タグ

国際と日本に関するnwtrakのブックマーク (1)

  • 「グローバル化する現代アート 日本はどこへ向かうのか」(視点・論点)

    森美術館 館長 片岡 真実 1990年代以降、現代アートの世界にも、グローバル化が浸透してきました。80年代までの現代アートは、「欧米」という中心を、日、アジア、ラテンアメリカアフリカなどの各地域が見つめていましたが、いまやグローバル・プラットフォームとして、世界各地のさまざまなアーティストが活躍しています。 私も、アジア各国の作家の総合的な個展の企画などに際し、彼らの作品を理解するために、多様な背景を紐解くことで、自ずと世界の歴史、地理や政治文化、哲学、社会などに触れてきました。そこで今日は、グローバル化する現代アートの現状と、そのなかで日が向かうべき方向性についてお話したいと思います。 こちらは、昨年私が企画した、ベルリンを拠点に活動する作家・塩田千春さんの個展の作品です。赤い糸が空間全体に張り巡らされています。 このように、現代アートはもはや、絵画や彫刻、写真といったメディア

    「グローバル化する現代アート 日本はどこへ向かうのか」(視点・論点)
  • 1