タグ

大学に関するnwtrakのブックマーク (35)

  • 私が学問に目覚めた時 法学部教授・蒲島郁夫

    皆さんと違って私が歩いてきた道は、名門高校から東大に一直線に進むようなエリートの人生ではなく、たいへんな回り道でした。しかし、その回り道人生から得られた教訓は、人間の可能性は当に無限だということです。 私が生まれた所は、熊県の小さな村です。昔は稲田村と言っておりましたから、村の風景が想像できると思います。私は高校を卒業するまで一度も勉強した思い出がありません。全然勉強をしないものですから、高校時代は大変な落ちこぼれで、同級生220人中200番台の成績でした。私の高校時代の姿から、誰も私が東大教授になるとは思わなかったでしょう。 勉強はしませんでしたが、は誰よりたくさん読みました。これが後になって私の人生に影響を与えたように思います。自分の経験していないこと、知らない世界をによって想像する。それがいつしか自分の夢につながっていったのではないかと思います。 少年時代は3つの夢を持ってい

    nwtrak
    nwtrak 2024/04/17
    "人生を生きていく時にそういう時期があると思います。自分で自分にプレッシャーをかけなければならない時期が。"いきなりはてぶで流れてきたけど、これすごいな。
  • 【シン・ニホン 2023:安宅和人】生成AIで起きた3つの変化/AIを議論しすぎ/世界の2大課題は「地球との共存」と「人口減少」/日本の勝ち筋は「物魂電才」/米中は「電魂物才」/ロボットは日本が勝てる

    後編は7/30 20時公開。後半のテーマは「再エネの命」について。潮汐力発電などこれから取り組むべきエネルギーについて話を聞いた。 チャンネル登録をしてお待ちください。https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル 前編:https://youtu.be/IA_-6nFIQFs 後編:https://youtu.be/b5-MuiuRAVc <目次> 00:00 ダイジェスト 00:48 安宅和人の日常 03:53 AI登場により起きた3つの大変化 13:51 日の勝ち筋「物魂電才」 21:43 地球との共存と人口減少が2大課題 29:40 次回予告 <ゲスト> 安宅和人|慶應義塾大学教授、Zホールディングス シニアストラテジスト データサイエンティスト協会理事。マッキンゼーを経て、2008年からヤフー。前職ではマーケティング研究グループのアジア太平洋地域中

    【シン・ニホン 2023:安宅和人】生成AIで起きた3つの変化/AIを議論しすぎ/世界の2大課題は「地球との共存」と「人口減少」/日本の勝ち筋は「物魂電才」/米中は「電魂物才」/ロボットは日本が勝てる
  • 【冨山和彦×髙橋誠×松尾豊】経営者に求められる、生成AIへの対応力とは/生成AI革命で、ホワイトカラーの仕事はなくなる/人間はAIに理想的な姿を求めすぎている

    G1経営者会議2023 第1部全体会 「生成AI時代における経営者のリーダーシップ」髙橋誠×冨山和彦×松尾豊×秋山咲恵 (2023年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校) 急速に進化する生成AIは、ビジネスに新たなイノベーションやチャンスをもたらす可能性を大いに秘めている。経営者は、日々高度化するこの技術を経営に活かし企業競争力向上に繋げることが求められている。生成AIは、経営の景色を変えるのか。経営者はいかに最適解を決断し、実行するのか。日を代表する経営者とAI研究の第一人者に迫る。(肩書きは2023年11月23日登壇当時のもの) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ✅冨山氏のこれまでの挑戦から学びたい方はコチラ 【リーダーの挑戦④ 冨山和彦氏(経営共創基盤グループ会長)】 https://hodai.globis.co.

    【冨山和彦×髙橋誠×松尾豊】経営者に求められる、生成AIへの対応力とは/生成AI革命で、ホワイトカラーの仕事はなくなる/人間はAIに理想的な姿を求めすぎている
  • 「生成AI」(3) 松尾豊・東京大学大学院教授 2024.3.15

    AI研究の第一人者である松尾豊・東京大学大学院教授が、AI研究の最新動向やAIが社会に与えるインパクトなどについて話した。 松尾教授は2017年に日ディープラーニング協会を設立し理事長に就任した。 司会 倉澤治雄 日記者クラブ企画委員

    「生成AI」(3) 松尾豊・東京大学大学院教授 2024.3.15
  • イベント「教員向け ChatGPT 講座 ~基礎から応用まで~」

    【概要】 人と「対話」する人工知能 ChatGPT教育にも大きな影響を与え始めています。数多くの情報が出てきていることをふまえて、教育における活用を検討する上で有用であろう情報を吉田なりにまとめて提供する講座を開催いたします。内容としては、ChatGPTの使い方などの基礎的な事項から活用事例など応用的な事項を可能な限り網羅する予定です(イベントの構成案については Web サイト末尾に記載いたします)。 【補足】 資料や動画は、各大学や教育機関などの勉強会、研修、FD・SD などで是非ご活用下さい(何件かご連絡いただいておりますが、事前のご連絡など必要ございません)。 【資料、アンケート結果などを含めた報告記事】 https://edulab.t.u-tokyo.ac.jp/2023-05-13-report-event-chatgpt-course/ 【発表資料】 https:

    イベント「教員向け ChatGPT 講座 ~基礎から応用まで~」
  • 【中川功一】アカデミアと社会を、ふたたび繋ぐために|Yukiko Gamo

    当はインディージョーンズや『となりのトトロ』に出てくるお父さんに憧れて考古学の研究者になりたかったんだよね〜」と話しつつ、いまYouTubeで積極的に経営学の知識を発信している中川功一先生。実社会に対して、大学は何ができるのか。経営学のみならず「アカデミアが、社会で果たすべき役割」についてお話を聞きました。中川先生:当は今頃アフリカの奥地にいるはずだったが動線を変えて大阪で経営学をやっています、中川です。 双方向的なメディアを使っていく ーー研究者がYouTubeで発信しているって新しいですよね。どういった考えでYouTube活動をはじめたのか、背景を伺いたいです。 中川先生:日の大学の研究者で、YouTubeにコンスタントに動画を上げていくのはまだ誰もやっていないですね。先行者なので、上手くいっても失敗しても何かは残るだろうと考えています。 メディアがどんどん変わろうとしています

    【中川功一】アカデミアと社会を、ふたたび繋ぐために|Yukiko Gamo
  • イナリの野球流儀

    八尾フレンド―PL学園―中大という球歴をたどったひとりの野球人が、その歩みを振り返ります。ご笑覧ください。 ※パソコンのみ(ケータイはジャンプしません) 高校1年生時代へジャンプ 高校2年生時代へジャンプ 高校3年生時代へジャンプ 大学1年生時代へジャンプ 大学3年生時代へジャンプ 番外編へジャンプ 小学生時代 1.野球との出会い

  • WEB特集 無給医なくせますか? 医学界の重鎮に直撃 | NHKニュース

    大学病院などで診療しても給与が支払われない「無給医」の問題。取材を始めてから1年近くたち、私はようやく医学界の重鎮に会うことができました。「無給医についてどう考えていますか?」こう問いただしたところ、返ってきた答えは意外なものでした。(社会部記者 小林さやか) ことし6月、文部科学省が、無給医の調査結果を公表。2191人の無給医の存在を初めて認めました。 このテーマを1年近く取材してきた私は“ようやく国が動いた”と少しほっとしましたが、不安な気持ちが消えることはありませんでした。なぜなら、当に各大学病院が無給医の待遇を改めるつもりがあるのか、確証をもてなかったからです。 だからこそ、話を聞いてみたいと思っていた人たちが、“白い巨塔”のトップでした。そこで、私が取材を申し入れたのが「全国医学部長病院長会議」です。聞いたことがない人がほとんどかもしれませんが、実は全国の医学部長らが集まる大変

    WEB特集 無給医なくせますか? 医学界の重鎮に直撃 | NHKニュース
    nwtrak
    nwtrak 2019/08/08
    "ノブレス・オブリージュだけではやっていけなくなっています。自分たちも経てきた道だからとトップが考えてはいけない時代なんです"
  • 首都大学東京とはなんだったのか――「改革」の検証を学生の視点から - 高度資本主義社会なんちゃら

    小池百合子率いる都民ファーストの会が「首都大学東京」を都民に親しみやすい名称に変更することを検討しているそうだ。 東京都立大学に戻すのか、都民ファースト大学東京になるのか知らないけど、一首長の気まぐれでころころと名称変更させられる公立大学の危うさを再び思い起こさせる話だ。 昨今、地方私立の公立化などで地方の公立大学の存在感が高まっていると対照的に、 大阪府立大学、大阪市立大学、横浜市立大学といった大都市の伝統ある公立大学はポピュリズム地方政治の影響もあり激動が続いている。 かく言う私も首都大学東京に2006年4月から2012年3月まで在学した(引き算してはいけない)、れっきとした首都大学東京OBである。 首都大*1は2005年に開学したので、首都大2期生ということになる。 首都大は改名したのではなく、新規に開学したという建前なので、自分が入った時は3年生以上は都立大生というまさに移行期だっ

    首都大学東京とはなんだったのか――「改革」の検証を学生の視点から - 高度資本主義社会なんちゃら
  • 大学設置基準の大綱化 - Wikipedia

    大学設置基準の大綱化(だいがくせっちきじゅんのたいこうか)とは、日で1991年(平成3年)におこなわれた大学設置基準等の改正を指す。これにより文部省の大学に対する規制が緩和された。 概要[編集] 文部省が大学の設置を認可する際の基準である大学設置基準では、大綱化以前は、「学部の種類は、文学、法学、経済学、商学、理学、医学、歯学、工学及び農学の各学部、その他学部として適当な規模内容があるとみとめられるものとする」と規定され、旧制大学の学部名称が基とされていた[1]ほか、カリキュラムについても、一般教育科目、外国語科目、保健体育科目及び専門教育科目の区別を定め、それぞれについて、卒業に必要な単位数(一般教育科目36単位、外国語科目8単位、保健体育科目4単位、専門教育科目76単位の、計124単位。)を定めていた。 また、学士の名称については、学部名に応じて、文学士、理学士等29種類が定められ

  • 世界の一流が読んだ本!アメリカの大学課題図書ランキング100(哲学、小説から物理学まで) - アートコンサルタント/ディズニーとミュージカルのニュースサイト

    米国の一流大学ではどのようなが課題図書として読まれているのか。 世界中からトップの人材が集まる米国の大学では、どのような知識を学生は得て、ビジネスや研究の世界へ羽ばたいているのか。この記事では、米国の大学における課題図書を1位から100位までご紹介します。 100位 「リア王」ウィリアム・シェークスピア(1564-1616) あらすじ 老王リアは退位にあたり、三人の娘に領土を分配する決意を固め、三人のうちでもっとも孝心のあついものに最大の恩恵を与えることにした。二人の姉は巧みな甘言で父王を喜ばせるが、末娘コーディーリアの真実率直な言葉にリアは激怒し、コーディーリアを勘当の身として二人の姉にすべての権力、財産を譲ってしまう。老王リアの悲劇はこのとき始まった。四大悲劇のうちの一つ。  アマゾンより 99位 「被抑圧者の教育学」パウロ・フレイレ(1921-1997)

    世界の一流が読んだ本!アメリカの大学課題図書ランキング100(哲学、小説から物理学まで) - アートコンサルタント/ディズニーとミュージカルのニュースサイト
  • ザッカーバーグのハーバード卒業式スピーチが感動的だったので日本語訳した。

    ここは倉圭造(経営コンサルタント・経済思想家)のブログです。詳細な自己紹介等はウェブサイトへどうぞ→コチラ https://www.youtube.com/watch?v=BmYv8XGl-YU (アイキャッチ画像はウィキペディアからお借りしました) 今朝ツイッターを眺めていたら、フェイスブック創業者マーク・ザッカーバーグが母校ハーバード大学の卒業式に呼ばれてスピーチしてる動画のリンクが流れてきて、軽い気持ちで再生しはじめたら凄い迫力で、30分以上のスピーチ最後まで全部見てしまったってことがあった。 結構笑えるジョーク(窓ガラスに数式書いたりしないよ!・・・とかいう映画”ソーシャルネットワーク”を根に持ってるようなジョークとか)やハーバード内輪ネタ(と思われる・・・ちょっとググると出て来るのが今の時代の救いですが)も交えつつ、卒業生と10歳も離れてない立場から”僕ら世代の責任”という切り

    ザッカーバーグのハーバード卒業式スピーチが感動的だったので日本語訳した。
  • 死ぬほど勉強、兄の陰の支え知ったから 山里亮太さん:朝日新聞デジタル

    いよいよ大学受験シーズンが目前に迫ってきました。いま各界で活躍する人たちの中にも、苦しい受験勉強を乗り越えてきた人がたくさんいます。お笑い芸人の山里亮太さん(38)は関西大学文学部教育学科(現在は総合人文学科)卒。3歳年上のお兄さんの「陰の支え」を知ったことで、スイッチが入ったそうです。 ◇ 僕、中学生の時すごい優秀な成績だったんですよ。相性のいい個人塾に通って。千葉県で上位の高校に受験できるぐらいでした。だけど、中学3年の秋ごろに自分の好きな女の子が通っている塾を知ってしまって。その子が特進クラスにいるということで、お世話になった塾を辞めて、その特進クラスに入っちゃったんです。そのクラスが自分に全く合わず、どんどん学力が落ちていって。そこから、受験前の成績がよくなくて、ワンランク落として公立高校を受けたけど、結局、そこも落ちました。 そういうつらい思いがあって高校に入ったけど、高校生活で

    死ぬほど勉強、兄の陰の支え知ったから 山里亮太さん:朝日新聞デジタル
  • 「職業実践力育成プログラム」認定制度の創設について(報告):文部科学省

    平成27年5月12日 大学等における社会人の実践的・専門的な学び直しプログラムに関する検討会 文部科学省では、このたび、大学等における社会人の実践的・専門的な学び直しプログラムに関する検討会において、これまでの議論を取りまとめましたので、公表いたします。

  • 「実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の在り方について(審議のまとめ)」の公表について :文部科学省

    現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 調査研究協力者会議等(高等教育) > 実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する有識者会議 > 「実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の在り方について(審議のまとめ)」の公表について 平成27年3月27日 実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する有識者会議 文部科学省では、教育再生実行会議「今後の学制等の在り方について(第五次提言)」(平成26年7月3日)を受け、平成26年10月から「実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の制度化に関する有識者会議」(座長:黒田壽二 金沢工業大学学園長・総長)を開催し、実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の基的な制度の在り方について、審議を行ってきました。 このたび、「実践的な職業教育を行う新たな高等教育機関の在り方について(審議のまとめ)」が取りまとまりまし

  • 成長戦略 次のテーマは国立大学改革

     和仁 (はしもと・かずひと) 東京大学大学院 工学系研究科 教授 内閣官房日経済再生部 産業競争力会議 議員 内閣府 総合科学技術・イノベーション会議 議員 日経済を再生させ、日を元気にするために“科学技術イノベーション”への期待が大きい。産学官の連携をどう進めるのか、大学は期待にどう応えるのか。安倍政権の成長戦略を検討する産業競争力会議の議員と内閣府総合科学技術・イノベーション会議の議員を兼ねる、橋和仁東京大学大学院工学系研究科教授に聞いた。 (聞き手:誌編集長 登坂和洋) 教育、研究現場の意向を吸い上げる ―先生は、政府の日経済再生部の下に2013年1月に発足した産業競争力会議の議員であり、内閣府の総合科学技術・イノベーション会議(以下「CSTI」)の議員でもあります。 橋 産業競争力会議は、安倍政権の経済財政政策の3の矢の一つ、成長戦略をつくる役割を担ってい

  • 高齢化の団地に「保健室」 大学が設置、学生らも入居:朝日新聞デジタル

    住民の高齢化が進む旧公団住宅の中に、近隣の医療系大学が「保健室」を開く。全国でも珍しい試みが愛知県豊明(とよあけ)市の豊明団地で24日、始まる。団地を管理する都市再生機構(UR)に、同市の藤田保健衛生大学が協力した。 団地内の空き店舗を改装した「まちかど保健室」には、大学の保健師や看護師、薬剤師らが日替わりで常駐。住民の健康相談を受けたり、体力測定や認知症予防教室を開いたりする。閉じこもりがちなお年寄り宅には、訪問して健康状態を確認。学生が団地内で実習する際の拠点にもなる。今後は子育て世代向けに、保育相談や病後児の支援も予定している。 5階建ての55棟が立ち並ぶ豊明団地は1971~72年に建てられた。自治会などによると、約4500人の住民の3割以上が65歳以上の高齢者だ。単身で暮らす70歳以上も200人以上いる。 URは、保健室の開所に合わせ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になる

    高齢化の団地に「保健室」 大学が設置、学生らも入居:朝日新聞デジタル
    nwtrak
    nwtrak 2015/04/20
    これはいいアイデアだなー。
  • 読売新聞「大学の実力2013」を活用した偏差値・退学率・就職率を分析した論文が興味深い - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 今年も読売新聞が実施する「大学の実力」調査の結果が7月9日、10日の2日間に渡って紙面に掲載されました。大学関係者のみならず、社会的にも大きな注目を集めている調査ですが、公表された調査結果を具体的に大学改革へと活かしている大学も多くあるのではないかと思います。 また、この調査によって大きな注目を集めたのが大学の退学率と就職率です。大学からすると退学率は公表したくない指標のひとつではありましたが、この調査を通じて現在では多くの大学が退学率を公表するようになっています。今年の10月から稼働予定の大学ポートレート*1においては中途退学者数、留年者数等は公表項目から除外*2されていますが、いずれ公表が必須となるのではないか?と予想しているところです。そういった意味でも大学・受験生にとっても重要な指標である退学率ですが、読売新聞の調査データを基に社会科学系の学部*3で偏差値と退

    読売新聞「大学の実力2013」を活用した偏差値・退学率・就職率を分析した論文が興味深い - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
  • 文部科学統計要覧(平成25年版):文部科学省

    目次 1.学校教育総括 学校数・在学者数・教職員数 学校数(都道府県別) 在学者数(都道府県別) 教員数(都道府県別) 学校数(年次別) 在学者数(年次別) 教員数(年次別) 入学者数(年次別) 卒業者数(年次別) 就学率・進学率 就職率 学校土地面積 学校建物面積 長期欠席児童生徒数 2.幼稚園 学校数 園児数 教員数 職員数 入園者数 3.小学校 学校数 学級数 児童数 教員数 職員数 4.中学校 学校数 学級数 生徒数 教員数 職員数 入学志願者数 卒業者数 高等学校等進学者数 就職者数 5.高等学校 学校数 学科数 生徒数 教員数 職員数 通信教育課程(学校数 生徒数 教員数 職員数) 卒業者数 入学志願者数 大学等進学者数 就職者数 6.中等教育学校 学校数 学科数 生徒数 教員数 職員数 前期課程修了者数 後期課程卒業者数 前期課程修了者の高等学校等進学者数 後期課程大学等進学

  • 偏差値40で大学に入る君たちへ

    もう15年も昔に卒業した大学に卒業証書を貰う事になった。戯れに偏差値を調べてみたら40だった。 15年前の偏差値を知るよしも無いが、当時から3流大学だった事は間違い無いし、それでも大学は非常に楽しかった。 ふと、もしかしたら高校生や浪人生で偏差値40の大学に入学する事に不安を抱いている人もいるかもしれないと思い、ここに吐き出してみる事にした。 少し僕の話をする。いい大学へ入りなさい。いい会社に入りなさい。安定した仕事をしなさい。親が公務員だった事から常日頃からそう言われて育てられた結果、小学校から成績は低空飛行を続け、高校では県下で下から数えた方がいい3流高校へ入学。そのまま推薦で3流大学へ入学という底辺コースをひた走った。 努力無く見栄えだけは整えようと、部活や生徒会の役職をこなしながら教科書の代わりに小説漫画を読み、寝を忘れてゲームにのめり込んだ。というのが僕の小中高だった。 当然

    偏差値40で大学に入る君たちへ