タグ

photographと+静岡に関するnobodyplaceのブックマーク (30)

  • 鯵(アンコール) : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】(最終回)

    アンコール2つ目は……鯵。 最近ずっと自分的にヒットしない鯵が続いていたのですが、この日は美味しかった! 「ヒットしない」ってなんだろうなあ……なんだろ、味がぼやけた感じだと気に入らないのですね。ヒカリモノはこうスキッとしてくれないと。切れ味。キレアジ。んで味わいがあとから来る感じ。味わいだけある鯵ってのも美味しいのですけど、そういうのは居酒屋のお造りでもあるので……寿司屋でべる鯵はやっぱりそれだけでは。ああ、もっと美味しい鯵をべまくりたい。どこに行けば…… Shizuoka 2013-01 – a set on Flickr すしブロマイドシリーズ なんていう未練を残しつつ、今回の「すしブロマイドシリーズ」は最終回。 雨の日のバスよろしく2シリーズがくっついてしまったのでかなり長い企画になりました。 お付き合いいただきありがとうござました。 また小金が貯まって、美味しいお寿司屋さんに

    鯵(アンコール) : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】(最終回)
  • ウニ(アンコール) : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】

    アンコール1つ目は……ウニ。 美味しかったんですよね、適度に甘くて味わい深くて。ウニはそれなりに値が張るだけに、そして値段の割に品質が安定しないので、ある程度「賭け」みたいなところがありますが、この日は正解でございました。当たり。同じ店で同じ時期に同じものをべても同じ味とは限らないからなあ。どんな料理でもそうかも知れませんけど、寿司の場合は特に。 Shizuoka 2013-01 – a set on Flickr すしブロマイドシリーズ

    ウニ(アンコール) : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】
  • 平貝 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】

    平貝。 たまたまこの日の昼間に焼津の「福一」に買い出しに行っていて、そこで平貝を見ていたんですね。貝だから外から見て美味しそうかどうかなんかわかりゃしないんですけど、何かとても気になっていたので注文。そして美味い。挟まれた海苔も良い香り。 うーむ。やっぱり平だから平貝なのだろうか。形的な意味で。と思ったらこれ、「タイラギ」ってよむのか!「タイラガイ」とも読むらしいけど標準和名は「平貝」と書いて「タイラギ」。そうだったのか…… Shizuoka 2013-01 – a set on Flickr すしブロマイドシリーズ

    平貝 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】
  • カンパチ : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】

    カンパチ。 正直に申し上げまして、あんまり「うっわ、このカンパチ美味しい!」と思ったことはないのですね。きっと旬に、鮮度の良いものを、それが取れた土地でべたら「うっわ、このカンパチ美味しい!」ってなるんでしょうけども、どうも日常べてるカンパチは味がぼやけてるイメージ。なんかこう、脂がのるのかのらないのか煮え切らない感じ。 しかし不思議なのは、それでもあれば毎回必ず注文するんですね。なぜだろう。たぶん当はとても好きなんですよ。もしくはどこかで死ぬほど旨いカンパチをべたか。うーん。わからん。カンパチは鰤と同じように夏から秋にかけて美味しくなるようなので、その辺でまたべてみよう。美味しいはずなんだ。 Shizuoka 2013-01 – a set on Flickr すしブロマイドシリーズ

    カンパチ : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】
  • 鮑 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】

    鮑。 珍しく。鮑。歯ごたえたっぷりで味わいもあってとても美味しい鮑でした。 そうそう、お寿司を回らないお寿司屋さんにべに行くときの「ルール」というか「べ方」というのが僕らにはありまして、何かというと、彼女の人と1貫ずつ分け合うのね。なぜかというと、寿司屋には色んなネタがあるけれどもお腹の都合上全部はべきれない。あれもこれもべたい。2人で半分ずつべていけば1人で2貫べるよりもたくさんべれるんじゃね?天才!という流れ。まあ当にお高いお寿司屋さんは1貫ずつ出てきますけども、そんなところには行けないのでね。 もちろん片方が好きじゃないネタだったらもう片方が2貫ともべればいいし、2人とも好きなネタしか頼んでは行けないというわけではないです。あくまでお互いの利益になるためのルール。基的にお魚好きは同じなので、殆どの場合において幸せになれます。この鮑も僕だったら頼まないけど、誰かが頼

    鮑 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】
  • トリ貝 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】

    トリ貝。 トリ貝は、感でシコシコするのとねっとりするのとあり、自分はシコシコするのが好きなのですが残念ながらこの日のトリ貝は噛みきるのが難しいトリ貝でした。鮮度かなあ……見た感じ生だと思ったのだけど。惜しい。 Shizuoka 2013-01 – a set on Flickr すしブロマイドシリーズ

    トリ貝 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】
  • 穴子 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】

    穴子。 いわゆる「煮穴子」だった傳の穴子とは違ってこちらは煮穴子を炙り焼き。とろける柔らかさの煮穴子も好きなんですが、香ばしい「焼穴子」の方が僅差でより好きです。こう……口の中に広がる何とも言えない香ばしさがもうね。いい。 最近、鰻が高騰していると言うことで「穴子で代用」なんていう話をたまに聞きますが、穴子と鰻は違うよなあ。同じなのはタレだけなんで、穴子で満足できちゃう人はそれこそ木綿豆腐と山芋で「鰻もどき」(精進料理の1つです)作れば十分満足できるんじゃないのかなーなんつて思ったり。 Shizuoka 2013-01 – a set on Flickr すしブロマイドシリーズ

    穴子 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】
  • ウニ : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】

    ウニ。 ウニにも色々と種類があり例えばバフンウニ(薄い黄色)ならなんでも美味い、ムラサキウニ(オレンジ)は一段落ちると単純に言い切れないし、精巣と卵巣を意識してべたことはないし、見た目だけでミョウバン使われてるかどうかわからないし、そもそも季節によってどれくらいあるかもわからないしで、正直に告白すると、実際にべてみるまでそのウニが美味しいかどうか、良いものかどうかなんてわかりゃしません。ウニとは多少、縁があるとは言えこちとら素人ですからねえ…… この日のウニは、美味しゅうございました。適度に甘くてね。 Shizuoka 2013-01 – a set on Flickr すしブロマイドシリーズ

    ウニ : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】
  • 鯖 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】

    最近の投稿 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2024年5月のデータを掲載) May 15, 2024 個人事業税のお知らせがやってきました May 11, 2024 住む場所で性格って結構変わりますよね May 10, 2024 「龍が如く8」の全実績解除しました。これでもうほんとに終わり May 06, 2024 調べてみたらありました → 小学算数を勉強し直せる May 02, 2024 算数ってほんとに楽しいですね May 01, 2024 Sports Graphic Number誌の定期購読を終了しました。 April 26, 2024 Vポイントの会員数が1億5,000万人だからなんだってんだよという話 April 23, 2024 京都旅行を楽しむ方法 2024 April 17, 2024 豚肉って生でってほんとに大丈夫なのかと思うけどそれを現地で言うのは Ap

    鯖 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】
  • 帆立 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】

    帆立。 貝って言うとなんとなく「シコシコで味わい深い」のと「柔らかくて甘い」のとに分類されるような気がするのですが、帆立は言うまでも無く後者。甘過ぎず、身離れが良すぎず(なんかカニカマみたいにさっくり割けるのは何か違う気がする)、じんわり旨味ってのが好き。 Shizuoka 2013-01 – a set on Flickr すしブロマイドシリーズ

    帆立 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】
  • 紅とろ : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】

    紅とろ。つまりはサーモンですね。 普段余りべないのですが、目の前のケースに入っていてあまりに存在感があり、どう考えても美味しそうだったので注文。うん、美味い。サーモンって、ヒカリモノほどのすっきり感はないけど、トロほどの脂っこさもなく、その中間さ加減が良いのですよね。 うん、美味い。 Shizuoka 2013-01 – a set on Flickr すしブロマイドシリーズ

    紅とろ : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】
  • 鯵 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】

    鯵。 何度も言ってますが、一番好きな魚です。 ただ、鯵って日によって店によって全然変わるのですね。 新鮮な鯵はシャキッとすっきり。少し古い鯵はねっとりじんわり。 僕が好きなのはもちろん、シャキッとすっきり。 この日の鯵はとてもシャキッとしててとてもすっきりでした。鯵はこうでないと。 Shizuoka 2013-01 – a set on Flickr すしブロマイドシリーズ

    鯵 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】
  • 甘海老 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】

    甘海老。 「甘い」寿司ネタに対する好みには結構波がありまして、昔は粋がってヒカリモノ上等、甘いネタなど認めん的な時もありましたが、今は結構寛容というか好きになりました。パッと口に入れてピッと尻尾を離して口に広がる香りと甘さを味わって、飲み込んで、ああ。ガリをつまんでお茶飲んで。ふう。美味しい。 Shizuoka 2013-01 – a set on Flickr すしブロマイドシリーズ

    甘海老 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】
  • 北寄貝 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】

    北寄貝。 甘くて美味しい。 北寄貝ってこんな字書くんですね。なんとなく頭の中では「ホッキ貝」でした。 正式名称はウバガイ(姥貝)らしいですが。ミルクからの連想かなあ。 最近はメジャーなネタなようでよく見掛けますね。 Shizuoka 2013-01 – a set on Flickr すしブロマイドシリーズ

    北寄貝 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】
  • 小鰭 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】

    小鰭。 関西人が小鰭を知らないということはないんですけど、見掛けませんね。チェーンの回る寿司だったらあるんでしょうか。行かないから分かんないですけど少なくともスーパーでは全く見掛けませんなあ。市場に入ってこないんでしょうかねえ… というわけで、あれば小鰭からべます。母親に「お祖父ちゃん思い出すよ」と笑われました。あーお祖父ちゃんそうだったっけ。僕の場合は単に何かで「お寿司は小鰭から入るのが通」的なのを読んで「おおそうなのか!」と思い込んで始めただけなんですけど(痛い)、最初に酢じめの小鰭をべるのは口がすっきりしてとても良い感じです。もちろん、味も大好き。 Shizuoka 2013-01 – a set on Flickr すしブロマイドシリーズ というわけで、「すしブロマイドシリーズ 傳編」が終わったと思ったら「すしブロマイドシリーズ 静岡編」が始まったでござる…何を言ってるかわから

    小鰭 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2013/01】
  • 穴子(アンコール) : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】(最終回)

    穴子、アンコール。 最後はさっぱりしたもので〆ようと思っていたのですけど、 存外に穴子がべたくなってしまったのでそういうことに。 あああ、写真で見ても美味しそうだ…… 「コンビニの寿司でも良いから」と言うほどは「寿司」というものへのこだわりはないのですが、 それにしても美味しい寿司は良いなぁ。幸せでした。 ご馳走様でした。

    穴子(アンコール) : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】(最終回)
  • 鯵(アンコール) : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】

    最近の投稿 【解決】SwitchBot 見守りカメラ3MPの挙動が不安定に → 電源用USBケーブルの問題でした February 09, 2024 Kindleでも「定期購読」が出来るんですね → 電子書籍Kindleに集中させることに February 07, 2024 【お仕事近況】2024年2月 / 今のところ平穏だが February 06, 2024 接戦ながら次の京都市長は松井孝治さんに決定 February 05, 2024 「お話聞くだけでも」という面談がよかった試しはない February 05, 2024 【Access Report】 2024年1月 February 04, 2024 京都市長選挙がなかなかの接戦らしいですね February 03, 2024 「龍が如く8」始めました February 02, 2024 【PHPPHPの「??」(Null 合

    鯵(アンコール) : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】
  • ホッキ貝(アンコール) : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】

    ホッキ貝(アンコール)。 そろそろお腹がいっぱいになってきたかな?といったあたりで今日べたネタをしみじみと振り返り、 アレが美味しかったこれも美味しかったとやいのやいの言った末、 じゃあアレもう一回べようなどとするのが私のいつものスタイルでして、その辺も寿司の醍醐味。 まぁ、美味しかったものは最後の方ではヤマになってたりもするんですけどね(ヤマになる=品切れ)。 この日のアンコール第1弾はホッキ貝。

    ホッキ貝(アンコール) : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】
  • 甘海老 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】

    甘海老。 細めの海老でちょちょっと醤油を付けてちゅるっと。 (゚д゚)ウマー 油断すると数をべてしまうのでやばいですね。 なんかこう、サクランボとかそういうのに似た感じ。 つい手を伸ばしてしまいそうになるあたりが。

    甘海老 : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】
  • ウニ : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】

    ウニ。 ウニもまた日によって当たり外れの大きい材でして、 臭みがあったりみょうばんの味が強かったり甘すぎたり味がなかったりぼそぼそしてたり まぁいろいろなのですけど、ちゃんとしたウニにあたるととっても幸せです。 まぁ留萌の祖父母の家の前の海岸でべた想い出の味に勝ることはないのですが…

    ウニ : すしブロマイドシリーズ。【静岡編 2012/02】