タグ

コンテンツに関するnwtrakのブックマーク (8)

  • 無料キーワード提案ツール UbersuggestでSEO対策

    Ubersuggest 優良なアクセスを効果的に増やしたいですよね? Ubersuggestは、ドメインかキーワードを入力するだけで、競合に勝てるSEO戦略を提供します。 Submit 競争を勝ち抜く上で、競合のSEO、コンテンツマーケティング、ソーシャルメディアマーケティング戦略はできる限り詳しく分析したいですよね。 Ubersuggestは、ターゲット市場の競合戦略を分析して情報を提供します。成功している戦略から学び、自社コンテンツを改善すれば、競合より優位に立てます。

    無料キーワード提案ツール UbersuggestでSEO対策
  • 出版コンテンツを考える (1):とコンテンツ

    「コンテンツ」は、具体的な形をとり、流通して初めてコンテンツとなる社会的、関係的な概念であって、これで商売をするためには、「中身」よりもよくよく形態や機能を考えないわけにはいかない。価格についても、権利についてもそうだ。そこで具体的なプロセスと機能の面から、流通するための条件を考えたいわけだが、漠然とした言葉だけに、これまで不用意に扱われ、あまりに多くの錯覚、倒錯を生み出してきた。まずこれを脱神秘化しておきたいと思う。 コンテンツは裸の王様である コンテンツは「中身」を意味する。では外身とは何か。中と外は何で区別されるか。E-Bookに付いているスタイル指定はどちらだろう。コンテンツのアイデンティティはどうやって識別…。などくどくど言うと嫌われるのだが、こうしたことは、コンテンツを管理したり流通させたりする上では、最初に考えておくべきことだ。でないと棚の配置も考えずに図書館をつくろうとする

    nwtrak
    nwtrak 2011/12/03
    そうそう、ほんと蟹工船は良い例で、売れる売れないが決まるのは決してコンテンツのフォーマットなんかじゃないってこと。コンテンツそのもの質やマーケティングのやり方とかでいくらでも変わる。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20111121/5.html?rss

    nwtrak
    nwtrak 2011/11/23
    インフォグラフィックって流行ってきてるの?確かに海外の記事にはこういう体裁の画像が増えてきてる気はするけど。
  • 英音楽レーベル200社が「楽曲売上に悪影響」を理由に定額制配信サービスを離脱 【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:3分] 米Washington Post紙は、音楽の定額制サービスが楽曲の売上に悪影響を与えるという調査結果を受け、英の音楽流通業者がspotifyやNapsterなどの定額ストリーミングサービスへの楽曲配信の停止を決めたと報じた。 定額制サービスへの配信停止を決めたのは、英の電子音楽専門の流通業者ST Holdings社。 ST Holdings社の発表によると、定額制サービスが伝統的なデジタル配信サービスの売り上げを減少させることがこれまでの同社の調査や、NPD GroupとNARMの調査結果で明らかになったため、ST HoldingsがCDの流通や電子配信を受け持つ独立系レーベル約200社の全ての楽曲を、SpotifyやSimfy、Rdio、Napsterなどの定額制ストリーミングサービスへ提供しないことに決めたという。 ST Holdings社によると、多くのレーベルは

    英音楽レーベル200社が「楽曲売上に悪影響」を理由に定額制配信サービスを離脱 【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    nwtrak
    nwtrak 2011/11/21
    やっぱり定額制厳しいんだなーという調査結果。で、撤退。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nwtrak
    nwtrak 2011/10/28
    今日一番勉強になった記事。(海外で)こういうのがウケそうとか余計なマーケティングはしないほうがいい。自分も面白いと思わない限り、ターゲットが誰であれ、面白いものにはならない。とか名言いっぱい
  • 収益とジャーナリズムをブログで両立するには

    概要:ジャーナリズムの中立性を守りながらブログから安定的な収益をえるのは難しい。有名人は有料メルマガに活路を見出しているが、今後も名を売ろうとするジャーナリスト/ブロガーは続くと考えられ、その受け皿が求められている。 TechCrunch騒動をまとめながら、ネットメディアビジネスの今後について考えていた。ちょうど日でもソーシャルメディア騒ぎが一段落して、アルファブロガーの栄枯盛衰が露になったり、再びメルマガに注目が集まったり、2ちゃんねるまとめサイトの強さが再認されたりしているところである。ネットメディアビジネス、特にブログメディアは今後どういう道筋を歩んでいくのだろうか。そして、ブログメディアはジャーナリズムとして機能するのだろうか。 個人のブログであれば、好きなときに好きなだけ書けば良い。しかしメディアビジネスとして生きていくのであれば収入が必要だ。ネットメディアの、あるいはネットサ

    収益とジャーナリズムをブログで両立するには
    nwtrak
    nwtrak 2011/09/18
    教えてもらった。面白いらしい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    nwtrak
    nwtrak 2011/09/02
    最近、電子書籍関連の仕事やってて痛感するのは、電子書籍"も"読める端末の普及がないと売れないなと。だから、こういうマルチデバイスサービスには超期待!
  • Vol.6 「分解されるメディア コンテンツ・キュレーションについて考える」(小林 弘人) @gendai_biz

    インターネットが普及し、ユーザー数も当初とは比較にならないくらい爆発的に増大した。 あらゆる場所と人々がつながったいま、インターネットを利用するということは、ただ検索や買い物、情報発信のためだけではなく、社会そのものを変える可能性にも満ちている。 実際に、新しい産業が生まれ、旧来の産業のなかには価値転換を迫られているものもある。あまりにも変化の速度が激しいため、我々自身がその状態に適合する術を知らない。 連載ではインターネットを介在させることで、これまで見過ごされてきた価値や経験などのヘリテージ(財産)を、新しい未来へとどう接続し直していくのか、コミュニケーションやメディアの変遷を通じて探ってみたい。 例えば、それは筆者のフィールドであるメディア産業を軸に、金融、製造など、多岐にわたる分野で起きつつあることを取り上げながら、新しい環境に我々が適合するためのヒントを探っていきたい。 連載

    Vol.6 「分解されるメディア コンテンツ・キュレーションについて考える」(小林 弘人) @gendai_biz
    nwtrak
    nwtrak 2011/08/19
    フォークソノミー、アフォーダブル・メディア 流行るかわからんけど、覚えとこう。
  • 1