タグ

言論に関するnornsaffectioのブックマーク (102)

  • 『うる星やつら』が革新的だったのは、少年マンガのヒロインをキャラクターの性格で描きわけたこと

    鳥山仁 @toriyamazine 何度も書くけど、うる星やつらが当時革新的だったのは「金持ちの娘か貧乏人の娘か」という2択が主流だった少年マンガのヒロインを「キャラクターの性格で女性キャラを書き分けて増やした」事で、今の男性向け作品の大半がこのフォーマットを利用しているから、当時の新規性は理解できないんだよね。 2022-10-14 05:24:06

    『うる星やつら』が革新的だったのは、少年マンガのヒロインをキャラクターの性格で描きわけたこと
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2022/10/15
    『うる星』が怪物的だと思うのは、あれだけ人気が出て社会現象にもなって散々語られ続けてきたにも関わらず、これだという定評がいまだに全く存在しないところ。『めぞん一刻』は割と落ち着いてるのに。
  • 「スーパーで物を買ったこともあるが、基本的に家内がやっている」日銀・黒田総裁が答弁。物価高めぐる国会質問で

    「スーパーで物を買ったこともあるが、基的に家内がやっている」日銀・黒田総裁が答弁。物価高めぐる国会質問で

    「スーパーで物を買ったこともあるが、基本的に家内がやっている」日銀・黒田総裁が答弁。物価高めぐる国会質問で
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2022/06/04
    ハフポストっていつからこういうつまらん小細工ばかりするようになったんだろう。
  • 「プーチンを倒せば平和が訪れてハッピーエンド」ウクライナ戦争をそう捉える人たちが忘れていること 「反戦平和」は許されないムードが強まっている

    3月24日、ウクライナ・ゼレンスキー大統領はNATOサミットで、アメリカや欧州諸国にそんな不満をぶちまけた。ロシア軍を撃退するために、「際限のない軍事支援」をしてくれないと困ると強く要求したのである。 世界が称賛する「英雄」にここまで言われたら、西側諸国も断れない。もともと各国の軍部からは、「ミグ戦闘機などを欲しがるだけ提供すべき」という声も上がっていたので、ウクライナ軍に最新兵器が提供されるのも時間の問題だ。 そうなると、アメリカの「舎弟」である日も、「いや、うちは憲法9条あるんで、カネだけ出します」なんて言い訳は通用しない。これまで防衛装備移転三原則の運用指針を変更して、どうにか防弾チョッキなどの提供をしているが、西側諸国からもっと戦闘に役立つものを提供せよとプレッシャーをかけられる可能性も高い。 また、この流れでいけば「後方支援」の名のもとに自衛隊の欧州派遣の可能性もある。現在、米

    「プーチンを倒せば平和が訪れてハッピーエンド」ウクライナ戦争をそう捉える人たちが忘れていること 「反戦平和」は許されないムードが強まっている
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2022/03/30
    内容が薄い。社会がきな臭くなるとき響くのは軍靴の音ではなくて正義への絶叫だ、という話は解るのだが、6ページも使う話ではない。あと、既に敵国認定されてるのなら和平の使者もへったくれもないと思うのだが。
  • ウクライナとの情報戦で、ロシアが「自滅」する決定的な理由とは

    甲南大学卒業、米エマーソン大学でジャーナリズムの修士号を取得。ワシントンDCで日の報道機関に勤務後、フリーに転身。2007年冬まで、日のメディアに向けてアメリカの様々な情報を発信する。08年より東京を拠点にジャーナリストとしての活動を開始。アメリカや西ヨーロッパの軍事・犯罪・人種問題を得意とする。ツイッター:twitter.com/hirofuminakano DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 ウクライナのゼレンスキー大統領は23日、国会で日では初となるオンライン演説を行った。約12分の演説には日を意識した表現や支援要請も含まれており、これまでにアメリカやイギリス、ドイツなどで行ったオンライン演説とは異なるスピーチ内容であった。各国議会で行っているオンライ

    ウクライナとの情報戦で、ロシアが「自滅」する決定的な理由とは
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2022/03/26
    これもロシアの時代遅れ案件。ゼレンスキー政権がこのあたり上手なのは確かだけど、そもそも同種の状況はアラブの春の時点で既にあったわけで、何年思考停止してたのかという話でもある。ある意味大艦巨砲主義か。
  • SNSでロシア人「大移動」 遮断は経済損失と批判―ウクライナは冷ややか:時事ドットコム

    nornsaffectio
    nornsaffectio 2022/03/19
    乱暴というより情弱が極まってる感じ。これでは中国みたいなハイテク検閲はおろか現代IT社会への追従すらできない。本当に半世紀前のスパイが頭をアップデートせず支配してるというのがよくわかる。
  • ロシア敗北の予兆:時代錯誤すぎるプーチンの言論統制 ペレストロイカ前の暗黒ソ連へ逆戻り、ペテルブルグ大学粛学 | JBpress (ジェイビープレス)

    ペテルブルク大学の学生が「戦争反対」デモに参加、身柄を拘束されると、直ちに学籍が剥奪されるという事態が起き、ショックを受けているというメールを学生からもらいました。 私の身近で起きたこの出来事から「敗色濃厚なロシア」が見えてきます。 大学は人種のるつぼ 連日ロシアウクライナ侵攻、いわゆる「ウクライナ戦争」の情勢が伝えられますが、日国内ではあまり身近に感じることは少ないかもしれません。 いや、そうでもないエリアもあります。 例えば東京都港区西麻布にある駐日ウクライナ大使館(https://japan.mfa.gov.ua/ja)や、同じく港区麻布台の駐日ロシア大使館(https://tokyo.mid.ru/web/tokyo-ja)近くでは、両国の国籍を持つ人や、日を含む第三国民による「戦争反対」のデモンストレーションなども見られます。 それらとちょっと違う、国際的な環境にあるのが「

    ロシア敗北の予兆:時代錯誤すぎるプーチンの言論統制 ペレストロイカ前の暗黒ソ連へ逆戻り、ペテルブルグ大学粛学 | JBpress (ジェイビープレス)
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2022/03/14
    まあ元KGBのプーチンがグラスノスチを面白く思ってないだろうことは正直今更だけど、やり口の稚拙さが一貫して気になってる。ソ連より余程古い感じさえするし、何も読まず考えずだったにしても時代錯誤の度が過ぎる。
  • 「太平洋戦争を煽りに煽って、焼け太りした」新聞社の社史に出てこない空白の歴史 新聞がつまらない根本的理由

    新聞は「座布団」の上にアグラをかいている 日ABC協会の調査によれば、現在日の新聞発行部数は2966万7658部(全国紙、ブロック紙、地方紙合計、2021年3月時点)で、1年前と比べると約230万部減っているといいます。 かつて東日大震災の折、読売は長年誇ってきた1000万部を割り込み、遮二無二営業攻勢をかけて再び大台を取り戻しましたが、その努力も空しく、いまは700万台を右肩下がりで推移しています。他紙もまた然りで、地方紙はさらに厳しい経営を強いられています。 なぜ、新聞がここまで急激に部数を減らしているのでしょうか……。それは、一義的にはネットメディアの台頭、人びとのライフスタイルの変化もあるでしょうが、新聞そのものに問題はないでしょうか。 いまの若い人たちにはピンとこない話かもしれませんが、時代が昭和だったころは間違いなく、どの家庭も新聞をとっていました。黙っていても売れる時代

    「太平洋戦争を煽りに煽って、焼け太りした」新聞社の社史に出てこない空白の歴史 新聞がつまらない根本的理由
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2021/10/29
    そもそも言論統制下の特権により形成されたいまの新聞社は大本営発表の頃から本質的に何も変わってない。しかし尻馬に乗る対象がいまや矢野次官の駄論文。堕ちるところまで堕ちた。
  • 「二階派が菅派に衣替え」の衝撃 「河野太郎氏の合流」もあるか(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    つい最近まで「自民党の最高実力者」と呼ばれて権勢をふるった二階俊博・前幹事長が、総裁選の負け戦と岸田内閣の発足で権力の座から真っ逆さまに転落した。 【写真】肩が触れる距離、ノーマスク、25人の閣僚らが並ぶひな壇 「次の衆院選に私が立候補するのは当たり前のことだ」──二階氏は総裁選後の10月2日、地元・和歌山で報道陣にそう語って引退を否定した。だが、二階氏の“衆院選出馬”がニュースになるほど、自民党内には依然として引退説が根強い。 「二階さんは82歳、年齢的にみても復権は難しい。選挙準備だけしておいて、総選挙直前に体調を理由に引退を表明、急遽、後継者の三男を出馬させるのではないか」(細田派幹部)との見方もあるほどだ。 これまでポスト面で“我が世の春”を謳歌してきた二階派は、総裁選の対応で河野支持、高市支持、野田支持に割れた挙げ句、大きな亀裂が入って分裂の危機にある。二階氏が派内でも威信低下を

    「二階派が菅派に衣替え」の衝撃 「河野太郎氏の合流」もあるか(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2021/10/11
    ついこの間まで「二階派は鉄の結束で知られ」等と言ってたのにその舌の根も乾かないうちにこれ。まことに週刊誌の政局記事は当てにならない。
  • 『Yahoo!』から見る「日本の異常さ」 | NEUT Magazine

    私たちが日々追っている様々なニュース。しかし、日のニュースは他国に比べて明らかに「異様」であったのだ。 知りたくない、恐ろしい「数字」 全世界で最新の情報を配信している『Yahoo!』。なかでも、人々が最も興味のあるものを並べるのがページの最初にくる「トップニュース」だ。 下記の数字は、とある一週間、「アメリカ」「イギリス」「日」の『Yahoo!』を開くと出てくる「トップニュース」のカテゴリーの割合を比べたものである。実は、ひとつだけ空欄をつくったのだが、そこにはとあるカテゴリーが入る。 それは何なのか?あなたはおわかりになるだろうか。 【アメリカ】 世界のニュース:24% 自国のニュース:65% スポーツニュース:7% ●●:3% その他:1% 【イギリス】 世界のニュース:22% 自国のニュース:51% スポーツニュース:15% ●●:12% その他:0% 【日】 世界のニュース

    『Yahoo!』から見る「日本の異常さ」 | NEUT Magazine
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2019/06/25
    僕の場合芸能ニュースが心底うざかったのでスマニューでタブ削除しGoogleでは下げまくって今はほぼ完全追放に成功した。Yahoo!は見ない。
  • あれ? 思ったほど伸びない……ハイブリッドなのに驚くほど燃費が良くない国産車6選

    燃費だけで見れば同じ車種のガソリン車と差が少ないモデルも ハイブリッドカーに乗って、その燃費の良さに驚くことがあるのと同時に、「これでハイブリッド!?」と思える、あまり燃費が伸びないハイブリッドカーもある。 ハイブリッドカーはモード燃費と実燃費の差が大きい、市街地では燃費が伸びるものの、エンジン主体となる高速道路では燃費が伸びない……そう昔から言われているが、個人的には中型車以上の実用車の場合、一般道&高速走行のトータル実燃費で15km/Lを超えてくれれば、良しとしている(コンパクトハイブリッドカーでは20km/Lはいくケースも)。 もちろん、ハイブリッドであっても大型ミニバンやSUVのように車重が重ければ、たとえばトヨタ・プリウスやトヨタ・アクアのような燃費性能はそもそも期待できない。同ガソリン車との燃費差に恩恵を感じられれば、それで良しとしたい。 ここでは、e-燃費.comのデータから

    あれ? 思ったほど伸びない……ハイブリッドなのに驚くほど燃費が良くない国産車6選
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2019/06/19
    いちいち「でもしょうがないよね」とやるヘタレ記事。なら書かなくていいじゃん。こういうのは悪意がなきゃ全く面白くない。
  • 「フェミニズム離れ」する若い女子が抱いている違和感の正体(高橋 幸) @gendai_biz

    日常風景の中での男女平等感 「女であるという理由で差別された経験がないから、フェミニズムが言う女性差別というのはよくわからない」 「現代ではもう女性差別みたいなものはないと思う」 フェミニズムについて、現在の女子大学生に聞いてみると、こんな答えが返ってくることがある。 たしかに、日常生活において露骨な男女不平等を経験することは減ってきている。その変化自体は望ましい。 しかし、ここで注目したいのは、「もはやフェミニズムは不必要である」、「フェミニストは不当に男女不平等を取り上げて騒いでいる」と主張する女性たちが出てきていることだ。彼女たちの目には、フェミニストの主張がなにか不快なものとして映っている。 こうした傾向は日だけに止まらない。後述するように、一般の女性たちが「フェミニズム」「アンチフェミニズム」という語を使って激しく議論を交わしている英語圏では、フェミニズムに反対するハッシュタグ

    「フェミニズム離れ」する若い女子が抱いている違和感の正体(高橋 幸) @gendai_biz
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2019/06/17
    こんなの戦略と戦術が不適切だったの一言じゃん。初めは具体的被害に寄り添ったものだったのが、〇〇の表現は蔑視だ式の抽象的被害を訴えはじめ、共感を得られなくなり同性から見放される。90年代のと同じ失敗だよ。
  • カネカ、阪急の大炎上。お粗末な「無自覚」が招いた最悪の結末 - まぐまぐニュース!

    育休明けの社員に転勤命令を出したカネカ、あまりに時代にそぐわぬ中吊り広告を大規模に展開した阪急電鉄、ハイヒール・パンプス強制を容認するかのような答弁を行った根厚労相の3者に対して批判が高まっています。一体何が彼らを「大炎上」の中心に据えてしまったのでしょうか。米国在住の作家・冷泉彰彦さんが自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』でその原因を探っています。 カネカ、阪急、厚労相、どうして広報対応に失敗したのか? 育休明けに「下の子がいる共働き家族」であるのに転勤命令を出して、それが退職につながった、そんな一つのツイートから炎上したのが「カネカ」です。一部には、その退職した元社員が起業準備をしていたので、仕方のない話であるとか、企業側を擁護する報道もあるようです。 ですが、それはともかくカネカは、最終的に「育休明けの転勤命令」を認めるプレスリリースを出しましたし、社長の社内向けメールも流

    カネカ、阪急の大炎上。お粗末な「無自覚」が招いた最悪の結末 - まぐまぐニュース!
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2019/06/12
    この「無自覚」はかつては自己責任論で世代間闘争を煽ってきたが、それも今や階級闘争に重なってきているのかもね。やはりマルクスの亡霊は彷徨ってるんだな。
  • 上西充子 on Twitter: "例えば「野党は反対ばかり」という言葉は、「しっかり審議せよ」という風を装いながら、実のところ、「国会審議なんて無意味だ」と思わせる目的がある。 「反対ばかり」と言い募る者は、野党案を与党が審議しないことは問題視しない。 https://t.co/DtgquDGPRk"

    例えば「野党は反対ばかり」という言葉は、「しっかり審議せよ」という風を装いながら、実のところ、「国会審議なんて無意味だ」と思わせる目的がある。 「反対ばかり」と言い募る者は、野党案を与党が審議しないことは問題視しない。 https://t.co/DtgquDGPRk

    上西充子 on Twitter: "例えば「野党は反対ばかり」という言葉は、「しっかり審議せよ」という風を装いながら、実のところ、「国会審議なんて無意味だ」と思わせる目的がある。 「反対ばかり」と言い募る者は、野党案を与党が審議しないことは問題視しない。 https://t.co/DtgquDGPRk"
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2019/06/11
    元ツイートでまたぞろ「事実確認的/行為遂行的」とやってるが、こういうのはオースティンエアプがやることだと思っている。本人が同じ講義内で否定してるんですけど。
  • 「安保はまだ難しかったかい?」:日経ビジネスオンライン

    安保関連法案が衆院平和安全法制特別委員会で可決された。 採決の過程が、与党のみによる単独可決で、いわゆる「強行採決」だったことが批判の的になっている。 新聞各社の社説でも、《戦後の歩み覆す暴挙》(朝日新聞)《「違憲」立法は許さない》(東京新聞)と、さんざんな言われようだ。 まあ、問題だとは思う。 とはいえ、政権与党が単独で議決可能な議席数を確保している以上、最後の手段として自分たちだけで法案を可決することは、言ってみれば彼らの権限でもある。 おすすめできるやり方だとは思わないし、憲政の王道だとはなおのこと思わない。 でも、最低限、違法ではない。 強行採決は、多数決民主主義を支える建前になっている国会審議が膠着状態に陥った場合の最後の手段として、これまでにも度々用いられてきた手法だ。 早い話、野党の側が審議拒否をすることと、与党が強行採決に持ち込むことは、通常の議論が決裂した場合のお約束の大

    「安保はまだ難しかったかい?」:日経ビジネスオンライン
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2015/07/17
    要するに、他者をオルグするスタンスなんだよな。信じるか信じないか、ワレワレについてくるかこないか、そういうものとして提示してくる行為。それがこの「理解」なのだろうと。
  • 上杉隆氏についての検証 - @wiki

    上杉隆氏についての検証 - インタヴュー - IM GESPRÄCH "Die Lüge hat System" Deutche Welle 「ひとつだけ例を挙げましょう。福島の原子炉3号機の爆発の写真は、欧州ではとてもよく知...「ひとつだけ例を挙げましょう。福島の原子炉3号機の爆発の写真は、欧州ではとてもよく知られていると思いますが、日ではそうではないのです。 災害から一年経ってもメディアでは認められていないのです。日政府とメディアは相変わらず爆発は無かったと言っています。写真が公になれば矛盾が明らかになってしまうでしょう。 」 写真下の解説文:「原子炉3号機の爆発の写真は、日ではごく僅かな人にしか知られていないと、ジャーナリストの上杉氏は言う。」 検証結果:上杉氏が日で公開が認められていない写真と言っているのは、2011年3月18日の新聞に載ったもの。

    nornsaffectio
    nornsaffectio 2015/01/28
    デマゴーグの職務経歴書みたいなもんだな。それにしても壮観。
  • 自動車評論家の徳大寺有恒氏死去 「間違いだらけのクルマ選び」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    自動車評論家の徳大寺有恒氏死去 「間違いだらけのクルマ選び」 新車批評の先駆け的な存在として知られる自動車評論家で元レーサーの徳大寺有恒(とくだいじ・ありつね、名杉江博愛=すぎえ・ひろよし)氏が今月上旬、死去していたことが8日、親族への取材で分かった。74歳。東京都出身。  徳大寺氏はトヨタ自動車のレーシング・ドライバーを経て自動車評論家に転身した。自動車への深い愛情から辛口の批評で知られ、1976年に始めた著書「間違いだらけのクルマ選び」は人気シリーズに。「間違いだらけの…」は流行語にもなった。  コストや販売台数を優先する自動車メーカーを一貫して批判し、魅力のある車づくりを訴え続けた。ほかの著書に「ぼくの日自動車史」や「58歳からの楽々運転術」などがある。39年生まれ。成城大卒。

  • もしドラの作者のセクハラ釣りツイートが意味不明すぎた・・・ - 田舎で底辺暮らし

    あさイチ!のセクハラ問題特集で、イノッチが有働さんに対する独身ネタなどのセクハラ行為に苦言を呈し、彼は大幅に株を上げて、Twitterでも絶賛されていた。 背は高いが恵比寿様みたいな顔で、別にそこまでカッコイイというイメージもなかったイノッチだが、美女の瀬戸朝香をにするだけの器量が彼にはあるわけだ。 良い奴だな、イノッチ…と私は彼のこの発言を大いに支持したわけだが、今日は当に物凄く意味不明なツイートを見たのだ。 なんだこいつは!?と思ったら、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の作者だった。 もしドラ読んでないから、まぁ私にとっては全然知らない人であるが、世間的にはそこそこ有名人だと思う。 彼が一体どれだけ意味不明なのか、ちょっと紹介したい。 ぼくはセクハラが好きなんですよね。我ながら因果な人生だと思います。でも、好奇心が旺盛というのはいいことも多

    もしドラの作者のセクハラ釣りツイートが意味不明すぎた・・・ - 田舎で底辺暮らし
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2014/10/18
    一発ネタ著作と時々のトピックスに対する逆張り放火がすべての人生なんて、いくら煩悩熾盛の凡夫とはいえ虚しすぎやしないか。
  • 橋下市長“愛人囲って”発言への批判に不満「冗談もシャレも分からないのか!」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    橋下市長“愛人囲って”発言への批判に不満「冗談もシャレも分からないのか!」 デイリースポーツ 4月8日(火)11時36分配信 大阪市の橋下徹市長(44)が8日、前日7日に企業経営者でつくる団体が主催した講演で、今後大阪のメーンストリート御堂筋沿いに高級マンションが建設されることを紹介した際に「愛人2、3人を住まわせて」などと発言したことが波紋を広げていることに反論。「あんな冗談もシャレも分からないのか」と述べ、謝罪・撤回の必要性を否定した。 【写真】橋下市長“座ってサザン”報道にブチギレ「悪意丸出しだ!」  大阪市役所で登庁時に記者団の質問に答えた。 自信の発言に対し、女性からの反発が予想される、といったネガティブな報道があることに「真意なんて自分で考えてください。あの講演の内容聞いて、(批判するのは)バカそのものでしょ」と口をとがらせた。 謝罪・撤回の意思を聞かれると「だって今回のこ

    nornsaffectio
    nornsaffectio 2014/04/08
    シャレ冗談だなんてどうして分かってやらなきゃならんのかと。メディアにそんな義理はなかろう。
  • #iwj 岩上安身氏「福島での享年が若すぎる」という話を広めようとするも福島県民にお悔やみ欄を集計されてガセとバレる。

    こういう煽りの手法ってカルトのそれじゃないですかね。福島県民・出身者は緑字で装飾。 お悔やみ欄では現状把握にはならないという声もありますが、そもそもが「お悔やみ欄を根拠に福島では享年が若い」というガセに対する反論作業なのをご理解いただければと思います。その他資料からは特に岩上安身氏達が広めたいような傾向は出ておりません。

    #iwj 岩上安身氏「福島での享年が若すぎる」という話を広めようとするも福島県民にお悔やみ欄を集計されてガセとバレる。
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2014/01/12
    使命感は容易に願望と結びつく。ゆえにジャーナリズムはつねにデマゴーグに堕する危険がある。だからこそ報道は組織化したり社会的な相互監視の網を構築してきた歴史がある。岩上や上杉はそれを軽視しすぎたのだろう
  • 佐野眞一氏と週刊朝日の「ハシシタ 奴の本性」は橋下徹大阪市長の人権を侵害していない - Everyone says I love you !

    ノンフィクション作家の佐野眞一氏と取材班の表題の連載に抗議して、橋下市長は朝日系列のメディアの質問には答えないと言いだし、大問題になりました。 結局、橋下氏だけでなく、多方面からの批判を受けた週刊朝日の編集長が謝罪したうえで、この連載は異例の一回で打ち切りと言うことになりました。 週刊朝日編集長は2012年10月19日、 第1回の連載記事中で地区などに関する不適切な記述が複数あり、このまま連載の継続はできないとの最終判断に至 りました。橋下徹・大阪市長をはじめとした関係者の皆様に、改めて深くおわび申し上げます。不適切な記述を掲載した全責任は当編集部にあり、再発防止に努 めます。連載の中止で、読者の皆様にもご迷惑をおかけすることをおわびします。 と全面的に謝罪し、週刊朝日の親会社である朝日新聞社も広報部が 当社は、差別や偏見などの人権侵害をなくす報道姿勢を貫いています。当社から2008年に

    佐野眞一氏と週刊朝日の「ハシシタ 奴の本性」は橋下徹大阪市長の人権を侵害していない - Everyone says I love you !
    nornsaffectio
    nornsaffectio 2012/10/22
    事の顛末に対する腑に落ちない感覚は理解できるが庇いすぎ。記事タイトルや企画趣旨は明らかに一線を越えているからね。