タグ

hatenaとsbsに関するotsuneのブックマーク (34)

  • 機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - ブックマークデータのエクスポート機能の公開について

    透明性レポートについて 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 スパムアカウントに対する利用停止措置の状況 スパムエントリーに対する公開制限措置の状況 通報の状況 エントリーに対する通報 コメントに対する通報 透明性レポートについて はてなブックマークでは、2023年8月~10月集計分より、四半期に1度の透明性レポート公開を開始しました。 これは、コンテンツに対する削除依頼等への対応や、スパム行為、不正行為等に対する措置について透明性を確保していく取り組みとして公開可能な数値データを公開する取り組みです。 削除依頼、発信者情報開示請求等の状況 はてなブックマークで自動引用された記事に対して削除依頼を受けた場合、元記事がすでに削除されていれば原則として引用箇所とタイトルを削除しています。 また、はてなブックマークコメントに権利侵害となる情報が含まれる場合、プロバイダ責任制限法に基づき削除申立や

    機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - ブックマークデータのエクスポート機能の公開について
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • これはひどい「はてブ”タイトル”」ですね - [He]

    はてな | 22:12 | まぁ、”誰が”というのは特に書きませんが、はてな側で提示されているルールを無視するユーザーはだいたい決まっているものです。はてなブックマーク - ヘルプ - 注意事項:エントリーのタイトル変更に関する注意事項 ということで”[これはひどい]”と思った、はてブ・エントリの変更例です。 <オリジナル>ITmedia Biz.ID:ブラウザの使い勝手を取り入れた「タブ型ファイラー」を比較する  → オレ判断で書き換え   → 「タブ型ファイラー」 ITmediaの記事ってのはまるっきり無視かよ! <オリジナル>Google Analytics入門 第1回 ログインしてレポートを表示しよう | Web担当者Forum  → オレ判断で書き換え   → Google Analytics入門 第1回:基操作 おまえ端折りすぎてないか? <オリジナル> カレーを作りました

    otsune
    otsune 2006/10/12
    このネタ振りを解釈してタイトル変更
  • [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年10月 -- それは SBM ではなく「はてブ」の限界

    ようやくパルム星のドラゴン(ディ・ラガン)が倒せるようになった。 ただしレオ様と2人がかりだけどね。 でも避けることを知らないレオ様はディ・ラガンのブレスですぐ死んじゃうので役に立ってるんだかいないんだか。 まぁ囮にはなるけど。(← ひどい) やはりソロだと敵のレベル+10近くまで引っ張らないと苦しい。 でも敵のレベル+10まで引っ張ると相対的に経験値がしょぼくなるので悩ましいところ。 あとハンターはテクニックが使えないので回復がねぇ。 ディ・ラガン戦では一気にアイテムが消耗するので補充するためにワンランク低いエリアでうろうろ, ってなことを繰り返す。 装備をもうちっとマシなもの(ランクB)に買い換え中。 貧乏なのでちょっとずつね。 新しい服も買ってあげたいんだけどお金がない。 PSU では服と装備が別になっているのが精神上よろしい。 ECO とか装備を全部外すとパンツ一丁になっちゃうもん

  • [はてブ]SBMにおけるブックマーク「サゲ」攻撃の可能性 - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 ビジネスやプライベートにおいてはてブを愛用している。使い方として、自分の興味のあるWebページをクリッピングをするのはもちろんこと、他の人のブックマークやホットエントリーを参考にして閲覧する事が多い。最近では特に後者の使い方の方がウェイトが高く、SBMを「インテリジェンスな」RSSリーダーライクに使っているのが実情である。(RSSリーダーとはてブとの比較は後日行いたい。) □はてブとタグの関係 さて、はてブを使っていると気になる事がある。それは、各タグのページはブックマーク数が多い順(あるいはブックマークされた時間順)に表示できるということである。もちろん、それはありがた

    [はてブ]SBMにおけるブックマーク「サゲ」攻撃の可能性 - Tomo’s HotLine
  • [He] - 正しいはてなブックマーク活用法

    はてな | 22:34 | Web2.0界で超有名な梅田望夫さんのブログは大人気! そんな梅田さんのブログタイトルは「My Life Between Silicon Valley and Japan」。 長いかな?ちょっと長いかな?少し長いかな? え〜い、ブックマークするときは「自分が見やすいように」ブログエントリータイトルだけに削っちゃえ! 例えば。オリジナルタイトル  三泊四日の日出張 - My Life Between Silicon Valley and Japan  オレのブックマークタイトル 三泊四日の日出張 ところでさ。 はてなブックマークってsbm(ソーシャル・ブックマーク)サービスであることを知ってる?URIをはてなブックマーク全ユーザーで共有タイトル名をはてなブックマーク全ユーザーで共有 自分に都合のいいようにブックマーク時のタイトルを変更したら、URIを共有してい

  • Bad Request

    Bad Request - Request Too Long HTTP Error 400. The size of the request headers is too long.

  • 好みの近いはてなブックマーカーを探そう

    あなたの最近のブックマーク30件と、同じ記事を多くブックマークしているユーザを重複率順にランキング表示します。情報源となるブックマーカーや、お友達を探す際の参考にどうぞ。 ・ 処理に1分近くかかる場合があります。クリックの連打はしないでください。 ・ 自分のブックマークはパブリックモード(誰でも閲覧可の状態)にしておいてください。 ・ タグで絞り込んだ方がより好みの近いユーザに出会えると思います。 ・ タグ指定は1つだけです。タグを指定した場合は最近の20件で調べます。

  • Ryoの開発日記 - はてブおせっかいを開発中

    ⊂( ⊂(´_ゝ`)ぐー を精力的に開発中。 とりあえず、Web上でも動くところまでできたのだが、計算量が多すぎてページ生成に10分以上かかってしまう・・・・。 というわけで、いろいろ工夫してみる。 公開は、それなりの時間で生成ができるようになってからということで。 こうご期待。 ちなみにはてブおせっかいというネーミングは、otsune氏の [void GraphicWizardsLair( void ); // ユーザーの購買記録にもとづいて「おすすめ」を検出するサービスが発展していくと「あなたがこれを買っていないのは変です」みたいなおせっかいをしてくる?] http://www.otsune.com/diary/2006/07/15/1.html#200607151 にインスパイアされています。当にありがとうございました。 チューニング、ふぉー(投票) 第11回 プログラマが知らない

    Ryoの開発日記 - はてブおせっかいを開発中
    otsune
    otsune 2006/08/27
    はてブおせっかい
  • 最近のソーシャルブックマークについて色々 - HsbtDiary (2006-08-20)

    ■ [Podcast][mhatta]mhattaのPodCast 2006-08-19 2ヶ月ぶり! てっきりもう終わったのかと思っちゃったよ。 mhatta radioに限らず、他にも6月頃から更新が全く止まってしまったpodcastが多かったんだけど、Podcastingブームも過ぎ去ってしまったのかねぇ。 ■ [SBM]最近のソーシャルブックマークについて色々 全く推敲してない思いつきの駄文。 情報の質とブックマークする人 GIGAZINEが目立ち始めてから顕著だけど、特定のサイトのエントリをくまなく(オレの基準では3割)以上ブックマークしている人は言い方は悪いけどいわゆるBOTと同じで単なるブックマーク最適化マシーンと思うことにしていたり。一時期のbogusnewsのアレみたいな感じで。つーか、今時レジストリをクリーンして高速化って研究さんそのものなんじゃねーのとか思っているんだ

    最近のソーシャルブックマークについて色々 - HsbtDiary (2006-08-20)
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
    otsune
    otsune 2006/08/16
    ソーシャルブックマークは「ブックマーク」というネーミングで騙されがち。実質はニュースサイト
  • はてブのコメント欄 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    参照 : iscommunicative - Effective はてなブックマーク:ブクマのコメント欄は相手へコメントするためについているわけではないことを理解しよう 参照 : Discommunicative - More Effective はてなブックマーク:はてブコメント欄のコミュニケーション機能が貧弱であることを理解する とりあえず、人の口に戸は立てられない。あとで書く。 あとになったので、続きを書くダス、ほえほえ。 ブクマのコメント欄は相手へコメントするためについているわけではないと言いつつも、「そのブクマのコメントは、僕のエントリーに対するコメントだよねッ。というか、僕にコメントしてんだよねッ、ねッ、ねッ」と思うので、ブクマのコメントにレス(しかしレスポンスという言い方はあってるのかいね?リプライとかぢゃぁないの?どーなの?)するわけぢゃん、そーするとはてブコメント欄のコミ

    はてブのコメント欄 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
  • 駆け出しPGのメモ帳:[集合知] 良いはてなブックマーカーの見つけ方2:実践編 [共有知]

    最近一番笑ったネタは YouTube - 或るはてなブックマーカーの挑戦 です。( ´∀`) 全国のはてなブックマーク中毒患者の皆様、いかがお過ごしでしょうか。 さて、だいぶ以前に [集合知]良いはてなブックマーカーの見つけ方[共有知] というエントリーを投稿しましたが、遅ればせながら今回はその続きです。 まずはおさらいです。はてなブックマークはソーシャルブックマークサービス(以下、SBM)の一種であり、 誰もが他人のブックマークを見たり、コメントをつけたりすることができます。 SBM自体はlivedoorのものも含めてたくさんありますが、 何故はてブは「はてブ中毒患者」と呼ばれる人々を作り出すほど人気なのでしょうか? それは統一されたデザイン、シンプルなインターフェース、 そしてはてなのスタッフ自らが自社サービス上で馴れ合い、 あるいは半ば自己犠牲の精神を持ってblogやコメント欄で笑い

  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが領発揮しやすくなる

    はてなブックマーク開発ブログ
  • livedoor クリップのクリップをはてブにブクマしてみる件 : にぽたん研究所

    livedoor クリップとかいうソーシャルブックマークがオープンしていたので、使ってみたんだけど、元々はてブユーザの自分としては、livedoor クリップに登録したクリップを全部はてブにデータ移行が出来たらなぁとか思った。 なので、livedoor クリップからはてブに移すのを作ってみた。 どうも livedoor クリップにはまだ API 的なものが用意されていないっぽいので、LWP を使ってスクレイピングして、XML::Atom::Client を使ってはてブに post するというあまり綺麗じゃない方法を取ってみた。 で、WebService::SyncSBS::D2H にあやかって WebService::SyncSBS::L2H という名前にしようと思ったけど、メソッドとか互換させたわけでもない…けど、livedoor クリップは Web Service と呼べないが、はてブ

    livedoor クリップのクリップをはてブにブクマしてみる件 : にぽたん研究所
  • [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年05月 -- Spiegel's Trunk - まぁ出るべくして出たというか

    2003 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2004 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2005 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 2006 [ 01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08, 09, 10, 11, 12 ] 過去の日記一覧 Web2.0がバブルだったとしても、その「技術」までは失われない。 基的には同感。 「Web 2.0 の技術」が新しいものでないということは, それだけ基盤として確かなものであるということだ。 仮に上位レイヤがはじけたとしても基盤としての「Web 2.0 の技術」は残る。 しかし一方で「Web 2.0 の技術」が状況依存的な存在であ

  • hxxk.jp - はてなブックマークのコメント欄の使い方とは

    記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-05-08T22:41+09:00 タグ weblog はてな はてなブックマーク 概要 はてなブックマークのコメント欄は<q>他の人がどのような感想をもっているか、どのような要約を行っているかを知ることが</q>できる機能です。要するに自分のため、あるいはそのブックマークを見るユーザのためのコメントで、記事作成者のためのものではありません。 リプライ 5 件のリプライがあります。 履き違えの典型的な例 タルタルソースも空を飛ぶ:はてブで気になること タルタルソースも空を飛ぶ:「はてブで気になること」への返答 以前、「今見ているページ」の被はてなブックマーク状況を知りたいで 確実に記事の作者にコメントを届けることを保証するものではないので、確実に人に伝えるべきことはブックマークコメントに書かないということは忘れてはなりませんが。 ( 未だ

  • 「選択した文字列をタイトルの前に付加する」はてなブックマーク用ブックマークレット: FS++ 2.0

    下のリンクを右クリック→「このリンクをブックマーク(お気に入りに追加)」などでどうぞ。 はてなブックマークに追加(タイトル選択) どうでもいいですが、タイトル長いっすね… 追記:解説?およびソースなどはこちらです。 http://d.hatena.ne.jp/kno/20060502/1146551019 参考URL: http://www.hatena.ne.jp/tool/bookmarklet http://www.mouseup.net/diary/20030517.html#p03

    otsune
    otsune 2006/05/03
    これいいね。
  • 愛・蔵太の気ままな日記:はてなブックマークの裏世界が知らないうちにとんでもないことに(ブックマーク・スパム)

    はてなブックマークは、個々に「エントリー」というものがついてまして、たとえば俺が登録した →はてなブックマーク - 犬種大百科 というのは、以下のurlでも見ることができます。 →http://b.hatena.ne.jp/entry/1016528 で、はてなブックマークに現在登録されているエントリーは、 →はてなブックマーク - ソーシャルブックマーク 1,176,989 エントリー、2,452,638 ブックマーク なんですが、これが最近とんでもないことになってました。 ↓以下のところをクリックすればお分かりの通り、 http://b.hatena.ne.jp/entry/1170001 http://b.hatena.ne.jp/entry/1170002 http://b.hatena.ne.jp/entry/1170003 http://b.hatena.ne.jp/entry

    愛・蔵太の気ままな日記:はてなブックマークの裏世界が知らないうちにとんでもないことに(ブックマーク・スパム)
  • 【埋】はてなブックマークで、自分のブログの「被ブクマ新着RSS」が欲しい

    大晦日の前日のエントリにコレかい! というトコロはご容赦を( ̄▽ ̄;) ■被ブックマークウェブサイト管理人から見たはてなブックマークのどうしようもない使えなさ。 http://sinseihikikomori.bblog.jp/entry/260648/ 真引さんのエントリから。 けなし気味に書かれるのは氏の芸風だと思えば良いとして、 私としてはこの部分に凄く賛同するとことがありました。 その、はてなブックマークでつけられたコメントを全て読む、 というのが不可能に近い程にはてなブックマークは不便なのである。 はてなブックマークでは新着コメントは表示されないし、 どこにコメントがついたかもわからない。 コメントをきちんと読む手段というのが全くないのだ。 (中略) 「せめてRSSくらい吐け」という罵詈雑言が宇宙全土で最も似合うのは、 コメント欄としてのはてなブックマークだろう。 この真意がわか

    【埋】はてなブックマークで、自分のブログの「被ブクマ新着RSS」が欲しい