タグ

gmailに関するotsuneのブックマーク (50)

  • Gmail、IMAP機能をサポート--その使用感はいかに

    Googleの電子メールサービス「Gmail」が、「Outlook」「Thunderbird」「iPhone」などIMAP対応電子メールクライアントのサポートを開始した。Gmailユーザーは、Gmail.comのウェブユーザーインターフェースの使用に限られたり、IMAPより初歩的な電子メールプロトコルであるPOPを使って電子メールクライアントと統合する必要はなくなるだろう。 GmailのIMAPサポートに関する正式な対応スケジュールは発表されていない。すでに利用可能なユーザーもいれば、まだ利用できないユーザーもいる。筆者のアカウントはすでに利用可能となっている。でも、その理由までは尋ねないでほしい。 現在利用可能かどうかを調べるには、Gmailの設定を行う「Settings」リンクをクリックして、「Forwarding and POP/IMAP」タブが表示されているかを確かめてほしい。 G

    Gmail、IMAP機能をサポート--その使用感はいかに
    otsune
    otsune 2007/10/28
  • Gmailの空き容量を増やす方法

    フィルターを駆使すれば、重要なメッセージを消さずにGmailの空き容量を増やすことができる。(Lifehacker) 3Gバイト程度の容量があれば、電子メールを保存するには十分すぎると思うだろう。だがこの2週間、私のGmailのアカウントは不吉にも与えられた容量の95%を超えていた。ついには98%(2780Mバイト中2725Mバイト)に達し、何とかしなくてはならなくなった。 しかし全メッセージを手動で転送したり、2.7Gバイト分のメールをダウンロードするなど問題外。私の場合は単に、「削除」ボタンを押し始めればよかった。削除しても大丈夫なメッセージを判別する役に立つフィルターを幾つか使うことで、重要なメッセージを消してしまうことなく、Gmailアカウントの使用容量を上限の98%から67%にまで減らすことができた。以下にやり方を説明する。 1. 大まかに始めて絞り込む 一番効果的だったのは、な

    Gmailの空き容量を増やす方法
    otsune
    otsune 2007/04/28
  • 小野和俊のブログ:Gmail 八分

    少し前までは、Web にメールアドレスを文字列として書いてしまうとスパムが大量に送られてくるから、個人のメールアドレスは Web には原則書かない、というのが一般的だった。 このブログのプロフィールのところにあるメールアドレスも 1ヶ月くらい前まではスパム対策で文字列ではなく画像で表示していたのだが、Gmail のスパムフィルタがとても賢く、最近はスパムメールに悩まされることがほとんどなくなったので、利便性を考慮して文字列を使う形に変更した。 Gmail をメインで使っていない場合でも、メーラーからサーバーに直接接続するのではなく、一度メールを Gmail に転送し、Gmail に対して POP 接続してスパムフィルタとして Gmail を使っている人も急速に増えてきている。*1 スパムフィルタのデファクトになる日は近いのではないかということである。 もしそうなった場合、自然に考えが及ぶの

    小野和俊のブログ:Gmail 八分
    otsune
    otsune 2007/04/17
    Add Contactすりゃok
  • How to re-download recent Gmail messages

    You've already downloaded your Gmail messages via POP, but now you want them again in another client. Gmail will have marked those messages as downloaded already, but to re-download them, use this neat trick, spotted in the Gmail help list: Gmail POP will only download once, but you can used the recent command to get the last 30 days emails. For all other POP clients, replace '[email protected]' i

    How to re-download recent Gmail messages
    otsune
    otsune 2007/04/13
  • gmailをオフラインで閲覧編集できるDojo Offline Toolkit - huixingの日記

    gmailで現在欠けていて、待ち望まれている機能にオフラインのサポートがある。google docs&spreadsheetsにしてもgmailにしても特にインターネット回線の不安定な場所ではオフラインで編集・閲覧ができることが必要になる。このsitepenの支援によりBrad Neubergが開発中のオープンソースでクロス・プラットフォームで使えるDojo Offline Toolkitをインストールするとgmailの左側にoffline info項目が現れて操作できるようになる。現在モックアップがサイトにアップされているがツールは今後3ヶ月かけて開発後、公開される。 Imagine a version of GMail with a "Work Offline" button on the left-hand side of the screen. When pressed, GMai

    gmailをオフラインで閲覧編集できるDojo Offline Toolkit - huixingの日記
    otsune
    otsune 2007/01/17
  • » 携帯バージョンgmailの文字化けをなおす方法

    以前、空港で航空券の予約番号がわからず文字化けしまくりのgmailの携帯バージョンをいじりまわしたのを思い出したのは明日(というかもう十分に今日)飛行機に乗るから。 いままで au携帯からGmailが文字化けの対処法 で見ていたのだけれど、なんとかならないかなーと電車の中でいじっていたら文字化けを回避する方法を見つけた。 解決法は、使うURLを https://mail.google.com/mail/?ui=mobile にすること。ようするに ui=mobile がついていればSJISで出力してくれる仕組みになっている模様。http://gmail.com/ からアクセスしたときでも、はじめにログインした時に文字化けしないのは、ログイン時にUAだかIPだかを見て、サーバが ui=mobile つきのURLにリダイレクトしてくれているから。二回目以降はcookieで認証されてログ

    otsune
    otsune 2007/01/05
  • Gmail 消失問題はパスワード漏洩が原因? - えむもじら

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Gmailの大惨事: メール大量消失の報告 によると、一部の Gmail ユーザのなかに、全てのメールと連絡先が消失してしまう事件が起こったようです。ニュースグループの投稿記事をざっと斜め読みしてまとめてみました。 メッセージ消失が起こったのは12月17日から18日にかけて。 ほとんどが、Inbox と Contacts、Sent の全てが失われた。ただし、被害が一部にとどまったと報告している人もいる。 このスレッドに報告しているのは10人弱だが、TechCrunch の記事では被害者は60人となっている。 多くの人が Firefox 2 を使用していた。ただし、IE を使用していた人もいる。 Gmail は開きっぱなしにしていて、スクリプトにより動作が遅くなっているという Firefox の警告メッセージが多数出ていたと報告している

    otsune
    otsune 2006/12/31
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Gmailの大惨事: メール大量消失の報告

    Indian ride-hailing startup BluSmart has started operating in Dubai, TechCrunch has exclusively learned and confirmed with its executive. The move to Dubai, which has been rumored for months, could help…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Gmailの大惨事: メール大量消失の報告
  • Gmail の mute 機能で五月蝿いスレッドを沈黙させる

    Google Operating System 経由で、Gmail にミュート機能が付いた事を知った。この新機能の解説をしてみる。 Google Operating System: Mute Annoying Threads in Gmail BLADAM - Entry - Gmail user? The new “murder,” er, “mute” function will have you crying tears of joy ミュート機能は、Gmail でメーリング・リスト (ML) を受信している場合を想定して作られたらしい。つまり、ML を読んでると、興味を引かないスレッドが延々と続くことがある。その ML 全体は有益だけど、そのスレッドだけは (もう) 見たくない。そんな時に、ミュート機能を使う。 やり方は簡単。そのスレッド (Conversation) を開いて m

    otsune
    otsune 2006/11/12
  • www.adriono.com

    大手5社の結婚相談所比較が無料 自分に合う結婚相談所を見つけるならココ!加入前の比較・検討で安心♪ www.kekkon-jyoho.jp ≪結婚相談≫ならオーネット まずは結婚チャンステストであなたの理想のお相手を診断!≪無料≫ onet.jp 医師・セレブの結婚相談なら誠心 24年の実績をもつ誠心ならでこそ。徹底したサービスがモットーです。 www.seishin.net 女性が選ぶアーウィン女性探偵社 TVでおなじみの探偵社。女性相談員が親身にあなたの悩み解消します。 www.ahrwin.com 女性探偵といえばオフィスエル TVや各種メディアに登場。女性相談員が親身に対応いたします。 tantei.officel.co.jp アルパ青山(結婚相談所) 男性平均年収1,600万、完全月会費制での活動が可能。 www.alpa-tokyo.com 登録無料!結婚支援情報サイト 無料登

    otsune
    otsune 2006/11/09
  • gmailのメール検索問題 - huixingの日記

    gmailを使っていてメールをすぐに読んで、読んだメールをアーカイブにどんどん入れていき、inboxには何も残さないという人には関係ない話だろうけれども、inboxにメールがたまりすぎて後でメール整理をする人が大半ではないかと思う。しかしgmailの謳い文句がメールを捨てずに検索をでありながら、gmailのメール検索はそれほど親切なものではない。 すでにlabelをメールに割り振ってあるとしても、inboxを表示した状態で検索窓からlabel:xxxxとするとすべてのメールからの検索結果を出す。gmail のカラースキームの設定ができない今、inboxというラベルの色だけ別の色に変えることもできず、この検索結果からinboxとアーカイブのメールをひと目で判別することは難しい。検索窓でinboxの中のものを特定しようとすれば、in:inbox label:xxxxと2つ並べて検索しなければな

    gmailのメール検索問題 - huixingの日記
    otsune
    otsune 2006/11/03
  • ただのにっき(2006-10-31) - Gmailのspamフィルタのアルゴリズムが変わってひどいことに

    ■ Gmailのspamフィルタのアルゴリズムが変わってひどいことに 帰宅してGmailを開いたら、なんだかいつもと風景が違う。あ、今までいくら学習させてもspamとして認識されなかった、Subjectに「お知らせ」とか「こんばんは」とだけ書いて文がない(ように見えるが実際はbase64でエンコードされた文がついている)spamが、今日は一通も来ていないのだ。 で、そんなことはあり得ないので、spamフォルダを開いてみたら、きれいに連中が捕捉されている。やっとアルゴリズムを変更したか……と安心したのもつかの間、同時に多量のhamまでspam扱いされているではないか! Subjectに「お知らせ」が含まれているメールがことごとくspam扱いになってしまっている。これはひどい。 というわけで、spamフォルダをサルベージして、大事なメールが埋もれていないかどうか、目を皿のようにして探すので

  • だいありー

    http://slashdot.jp/linux/article.pl?sid=06/10/30/2247233 うーむ、先にやられてしまった orz svn で、全部 revert というか co した状態に戻す方法ってないのかな? 親ディレクトリで svn revert -R . ってやればよいだけだった。 やりたいことは changeset を細かく保存できないかな、ということなんですけどね。作業をしたら patch 作って revert して、の繰り返しだとどうだろう、と思ったんだけれど。 1.9 への YARV のマージを考えているんだけど、どのポイントにどうやって、というのが未だに固まらない。結局作業は全部私がやるようだ。どうしたもんかな。個人的な判断では、やっぱりまだ時期尚早なんだけど。期限だけあって、なんか役所のプロジェクトみたい。 もう、1.9 最新を全部認めて、YARV

    otsune
    otsune 2006/10/04
    Web日記のコメントをGmailに送信してspam labelが付かなかったら投稿処理するアイデア
  • GMail-IMAPD-0.94

    The London Perl and Raku Workshop takes place on 26th Oct 2024. If your company depends on Perl, please consider sponsoring and/or attending.

    GMail-IMAPD-0.94
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック (15) Gmail 再入門(2) - ラベルを活用したメール引き出し術 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    Gmail、はじめの疑問 - 「フォルダがないときどうするの?」 Gmailの最大の特徴は、従来のメールアプリケーションで当然のように使われていたフォルダシステムが存在しないところです。そのかわり、メールに情報を付け加える「ラベル」で管理する方法が採られていますが、この違いを理解して活用できるかがGmailのもつポテンシャルを発揮するかしないかにかかってきます。 仕事でのコミュニケーションにおいてメールは不可欠ですが、会話ツールとしての利用だけでなく、メモ、イベント、To Doといった様々な情報がメールを介して行き来しています。受信するメールを上手に振り分けることで仕事効率を上げることができますし、Gmailを利用することで従来のフォルダシステムでは実現できなかった情報管理も可能になります。今回はラベルを中心にどのように欲しい情報を絞り込んで行くのかを紹介していきたいと思います。 フォルダ

    otsune
    otsune 2006/09/23
  • http://www.freenigma.com/

  • Atom とは何ですか。 - Gmail ヘルプ センター

    otsune
    otsune 2006/09/01
  • GmailログインURLのまとめ

    Gmail ログインURLのまとめ ログインURLは一つだけじゃない!! PC,携帯,SSL(暗号化),RSS,カスタムログイン,独自ドメイン など、いろいろあるログインURLを整理しました! 知人に紹介する(Gmail this) リンクフリー(更新:2008/1/30)

    otsune
    otsune 2006/09/01
  • Travellers Tale : Mac OS X で Gmail をチェックする10の方法

    Mac OS X で Gmail をチェックする10の方法 Gmail が誰でも登録できるようになったことですし(でもまだβ版なのですね。そういえば、mixi もβが取れてません。 )、Mac OS X で Gmail のメールをチェックする方法をまとめてみました。 まとめてみると結構たくさんあるのですが、無理矢理10個ということにしてみました。 Google 公式 (1) Google Notifier for Mac Google Notifier はメニューバーに常駐して、新着メールがあったときには、アイコンが変化したり、音を鳴らして知らせてくれます。先日のバージョン 1.9.65 で名前が Gmail Notifier から Google Notifier に変わりましたが、フローティングウインドウのポップアップにより、新着メールを知らせる機能が加わり、Google Calenda

  • GTDGmail (GmailでGTD) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > タスク・ToDoリスト系 > GTDGmail (GmailでGTD) GTDGmailは、GmailをGTDを実践しやすい形にカスタマイズしてくれるFirefox用のプラグインソフトです。 GTD用のツールといえば、Outlookプラグインをはじめ、いろんなツールが公開されているようですが、Gmail向けは無かったような気がします。 丁度v1.1が公開されたようなのでレビューしてみました。 GTDにカスタマイズとはいっても作りは非常にシンプルです。 まず、プラグインをインストールすると、ラベル画面に自動的にラベルを追加できるリンクが作成