タグ

日本史に関するnununiのブックマーク (261)

  • 映像の世紀 デジタルリマスター版放送決定のお知らせ - NHKスペシャル

    映像の世紀 デジタルリマスター版 再放送のお知らせ 1995年に放送し、大きな反響を呼んだNHKスペシャル「映像の世紀」。NHKでは、放送から20年がたった「映像の世紀」を、最新のデジタルリマスタリング技術によって、画質・音質も新たにハイビジョン版としてよみがえらせました。「映像の世紀」のデジタルリマスター版・全11回をBS1で下記の通りに再放送いたします。 【番組概要】 20世紀は人類が初めて歴史を「動く映像」として見ることができた最初の世紀です。映像は20世紀をいかに記録してきたのか。世界中に保存されている映像記録を発掘、収集、そして再構成した画期的なドキュメンタリーのシリーズ。活字とはひと味違った映像ならではの迫力と臨場感あふれる映像で20世紀の人類社会を鮮やかに浮き彫りにします。 【再放送】

    映像の世紀 デジタルリマスター版放送決定のお知らせ - NHKスペシャル
    nununi
    nununi 2015/08/24
    9/5から。これは見なくては。
  • 「『大日本帝国』崩壊 東アジアの1945年」加藤聖文 著

    昭和二十年(1945年)八月十五日正午、玉音放送が流れ大日帝国臣民は敗戦を知らされた。大日帝国の崩壊はただ日の敗北を意味するだけではない。大日帝国の崩壊によって大日帝国による植民地支配体制が崩れ、新しい国家、新しい国際秩序が東アジア地域に誕生することになった。その八月十五日前後の経過を通して大日帝国下の日、朝鮮、台湾、満州、樺太・千島、南洋諸島、東南アジア諸地域が迎えた敗戦と変化を概観した一冊。 まず序章としてポツダム宣言の公表に至る諸国の駆け引きが、第一章ではそれを受けての日政府の対応が描かれる。 ポツダム会議の議題はヨーロッパの戦後処理とともに唯一抗戦する日をどうするかであった。米国内では天皇の地位を保障して早期停戦に持ち込むべきとするグルー国務次官・スティムソン陸軍長官派と天皇の地位保障を盛り込むべきでないとするバーンズ国務長官・ハル前国務長官の無条件降伏派との対立

    「『大日本帝国』崩壊 東アジアの1945年」加藤聖文 著
  • 鎌倉文学館で源氏物語展 読者視点で読み解く1000年の歴史

    鎌倉で編まれた源氏物語の河内の成立から今年で760年となるのを記念して企画された。「源氏物語はどのように読まれたか」をテーマに、同書の魅力を約80点の写、版、原稿などの資料で紹介する。 同展では与謝野晶子をはじめとする谷崎潤一郎、川端康成、円地文子、尾崎左永子ら近現代作家の現代語訳の紹介だけでなく、物語の成立から現代までの1000年にわたる歴史をたどるとともに、時代ごとに源氏物語がどう享受されてきたのかにスポットライトを当てる。平安時代の読者の少女や江戸時代のパロディー小説「偽紫田舎源氏」も紹介する。 河内とは鎌倉で1255年(建長7年)ごろ完成した源氏物語。同館によると、書き写されることによって広まっていった源氏物語は、次第に文章の乱れや内容の異同が現れていたが、開幕以来、京から多くの歌学者が移った鎌倉で源光行・親行親子が中心となって源氏物語を研究し、河内を完成させた。幕府の権

    鎌倉文学館で源氏物語展 読者視点で読み解く1000年の歴史
  • そうだ古墳、行こう。旅行口コミサイトが「日本の人気古墳TOP10」を発表 : Japaaan

    ここ数年でじわじわ来ているらしい「古墳ブーム」。世界最大の旅行口コミサイトトリップアドバイザーが口コミの評価を元にした「日の人気の古墳トップ10」を発表しました。 全国に16万基以上もあると言われる古墳。3世紀から7世紀頃にかけて東アジアのあちこちで、古代の有力者や豪族の墓として作られました。大きさも形状もさまざま。丸い「円墳」、四角い「方墳」、2つを組み合わせて鍵穴みたいな形をした「前方後円墳」あたりは有名ですね。八角形のものや帆立貝型のものあるそうです。 一部から熱い視線を送られている古墳ですが、その魅力ってなんでしょう。行ってみて感じてみないとわからないのかも。それでは、初めての古墳巡りにも役立ちそうな「日の人気古墳トップ10」をどうぞ。 1位 石舞台古墳(奈良県)

    そうだ古墳、行こう。旅行口コミサイトが「日本の人気古墳TOP10」を発表 : Japaaan
  • 日本史と世界史合わせ近現代史の新科目 文科省が素案 - 日本経済新聞

    文部科学省は25日、2022年度以降に実施される高校の新しい学習指導要領について、日史と世界史の近現代史を合わせた新しい歴史科目などを設けるとした検討素案をまとめた。複雑化する現代社会を理解できる知識や能力を育むため、「歴史の転換点を捉える学習」を重視するとした。同日開かれた中央教育審議会(中教審)の特別部会で示した。中教審は新学習指導要領について、16年度中の答申を目指しており、特別部会

    日本史と世界史合わせ近現代史の新科目 文科省が素案 - 日本経済新聞
  • 日本の歴史家を支持する声明 | アクティブ・ミュージアム 女たちの戦争と平和資料館(wam)

    「慰安婦」関連ニュース・トピックス 掲載日:2015/05/06 日歴史家を支持する声明 下記に署名した日研究者は、日の多くの勇気ある歴史家が、アジアでの第二次世界大戦に対する正確で公正な歴史を求めていることに対し、心からの賛意を表明するものであります。私たちの多くにとって、日は研究の対象であるのみならず、第二の故郷でもあります。この声明は、日と東アジアの歴史をいかに研究し、いかに記憶していくべきなのかについて、われわれが共有する関心から発せられたものです。 また、この声明は戦後七〇年という重要な記念の年にあたり、日とその隣国のあいだに七〇年間守られてきた平和を祝うためのものでもあります。戦後日が守ってきた民主主義、自衛隊への文民統制、警察権の節度ある運用と、政治的な寛容さは、日が科学に貢献し他国に寛大な援助を行ってきたことと合わせ、全てが世界の祝福に値するものです。 し

    日本の歴史家を支持する声明 | アクティブ・ミュージアム 女たちの戦争と平和資料館(wam)
  • 時事ドットコム:「偏見なき過去の清算を」=学者187人、安倍首相に声明

    「偏見なき過去の清算を」=学者187人、安倍首相に声明 【ワシントン時事】欧米を中心とする日研究者187人が6日までに、安倍晋三首相に、日の過去の過ちを率直に認めるよう求める声明を送付した。戦後70年談話を念頭に「過去の植民地支配と侵略の問題に立ち向かう絶好の機会」と指摘し、「可能な限り完全で、偏見のない(過去の)清算をともに残そう」と呼び掛けている。  声明は4日に送付され、エズラ・ボーゲル・ハーバード大名誉教授、ハーバート・ビックス・ニューヨーク州立大名誉教授、ジョン・ダワー・マサチューセッツ工科大名誉教授らが名を連ねた。   声明は、戦後日の歩みを「全てが祝福に値する」と評価しつつ、「世界から祝福を受けるに当たっては障害がある。それは歴史解釈の問題だ」と指摘。特にいわゆる従軍慰安婦問題に触れ、「否定したり、小さなものとして無視したりすることは受け入れられない」と強調した。  慰

    時事ドットコム:「偏見なき過去の清算を」=学者187人、安倍首相に声明
  • 日本の歴史家を支持する声明

    島薗進 @Shimazono 日歴史家を支持する声明 networks.h-net.org/node/22055/dis… 従軍慰安婦問題について200人近い世界の日研究者が署名。私自身日文化研究者として、多くを学んできた最良質の研究者多数が名を連ねる声明。 2015-05-06 17:01:04

    日本の歴史家を支持する声明
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • ”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    否定表現としての”大艦巨砲主義”日海軍の戦艦大和が沈んでから、今年の4月7日で70年を迎えました。その節目とあってか、いくつかのメディアで大和を題材にした記事を見かけましたが、その一つにこんなのがありました。 世界最大の46センチ主砲が敵戦艦に火を噴くことはなく、この最後の艦隊出撃で、撃墜したとされる敵機はわずか3機だった。大艦巨砲主義の誇大妄想が生んだ不沈戦艦への“信仰”に対し、宗教家の山折哲雄さん(83)は「大和とは、いびつな時代のいびつな象徴だった」と指摘する。 出典:大和撃沈70年:最後の特攻、敵機撃墜たった3機(毎日新聞) 毎日新聞の記事では、宗教家の言葉を引く形で「大艦巨砲主義の誇大妄想」とそれが生んだ「浮沈戦艦への信仰」と、批判的・否定的なトーンで伝えています。NHKでも過去に歴史ドキュメンタリー番組「その時歴史が動いた」で『戦艦大和沈没 大艦巨砲主義の悲劇』を放映していま

    ”大艦巨砲主義”のまぼろし(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 新撰組ってなにがそんなに日本人を惹き付けるの? : 哲学ニュースnwk

    2015年04月12日08:00 新撰組ってなにがそんなに日人を惹き付けるの? Tweet 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 22:19:43.11 0.net 興味なかったけど最近勉強したくなってきたわ 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1428758383/ チェルノブイリの象の足とかいう見ただけで死ぬ物体 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4850666.html 3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 22:21:15.90 0.net キャラが立ってるからエンターテイメント性があるんじゃない 三国志とかも同じ理由で人気があるんだと思う 10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2015/

    新撰組ってなにがそんなに日本人を惹き付けるの? : 哲学ニュースnwk
    nununi
    nununi 2015/04/13
    時代のあだ花というのがしっくりくるな。
  • 大坂冬の陣から400年「国家安康」「君臣豊楽」は家康の言いがかりではなかった説 (2015年1月19日) - エキサイトニュース(1/5)

    今年、2015年は徳川家康の死去から400年目にあたることから、「家康公四百年祭」が静岡県を中心に開催される。先週土曜、1月17日には静岡市の静岡浅間神社にて四百年祭の始まりを告げるセレモニーが行なわれた。 これから年間を通し、家康の生地・愛知県岡崎市を含め各地で100を超すイベントが予定されている。 家康は亡くなる1年前、1615(慶長20/元和元)年には大坂夏の陣で豊臣家を滅ぼしている。大坂の陣は、その前年の旧暦11月に起こった冬の陣に始まる。冬の陣は東西両軍の和議が結ばれ、戦闘は翌年5月の夏の陣までいったん休止に入った。冬の陣の和議が成立した慶長19年12月20日は、太陽暦でいえば1615年1月19日、つまりきょうでちょうど400年を迎えたことになる。 ■家康の言いがかりではなかった?――方広寺鐘銘事件 大坂の陣の発端としては、方広寺大仏殿(京都)の再建にともなう「鐘銘事件」がよく知

    大坂冬の陣から400年「国家安康」「君臣豊楽」は家康の言いがかりではなかった説 (2015年1月19日) - エキサイトニュース(1/5)
  • まだ間に合う!60年ぶりにiPhone並みの大刷新した吉川弘文館の歴史手帳を画像16枚で徹底比較【2018年版更新】 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    2018年版と17年版の大きな違いは? 【値上がり】 税抜きで50円値上がりしました。(税込みでは972円から1026円に) ページ数は168ページのままですので、単純な値上がりとなります。 日の今一番の課題はデフレ脱却ですし、出版業界の苦境はみなさんもご存じの通りです。ここは理解して、歴史出版社を応援しましょう!

    まだ間に合う!60年ぶりにiPhone並みの大刷新した吉川弘文館の歴史手帳を画像16枚で徹底比較【2018年版更新】 - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
  • 戦国武将勢力地図

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 4500問収録の歴史問題集『山川日本史一問一答』を極められるか!?|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    自分が学生だった時代を思い出しました。 紙の書類、スマホアプリで多くの大学受験生に活用されている日史の問題集『山川日史一問一答』。その4,500問にもなる大ボリュームの問題を、auスマートパスユーザーならWebアプリで利用することができます。 現役の受験生はもちろん、歴史マニアの腕試しにもうってつけですよ。 Webアプリでは4,500問の歴史問題を「四択」「一問一答」の2つのモードで解答してトレーニングを積んでいきます。実力がついてきたら、毎月1回だけ受験できる「定期テスト」でランキング上位を目指しましょう。 出題される範囲は年代ごとに13章におよぶため、リストで一覧するだけでも圧巻のボリューム感。事前に3段階の難易度や各種条件を設定した上で学習できます。 語群からの選択式「四択モード」 四択モードでは語群からの選択式で解答。似通ったキーワードの多い日史だけに、慣れるまではこれでも

    4500問収録の歴史問題集『山川日本史一問一答』を極められるか!?|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
  • 警視庁名簿に新選組「斎藤一」 スパイ活動を担当か:朝日新聞デジタル

    幕末の京都を警護した「新選組」の隊士で、剣客として知られる斎藤一(はじめ、1844~1915)とみられる名前が、明治時代初期の警視庁の名簿に見つかった。斎藤は何度も改名し、明治維新後は藤田五郎として警察官になったことが知られているが、新選組時代の名前が記された警察資料は極めて珍しいという。 霊山(りょうぜん)歴史館(京都市東山区)が、当時警視庁に勤めていた関係者の子孫から入手した。名簿(縦24センチ、横16センチ)は二つ折りの紙11枚を冊子状にしたもので、警視庁第六方面第二署(現小松川署)の署員174人の名前が階級別に毛筆で記されていた。斎藤の名前は名簿最後の「等外一等出仕」の階級にあり、「書記兼戸口取調掛(とりしらべがかり)」という役職名もあった。

    警視庁名簿に新選組「斎藤一」 スパイ活動を担当か:朝日新聞デジタル
  • www.bunzo.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2022年7月時点の調査。

  • 鎌倉は「鎌倉」であって世界遺産「武家の古都・鎌倉」ではないと思う | Kousyoublog

    鎌倉の世界遺産「不登録」へ、イコモス勧告に市民落胆/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ — 神奈川新聞社 世界遺産 鎌倉不登録、イコモス勧告「武家の物証」不十分/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ — 神奈川新聞社目指していた関係者の皆様は残念でした。世界遺産を目指すための多額の予算と関係者の活動が鎌倉の観光や様々な史跡の整備などに向けられていたようなので、一観光客である僕もかなり恩恵を受けた面があったのだろうと思います。それはそれとして、鎌倉について個人的に思うところを。「武家の古都」としての、鎌倉時代当時の建造物は相次ぐ戦乱のためほとんど残っていない。まず、武家の都の中心である政庁がない。鎌倉幕府初期の政庁があった「大蔵御所」は三代将軍実朝死後の1219年に焼失、続く「宇都宮辻子御所」(1219~1236)、最後の御所となった「若宮大路御所」(123

  • 村上水軍:3家系当主、約400年ぶり結集 確執水に流す - 毎日新聞

  • 大沼 保昭『サハリン棄民―戦後責任の点景』 - 思ったことを書くだけ

    01 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.» 03 Admin New entry Up load All archives 目次 第1章 サハリンに渡った人々 第2章 故郷に帰る日人、残される朝鮮人 第3章 朴魯学たちの引き揚げ 第4章 朴魯学たちの運動 第5章 帰還運動の広がりと壁 第6章 サハリン裁判と裁判実行委員会 第7章 アジアにたいする戦後責任を考える会 第8章 サハリン残留韓国・朝鮮人問題議員懇談会 【内容】 戦前・戦中、炭坑資源開発のためサハリン(樺太)に渡った労働者の中には強制的・半強制的に募集・連行された韓国・朝鮮人が数万人いた。終戦とともに始った引き揚げ事業はサハリンにも及んだが、その中に帝国臣民として徴用された朝鮮人は含まれていなかった。彼ら