タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

vscodeに関するnrneのブックマーク (6)

  • コードの視認性アップ!? VS Code 拡張機能「Bracket Lens」で閉じ括弧のスコープを見える化しよう | DevelopersIO

    はじめに 前回書いた VS Code 拡張機能vscode-random」紹介記事がビックリするほどバズったので、今回もまた拡張機能の紹介します✌ 今回紹介するのは10/21にリリースされたばかりの拡張機能の「Bracket Lens」です。v1.0.0 の出来立てほやほや拡張機能です。 https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=wraith13.bracket-lens 機能説明 ざっくり機能説明しますとタイトル通り「閉じ括弧のスコープを表示してくれる拡張機能」です。 下記のスクリーンショット(GitHub リポジトリより引用)の四角で囲まれた部分の閉じ括弧の後ろに、開始行の情報が付与されているのがお分かりいただけると思います。 これによりネストの深くなってしまい、コード後半が閉じ括弧まみれになってしまっても、スコープが見え

    コードの視認性アップ!? VS Code 拡張機能「Bracket Lens」で閉じ括弧のスコープを見える化しよう | DevelopersIO
    nrne
    nrne 2020/10/23
  • ESLint 最初の一歩

    We're excited to announce that ESLint v6.0.0 has been released: https://t.co/EO4ZrZIMYM — ESLint (@geteslint) 2019年6月22日 ESLintJavaScript のための静的検証ツールです。コードを実行する前に明らかなバグを見つけたり、括弧やスペースの使い方などのスタイルを統一したりするのに役立ちます。同様のツールとしては JSLint, JSHint 等があります。 ESLint の特色は、 すべての検証ルールを自由に on/off できる 自分のプロジェクトに合わせたカスタムルールを簡単に作れる 豊富なビルトイン ルール (5.0.0 時点で 260 個) に加えて、たくさんのプラグインが公開されている ECMAScript 2015 (ES6), 2016, 201

    ESLint 最初の一歩
    nrne
    nrne 2020/08/23
  • VS Code で ESLint × Prettier のベストかも知れないプラクティス - Qiita

    2020/06/20 修正 前提 の部分について、VS Code のバージョンアップに伴い当てはまらない記述が出て来ましたので、一部内容を修正しました。 前書き 屋と言う事で、コードフォーマットは Prettier に任せ、ESLint には静的解析だけを担当させると言う棲み分けが昨今の風潮ではないかと思います。 しかし VS Code には拡張機能でも ESLint や Prettier が用意されており、npm 等でインストールされるそれらとの関連がややこしい。 と言うわけで、 「いろいろ突き詰めればいろいろあるけどとりあえずこれで良くね?」 と言うやり方をご紹介します。 チーム・組織や案件によってニーズやルールは異なるのは当然ですが、ごくごくシンプルに決まったルールでフォーマットと lint をやってくれればそれでいいんだ。と言う人向けです。 前提 前提として、VS Code

    VS Code で ESLint × Prettier のベストかも知れないプラクティス - Qiita
    nrne
    nrne 2020/08/23
  • vscode-eslint v2 - Qiita

    Microsoft が自ら提供している Visual Studio Code の ESLint 拡張 (vscode-eslint) がメジャー バージョンアップして、その設定方法が大幅に変わったのでまとめてみます。 ESLint の自動修正を保存時に自動的に適用するための設定 v1 で提供されていた eslint.autoFixOnSave 設定は廃止され、代わりに editor.codeActionsOnSave または editor.formatOnSave を利用します。言い換えると、vscode-eslint 独自の方法で保存時の処理を実施していたのが、Visual Studio Code の標準的な方法で実施するように変更されたわけですね。2 つありますが、editor.codeActionsOnSave のほうが推奨されています。 editor.codeActionsOnSa

    vscode-eslint v2 - Qiita
    nrne
    nrne 2020/08/23
  • VS CodeにESLintを設定する - Qiita

    はじめに Alexaスキル開発の開発環境の構築で、Visual Studio Code (VS Code)を使っています。 そのままの利用でも、それなりにコードの不備は教えてくれますが、VS CodeにESLintをアドインを追加すると、リアルタイムコード解析により、コード入力サポートやエラー検出をタイムリーにしてくれて、開発効率が上がります。 ESLintのインストールには、グローバルインストールとローカルインストールの二通りありますが、今回はローカルインストールする方法を記載します。 グローバルインストールは、すべてのプロジェクトで一意のESLintを使用することになります。 ローカルインストールは、プロジェクトごとに異なるESLintを使用できます。 備忘録的として記載します。例によって環境構築し終わった後に再度設定をアンインストールしてからやり直しているため、間違いがあるかもしれま

    VS CodeにESLintを設定する - Qiita
    nrne
    nrne 2020/08/23
  • さよならFTPツール。VS Codeからファイルを即サーバー同期して作業効率アップ - Qiita

    はじめに 令和という新しき時代の幕開けにもかかわらず、いまだに「FTPクライアントソフト」(FileZilla、WinSCPなど)でサーバーに手動ファイルアップ作業をしている人、いませんか? そんなあなたに朗報!ちょっとした設定だけで、楽にファイルアップできる環境を整えられるんです。さあ、これからはFTPクライアントを立ち上げてちまちまアップする、そんなひと手間を減らしましょう! (謎の通販番組調…) まずはVS Code(※)でコード編集が完了したら、即サーバーアップできるおすすめの方法を紹介します。 ※ 正式名称:Visual Studio Code。Microsoft製の無料コードエディター また、別の選択肢についても若干触れています。検討のうえ適した方法をチョイスしてみてください。 記事対象 対象となる人 Webの仕事でFTPクライアントを使用している、または使用せざるを得ない人

    さよならFTPツール。VS Codeからファイルを即サーバー同期して作業効率アップ - Qiita
  • 1