローカルファイルとして作るには? / 2005年11月25日 - 日記ダイジェスト更新 / 2005年11月23日 - よかった探しリース / 打ち合わせ / 2005年11月22日 - 「テトラちゃんと相加相乗平均」のLaTeXファイル公開 / 気持ちのよい朝 / 2005年11月21日 - 年末進行 / お仕事メールとWebサイト / 2005年11月20日 - 日曜日 / 数学ガール / 2005年11月19日 - おせんべいの対話 / 2005年11月18日 - Tropy: 2005年11月

    nkoz
    nkoz 2005/11/04
    おもしろい
  • 1