タグ

生活とブログに関するofayoyulyのブックマーク (8)

  • 会社員の副業は在宅ワークで決まり!口コミで人気のサイトを紹介 - 前向きなネガティブブログ

    趣味としての仕事・・・つまり楽しく稼げる仕事として在宅ワークを紹介します。 主婦や稼げてないサラリーマンに人気ですね。お金を稼ぐのには仕事をしなければいけません。 誰もが思うのは好きなことをしながらお金を稼ぎたい!会社などの組織で働きますとそう簡単にはいきません。最初のうちは楽しいかもしれませんが、失敗、上司からのお怒り、同じことの繰り返しをしていると、むしろ好きなことが嫌いになる可能性もあり、しかし社会人足るものそう簡単にはやめれません。 楽しく稼げてさまざまなことに挑戦できる。その思いを現実にできるのが在宅ワークなのです。 在宅ワークのメリット ブログでは稼げない?? すぐに辞めるから 在宅ワークの種類 絵を描くのが好き、モノ作りが好き、創造性を生かす-クラウドソーシング- オススメ!クラウドソーシングサイト クラウドワークス 経験、知識をいかす-マーケットサイト- オススメ!マーケッ

    会社員の副業は在宅ワークで決まり!口コミで人気のサイトを紹介 - 前向きなネガティブブログ
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/11/12
    副業はじめたい
  • ブログを始めて7ヶ月になりました。PVや収益など色々な報告です。 - 平凡な主婦が色々試してみるブログ

    8月8日でブログを始めてから7ヶ月たちました。 いつもは近くなると 「そろそろ報告の記事を書かなくちゃ」 って思うのに、今回はすっかり忘れてしまいました・・・。 記録として色々な報告をさせて下さい! アクセス数 7月1日~31日までのPV数です。 9401PV 今月は10000には届きませんでした。 6月、7月と下がってきてしまっています。 1番多かった日は964PVです。 1番目は・・・。 www.heibonnashufu.net 他の方のブログで言及してくださったりしたので、この記事はよく読んで頂いてます。 まだ私にはあしながさんは来てないんですが・・・。 皆さんのお役に立てて嬉しいです!! 2番目は・・・。 www.heibonnashufu.net 先月の記事で唯一ランクインしましたw 3番目は・・・。 www.heibonnashufu.net この記事ひそかに人気ですw 先月

    ブログを始めて7ヶ月になりました。PVや収益など色々な報告です。 - 平凡な主婦が色々試してみるブログ
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/08/12
    継続は力なり
  • 次女(2才)に対して、夫がどことなく余裕をみせます - リンゴ日和。

    2016 - 07 - 05 次女(2才)に対して、夫がどことなく余裕をみせます 育児日記 長女(6才)には、いつもたじたじの夫です。 夫が長女に「ちょっといいかな」と声をかけると、「今いそがしいの」といって後回しにされることが多いです。長女は「パパは後回しにしても怒らない」と思っているのかもしれません。 それに対して夫は、次女(2才)に対しては、どことなく余裕をみせることが多いです。 次女に「パパ!」と呼ばれても、「ちょっと、待てよ」といって待たせるのです。 最近の次女はパパっ子の傾向があって好かれているという自信があるから、夫は余裕を持って接することができるのかもしれません。次女を待たせているときの夫の表情がすごく幸せそうだなと思いました。 *PR* 2016年5月8日に発売しました! あのね、わたしがねちゃってても、あとででいいからだっこして hitamu 2016-07-05 1

    次女(2才)に対して、夫がどことなく余裕をみせます - リンゴ日和。
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/07/06
    (笑)かわいい親子
  • スニーカーを買いに行ったら騙されかけた話 - あれこれやそれこれ

    2016 - 06 - 26 スニーカーを買いに行ったら騙されかけた話 ☆雑感☆ ☆雑感☆-思うがまま Twitter Google Pocket 夏が近づいてきました。今はプーマのスニーカーを履いてるんですが、暑い。夏はクロックスでだいたい過ごしてるんだけど、今年はなんかCONVERSEのスニーカーを履きたい、という気持ちになって。 CONVERSEってサイズがセンチ表記じゃないじゃない。USサイズ。ネットで調べたら僕のサイズは7(25.5センチ)か7.5(26センチ)のどちらか。どっちにしても履かないとわからないし、午後から買い物に行ったついでにABCストアに。ちなみにCONVERSEのUSサイズとセンチサイズの対比表はこんな感じ。 メーカーとかによって実サイズと呼びサイズって若干の違いがあるんですよね。足の広さとか甲の高さとかで入ったり入らなかったり。僕の足は幅がちょっと広くて甲

    スニーカーを買いに行ったら騙されかけた話 - あれこれやそれこれ
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/06/27
    これはいやだ!こんな店いかない
  • Amazonの売上が月間100万を超えるまでに私が実践してきたこと - 力こそパワー

    Amazonアソシエイトは稼げない そんな意見がよく聞こえてきます。 月間1万以上のPVを稼いでいるブロガーさんでも、Amazonは売上0件なんて話もよくあるようですね。 日はそんな悩んでいる人の助けになればと思い、私がこれまで実践してきたことや、心がけてきたことなどをこの機にまとめておこうと思います。 Amazonアソシエイトは稼げない 「力こそパワー」の収益について PV数や読者数が少ない時代 レビュー記事を書こう 検索流入は売上に結びつきやすい 検索流入の増やし方 人気な商品の追加レビュー 心をこめて Amazon Mobile Popover モノを買うことについて まとめ ブログ飯 個性を収入に変える生き方 作者: 染谷昌利出版社/メーカー: インプレス発売日: 2013/06/21メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (14件) を見る 「力こそパワー」の収

    Amazonの売上が月間100万を超えるまでに私が実践してきたこと - 力こそパワー
  • 読まれる記事ってどんな記事? - あれこれやそれこれ

    2016 - 06 - 18 読まれる記事ってどんな記事? ☆ブログ☆ ☆ブログ☆-ブログ運営 ☆ブログ☆-初心者さん向け Twitter Google Pocket ※ブロガーさん、特に初心者さん向けの記事です。ブログを書くことにあんまり興味が無い方は記事の一番下に過去記事の一覧にジャンプするボタンがありますので他の記事でも。660記事ほどあります(^_-) 読まれる記事ってどんな記事? 初心者ブロガーへの罠、あります ブログを始めたらよく言われがちなあれこれ。 とりあえず100記事くらい書け 1記事に1000文字くらい書け タイトルは重要 Googleやヤフーから検索されやすいワードを突っ込め 雑記ブログはダメ 専門性を高めろ これ、ただの罠なので。そんなこと別に気にしなくていいです。おそらくブログを始めようと思ったあなたは「自分の書きたいことがある、だからブログはじめよう」って思った

    読まれる記事ってどんな記事? - あれこれやそれこれ
  • ブログを辞めるのは根性が足りないから - ちるろぐ

    こんちは。チルドです。 今日はちょっと厳しいことを言います。 みんなブログ始めるじゃないですか。そして、しばらくすると辞めてしまうんです。ブログは仕事でも、強制されて書くものでもありませんから、辞めるのも自由です。 それは分かってるんです。 分かってるんですが、なんて言うか、言い訳がましいんですよ。やれ、多忙になっただの、誹謗中傷されただの、モチベーションを失っただの…。 辞める人間は、当にもう、ありとあらゆる理由を並べ立てるんですよ。それこそ、百万通りの、もっともな理屈があるわけです。 でも、多忙でもブログ続けてる人、ふつうにいますよね? 誹謗中傷されたって、基的にはブログサービスが対応してくれますよ? モチベーションを失うなんて論外だ! 最初はね、最初は、みんな元気いいわけですよ。そのときは。 でも、しばらくすると、誰も見てないー、とか言うんです。そして、一日空き、二日空き、三日目

    ブログを辞めるのは根性が足りないから - ちるろぐ
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/05/03
    息抜きや楽しみのためにブログをやってるなら、根性を入れないといけなくなった時点でやめるのが普通かなと。息抜きの為にゴリゴリ神経を削られるのは本末転倒。
  • 子どもが保育園に入れなくて会社員になれないかもしれない - Mana Blog Next

    エントリーは2016年度の記事です。平成29年度(2017年度)はこちらから。 文京区から認可保育園の選考結果が郵送されました。 入所不承諾でした まず、来月で1才になる二男について。今年4月入所の認可保育園(1才クラス)に落ちました。 第5希望まで書けたので、入れる確率が高そうな保育園を狙いましたが、入れませんでした。3月生まれのため0才4月の申込みができず、競争率の高い1才4月の応募でした。元々不利なので仕方が無いかもしれませんが、辛い現実を突き付けられた気がします。なお、二男妊娠中に認証保育園の申込みをしたり、隣接区の無認可・認証保育園の保活も行っていましたが、現在のところ保育園から連絡はありません。 長男については、今年1月に認証から認可保育園に転園できましたが、実は自宅から結構遠くて毎日バス通園です。今回、近くの保育園へ転園届けを出しましたが、残念ながら転園は叶わなかったので、

    子どもが保育園に入れなくて会社員になれないかもしれない - Mana Blog Next
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/02/14
    どうにかしてほしいね
  • 1