タグ

韓国と中華人民共和国に関するp8qのブックマーク (42)

  • なぜ、船は巨大化しているのか | NHK | ビジネス特集

    「とんでもないものが造られている」 愛媛県西条市で地元の人たちが口にしていた巨大な船が、2023年末、世界に向けて出航しました。25階建てのビルに相当する高さで全長は400メートル、積めるコンテナの数は2万4000個。世界最大級の「メガコンテナ船」です。 ここまで巨大な船を建造した背景には海事産業での世界の潮流、そして日企業の危機感があります。 (松山放送局今治支局記者 木村京)

    なぜ、船は巨大化しているのか | NHK | ビジネス特集
    p8q
    p8q 2024/02/01
    "2024年からはEU=ヨーロッパ連合が設けた、海運業界に対する新たな規制が導入されました。 EU域内に寄港したり停泊したりする船(5000トン以上)には、二酸化炭素の排出量に応じて「排出枠」を購入することが義務"。
  • 【男児選好】人口統計が示す世界的な「産み分け技術のダークサイド」

    テネシー州メンフィスにあるローズ・カレッジ国際研究学部准教授。人口動態と安全保障に関するエキスパート。米外交問題評議会メンバー。米人口統計局評議委員。2022年度ウッドロー・ウィルソン国際学術センター・フェロー。マックス・プランク人口研究所で研究に従事し、メリーランド大学で政治・行政学の博士号を取得。ファイ・ベータ・カッパ(全米優等学生友愛会)会員。アメリカ国防総省で人口統計コンサルタントとして活躍し、脚光を浴びる。著書にThe Future Faces of War: Population and National Security(『戦争の未来の局面――人口と国家安全保障』、2010年、未訳)があり、Research Agenda for Political Demography(『政治人口学の調査事項』、2021年、未訳)を編纂。 米国防総省・人口統計コンサルタントの人類超長期予測

    【男児選好】人口統計が示す世界的な「産み分け技術のダークサイド」
    p8q
    p8q 2023/04/14
    "韓国では、1990年、第1子の出生性比は113・44で偏っているが、第3子以降は192・22という驚愕の偏りを見せている。中国では、2010年の全体の出生性比を見ると、都市部と農村部では顕著な差があり"。
  • 各国の国葬ってどうなっているの? 気になって調べてみました | NHK

    9月27日に東京の日武道館で行われる、安倍元総理大臣の「国葬」。 岸田総理大臣は、8月31日の記者会見で「その時の政府が総合的に判断し、決定するのがあるべき姿だ」と述べました。賛否が分かれる今回の「国葬」。 では、各国の「国葬」はどうなっているのか。 アメリカ・イギリス・オーストラリア・韓国中国・南アフリカの6か国について調べてみました。 各国ではどう規定されているの? 「国家葬」として明確に法律で規定されているのは韓国です。 南アフリカは「マニュアル」で、アメリカやイギリス、オーストラリアは「慣習」で、それぞれ「国葬」の対象や形態が決まっています。 一方、中国は「国葬」自体の法律はありませんが、国家元首などが死去した場合は、「半旗を掲げて追悼する」ことが法律で定められています。 アメリカ:慣習で実施、大統領が布告 「国葬」を規定する法律はありませんが、慣習として行われています。 まず

    各国の国葬ってどうなっているの? 気になって調べてみました | NHK
    p8q
    p8q 2022/09/21
    "「国葬」にするか「国民葬」にするかの具体的な基準が示されておらず、あいまいな部分が多いという指摘があり、2011年には、これらを「国家葬」に統合し、費用は原則、国が全額負担することを盛り込んだ法律が制定"。
  • どうなる?サハリンプロジェクト プーチン大統領令の衝撃 | NHK | ビジネス特集

    北海道・稚内市の北わずか43キロにある島・サハリン。ロシア極東の島には総額3兆円を超える巨額資金が投じられ、石油・天然ガスの生産が行われています。日もこの島での開発事業に深く関わり、多くのエネルギーを調達しています。6月30日、ロシアのプーチン大統領は、その石油・天然ガスの開発プロジェクトの1つ、「サハリン2」について事業主体をロシア企業に変更するよう命じる大統領令に署名し、日に衝撃が走りました。ロシアの真のねらいは何なのか、日経済への影響はどれぐらいなのか、緊急報告です。(経済部記者 山根力 五十嵐圭祐 西園興起) ※3月8日に公開した記事をもとに最新の情勢を取材して加筆、修正しました。

    どうなる?サハリンプロジェクト プーチン大統領令の衝撃 | NHK | ビジネス特集
    p8q
    p8q 2022/07/09
    "日本勢は政府が50%を出資する「SODECO・サハリン石油ガス開発」に大手商社の「伊藤忠商事」と「丸紅」、「石油資源開発」などが参加し、この会社を通じてプロジェクトの30%の権益を保有しています。主に石油を生産"。
  • 韓国大統領選挙 日韓関係・北朝鮮への対応はどう変わる? | NHK | WEB特集

    「対日強硬論者、反日的な考えを持った人という偏見と誤解がある」 「懸案を全部1つのテーブルにのせて問題を解決していく」 韓国での新たなリーダーの誕生は、韓国外交が変わるきっかけとなることは間違いありません。 関係が冷え込む日や、ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮に対してどう対応するのか、主要な2人の候補の外交ブレーンに直接質問をぶつけました。 返ってきたのは、日韓関係の改善が必要だという共通の認識でした。

    韓国大統領選挙 日韓関係・北朝鮮への対応はどう変わる? | NHK | WEB特集
    p8q
    p8q 2022/02/18
    "返ってきたのは、日韓関係の改善が必要だという共通の認識"。建前。賭けてもいいが、どっちがなろうが国威発揚や内政への不満の矛先を曲げるための道具にされるだけ。彼国政府にとって対岸の島国はその程度の認識。
  • 韓国のマッコリ安くなる?巨大貿易圏誕生と背後にあるもの | NHK | ビジネス特集

    アジアに巨大な自由貿易圏が誕生しました。 RCEP=地域的な包括的経済連携です。 2月1日からは韓国でもこの枠組みが発効、日韓国の初めての経済連携協定がスタートします。韓国の伝統酒マッコリやキムチ、色鮮やかなパプリカはいつ関税が撤廃されて安くなるのでしょうか。 取材を進めていくと背後にあるものも見えてきました。 (経済部記者 山元康司 野中夕加) 日にとって韓国は世界第3位の貿易相手国。 2月1日からRCEPが発効し、日から韓国に輸出する3000余りの品目、全体の25%余りで関税が即時撤廃されます。 飲料品の自動販売機や火災報知器、それに鉄器の一部などが対象に含まれます。 一方、輸入はどうでしょうか。 冒頭にあげたマッコリやキムチ、それに日に多く輸入されているパプリカはどうなのでしょうか。 答えは、マッコリは21年目に関税が撤廃。 しかし、キムチとパプリカは交渉時に関税撤廃や削減

    韓国のマッコリ安くなる?巨大貿易圏誕生と背後にあるもの | NHK | ビジネス特集
  • 「慰安婦」問題、日本側発言に中韓代表が反論--人民網日本語版--人民日報

    6月28日の国連人権理事会第47回会合で、第2次大戦時に日軍が「慰安婦」を強制徴用したとの主張は捏造されたものだとする等の日本代表の発言に、中韓両国の代表が厳しく反論した。中国新聞網が伝えた。 中国代表は、「日軍国主義の発動した侵略戦争中国を含む数多くのアジア被害国国民に甚大な惨禍をもたらした。日軍は強制や甘言などの手段を用いて70万人以上もの『慰安婦』を強制徴用した。これは日軍国主義の犯した重大な犯罪行為であり、動かぬ証拠があり、否認は許されない。侵略の歴史を否認、歪曲、さらには美化し、歴史的罪責をうやむやにし、回避するいかなる行為も、正義と良知の強い非難を受けることになるだろう。中国側は改めて日側に対して、侵略の歴史を誠実に直視し、反省し、軍国主義と明確に一線を画し、国際的な人権上の義務を履行し、『慰安婦』強制徴用など歴史上の未解決問題を誠実で責任ある姿勢で解決し、実際の行

  • ウイグル弾圧は「ジェノサイド」 韓国のビラ散布禁止も言及―米人権報告:時事ドットコム

    ウイグル弾圧は「ジェノサイド」 韓国のビラ散布禁止も言及―米人権報告 2021年03月31日08時36分 30日、ワシントンの米国務省で記者会見するピーターソン国務次官補代行(AFP時事) 【ワシントン時事】米国務省は30日、各国の人権状況をまとめた2020年版の報告書を発表し、中国・新疆ウイグル自治区について「ウイグル族らに対するジェノサイド(集団虐殺)や人道に対する罪があった」と断じた。ピーターソン国務次官補代行(民主主義・人権・労働担当)は記者会見で、自治区での人権侵害に対する「深刻な結果」を中国に警告した。 駐日中国公使、ウイグル迫害「ばかげた茶番劇」 米欧に反発、日にくぎ刺す ブリンケン国務長官は記者会見で「専制国家は、新型コロナウイルス感染拡大を、批判者を標的にしたり、人権を抑圧したりするための口実に利用している」と非難。新型コロナは、少数民族など虐待や差別の対象になってきた

    ウイグル弾圧は「ジェノサイド」 韓国のビラ散布禁止も言及―米人権報告:時事ドットコム
  • 新型コロナ感染拡大に26カ国が日本からの入国制限=韓国報道 | wowKorea(ワウコリア)

    で新型コロナウイルスが再び感染拡大していることで、日からの入国を制限する国が増えていると日経済新聞が2日報じた。 日外務省によると、昨年9月以降、中国やシンガポールなど26カ国が日からの入国を制限している。 日は先月28日、全世界の外国人新規入国を停止した。韓国中国など11カ国とのビジネス往来は継続している。ところが感染拡大が深刻化し、これらの国の中でも、日からの入国を制限するケースが出てきている。 中国が代表的である。日中両国は、昨年11月末の短期出張者を対象に、ビジネス往来を再開し、陰性証明書や行動計画を提出すれば、入国後2週間の隔離を免除した。 一方、同じ時期、中国は駐在員と帯同する家族のビザ発給を中断した。日発旅客機は、航空機搭乗前二日以内PCR検査と抗体検査をし、2つの陰性証明書を提示する手順も追加した。 フィリピンのも先月30日から15日までに、日を含む2

    新型コロナ感染拡大に26カ国が日本からの入国制限=韓国報道 | wowKorea(ワウコリア)
    p8q
    p8q 2021/01/05
    "日本は先月28日、全世界の外国人新規入国を停止した。韓国や中国など11カ国とのビジネス往来は継続している。ところが感染拡大が深刻化し、これらの国の中でも、日本からの入国を制限するケースが出てきている"。
  • コロナ時代、世界で最も安全・危険な国・地域-レジリエンスランキング

    コロナ時代、世界で最も安全・危険な国・地域-レジリエンスランキング Rachel Chang、Jinshan Hong、Kevin Varley 新型コロナウイルス感染症(COVID19)が世界に広がっている中で、この公衆衛生上の危機をどの国・地域が最もうまく乗り切るかを予想するのは簡単ではない。 だがブルームバーグは、コロナ禍を最もうまくしのいでいる国を特定するためのデータを算出した。経済や社会に最も痛手が少ない形でコロナに最も効果的に対応している国はどこだろうか。 ブルームバーグCOVIDレジリエンス(耐性)ランキングは経済規模が2000億ドル(約20兆9100億円)を超える53の国・地域を10の主要指標に基づいて点数化した。その基準は症例数の伸びや全体の致死率、検査能力、ワクチン供給契約の確保状況などだ。国内医療体制の能力、ロックダウン(都市封鎖)などコロナ関連の行動制限が経済にもた

    コロナ時代、世界で最も安全・危険な国・地域-レジリエンスランキング
    p8q
    p8q 2020/12/04
    "トップ10に入った国・地域の多くは、コロナ対応で最も効果的となった戦略の先駆者でありモデル化を行っている"。日本の戦略って、三密? 指摘の保健所制度も、追跡方法は旧態依然だけど。台湾よりも上位なのかね?
  • 「日本のプライドに傷」 日中韓首脳会談中止に関する専門家の意見

  • ビジネス特集 最後のチャンス? 国際金融都市への道 | 香港 抗議活動 | NHKニュース

    東京をニューヨークやロンドンと並ぶ国際金融都市に ーーーこの20年以上にわたって、何度も提唱されては道半ばで足踏みしてきたテーマです。政府は、ことし7月にまとめた「骨太の方針」に“国際金融都市の確立”を盛り込み、具体策の検討が始まりました。なぜ、いま改めて国際金融都市を目指すのでしょうか。今度こそ実現するための道筋は見えているのでしょうか。(経済部記者 新井俊毅 白石明大) ことし3月、新型コロナウイルスの対応に追われる東京都の関係者に吉報が届きました。イギリスのシンクタンクが半年ごとに発表している「国際金融センター指数」で、東京がアジア最高の3位にランクアップしたのです。 この10年ほど、東京の定位置は5位か6位。ニューヨークやロンドンだけでなく、同じアジアのシンガポールや香港の後じんを拝してきました。 都は、2017年から海外の金融機関や投資家の誘致に力を入れていて、担当者は「取り組み

    ビジネス特集 最後のチャンス? 国際金融都市への道 | 香港 抗議活動 | NHKニュース
    p8q
    p8q 2020/09/19
    "「特定の人材を対象に減税することは、税負担の公平性に反する」と慎重です。「日本の所得税がシンガポールや香港と比べれば高いのは事実だが、中国や韓国、オーストラリアとはほぼ同等の水準だ」"。財務省関係者。
  • 韓国の執拗な謝罪要求に正当性は?文政権「ご都合主義」を元駐韓大使が解説

    むとう・まさとし 1948年生まれ、1972年横浜国立大学経済学部卒業。同年、外務省入省。在ホノルル総領事(2002年)、在クウェート特命全権大使(07年)を経て10年より在大韓民国特命全権大使。12年に退任。著書に「日韓対立の真相」「韓国の大誤算」「韓国人に生まれなくてよかった」(いずれも悟空出版)「真っ赤な韓国」(宝島社、辺真一との共著)など多数。 元駐韓大使・武藤正敏の「韓国ウォッチ」 冷え込んだままの日韓関係。だが両国の国民は、互いの実像をよく知らないまま、悪感情を募らせているのが実態だ。今後どのような関係を築くにせよ、重要なのは冷静で客観的な視点である。韓国をよく知る筆者が、外交から政治、経済、社会まで、その内側を考察する。 バックナンバー一覧 「謝れ」「謙虚になれ」 韓国の執拗の謝罪要求に正当性はあるか 文在寅政権は、2015年に日政府との間で元慰安婦の問題を、最終的かつ不可

    韓国の執拗な謝罪要求に正当性は?文政権「ご都合主義」を元駐韓大使が解説
    p8q
    p8q 2020/09/05
    "韓国政府は、これまで何度も謝罪した日本に対して執拗に謝罪を要求している一方で、北朝鮮に対しては開城の南北連絡事務所の爆破について謝罪を求めていない"。自国民が殺されるような蛮行は日本はしないからねぇ。
  • 辺野古埋め立て 撤回停止は結論ありきだ | 社説 | コラム | 熊本日日新聞社

    「すべての道は熊に通じる」とは、蒲島郁夫前知事が熊県内の道路整備に向けた意気込みを語る際に使ってきたフレーズ。地域高規格道路などの骨格的な道路や鉄道網は、地域・産業の活性化はもちろん大規模災害時の重要性も注目されています。連載企画「移動の足を考える」では、熊県内の〝足〟の現在の姿を紹介し、未来の形を考えます。 学んで得する!お金の話「まね得」 お金に関する知識が生活防衛につながる時代。税金や年金、投資新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得を目指す記者と一緒に楽しく学んでいきましょう。 ※次回は「知っておこう社会保険」前編。6月13日(木)に更新予定です。

    辺野古埋め立て 撤回停止は結論ありきだ | 社説 | コラム | 熊本日日新聞社
    p8q
    p8q 2020/09/03
    "海外戦没者は240万人。その半数近い約112万人の遺骨が戻っていない。最多のフィリピンで約37万人分、ノモンハンを含む中国東北地方で約20万人分、テニアン島など中部太平洋で約17万人分が未収容と"。
  • 中国と韓国 習主席の訪韓 早期実現で合意 そのねらいは | 米中対立 | NHKニュース

    中国で外交を統括する楊潔チ※政治局委員は22日、訪問先の韓国でソ・フン(徐薫)国家安保室長と会談し、新型コロナウイルスの感染状況が安定して環境が整いしだい、習近平国家主席の韓国訪問を早期に実現することで合意しました。中国としてはアメリカとの対立が深まる中、韓国との関係強化を図ることで、国際社会で孤立するのを避けたい思惑があるものとみられます。 中国の楊潔チ※政治局委員は21日から韓国を訪問していて22日、南部のプサン(釜山)で韓国大統領府のソ・フン国家安保室長と、昼を含めおよそ6時間にわたって会談しました。 韓国大統領府によりますと、会談で両国は新型コロナウイルスへの対応をめぐる協力や朝鮮半島情勢などについて意見を交わしたということです。さらにウイルスの感染状況が安定し環境が整いしだい、習近平国家主席の韓国訪問を早期に実現することで合意したということです。 また、楊政治局委員が対立を深め

    中国と韓国 習主席の訪韓 早期実現で合意 そのねらいは | 米中対立 | NHKニュース
    p8q
    p8q 2020/08/23
    "韓国としては、悪化した北朝鮮との関係の立て直しに向けて中国側の協力を引き出したい考え"。'80年代に軍がデモを鎮圧するために多数の市民を殺した国どうし、わかりあえるところもあるんじゃねぇの。空恐ろしいが。
  • 日本、拡大G7の韓国参加に反対 対中、北朝鮮外交に懸念

    トランプ米大統領が5月に表明した先進7カ国首脳会議(G7サミット)拡大構想を巡り、日政府高官が米政府に対し、韓国の参加に反対する考えを伝えていたことが27日、分かった。中国北朝鮮への外交姿勢がG7と異なると懸念を示し、枠組みの維持を求めた。米側は「トランプ氏が最終判断する」と応じた。複数の日米外交筋が明らかにした。韓国政府はG7参加を歓迎しており、反発は必至だ。 日側の対応にはアジアから唯一G7に参加する外交的優位を守る思惑もある。安倍晋三首相の意向を踏まえたとみられる。歴史問題などで対立する日韓関係の冷却化を進める可能性がある。 (c)KYODONEWS

    日本、拡大G7の韓国参加に反対 対中、北朝鮮外交に懸念
  • 香港の治安法制、中国「必ずやる」 米中「新冷戦」言及:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    香港の治安法制、中国「必ずやる」 米中「新冷戦」言及:朝日新聞デジタル
    p8q
    p8q 2020/05/26
    "米国は1992年に制定した香港政策法で、「一国二制度」を前提に、香港に関税やビザ発給などの優遇措置を与えてきた。しかし、ポンペオ国務長官は22日の声明で、"。香港への優遇措置の見直しを示唆。
  • 新型コロナ感染者数、ロシアが世界2位に 23万人超 - 日本経済新聞

    【モスクワ=小川知世、メキシコシティ=宮英威】ロシアで新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。12日に感染者数は23万人を超え、スペインや英国を抜いて米国に次いで世界で2番目に多くなった。1日当たりの新規感染者数は10日連続で1万人を上回り、3月末から続く外出制限下でも増加に歯止めがかからない。米欧で感染者数の増加が緩やかになる一方で、新興国での拡大が顕著になっている。米ジョンズ・ホプキン

    新型コロナ感染者数、ロシアが世界2位に 23万人超 - 日本経済新聞
    p8q
    p8q 2020/05/13
    "感染者の5割がモスクワに集中する。死者数は約2100人。政府は12日までに580万件にのぼる検査を増加の理由に挙げ、早期治療で死亡率を1%未満に抑えていると成果を強調する。ただ死因の統計が正しく行われず"。
  • 中国開発の新型ステルス爆撃機 11月に初公開へ

    香港メディアは、中国が開発を進める新型ステルス戦略爆撃機「轟−20」が今年11月の航空ショーで公開される見通しだと伝えました。 香港紙「サウスチャイナモーニングポスト」は、軍関係者の話として「新型ウイルスが収まれば轟−20が今年11月に広東省珠海で行われる航空ショーで初公開される」との見方を伝えました。轟−20は中国が2000年代の前半から開発を進めてきた戦略爆撃機で、ステルス性と核兵器の搭載能力を備え、空中給油なしで中国土からグアムを往復できると推定されています。サウスチャイナモーニングポストは轟−20の登場が日韓国、オーストラリアなどの直接的な脅威となり、地域の緊張を高める可能性があると指摘しています。

    中国開発の新型ステルス爆撃機 11月に初公開へ
    p8q
    p8q 2020/05/07
    "轟−20は中国が2000年代の前半から開発を進めてきた戦略爆撃機で、ステルス性と核兵器の搭載能力を備え、空中給油なしで中国本土からグアムを往復できると推定"。香港の日刊英字紙・South China Morning Post(南華早報)。
  • 新型コロナ対策、際立つ女性リーダーの手腕 スピードと実行力で拡大阻止

    (CNN) 台湾では早期の介入策の導入により、新型コロナウイルスの感染拡大を封じ込めることに成功した。今や台湾マスク数百万枚を輸出し、欧州連合(EU)諸国をはじめとする各国の感染対策を支援する立場にある。 ドイツは欧州で最大規模の新型コロナウイルス検査を実施している。週35万件に上る検査を通じて感染者を早期に発見し、隔離措置や効果的な治療を施す。 ニュージーランドでは首相がいち早く行動し、国境を閉ざすとともに1カ月間にわたる全国的な都市の封鎖措置に踏み切った。この結果、同国における新型コロナウイルスの死者は9人にとどまっている。 これら3つの政府はいずれも、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)に見事に対処したとの称賛を集める。お互いの地理的な距離は遠い。1つは欧州、1つはアジア、1つは南太平洋地域にそれぞれ位置している。 しかし、そこにはある共通点が認められる。どの政府も率

    新型コロナ対策、際立つ女性リーダーの手腕 スピードと実行力で拡大阻止
    p8q
    p8q 2020/04/18
    "称賛に値する対策をとっている男性の指導者はいる。同国は広範なウイルス検査を通じて、感染者数の増加曲線を低く抑え込むことに成功した。しかし多くの国々は、能力不足で科学否定論者の男性リーダーの下"。韓国。