タグ

出版に関するnununiのブックマーク (1,135)

  • カドカワの川上社長が辞任 | 共同通信

    カドカワは13日、川上量生社長が取締役に降格し、松原真樹専務が社長に昇格したと発表した。川上氏が創業したカドカワ傘下のドワンゴが業績不振に陥っており、引責辞任とみられる。

    カドカワの川上社長が辞任 | 共同通信
  • 取次による書籍出荷価格の引き下げ交渉が難航 - 川本裕司|論座アーカイブ

    取次による書籍出荷価格の引き下げ交渉が難航 苦境の取次が出版社に取引条件の変更を求めるが厳しい反応、運賃協力金はアップ 川裕司 朝日新聞記者 街中から減る書店に象徴される出版業界の不振は、出版社と書店をつなぐ取次も直撃している。業部門で赤字に転落した取次大手の日出版販売(日販)とトーハンが、出版社に対し書籍の出荷価格の引き下げを要請する交渉を始めた。だが、改善を求められた出版社も経営環境は厳しく、交渉は難航している。昨年11月には日販とトーハンが物流の協業の検討に初めて踏み切るなど差し迫った状況のなか、打開の道はあるのか。 書籍の取引については、出版社が定価の70%前後で取次に出荷、取次で8%、書店で22~23%をそれぞれ取り分とする基形態が定着していた。ただ、出版社と取次、書店の取引条件は、出版社の歴史や規模、書店の販売力によって異なり、個別に決められている。取次の取り分は減る傾

    取次による書籍出荷価格の引き下げ交渉が難航 - 川本裕司|論座アーカイブ
  • 最近のコバルト文庫の好きな作品と、レーベルに対して現役読者の私が思うこと | 晴れたら読書を

    ◎コバルト文庫が終了しそう(はてな匿名ダイアリー) https://anond.hatelabo.jp/20190201211020 この記事をきっかけとして「コバルト文庫、終わるのか?」と至る所で話題になっていますが、それについては知りません。 紙書籍の刊行予定が途絶えたのは事実だけど、電子オリジナル作品は今月も出ます。現役読者としては胃をキリキリさせながら成り行きを見守っています。 終わりそうではあっても、コバルト文庫はまだ終わっていません。 ちなみに今日こんな記事が出ました。 集英社に話を聞いてみました 集英社「コバルト文庫」新刊が電子書籍のみになりレーベル終了の臆測広がる 集英社は否定 – ねとらぼ https://t.co/wBYjUrdDis @itm_nlabから pic.twitter.com/Q6uevPq4Qm — ねとらぼ (@itm_nlab) February 4

    最近のコバルト文庫の好きな作品と、レーベルに対して現役読者の私が思うこと | 晴れたら読書を
    nununi
    nununi 2019/02/05
    「後宮の烏」は10年前だったらコバルトから出てたかも。。
  • 雑誌のタイトル見えてないけどいいの?出版社に聞いてみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    雑誌のタイトル見えてないけどいいの?出版社に聞いてみた
  • 自分の読んだ本からここ数年のコバルト文庫を振り返る+コバルト文庫研究本2冊 - 読書する日々と備忘録

    自分もここのコメントに出てくるような作品で育った世代なのでいろいろ思うところはありましたが、そこを語ってくれる人はそれこそたくさんいそうですし、むしろコメントを見ていて昔の作品とマリみてくらいしか言及がないのは少しだけ気になりました。なのでとりあえずここ数年コバルト文庫でどんな作品が出ていたのか、自分の読んだから紹介してみたいと思います(そのうち自分より読んでいる方がもっともう少し濃い紹介記事を書いてくれると期待しています) 【2/4追記】現役読者みかこさんのエントリーも是非読んでみてください。 1.後宮シリーズ 後宮詞華伝 笑わぬ花嫁の筆は謎を語りき (コバルト文庫) 作者: はるおかりの 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2015/10/30 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (1件) を見る 栄華を極める凱帝国を舞台にした中華後宮ファンタジー。個性豊かなヒロインたちが特技

    自分の読んだ本からここ数年のコバルト文庫を振り返る+コバルト文庫研究本2冊 - 読書する日々と備忘録
    nununi
    nununi 2019/02/04
    メモメモ。いつもながら凄いボリューム。
  • アマゾン書籍買い切り方式へ 年内に試行、値下げ販売も検討 | 毎日新聞

    ネット通販大手のアマゾンジャパンは31日、出版社から書籍を直接購入し、販売する「買い切り」方式を年内にも試験的に始めると発表した。同社は同日の記者会見で、「書籍の返品率を下げるため」と説明し、の価格設定についても検討する考えを示した。 同社によると、買い切る書籍について出版社と協議して決定。一定期間は出版社が設定した価格で販売するが、売れ残…

    アマゾン書籍買い切り方式へ 年内に試行、値下げ販売も検討 | 毎日新聞
  • 七姫物語 東和国秘抄 ~四季姫語り、言紡ぎの空~ | メディアワークス文庫公式サイト

    あらすじ ある大陸の片隅。そこでは七つの都市が先王の隠し子と呼ばれる姫君を擁立し、国家統一を目指して割拠した。七宮カセンの姫に選ばれたカラスミ。彼女を担ぎ出したのは、テン・フオウ将軍とその軍師トエル・タウ。二人とも桁違いの嘘つきで素姓も知れないが、「三人で天下を取りにいこう」と楽しそうにそう話す二人の側にいられることで、カラスミは幸せだった。しかし、隣の都市ツヅミがカセンへ侵攻を始めて……。時代に翻弄されながらも自らの運命と向き合う少女の姿を描く、オリエンタルファンタジー。

    七姫物語 東和国秘抄 ~四季姫語り、言紡ぎの空~ | メディアワークス文庫公式サイト
    nununi
    nununi 2019/01/29
    「七姫物語」、メディアワークス文庫から新装版出てた!
  • 『涼宮ハルヒ』シリーズが角川文庫で刊行!「別物みたい」そして、いとうのいぢ先生の表紙じゃないことで「大丈夫?」などの声も

    リンク Wikipedia 涼宮ハルヒシリーズ 涼宮ハルヒシリーズ(すずみやハルヒシリーズ)は、『涼宮ハルヒの憂』(すずみやハルヒのゆううつ)をはじめとしたライトノベルシリーズ。作者は谷川流、イラストはいとうのいぢ。角川スニーカー文庫(角川書店)より2003年6月から刊行されている。 第8回スニーカー大賞<大賞>作品。『このライトノベルがすごい!』2005年版で作品部門第1位。全世界シリーズ累計発行数2000万部突破。 エキセントリックな女子高校生・涼宮ハルヒが設立した学校非公式クラブSOS団のメンバーを中心に展開する、「ビミョーに非日常系学園スト 2 users 49 リンク KADOKAWAオフィシャルサイト 涼宮ハルヒの憂 文庫「涼宮ハルヒの憂()」谷川 流のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。「ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、超能力者がい

    『涼宮ハルヒ』シリーズが角川文庫で刊行!「別物みたい」そして、いとうのいぢ先生の表紙じゃないことで「大丈夫?」などの声も
  • 田中圭一先生や樹崎聖先生が見据える「これからは作家が自発宣伝して売る時代の到来」。1話まるっと流す漫画家の流行との関係性を感じる

    はぁとふる倍国土 @keiichisennsei お下劣サイテーパロディー漫画家の田中圭一です。 ファンティアも始めました。作品情報、連載情報、その他の情報を発信していきますので、登録の方よろしくお願いします。 fantia.jp/fanclubs/19234 薄いはこちらにあります。 keiichisennsei.stores.jp note.com/keiichisennsei/ はぁとふる倍国土🍓C99金曜西ち01b @keiichisennsei 某出版さんから「てめぇの薄いばっかTwitterで広告してねぇで、ウチのも広告しろや!てめぇ著書だろぉがッ!」って言われたので、これからは商業誌の情報もツイートします。(T_T) もう出版社って、1万部ちょぼちょぼのは自分たちで広告する気ないのか? 2019-01-20 10:48:35

    田中圭一先生や樹崎聖先生が見据える「これからは作家が自発宣伝して売る時代の到来」。1話まるっと流す漫画家の流行との関係性を感じる
    nununi
    nununi 2019/01/24
    確かに、版元のアカウントにRTして頂いても残念ながら全然伸びないのだけど、作者の方にRTされるとメチャ伸びるんだよね。
  • セブンとローソン、成人誌販売中止へ 8月までに   :日本経済新聞

    セブン―イレブン・ジャパンが成人向け雑誌の販売を中止する方針を決めたことが21日、わかった。8月末までに全国の2万店超の全店で原則、販売をやめる。ローソンも同日、8月末までに成人誌販売をやめると発表した。女性や子どもが来店しやすくするほか、2020年の東京五輪・パラリンピックなどを控え、インバウンド(訪日外国人)のイメージ低下を防ぐ。【関連記事】ファミマとセイコーマートも 成人誌販売終了広がる

    セブンとローソン、成人誌販売中止へ 8月までに   :日本経済新聞
    nununi
    nununi 2019/01/22
    エロ本業界的には大ダメージやな
  • 青空文庫、著作権あり作品や孤児作品の受け入れ拡大へ 「できるだけパブリックドメインに近い形での公開目指す」

    パブリックドメインの文学作品をネット上で無償公開している青空文庫は1月10日、日の著作権保護期間が作者の死後50年から70年に延長されたことを受け、今後著作権保護期間中の作品や、権利所在が不明な孤児作品も、パブリックドメインに近い形での公開を目指すと表明した。都内で開かれたシンポジウム「著作権延長後の世界で、我われは何をすべきか」で明らかにした。 著作権保護期間延長については、国内でもさまざまな議論があり、「権利処理が難しくなり、ビジネスや二次創作が停滞する」「散逸してしまう作品が増える」といった懸念が上がっていた他、「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」(think C)の議論では、「保護期間延長にメリットは無い」との結論も出ていたが、「TPP11」(環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定)の発効で、2018年12月30日に作者の死後50年から70年に延長され

    青空文庫、著作権あり作品や孤児作品の受け入れ拡大へ 「できるだけパブリックドメインに近い形での公開目指す」
    nununi
    nununi 2019/01/16
    「孤児作品」って『家なき子』みたいなやつかと思ったら違った。「権利所在が不明な」作品のこちらしい。
  • 漫画アプリ「課金派」増える 無料だけでは我慢できず - 日本経済新聞

    スマートフォン(スマホ)で手軽に楽しめる漫画アプリの市場が拡大している。1話ずつを毎日無料で読める漫画アプリを中心に利用者を増やしてきた。最近は1日1話では我慢できず、まとめ読みするために購入する消費者が目立ち始めている。2018年に入って課金する消費者は増え続けており、400億円市場に成長している。「1日に1回」利用者の4割「家ではゲーム、電車では漫画を楽しむことが増えた」。女性会社員(2

    漫画アプリ「課金派」増える 無料だけでは我慢できず - 日本経済新聞
  • 書店の売上が4年9か月ぶりに前年比100%超え!:店頭売上前年比調査 2018年12月【日販調べ】 | ほんのひきだし

    日販の「店頭売上前年比調査(12月期)」が発表されました。 これは当年・前年ともに売上データが取得できている店舗を集計対象としたもの。12月は1,835店のデータをもとに作成されています(11月は1,845店)。 12月もコミックが大きく売上を牽引し、雑誌についても、トレンドを変えるには至らなかったものの健闘。合計では前年超えの結果となりました。 なお前年を上回ったのは、2014年3月以来、実に4年9か月ぶりのこととなります。 ジャンル別 前年比・構成比 続いて、ジャンル別の調査結果を細かく見ていきます。 雑誌 12月27日(木)に発売された「otona MUSE」2019年2月号、「LEE」2019年1月号が月刊誌の売上を大きく牽引。付録はそれぞれ「DEAN & DELUCA特大デリバッグ」「L.L.Beanキャンパストート」で、発売前から注目を集めていました。

    書店の売上が4年9か月ぶりに前年比100%超え!:店頭売上前年比調査 2018年12月【日販調べ】 | ほんのひきだし
  • 【講演録】アマゾンと日本の出版流通 – 出版労連公式ホームページ

    出版産業 出版産業【講演録】アマゾンと日の出版流通 【講演録】アマゾンと日の出版流通 出版労連では毎年、出版産業が抱える課題を探り、その時々の到達を明らかにするために、出版研究集会を開催しています。 今年9月22日よりスタートする第44回出版研究集会全体会の講師のお一人である永江朗さんには、昨年10月に催された第43回出版研究集会分科会でもご講演いただきました。その講演録を、永江さんから許可を得て公開します。 なお、無断転載はお断りいたします。 出版労連・出版研究集会実行委員会 ------------------ 第43回出版研究集会第2分科会講演録 【講演】永江 朗さん(フリーライター) 2016年10月7日(金)出版労連会議室 先日、『小さな出版社の作り方』というを、小さな出版社である猿江商會から出しました。今日はその猿江商會の古川聡彦社長にも会場に来ていただいています。古川さ

  • アマゾンの「あわせ買い」、対象拡大で雑誌に波紋(1/4ページ)

    ネット通販大手「アマゾン」が打ち出した新たな雑誌の販売方法が波紋を広げている。1回の注文金額が2000円以上にならないと購入できない「あわせ買い」の対象範囲が11月から拡大され、972円(税込み)未満の雑誌の多くが1冊だけでは買えなくなったのだ。出版の現場には衝動買いがおさえられて販売減につながることへの懸念の声や、アマゾンの「次の一手」への警戒感が広がっている。 突然の通知に驚き 「出版社と事前に話し合いが行われたとは聞かない。実施まで1カ月を切ってからの突然の変更通知だったので驚きました」 ある出版社の雑誌編集者はそう言って、2枚の紙を示した。アマゾンが10月、出版社に送付した〈雑誌取り扱いに関するお知らせ〉と題した通知だ。そこには、サイト上で「あわせ買い」対象となる雑誌の価格を、これまでの432円(税込み)未満から972円(税込み)未満へと変更し、平成30年11月1日から随時適用する

    アマゾンの「あわせ買い」、対象拡大で雑誌に波紋(1/4ページ)
  • おっさん世代ってどんな雑誌を読んでたの

    子供の頃からネットに触れてるけど、ずっと雑誌が売れない売れないてな記事を読んでるように思う ということはおっさん世代だって買ってこなかったんじゃないかと思うのだが、そうでないような雰囲気も感じる 昔は雑誌からいろんな情報を手に入れていたとかネットのなかった頃は云々的な話は何度も読んでるから 漫画ならまだわかる ジャンプから始まって、ヤンジャン行ってモーニング、終点はビッグコミックなんだろう ではそうでない雑誌はというと、俺の守備範囲にはないから全然わからん アニメージュや文藝春秋や週刊ポストとか?それらからの情報を必要として、おっさんたちは雑誌を読んでたのか?

    おっさん世代ってどんな雑誌を読んでたの
    nununi
    nununi 2018/12/26
    俺は「アニメック」
  • 昭文社の早期退職者募集~短期的な信用懸念は僅少~ - 銀行員のための教科書

    全国各地の道路地図「スーパーマップル」、旅行ガイドブックの「まっぷる」、「震災時帰宅支援マップ」などで知られる昭文社(東証1部)が2019年3月期の業績予想を下方修正し、希望退職を募ると発表しました。 今回は、出版不況の中、昭文社がどのような状況なのか、簡単に確認していくことにしましょう。 業績予想修正 希望退職募集内容 直近業績 業績推移 今後の動向 業績予想修正 昭文社の業績予想が下方修正されました。以下、報道記事から引用(抜粋)します。 昭文社は18年7月13日に発表していた従来予想では、売上高を99億1000万円としていたが、これを93億4000万円に引き下げる。9000万円だった営業利益は3億500万円の赤字に転落。1億5000万円の黒字予想だった経常利益も、2億2400万円の赤字になる見通し。売上高減少の理由として、(1)出版物の売り上げの減少(2)無料ナビアプリの影響によるP

    昭文社の早期退職者募集~短期的な信用懸念は僅少~ - 銀行員のための教科書
  • スマホに負けた…地図の「昭文社」 希望退職を募集 | NHKニュース

    地図などの出版を手がける「昭文社」は、スマートフォン向けの地図アプリが普及した影響で今年度の決算が赤字に転落する見通しになり、社員の2割に当たる80人程度の希望退職を募集することになりました。 3年連続の赤字決算になる見通しで、会社では80人程度の希望退職を募集することになりました。対象となるのは45歳以上の社員で、400人余りの社員の2割に当たります。 昭文社は、全国各地の道路地図「スーパーマップル」や、ガイドブックの「まっぷる」などの出版を手がけていますが、地図アプリを搭載したスマートフォンの普及で販売が落ち込んでいるということです。 会社ではガイドブックを制作するノウハウを生かして、海外旅行をする人に向けて宿泊や観光ツアーを手配するサービスなど出版以外の事業を強化して、業績の立て直しを図りたいとしています。

    スマホに負けた…地図の「昭文社」 希望退職を募集 | NHKニュース
  • 2017年昭文社の株主総会に行ってみた - 起点3.11

    2017年6月29日、昭文社の株主総会に行ってみた。 かつて、「昭文社(の地図)なくしては外を歩けない」と思っていた。旅行先でも、日常の外出でも、大抵、どんな時も昭文社の地図帳とともにあった。 しかし、いつの間にか、グーグルマップ愛用するようになり、カバンから地図帳が消えた。 私の記憶によれば、2012年頃までは、大体、どこのコンビニでも地図を置いていたと記憶している。今は置いているコンビニはついぞみかけない。 確かに、地図を買う必要性はなくなっている。スマホとグーグルマップのおかげだ。 スマホの普及によって、急速に紙の地図やガイドブックの市場が縮小している。スマホを使う層から見れば、ほぼ消滅だ。 昭文社は、環境変化に適応して生き残ることができるのか。 実は昭文社、2008年に「中期経営計画」を作成している。その中でこう宣言している。 電子事業への大胆な転換をはかり、売上の依存率も出版から

    2017年昭文社の株主総会に行ってみた - 起点3.11
  • 早川書房が国内作家の電子書籍セールをはじめたので、勝手にオススメをピックアップ - 基本読書

    虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 伊藤計劃出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2012/08/01メディア: Kindle版購入: 5人 クリック: 5回この商品を含むブログ (26件) を見る早川書房が国内作家の電子書籍セールをはじめたので、個人的なオススメをピックアップしようかと。全作50%オフなうえに、伊藤計劃から冲方丁、小川一水、百合の勢いが止まらない宮澤伊織まで、気なラインナップである。早川書房の告知記事では、「ライトノベル読者にもオススメ!」とキャッチがついているので、ラノベ読者向けのラインナップで揃えているのかもしれない(神林作品とか一冊もないし) https://www.hayakawabooks.com/n/nbd267fe219cf まずは定番から ハーモニー (ハヤカワ文庫JA) 作者: 伊藤計劃出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2012/08/01メデ

    早川書房が国内作家の電子書籍セールをはじめたので、勝手にオススメをピックアップ - 基本読書