タグ

生活と仕事に関するofayoyulyのブックマーク (44)

  • 「顔出し」で電通を批判した社員 NHKが守れなかった取材源の秘匿

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「顔出し」で電通を批判した社員 NHKが守れなかった取材源の秘匿
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/12/02
    守ってあげないと。
  • 会社員の副業は在宅ワークで決まり!口コミで人気のサイトを紹介 - 前向きなネガティブブログ

    趣味としての仕事・・・つまり楽しく稼げる仕事として在宅ワークを紹介します。 主婦や稼げてないサラリーマンに人気ですね。お金を稼ぐのには仕事をしなければいけません。 誰もが思うのは好きなことをしながらお金を稼ぎたい!会社などの組織で働きますとそう簡単にはいきません。最初のうちは楽しいかもしれませんが、失敗、上司からのお怒り、同じことの繰り返しをしていると、むしろ好きなことが嫌いになる可能性もあり、しかし社会人足るものそう簡単にはやめれません。 楽しく稼げてさまざまなことに挑戦できる。その思いを現実にできるのが在宅ワークなのです。 在宅ワークのメリット ブログでは稼げない?? すぐに辞めるから 在宅ワークの種類 絵を描くのが好き、モノ作りが好き、創造性を生かす-クラウドソーシング- オススメ!クラウドソーシングサイト クラウドワークス 経験、知識をいかす-マーケットサイト- オススメ!マーケッ

    会社員の副業は在宅ワークで決まり!口コミで人気のサイトを紹介 - 前向きなネガティブブログ
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/11/12
    副業はじめたい
  • 高学歴女子にシワ寄せされる社会の過剰期待

    最近、若い女性の「化粧」をめぐって周辺が騒がしい。 9月中旬から展開された、東急電鉄の広告シリーズ『わたしの東急線通学日記』がネットで物議を醸した。車内マナーの啓発を狙ったものだが、「歩きスマホ」や「列の割り込み」「車内でリュックを下ろさない」と並ぶマナー違反の事例の中、女性が電車の中で化粧をする姿を「みっともない」と主観的に評したことに女性からの批判が噴き上がったのだ。 「他者に迷惑をかける明確な理由がある他の事例なら社会生活のマナーとして納得がいくが、なぜ女の化粧が”みっともない”という言葉で批判されるのか」「社会が女に期待する価値観の押し付けでしかないのではないか」――。 中でも「お出かけ前になぜできない」という広告中のコピーには「男性同様に長時間労働をこなし、化粧の時間がない女性もいる」との声があり、特に若い世代の女性の就業率上昇と労働内容の変化といった、時代の反映を感じさせられる

    高学歴女子にシワ寄せされる社会の過剰期待
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/11/02
    しわ寄せ?
  • 父に一生寝てろと言われた

    父は昔から「働かざる者うべからず」という思考の人だった。 父も母も高校を卒業してからずっと働いているし、 おそらく私と兄が奨学金を借りてでも進学したいと言ったこと、母が子供がやりたいならそれを応援すると進学することを応援したこと。すべてが気に入らなかったのだと思う。 兄は私が高校に入るころ、無事に就職し遠方だったので家を出た。 私は専門学校を卒業したが就職難で就活がうまくいかず2年ほどフリーターを経て、ようやく去年就職した。 フリーターの間の父の風当たりはとても厳しかったし、休みの日に朝7時まで寝ているだけで早く起きて家事をしろと蹴り起こされることもあった。 父に就職したことを報告すると「絶対に、辞めるな」その言葉が返ってきた。 結果として、私は1年半で退職してしまった。 初めて就職したその会社はパワハラがひどく、残業代が出ないのにも関わらず長時間残業。 7時前に家を出て帰るのは23時頃

    父に一生寝てろと言われた
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/10/30
    お父さんが分かってくれてると信じたいな
  • 急死のプレイメイト、死因はカイロプラクティックだった (女性自身) - Yahoo!ニュース

    今年2月に米『PLAYBOY』誌のモデル、ケイティ・メイ(34)が、何の前触れもなく脳卒中を起こし、その数日後に死亡した。その原因がようやく明らかになった。 ロサンゼルス郡検視局によると、彼女は亡くなる数日前、首にカイロプラクティックの施術を受けていた。指圧療法士が首を曲げた際、左の椎骨動脈が裂けてしまったという。椎骨動脈は、首の左右に二通る動脈で、脳に血液を送るという重要な役割を担っている。この動脈が傷つけられたことで血流が妨げられ、脳卒中を起こしたことが直接の死因となった。 メイは1月30日に「撮影中に首をひねってしまって、今朝調整してもらったの。すっごく痛い! 他に家でできる治療法を知らない?」とツイートしている。ファンからは「温かい湿布をして横になって」「リラックスしてNetflixを見る! これに限るよ」といったアドバイスが寄せられ、メイは律儀に「ありがとう! やってみる」

    急死のプレイメイト、死因はカイロプラクティックだった (女性自身) - Yahoo!ニュース
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/10/23
    え、、これは事故なの?犯罪?罪になるの?
  • 【更新】「後から影を足す」日本人と「後から光を落とす」西洋人で絵の影の表現方法が違う!絵のみならず映画や舞台、模型やゲームでも

    ガチコ🇨🇦 @gatchco 前にもチラッと話したんですけど、日人の絵ってどっちかというと 「明るい色に影をつける」 て塗り方する人のが多い気がするんだけど、西洋人の絵って 「暗い色に光を落とす」 て塗り方が多いんだよね…アメコミの塗り方とかほんとそれ。メイキングとか見るとわりと顕著で面白い。 pic.twitter.com/uEJn3Ps9Zy 2016-10-08 00:31:28

    【更新】「後から影を足す」日本人と「後から光を落とす」西洋人で絵の影の表現方法が違う!絵のみならず映画や舞台、模型やゲームでも
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/10/08
    へぇーなるほど
  • 自己肯定感が低く、生きづらさを抱えている人が最初に取り組むべき事 - 自由ネコ

    今日は「自己肯定感」の話。 ちょっと重い話だけど、いつか書かなくちゃな~と思ってて。 これ、すげ~大事なんだよね。 人生を左右する。 致命的なまでに。 「自己肯定感」とは何だ? まず一応、自己肯定感って何よ?っていうのをザックリと。 読んで字のごとく 「自己を肯定する感覚」ですね。 (当たり前っちゃ当たり前か) 「自分には価値がある」 とか、 「自分は素晴らしい存在だ」 みたいなことを漠然と感じてるわけですよ、自己肯定感が高い人っていうのは。 まず、そこからスタートだと思うんだよね、人間って。 これって遺伝とか、子供(特に乳幼児)の時の育てられ方に左右されるらしいんだけど。 「自分はこの世に存在していてOKなんだ」っていう感覚がまず最初に無いと、来はその次のステップには進めないワケですよ、実を言うと。 だって、自分自身のことを 「この世にいなくていい存在、いちゃいけない存在」 って思いな

    自己肯定感が低く、生きづらさを抱えている人が最初に取り組むべき事 - 自由ネコ
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/09/29
    褒めて育てないと!
  • 「本文読んでないけど」

    と前置きしてブコメしてるやつ、なんなんだ。 内容がネタである場合はどうでもいいが、文読んでいないことを表明した上で、伸びてる他人のブコメかタイトルだけ参考にしてドヤ顔で批評するのはおかしくないか? 批評するならせめて内容読んでからにしたらどうだ。 どうせこれにも「文読んでないけど」とかいうコメントが付くんだろうが。

    「本文読んでないけど」
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/09/22
    タイトルだけみるときある
  • Netflix版「テラスハウス」は五反田駅から徒歩6分、家賃300万円で10月からのリアル入居者を募集中

    テラスハウスとは Netflix、フジテレビで放映されている日のリアリティショー。 見ず知らずの男女6人が共同生活する様子を、ただただ記録したもの。 用意したのは素敵な「お家」と素敵な「車」だけです。 台は一切ございません(きっぱり)。というYOUのお決まりの台詞からはじまるこの番組。 視聴者はもちろんご存知だと思うが、こちらの予告動画でも分かる通リとにかく豪邸。チュートリアル徳井が「東京にこんな物件あるの?」と言わしめるほどにもう当に家がスゴいのだ。 550㎡でプール付きの戸建て(都内) TERRACE HOUSE BOYS & GIRLS IN THE CITY 海の見えるあの家から、大都会・東京へー。舞台となるのは、シリーズ史上最大、550平方メートルを誇るプール付きの家。 YouTube TERRACE HOUSE BOYS & GIRLS IN THE CITY このダイニ

    Netflix版「テラスハウス」は五反田駅から徒歩6分、家賃300万円で10月からのリアル入居者を募集中
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/09/21
    たかーい!
  • 「週5時間を読書・熟考・試行に充てよ」イーロン・マスクやマーク・ザッカーバーグも実践している「5時間ルール」とは何か? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:マルコム・グラッドウェル氏が提唱した「何でも1万時間練習すればプロになれる」という「1万時間ルール」は、後の研究により「世界レベルになるために必要な練習量は分野によって異なる」と修正されました。 1万時間ルールがどんな分野でも通用するわけではないとしたら、仕事の世界で世界的なレベルになるには何が必要なのでしょうか? 私は過去数年にわたり、起業家であるイーロン・マスク氏、テレビ司会者であるオプラ・ウィンフリー氏、Microsoft創業者のビル・ゲイツ氏、Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグ氏など、多くの人から称賛されるビジネス・リーダーの経歴を調べてみました。 その結果、「彼らはどんなに多忙であっても、自分の練習あるいは学習に1日最低1時間は充てており、キャリアを歩み始めてから現在までそれを絶え間なく続けている」ということが明らかになりました。 私はこの習慣を「5時間ルー

    「週5時間を読書・熟考・試行に充てよ」イーロン・マスクやマーク・ザッカーバーグも実践している「5時間ルール」とは何か? | ライフハッカー・ジャパン
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/09/14
    読書できてないなー
  • ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)|ダイヤモンド社の総合ビジネス情報サイト

    サイト概要 ダイヤモンド・オンライン(DOL)は、出版社のダイヤモンド社が提供するビジネス情報サイトです。ダイヤモンド編集部が独自に取材した深掘り記事やオリジナル特集に加えて、外部のジャーナリストや学者、団体と連携したコンテンツを提供することでビジネスパーソンのオンとオフをサポートします。DOLでは無料会員・有料会員(ダイヤモンド・プレミアム)の会員制度を設けています。会員制度の詳細についてはこちらをご確認ください。 最新記事や話題の記事はSNSでの受信もできます。 Twitter  Facebook ダイヤモンド・オンライン編集スタッフ 編集長(Editor in Chief) 浅島 亮子(Fusako Asashima) デジタル統括副編集長(Chief Digital Editor) 鈴木 崇久(Takahisa Suzuki) 副編集長(Deputy Editor) 臼井 真粧美(

    ダイヤモンド・オンライン(Diamond Online)|ダイヤモンド社の総合ビジネス情報サイト
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/09/12
    今の生活は将来につながるんだよ
  • 池袋駅とサンシャイン結ぶ「LRT」構想の全貌

    観光目的であれば、LRTでなくてもいいようにも思える。たとえば、北九州市門司区では、門司港駅と関門海峡トンネルを結ぶ観光トロッコ列車を運行し、人気を博している。ただ、「乗って楽しむとはいえ、池袋は1日の駅の乗降客数が250万人以上の都会で、サンシャインなどほかの派生需要からくる乗客も多い」(溝口氏)。池袋にやってくる大量の人をさばくという点で、ある程度は輸送能力は必要なようだ。 気になるのは導入にかかる費用や採算性だ。LRTの導入費用は85億円程度が想定されている。うちインフラ建設にかかわる80億円は区が、残りの5億円は運行を担う民間が負担する。区の負担分の半分は国が補助するという想定だ。導入費用はともかくとして、毎年の営業収支が赤字では、わざわざ導入する意味がない。 新宿や渋谷にない乗り物がほしい 高野区長は「採算性はまったく白紙」と言うが、「採算が取れないはずはない」と、鉄道コンサル

    池袋駅とサンシャイン結ぶ「LRT」構想の全貌
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/09/12
    歩けるからなー、、無駄なような
  • 友達に勝てないなら、違う分野で勝てばいい。美大出身、後藤あゆみ流「夢を叶える方法」  | RE:GRIT(リ・グリット) | 仕事もプライベートも、もっと「やり抜く」ためのメディア

    みなさんは普段、何をしている時が一番楽しいと感じますか?ゲームをしているとき?あるいは、絵を描いているとき?好きな部活に熱中している時?多くはないと思いますけど、勉強をしている時? では、ちょっと質問を変えてみます。 "今、好きなこと"を、将来の仕事にできると思いますか?自分が熱中できるものでべていける自信はありますか? 自信を持って首を縦に振れた人、心の中で強くうなずけた人、決して多くないと思います。一度、自分の周りを見回してみてください。きっと、生き生きと仕事をしている大人が少ないからだと思います。そう、 "好き"を仕事に出来る人は、ごくわずか。 プロ野球選手になりたいと思って甲子園に出場したとしても、プロとして野球が出来る人は一握りなのです。 「ちょっとプロ野球の話だと極端じゃ?」と思うかもしれませんが、実は美術大学に通う生徒もそうなのです。好きな分野を学びに行ったはずの美大生は、

    友達に勝てないなら、違う分野で勝てばいい。美大出身、後藤あゆみ流「夢を叶える方法」  | RE:GRIT(リ・グリット) | 仕事もプライベートも、もっと「やり抜く」ためのメディア
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/08/19
    勝つ、勝てない、じゃないよね
  • 石田純一に1億2千万の損害賠償請求 東国原が“暴露” 都知事選出馬騒動で/デイリースポーツ online

    石田純一に1億2千万の損害賠償請求 東国原が“暴露” 都知事選出馬騒動で 拡大 タレントの東国原英夫が13日、カンテレの「胸いっぱいサミット」に出演し、都知事選出馬騒動のタレント・石田純一が1億2000円の損害賠償請求をされていると“暴露”した。 東国原は「出るっていう記者会見ならまだ分かる。それが仕事仲間にも相談せず、一番最初に言わなきゃいけない奥さんにも言ってなくて。それで、中途半端に『野党統一候補だったらで出てもいいですよ』とか言って。結局だめになる。政治もだめになる、仕事もダメになる」と改めて、石田の取った行動を批判した。 続けて自身が得た情報として「ある放送局から1億2000万円の損害賠償が来ているらしい。奥さんの出た分も損害賠償来ているらしい」と明らかにした。 驚く共演者をよそに、「そんなことも計算せずに、何であんな軽はずみなを行動したのか」と首をかしげた。 さらには「誰かが(

    石田純一に1億2千万の損害賠償請求 東国原が“暴露” 都知事選出馬騒動で/デイリースポーツ online
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/08/14
    政治ってこわいな
  • ディレクターもデザイナーも知っておくべき!写真素材のクオリティを左右する「RAWデータ」とは

    フォトグラファーの方であればご存知のはずですが、普段カメラを使わない方にとって「RAWデータ」といわれてもピンとこないのではないでしょうか。 RAWデータについて知っておくと、写真素材を使った編集のクオリティが大きく変わるので、ディレクターやデザイナーの方も確実に知っておいた方がいいでしょう。 今回は、RAWデータの使い方や専用ソフト、RAWデータに関するPhotoshopのプラグインをご紹介します。 RAWデータとは RAWデータとは、写真機上で取り扱うデータです。 JPEGやBMPなどのファイルのように簡単に開けないのはこのためです。 一般的なカメラで出力する写真は基的にJPEGになっていますが、これは写真機でJPEGデータを生成する際に、自動的にRAWデータをJPEGに変換しているからです。 つまり、RAWデータとは簡単に言うと加工前のデータとなります。 RAWデータを変換するとき

    ディレクターもデザイナーも知っておくべき!写真素材のクオリティを左右する「RAWデータ」とは
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/08/05
    難しい
  • 【東京都知事選】石田純一会見、在阪民放局にも余波 ABC、カンテレ困惑「放送・出演見送る方向で検討中」

    【東京都知事選】石田純一会見、在阪民放局にも余波 ABC、カンテレ困惑「放送・出演見送る方向で検討中」 俳優の石田純一が、8日午後の会見で、14日告示の東京都知事選に「野党統一候補であれば出馬する」意向を表明したことで、関西ローカル番組にも余波が及んでいる。 石田は現在、朝日放送(ABC)の朝の情報番組「おはよう朝日です」の水曜コメンテーターを務めており、次回出演は13日。同局では、出演を見合わせる方向で、今後の出演に関しても検討中という。「出馬意向の知らせを聞いたのは昨日の夜」(同番組担当者)と驚きを隠せない様子だった。 また、毎週土曜(午後11時10~15分)放送の「石田純一のシネマに乾杯」についても、明日9日放送分は見送り、代わって「エビ推シ~」の放送に差し替える。今後の放送についても「状況を見ながら検討する」という。 一方、石田の公式HPでは、22日にカンテレ「快傑えみちゃんねる」

    【東京都知事選】石田純一会見、在阪民放局にも余波 ABC、カンテレ困惑「放送・出演見送る方向で検討中」
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/07/08
    お!まぢか!
  • 「優秀なのに出世しない人」の不幸グセ4選

    ついイライラが態度に出ていませんか? 仕事の効率が悪い。上司から日常的に叱られる。同僚や部下から尊敬されていない。イライラした気持ちがつい態度に出る――。あなたの周りにこんな社員はいませんか。あるいはあなた自身の身に覚えはないでしょうか。 私は心理カウンセラーとして企業や官庁での講演を年間300回以上、17年にわたって続け、大勢の方に心理カウンセリングも行っています。その経験から言わせてもらえば、人生においてなぜかうまくいかないことが、ある周期をもってパターン化して繰り返されるか、いつも似たようなシーンでつねにその人の身に起こるのは、潜在的には人が望んでいるといえます。 拙著『はじめての自分で治すこころの教科書』でも詳しく解説していますが、私はそれを「不幸ぐせ」と名付けており、ビジネスマンの出世に大きく影響しています。公的な機関や民間企業、組織など職場環境はそれぞれ違っていても、特にビジ

    「優秀なのに出世しない人」の不幸グセ4選
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/07/04
    あー、少し当てはまる
  • トレタ増井氏×桂対談 - エンジニアが年収700万円台の壁を越えるためには何が必要?(前編)|転職ドラフトReport

    【サイト停止のお知らせ】2023年12月11日(月)22:00~23:00に、メンテナンスのためサイトを停止いたします。 ※写真左から株式会社リブセンス 取締役 桂大介、株式会社トレタ CTO 増井雄一郎 第2回転職ドラフトに株式会社トレタさんが参加します!飲店向けの予約/顧客台帳サービスを作っているトレタさんと言えば、@masuidriveこと増井雄一郎さんがCTOを務めている会社。エンジニア年収やそれを上げる方法などざっくばらんにお話を伺います! エンジニアリングだけでは年収700万円台が壁 桂: こんにちは。今日はいろいろお伺いさせてください。 増井: よろしくお願いします! 桂: 転職ドラフトでは、企業がユーザーを年収付きでドラフト指名します。そこでまずお伺いしたいのですが、増井さんは、高い評価を受けるITエンジニアってどんな人だと思いますか? 増井: 自分でいろいろ作った経験

    トレタ増井氏×桂対談 - エンジニアが年収700万円台の壁を越えるためには何が必要?(前編)|転職ドラフトReport
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/06/28
    経営力か、必要なのは
  • 1000人分の給与を1人でやるむずかしさ…。

    4月に総務部門で発狂した人の交代で異動になったわけなんですが、 自分は入退職者や保険の手続きのみだけど、先輩が給与担当者。 出入りの激しい業界のせいか社員も出たり入ったりの繰り返し(数か月で辞める人もザラ) 産休育休メンヘルで休職、復帰が毎月あります… で、ここ数年、あっちこっちで法人内の建物がポンポンできて社員数がとうとう4桁に入ってしまいました…。 給与担当者がパートや正社員の賞与や給与、社会保険の控除料金のチェックをしているのですが 施設単位や部署単位で手当の計算(特にパート)が違っているのでとても大変そうにしています…。 今月は賞与と給与支給日が重なってしまい日付変更線が超えそうに…。 普段おとなしい先輩もストレスでイライラしていて怒り出すときもあるので自分もビクビクしています。 とはいえ、そんなハードワークで今後、施設が増えるのもわかっているのにもかかわらず人員が増えることはほぼ

    1000人分の給与を1人でやるむずかしさ…。
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/06/21
    むずかしいよ
  • メンタリストDaiGoを救った睡眠管理の極意 | Fuminners | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    唯一の「メンタリスト」として現れ、フォーク曲げをはじめとするパフォーマンスで一世を風靡したDaiGoさん。一時期はテレビで見ない日はないほどでしたが、あるとき突然TV出演の引退を宣言。現在はパフォーマーからも引退し、ニコニコ生放送(ニコ生)に開設したチャンネルで、心理分析を中心にさまざまなライフハックや教養披露しています。 「今の僕の優先順位は、まず読書、次に睡眠、最後に仕事なんですよ」 そんなDaiGoさんが突然TV出演から身を引いた裏側には、実は“睡眠”が深く関わっていたのです。 睡眠改善で仕事の決断力・判断力がキレキレに! DaiGoさんの現在の睡眠時間は8時間。執筆活動や講演、企業のアドバイザーなどをメインに仕事をしており、海外出張も少なくありません。そんな中でも睡眠時間はしっかり確保できているそう。 「睡眠時間がとれないとき、僕は仕事の量ではなく、時間を削ります。時間をかけ

    メンタリストDaiGoを救った睡眠管理の極意 | Fuminners | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ofayoyuly
    ofayoyuly 2016/06/21
    すいみんは大事