タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (509)

  • Amazonの転売業者をブラックリスト化するツール「アマゾン転売屋ブラックリスト」誕生

    Amazon.co.jpの転売業者をブラックリスト化するツール「アマゾン転売屋ブラックリスト」を、フリーランス技術者が開発して注目が集まっています。 開発したのは秀(@jackpot__hide)さん。ツールはブックマークレットとして配布しています。 ブックマークレットでは、セラーをブラックリストに登録したり、登録を解除したりすることが可能。登録したセラーはAmazon.co.jp上で「転売ヤー」のラベルが表示されます。詳しい使い方は秀さんのnoteで説明されています(※個人情報などが気になる人は、Amazonにログインせずに使うことも可能です)。 セラーのページでブックマークレットをクリックするとブラックリストに登録できる ブラックリストに登録した業者に「転売ヤー」のラベルが(画像は一部加工しています) (画像は一部加工しています) 秀さんに開発のきっかけを聞いたところ、「転売業者デー

    Amazonの転売業者をブラックリスト化するツール「アマゾン転売屋ブラックリスト」誕生
    otsune
    otsune 2020/09/23
  • ゲーム企画コンテスト「PERACON」炎上で謝罪 応募作品に「沈没するクソ会社に出すアプリ企画」など暴言

    ゲーム企画コンテスト「PERACON」の審査員コメントが「モラハラ・パワハラではないか」と批判を浴びていた件で、PERACON事務局は9月8日、サイトを更新し「一部の審査員コメントに不適切な発言があり、応募者の皆様にご不快な思いをさせてしまう記述がありましたこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。併せて、2020年の結果ページからも全てのコメントが削除されています。 トップページに掲載された謝罪文 「PERACON」は、ゲーム開発者向け技術交流イベント「CEDEC」の中で開催されているコンテスト企画の1つ。ペラ1枚(A4用紙1枚)でゲームの企画を表現し、その優劣を競うというもので、プロ・アマチュアを問わず例年多くのクリエイターや学生が参加。審査員長は2011年の初回から、「ゼビウス」の生みの親として知られる遠藤雅伸氏が務めています。 しかし、各作品の順位と審査員コメントがサイトに掲載

    ゲーム企画コンテスト「PERACON」炎上で謝罪 応募作品に「沈没するクソ会社に出すアプリ企画」など暴言
    otsune
    otsune 2020/09/11
  • めちゃくちゃゲーマーじゃねえか! 宇野昌磨、スマブラ生配信がガチすぎて「大会上位のプロプレイヤーと渡り合えるレベル」

    平昌五輪メダリストのフィギュアスケーター、宇野昌磨選手が6月23日、YouTube配信番組「ケプトの定時退社」に出演。「大乱闘スマッシュブラザーズ(以下、スマブラ)」をプレイし、ガチのゲーマーぶりでスケートファンのみならずゲームオタクたちを驚かせました。 宇野昌磨選手と番組MCのケプトさん(画像はYouTubeより) 今回の番組出演は、宇野選手が友人を介して自ら番組スタッフにコンタクトを取ったことがきっかけ。「フィギュアスケートの話ではなくスマブラの話をしにきた」と公言している通り、スケートの話はほとんどせずに「スマブラ」歴や使用キャラクター、さらに好きな試合やプレイヤーについて、憧れのプロゲーマー・ケプトさんを相手に熱く語っています。こんな宇野選手、見たことない。 スケートの話はほぼしていません もともとゲーム好きであることを公言していた宇野選手ですが、注目すべきはそのガチぶり。番組で公

    めちゃくちゃゲーマーじゃねえか! 宇野昌磨、スマブラ生配信がガチすぎて「大会上位のプロプレイヤーと渡り合えるレベル」
    otsune
    otsune 2020/06/23
  • ネット激震の「邪悪」な主人公はこうして生まれた 『連ちゃんパパ』作者・ありま猛インタビュー

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 今年5月、ひとつの漫画TwitterなどSNS上で大きな話題を呼んだ。ありま猛によるパチンコを題材にした漫画、『連ちゃんパパ』(ヤング宣言/秋水社ORIGINAL)がそれである。パチンコ漫画といえば攻略法を解説したりするものを思い浮かべそうだが、『連ちゃんパパ』はそれとはまったく異なる。パチンコによって身を持ち崩しつつも、どうしてもパチンコをやめることができない主人公のあまりにもあっけらかんとしたクズっぷりとダーティな内容に、ネットではさまざまな意見が飛び交うこととなった。 電子書籍版『連ちゃんパパ』各電子書店で絶賛配信中/画像は第23話より 『連ちゃんパパ』の主人公である日之 進(ひのもと すすむ)は高校教師。しかしである雅子がパチンコで300万円の借金を作り、進と幼い息子の浩司を残して失踪してしまう。浩司とともに雅子を追う

    ネット激震の「邪悪」な主人公はこうして生まれた 『連ちゃんパパ』作者・ありま猛インタビュー
    otsune
    otsune 2020/06/14
  • 「パパって仮面ライダーなの?」 水嶋ヒロ、長女にカブトは自分だと真実を明かす時を迎える

    俳優の水嶋ヒロさんが5月19日にブログを更新。「パパって仮面ライダーなの?」と尋ねてきた長女に、自分が仮面ライダーカブトであると伝えたことを明かしました。ついにこの日が来てしまったか……! 長女の側に置かれたカブト人形(画像は水嶋ヒロオフィシャルブログから) これまで友人から何度も、「あなたのパパかめんらいだーなんでしょ?」と聞かれ、その度に困惑していたという長女。まな娘の戸惑いを知り、「これ以上困らせるのもかわいそう」と判断した水嶋さんは、「そうだね……パパは昔仮面ライダーだったんだよ」と、冗談を交えず真面目に告白したことを報告しています。 水嶋さんの告白を聞いた長女が、“必ず連れて歩くお気に入りの人形枠”に加えたのは仮面ライダーカブトの人形。長女が2歳の誕生日を迎えたときに祖母からもらったもので、事をするときも、寝るときも携えるようになったそうです。 紙製のハンバーガーをカブトに

    「パパって仮面ライダーなの?」 水嶋ヒロ、長女にカブトは自分だと真実を明かす時を迎える
    otsune
    otsune 2020/05/19
  • 「マスクのつけっぱなしで耳が痛い!」を軽減する便利アイテム“マスク用バックル”登場 3Dプリンタ用データが無料公開中

    中国の3Dプリンタメーカー「Creality」が、マスクの着用を補助する「マスク用バックル」を開発し、3Dプリンタで作れるデータを公開しています。ゴムを耳にかけることなく固定できるので、長時間付けても痛くなりません。 マスク用バックルの紹介動画 頭の後ろで留めるスタイルです マスクのゴムを耳ではなく頭の後ろで固定できるようになる留め具。主に長時間装着する際に耳へかかる負担を軽減するために開発されました。シンプルな構造で着脱しやすそう。 なお同社は、生産したバックルを中国国内の病院などに寄付しました。 一度マスクを普通につけてから 頭の後ろに持ったバックルにゴムをかけていきます 紹介動画には「ナイスアイデア」のコメントが寄せられています advertisement 関連記事 Amazonマスクを別商品にすり替える被害が横行? 「マスクを買ったら発送直前にタオルになった」 なんでそんなことに

    「マスクのつけっぱなしで耳が痛い!」を軽減する便利アイテム“マスク用バックル”登場 3Dプリンタ用データが無料公開中
    otsune
    otsune 2020/04/01
  • なぜ無断転載された側に手間を要求? 「NAVERまとめ」の“トンデモ”削除対応、理由を聞いた

    DeNAのキュレーションメディア「WELQ」の炎上に伴い、これまで見過ごされてきた他のキュレーションメディアにも厳しい視線が向けられています。そんな中、ライターの北祐子さんが、LINEが運営する「NAVERまとめ」に自身の記事を無断転載され、該当記事を削除するよう掛け合ったところ、LINE側から「驚愕(きょうがく)」の対応をされたと話題です。 画像は「NAVERまとめ」トップページより 北さんは今年1月、Webメディア「&GP」向けに執筆したチョコレートの紹介記事を、公開翌日に「NAVERまとめ」に転載されてしまいました。即座に削除要請を出したところ、LINEから「元のサイト内に『このページ内の画像をNAVERまとめに転載することを禁止します』と追記してから具体的な違反箇所を教えてほしい」と対応を求められました。しかし北さんの記事は商業媒体に掲載されていたため、他社の特定サービス名を

    なぜ無断転載された側に手間を要求? 「NAVERまとめ」の“トンデモ”削除対応、理由を聞いた
    otsune
    otsune 2020/03/27
  • 「残業代なんて出すわけない」物議を醸したDr.ストレッチの求人広告、元社員による改ざんだった 退職後もパスワード変えず【3月13日追記】

    「新型コロナは体調管理ができてない証拠」などの文章が物議を醸していた、ストレッチ専門店「Dr.ストレッチ」の求人広告(※)について、フランチャイズ運営元であるフュービックは3月11日、サイトの改ざんを行った人物について「フランチャイズ加盟企業(つながり)の元従業員」だったとの調査結果を公表しました(PDF)。つながり社は今後、元従業員に対し民事および刑事で責任追及を行っていくとしています。 ※広告を直接掲載していたのはフランチャイズに加盟していた「つながり」社で、フュービックは「Dr.ストレッチ」のフランチャイズ運営元 フランチャイズ加盟店が管理する求人サイトの一部内容において不適切な表現が掲載されてしまった件について(PDF) 問題となっていた求人広告は、Dr.ストレッチのフランチャイズ加盟店「つながり」が、転職サイト「engage」に掲載していたもの。一見普通の求人ページに見えましたが

    「残業代なんて出すわけない」物議を醸したDr.ストレッチの求人広告、元社員による改ざんだった 退職後もパスワード変えず【3月13日追記】
    otsune
    otsune 2020/03/12
  • 日本全国に届け! 話題の“かわいすぎる台湾チアガール”チュンチュンに会いに台湾へ行ってきました

    チュンチュン――その言葉は2020年現在、特定の人を表す言葉として認知が進んでいます。 ネットで“チュンチュン”と検索すると、ほぼ確実に登場するのが、とあるチアリーダー。台湾プロ野球チーム「中信兄弟」(中信ブラザーズ)のチアグループ「Passion Sisters」に所属しているチュンチュンさんです。 チュンチュンさん(以下、撮影/羊肉るとん) かわいすぎるビールの売り子や美人すぎるタクシードライバー……そんなキャッチフレーズで“普通の女の子”にスポットが当たり、話題になることが多々あります。チュンチュンさんも、“かわいすぎる台湾チアガール”として日でも大きな注目を集めています。 あどけない顔と周りを元気にする無邪気な笑顔、黄色のユニフォームでかわいらしく踊る姿は、ファンが開設したYouTubeチャンネルの貢献もあってかすぐに話題となり、アップされた動画は390万回を突破するものも(記事

    日本全国に届け! 話題の“かわいすぎる台湾チアガール”チュンチュンに会いに台湾へ行ってきました
    otsune
    otsune 2020/03/06
  • 「著作権を侵害していることが明らかとなりました」 癒しアイテム「もにまるず」の作者がダイソーでの類似品の販売中止求めた問題、販売企画会社が謝罪し和解

    もにもにした触り心地が人気のフィギュアシリーズ「もにまるず」に酷似した商品が100円ショップの「ダイソー」で販売されていた問題(関連記事)で、「ダイソー」に商品を卸していた販売企画会社が「商品の一部が、株式会社エムループ及び渡部学様の『もにまるず』と明らかに類似しておりその著作権を侵害していることが明らかとなりましたので、深く陳謝致します」と謝罪し、和解したことがねとらぼ編集部の取材で明らかとなりました。 手前が「もにまるず」、奥がダイソーで販売している「ぷにゅぷにゅアニマル」 「もにまるず」は、独特のもにもにっとした触り心地が特徴のさわって楽しむポリウレタン製の手作りのフィギュア。「にわとり」や「ひつじ」や「うさぎ」など、全100種類の動物がラインアップされているほか、「リラックマ」「カピバラさん」「ミッフィー」といった人気キャラクターとコラボした商品も人気を集めています。 作者がダイソ

    「著作権を侵害していることが明らかとなりました」 癒しアイテム「もにまるず」の作者がダイソーでの類似品の販売中止求めた問題、販売企画会社が謝罪し和解
    otsune
    otsune 2020/03/02
  • 写真の合成・加工は「悪」なのか? アサヒカメラ3月号、特集「写真の正義の話をしよう」で問題提起

    写真専門誌「アサヒカメラ」が、3月号(2月20日発売/税別1000円)に特集「写真の正義の話しよう」を掲載。画像処理を施された作品が写真界全体に急増する現代は、合成や加工についてどう判断するか考えなくてはならない時代だとして、問題に向き合います。 アサヒカメラ3月号 写真家の高砂淳二氏は特集内で、「そもそもフィルム時代から、見た目通りに写すのが写真じゃない」と語ります。撮影技法で被写体の見せ方を変えるのと、デジタル加工とで何が違うのかなど、いろいろ考えさせられる 同誌によると、2013年、世界報道財団が主催するコンテストでは、最終選考手前まで残った作品の約20%が、過度の加工がもとで失格に。国内においても、コンテストに加工された作品が入賞すると不満の声が上がったり、合成作品を認める写真家がクレームを受けたりといったケースが増えているといいます。 しかし、そもそも写真の歴史と合成や加工の歴史

    写真の合成・加工は「悪」なのか? アサヒカメラ3月号、特集「写真の正義の話をしよう」で問題提起
    otsune
    otsune 2020/02/20
  • 任天堂の無料Wi-Fiスポット「ニンテンドーゾーン」2月末で終了へ ネット環境を持たない子どもたちの救世主

    任天堂は、同社のゲーム機で利用できる無料Wi-Fiスポット「ニンテンドーゾーン」のサービスを2月28日で終了すると発表しました。 「ニンテンドーゾーン/ニンテンドー3DSステーション」サービス終了のお知らせ 「ニンテンドーゾーン」は、2009年6月より正式にサービス開始したゲーム機専用Wi-Fiスポットです。ニンテンドーDSや3DS、Nintendo Switchのオンライン機能が利用できるほか、オリジナルコンテンツの配信も行われていました。 ローンチ時はマクドナルドや公共交通機関でのみ実施されていましたが、順次設置場所を拡大し、セブン-イレブンやアミューズメント施設、家電量販店などでも利用可能に。なおマクドナルドは2015年に、セブン-イレブンは2018年にそれぞれサービスを終了しています。 「ニンテンドーゾーン」紹介ページ 「ニンテンドーゾーン」の終了に併せて、目印であった設置物「ニン

    任天堂の無料Wi-Fiスポット「ニンテンドーゾーン」2月末で終了へ ネット環境を持たない子どもたちの救世主
    otsune
    otsune 2020/02/03
  • 「広告と中身が全然違う」「美少女ほとんど出てこない」勘違いを誘発するゲーム広告、景表法違反の可能性も 弁護士や消費者庁に見解聞いた

    WebサイトやSNSを閲覧していると、さまざまなゲームの広告が目に入ります。 美少女があられもない姿になる戦争ゲームや、知的好奇心をくすぐる独創的なパズルなど、どれもキャッチーな魅力にあふれて面白そう。しかし中には「戦うのは美少女じゃなくてモブ兵士」「パズルのシステムが広告と全然違う」など、実際のゲームと異なる印象を受ける広告も多いようです。 “釣り”とも取れるゲーム広告に法的な問題はないのでしょうか。専門家や消費者庁に見解を尋ねました。 広告(上)と実際のゲーム(下) ※出典:「ビビッドアーミー」広告、「ビビッドアーミー」ゲーム画面 広告(上)と実際のゲーム(下) ※出典:「ホームスケイプ」「ガーデンスケイプ」広告、「ホームスケイプ」ゲーム画面 果たして美少女にお仕置きはできるのか? 2019年から見かける機会が増えた「ビビッドアーミー」のバナー広告には、あられもない美少女キャラクターの

    「広告と中身が全然違う」「美少女ほとんど出てこない」勘違いを誘発するゲーム広告、景表法違反の可能性も 弁護士や消費者庁に見解聞いた
    otsune
    otsune 2020/01/25
  • 海外では通じない日本の常識? 日本がこんなに“マスク大国”になった理由

    先日、朝日新聞が報道した、青森県むつ市役所の「マスクなし対応」に、ネット上でさまざまな声があがりました。 窓口業務を行う職員に対し、「家族にインフルエンザ発症者が出ている」「花粉アレルギーがある」といった事情がない限り、マスクを着けないよう求めるもの。マスクをすると「表情が見えづらく不快な印象を与えかねない」「会話が聞き取りづらくなって説明の内容が十分に伝わらない恐れがある」などの観点から実施されたといいます。 Twitter上では、感染予防などの観点から批判する人が現れた一方、「マスクを多用するのは日特有で、海外ではあまり使われていない」と指摘する声も。では、どうして日は、“マスク大国”になったのでしょうか。 日におけるマスク歴史 歴史をたどると「広義の意味でのマスクが紀元前から用いられていた」という記録もありますが、現代人がイメージするようなものが広まったのは、1918~192

    海外では通じない日本の常識? 日本がこんなに“マスク大国”になった理由
    otsune
    otsune 2020/01/24
  • 『エリア88』アフリカ傭兵編はなぜ途方もなく面白い「異世界転生漫画」なのか

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 万事、「一番好きな〇〇」というのは案外答えるのが難しいもので、ゲームだろうと漫画だろうとアニメだろうと、「どれが一番好きか」といわれると考えこむ人が多いのではないかと思うんです。 「一番好き」自体が入れ替わることも来全く珍しくなく、さまざまな新しいコンテンツを取り入れて、瑞々しい感性で自分の「好き」を更新し続けている人も数多くいます。とても素晴らしいことだと思います。 ただしんざきの場合、頭が非常にシンプルにできているためか、あるいは感性がほとんど成長していないのか、「一番好き」が更新されることがなかなかなく、割とあっさりと「一番好きな○○」を答えてしまう傾向があります。 ライター:しんざき SE、ケーナ奏者、キャベツ太郎ソムリエ、三児の父。ダライアス外伝をこよなく愛する横シューターであり、今でも度々鯨ルートに挑んではシャコのばら

    『エリア88』アフリカ傭兵編はなぜ途方もなく面白い「異世界転生漫画」なのか
    otsune
    otsune 2020/01/13
  • ヤマハ「理由については触れませんが、不幸な事故が起きてからでは遅いので」 大型楽器ケースに人が入ることを注意喚起

    ヤマハ・ウインドストリームの公式Twitterが「理由については触れませんが」と前置きをしたうえで、大型の楽器ケースに人が入ることに関して注意喚起を行っています。 ヤマハミュージックジャパンが取り扱うヤマハ製管楽器の話題を中心に、情報発信を行うヤマハ・ウインドストリームの公式Twitterが注意喚起を行ったのは1月11日23時ごろのこと。 「理由については触れませんが、大型の楽器ケースに人が入ることに関することをネタにしたツイートが多く散見されるようになってきました。不幸な事故が起きてからでは遅いですので、皆さんの周りでは実際にそのようなことをしない、させないように皆さんで注意し合ってください」と注意を呼び掛けたところ、投稿から12時間ほどで3万1000件以上の“いいね”が寄せられている他、2万3000件以上のリツイートが行われています。 話題のツイート(ヤマハ・ウインドストリーム公式Tw

    ヤマハ「理由については触れませんが、不幸な事故が起きてからでは遅いので」 大型楽器ケースに人が入ることを注意喚起
    otsune
    otsune 2020/01/12
  • AOLがステマについてお詫び 現在はガイドラインを順守していると報告

    AOLオンライン・ジャパン(以下AOL)は8月27日、自社の一部メディアにおいて広告記事でありながらPR表記がないなど読者に誤解を招く表現があったと発表した。 「当社一部メディアでのスポンサードコンテンツについて」と題されたリリースには、独自調査を実施した結果、一部の広告記事でいわゆるステマがあったと報告している。AOLによれば今年3月に「ネイティブ広告に関する推奨規定」を日インタラクティブ広告協会(JIAA)が発表後は、すべての広告記事においてガイドラインの順守徹底を心がけているとのこと。 しかし、山一郎氏が8月29日にYahoo!ニュース個人に掲載した「博報堂が、日産や『テラフォーマーズ』などのPRでステルスマーケティングを展開」によると、「ガイドライン順守を徹底」したとされる3月以降もステマとみられる記事が確認できると指摘している。 山一郎氏による指摘も 7月30日には「Yah

    AOLがステマについてお詫び 現在はガイドラインを順守していると報告
    otsune
    otsune 2019/12/23
  • ジェンダーギャップ指数2019で集計ミス? 日本は本当は何位だったのか

    12月17日に世界経済フォーラム(WEF)が発表した2019年の「ジェンダーギャップ指数」。世界各国の男女格差を測りランキングにしたもので、日は前年の110位から後退し、過去最低の121位となりました。政治参画の遅れが大きな課題になっています。 日は0.652点で121位に 一方で、このジェンダーギャップ指数について「集計ミス」を指摘する声がSNSで上がっています。前年と比較して、不自然に大きく変化している項目があるのです。 指数は「経済」「政治」「教育」「健康」の4つの大項目の男女平等をそれぞれスコアにしています(1に近いほど男女の格差がない/0に近いほど男性優位に、1を超えると女性優位に格差が大きくなっている)。4つの項目にはそれぞれ小項目が設定されています。 集計ミスが疑われているのが、「教育」のカテゴリー。日は前年は0.994点で65位でしたが、今年は0.983点で91位と後

    ジェンダーギャップ指数2019で集計ミス? 日本は本当は何位だったのか
    otsune
    otsune 2019/12/18
  • チョコの「GABA for Sleep」ステマ疑惑、グリコがキッパリ否定 「PRツイートにはPR表記を徹底」

    睡眠の質向上をうたう江崎グリコのチョコ「GABA for Sleep」の感想ツイートが複数拡散されています。ところがこうしたツイートに対し、「PR表記をせずに投稿したステマ(ステルスマーケティング)ツイートではないか」と疑うツイートにも注目が集まっています。江崎グリコはねとらぼ編集部の取材に対し、「PR表記のないツイートは弊社が関与したものではない」と、疑惑を真っ向から否定しました。 ステマを疑うツイートはツリー形式で連投され、チョコの感想を投稿していた17人分のアカウントを列挙。名指しされた複数のアカウントから、言いがかりだとする反論も上がっていました。 GABA for Sleep(画像はAmazon.co.jpより) 江崎グリコへの取材 ――ステマと疑うツイートが拡散されていることは把握していますか。 江崎グリコ お客さまからも数は少ないですが、そういったお問い合わせをいただいており

    チョコの「GABA for Sleep」ステマ疑惑、グリコがキッパリ否定 「PRツイートにはPR表記を徹底」
    otsune
    otsune 2019/12/18
  • 「アナ雪2」ステマ騒動、ディズニー声明後に漫画家らが初めての謝罪 「『PR表記必要ない』との説明受けた」

    ディズニー作品の“ステマ(ステルスマーケティング)疑惑”について12月11日、ウォルト・ディズニー・ジャパンの謝罪後初めて、関係する漫画家たちがTwitter上で謝罪を行いました。 代理店に「PR表記必要ない」との説明受けた ディズニーが謝罪を行う以前、12月4日の段階で当該漫画家7人がそれぞれ謝罪を行っていましたが、その中の小雨大豆さん、大和なでしこさん、山アヒルさん3人があらためて経緯の説明と、謝罪を行いました。 小雨大豆さんは、「仕事を依頼してきた代理店はPR表記をつけないよう依頼してきましたが、文にアナ雪2のタグ2つと時間を揃えての投稿にする事で、これがステルスマーケティングにはあたらないと認識していたようです」との説明と共に、「この度はお騒がせして当に申し訳ありませんでした」と謝罪。大和なでしこさんも、「依頼主側から作家達が同じ時間、同じタグを使用するのでPR表記は必要ない

    「アナ雪2」ステマ騒動、ディズニー声明後に漫画家らが初めての謝罪 「『PR表記必要ない』との説明受けた」
    otsune
    otsune 2019/12/18