タグ

脳とScienceに関するpongepongeのブックマーク (20)

  • 脳が衰えない高齢者「スーパーエイジャー」研究進む 米大学

    80歳を越えても20~30歳下の年代と同じ脳の働きを維持している「スーパーエイジャー」の研究が進んでいる/Courtesy Jennifer Boyle (CNN) 80歳を越えても20~30歳下の年代と同じ脳の働きを維持している「スーパーエイジャー」たちの研究に、米シカゴのノースウェスタン大学医学部が取り組んでいる。 チームは14年前から、記憶力の優れた高齢者を募って研究を進めてきた。スーパーエイジャーという専門用語も同大学で誕生した。 80歳以上の高齢者が詳しい認知機能の検査を受け、50~60代の正常な人々と同じかそれ以上の記憶力がある場合に限って、研究対象に入ることができる。特に、日常の出来事や過去の経験をよく記憶していることが条件だという。 応募者の中で条件に合うのはわずか10%ほど。知能指数(IQ)検査の結果は平均的な高齢者とあまり差がなく、知的レベルだけの問題ではないと考えられ

    脳が衰えない高齢者「スーパーエイジャー」研究進む 米大学
  • 脳に埋め込んだ電極で「うつ状態」から「喜びに満ちた状態」へ感情を移行させることに成功 - ナゾロジー

    感情を強制起動する脳のツボ脳に電気刺激を与えてうつ病を治す技術が大幅な進歩をみせている / Credit:Canva脳は心臓と同じく、電気的な臓器です。 そのため近年、うつ病患者に対して脳に電気刺激を行う手法が着目されています。 ただ既存の電気刺激法は非常に大味であり、脳全体に大電流を流す方法がメインでした。 そこでカリフォルニア大学の研究者たちは、5年もの長期に及ぶ臨床試験の結果を元に「神経マッピング技術」を開発しました。 この神経マッピング技術は脳の各地に差し込んだ電極から、患者一人一人の神経回路の特性を認識し、その患者にとって最適な治療部位(刺激場所)をピンポイントで探し出すように設計されています。 そして今回、マッピング技術の性能を確かめるために、難治性うつ病に苦しむ36歳の女性患者に対して、はじめての試験が行われました。 その結果は、まさに驚きでした。 女性患者は覚えている限り5

    脳に埋め込んだ電極で「うつ状態」から「喜びに満ちた状態」へ感情を移行させることに成功 - ナゾロジー
  • 感情を情報コード化して強制的に再生することにマウス実験で成功 - ナゾロジー

    ナゾロジー副編集長。 大学で研究生活を送ること10年と少し。 小説家としての活動履歴あり。 専門は生物学ですが、量子力学・社会学・医学・薬学なども担当します。 日々の記事作成は可能な限り、一次資料たる論文を元にするよう心がけています。 夢は最新科学をまとめて小学生用ににすること。 高等学校での理科教員を経て、現職に就く。ナゾロジーにて「身近な科学」をテーマにディレクションを行っています。アニメ・ゲームなどのインドア系と、登山・サイクリングなどのアウトドア系の趣味を両方嗜むお天気屋。乗り物やワクワクするガジェットも大好き。専門は化学。将来の夢はマッドサイエンティスト……?

    感情を情報コード化して強制的に再生することにマウス実験で成功 - ナゾロジー
  • エピソード - 視点・論点

    ギャンブル依存症はWHOも認める精神疾患の一つで意志や根性では治療できない。この問題にどのように取り組むべきか。現状と対策について考えていく。

    エピソード - 視点・論点
    pongeponge
    pongeponge 2019/11/29
    『つまり、私たちは、無意識に環境の中から出来事のまとまりを見つけ、その切れ目で選択的に瞬きを発生させているのです』まとまりの切れ目が見つけられないと瞬きせずに見つめ続けるのかな
  • ネットを介して脳に直接メッセージを送る実験が成功

    脳科学の分野においては、脳波を解析して実際に何を考えているのかを解析する研究が進んでおり、頭で考えるだけで手足を使わずに飛行機を操縦する実験が成功を収めています。さらに別の研究チームによる実験では、測定した脳波をインターネットで送信し、別の人物の脳へと電気信号を送り込むことで情報を伝達するという試みが成功を収めたことが明らかにされています。 PLOS ONE: Conscious Brain-to-Brain Communication in Humans Using Non-Invasive Technologies http://www.plosone.org/article/info:doi/10.1371/journal.pone.0105225#pone-0105225-g001 Is Emailing Your Brainwaves the Future of Communic

    ネットを介して脳に直接メッセージを送る実験が成功
    pongeponge
    pongeponge 2019/09/03
    レジに立ったばかりの新人に大量のファミチキ注文脳波が襲い掛かる!/耳元で囁く系エロ音声作品が駆逐されて直接脳に囁く系エロ音声作品が出そう
  • 「脳の老廃物」を除去するには、深い睡眠が必須だった:研究結果

  • 1 日のうちで最もひらめき脳が活性化する時間帯が、実は意外?!

    0 0 204 0 私たちは皆、「サーカディアン リズム」と呼ばれる体内時計に支配されています。目が冴えている時間帯や、まぶたが落ちてきそうな時間帯は、この体内時計によって決められています。夜型のフクロウが暗闇に鳴き声を響かせ、朝型のヒバリが午前中にたくさんの虫を補するように、能力を最大限に発揮できるのは、その人のピークタイム中であると考えがちです。しかし、創造力について言えば、この考え方は大きく間違っているかもしれないのです。 <<目次>> 分析力、ひらめき力が活性化する時間を調査した実験 とりとめのない思考でも解決方法を見つけられる ひらめき力を最大限に引き出せるよう 1 日の仕事時間を決める まずは、自分が当に朝型か夜型かを確かめましょう 1 日のうちの時間帯が問題解決に与える影響について行われた調査によると、多少の眠気があったほうがよりクリエイティブな解決方法を見つけやすいこと

    1 日のうちで最もひらめき脳が活性化する時間帯が、実は意外?!
    pongeponge
    pongeponge 2018/04/10
    『集計すると、疲れているときのほうが創造力のエネルギーが 20 % も増えるということがわかったのです』ロウソクの最後の輝き的なアレかな
  • 脳の神経回路、男女で違い 和医大が明らかに - AGARA 紀伊民報

    性別によって脳の神経回路網(ネットワーク構造)に違いがあることを、和歌山県立医科大学の金桶吉起教授らが研究で明らかにした。女性は月経周期によって変化することも分かり「脳に作用する睡眠剤や抗不安薬の使用を含めた神経精神疾患の治療研究には、性別や女性の月経周期を考慮する必要がある」と指摘している。 脳の神経細胞は150億個あり、互いにネットワークを組み、情報を交換しているが、場所によってつながりの程度の強弱が個人差や疾患により違うことが分かっている。 金桶教授らはこの現象が性別でも見られるか、2012年から研究を開始。国内の大学生男女100人ずつの磁気共鳴画像装置(MRI)による画像を基に調査した結果、男性は前頭葉、女性は後頭葉の付近でつながりが強いことが分かった。 また、女性は月経周期によって脳のネットワーク構造が変化することも明らかになった。特に月経前の症状(頭痛や腹痛、イライラ、不安感な

    脳の神経回路、男女で違い 和医大が明らかに - AGARA 紀伊民報
    pongeponge
    pongeponge 2018/01/20
    まぁそりゃ違いはあるだろうなぁ。脳梁の太さからして違うらしいやん。
  • 脳に情報を直接注入する方法が発見される! サルでの実験は成功=米 - TOCANA

    この結果は、脳への微弱な電気刺激とレバーを握るという行動が関連づけされたことを示している。研究者らは刺激する場所を別のポイントに変えてさらに再訓練したが、サルは訓練通りに電気刺激に従って正しく行動したという。 脳のある場所を電気刺激すると、被験者の手や腕が勝手に動くという現象は以前より知られていた。今回の実験は、脳の特定箇所への刺激が特定の手順を再現させることを示した。残念なのは電気刺激によってサルが何を思ったか分からないことだ。研究者らは電気刺激がサルに何からの意思や認識をもたらしたと考えている。今回はアカゲザルのみの実験であったが、ゆくゆくは人間でも試験する予定だという。 研究チームは脳への情報入力研究が視覚や聴覚といった感覚を司る部分に集中していることを指摘し、今回の結果はターゲットとなる脳の領域がこれまでよりずっと広がることを示したと語っている。また、脳は損傷などで機能していない部

    脳に情報を直接注入する方法が発見される! サルでの実験は成功=米 - TOCANA
    pongeponge
    pongeponge 2017/12/11
    やる気スイッチを見つけてあげるという言い訳で頭にインプラントされる学生を想像した/CM見直したら元々インプラントっぽかった……
  • マインドフルネスや瞑想は科学的根拠が著しく乏しい

    by Eli DeFaria マインドフルネスはGoogleでも実践されており、「ストレスを軽減させる」「疾病のリスクが減る」と言われています。過去や未来ではなく、その時点での「自分の置かれた状況」「感情」「呼吸」に集中するというマインドフルネスは、近年の研究によって健康上の利益があることが示されていますが、一方でその効能が過大広告されていると疑いの目が向けられています。 Mind the Hype: A Critical Evaluation and Prescriptive Agenda for Research on Mindfulness and Meditation http://journals.sagepub.com/doi/10.1177/1745691617709589 Where's the Proof That Mindfulness Meditation Works

    マインドフルネスや瞑想は科学的根拠が著しく乏しい
    pongeponge
    pongeponge 2017/10/13
    思い込みの激しい人にはよく効くんだろう/ということは、猜疑心や疑問が湧くタイプはあまり効かない…?
  • 慢性的な睡眠不足によって、脳は「自己破壊」する:研究結果|WIRED.jp

  • 不可能立体の進化~脳が生み出す不条理の世界~

    杉原厚吉 (明治大学先端数理科学インスティテュート) 2016-05-30 JST理事長定例記者説明会 不可能立体の進化 ~脳が生み出す不条理の世界~ CREST「数学」領域「計算錯覚学の構築」(2010~2015) 錯視(目の錯覚)の研究 錯視は、普段の生活で役に立っている目の機能が、 極端な形で現れたもの。だから、その研究は、目で物を 見る仕組みを調べる視覚科学の中心的テーマ。 計算錯覚学 錯覚の仕組みを、数学を使って調べる。 錯覚の強さをコントロールできるようになる。 錯覚の最小化による安全な生活環境の整備 錯覚の最大化によるエンタテインメント素材の提供 不可能立体 立体を知覚する場面で生じる錯視 新しい立体錯視が次々と発見されている(進化) 2015年ベスト錯覚コンテスト準優勝作品 私たちは、画像を見て立体の形を理解したつもりに なりますが… 2015年ベスト錯覚コンテスト準優勝作

    pongeponge
    pongeponge 2017/03/12
    凄いなぁとしか言えない。
  • 記憶を想起する時の側頭葉の神経回路の動きが明らかに|@DIME アットダイム

    学校法人 順天堂の発表によれば、順天堂大学大学院医学研究科老人性疾患病態・治療研究センターの竹田真己特任准教授、および東京大学の小谷野賢治研究員を中心とした共同研究グループは、視覚情報を想起する際の大脳情報処理機構を皮質層レベルで解析する方法を開発。側頭葉において皮質層ごとに異なる情報処理を担っていることを初めて明らかにした。この成果は、記憶想起における神経回路の動作原理の一端を明らかにし、脳損傷による記憶障害に対する診断・治療法の確立に貢献すると考えられる。研究成果はNeuron電子版に10月6日(日時間10月7日)付で発表された。 大脳は6層の皮質層で構成する神経回路により情報処理を行なうことが知られている。この神経回路の動作原理は初期感覚野などで詳細に調べられており、皮質4層から浅層である2、3層さらに深層である5、6層へ情報が伝達されることで、より複雑な情報処理を行なう標準的神

    記憶を想起する時の側頭葉の神経回路の動きが明らかに|@DIME アットダイム
  • ネズミもくすぐられると笑う:研究結果

    pongeponge
    pongeponge 2016/11/17
    押されて強制的に呼気が出てるってわけじゃないのか/表情豊かだったらもっとわかりやすいのに
  • なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe

    ドレスの写真って? インターネットで見る人によって二通りの色に見えるドレスの画像が話題になっていました。結論からいえばこのドレスは青と黒なのですが、「青と黒に見える」派と「白と金に見える」派に分かれるのです。あなたはどちらに見えますか? 引用元: http://swiked.tumblr.com/image/139988249090 「ディスプレイが違うから」といった説明も見受けられますが、同じディスプレイを見て意見が割れている方もいることから、影響はあるにしても主要因ではなさそうです。 また、「年をとると網膜の細胞が衰えて云々」という意見もありますが、老若男女はあまり関係なく青黒派と白金派がいるので、こちらの影響も少なさそうです*1。 それではこの理由について解説してみます。間違えてたら教えてください。 30秒で分かる説明 人間は周囲の状況が変わっても同じものは同じ色で見えるように脳内で

    なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe
  • 人間の脳細胞を持って賢くなった「半人間脳マウス」が誕生

    By Leo Reynolds 人間と他の動物を決定的に分けるのは、高度に発達した人間の脳がもたらす高い知性です。ある研究チームではそんな人間の脳細胞をマウスに移植して定着させ、「半人間脳」状態のマウスを作り出すことに成功しました。 The smart mouse with the half-human brain - health - 01 December 2014 - New Scientist http://www.newscientist.com/article/dn26639-the-smart-mouse-with-the-halfhuman-brain.html この実験を行ったのは、アメリカ・ロチェスター大学メディカル・センターのSteven A. Goldman博士の研究チーム。博士は臓器提供を受けた人間の胎児から取り出した未成熟のグリア細胞を子どものマウスの脳細胞に移

    人間の脳細胞を持って賢くなった「半人間脳マウス」が誕生
  • 脳型コンピューター、実用化に道 米IBMがチップ開発:朝日新聞デジタル

    人間の脳のように同時並行的に情報を処理するコンピューターチップを米IBMが開発した。実用化すれば、大量の画像や音声から特定の顔や声を識別したり、ビッグデータから目的の情報を精度良く見つけたりする機能を、家電や自動車、ロボットなどに組み込めるようになる。8日付の米科学誌サイエンスに発表する。 開発したチップは、脳の神経細胞が外部の刺激で変化してネットワークを形成して情報を処理するように、入力に応じてデータの流れ方が変わり、電子部品である素子がネットワークを構成してデータを処理する。 従来の「ノイマン型」コンピューターがプログラムを読み込んで決められた手順で一つずつデータを処理するのに対して、プログラムが不要で多くの素子が分散して同時にデータを処理できる。データを与えるほど、学習して認識機能が向上する。人間のような思考や創造はできないが、脳のような画像や音声の識別を、大規模なコンピューターを使

    脳型コンピューター、実用化に道 米IBMがチップ開発:朝日新聞デジタル
    pongeponge
    pongeponge 2014/08/08
    PCのエロ妄想が激しくて他の処理が進まない、みたいな感じになったら面白いんだけど。
  • 訂正:念じるだけで他人動かす、脳の信号伝達に成功=米大学

    [ニューヨーク 27日 ロイター] - 米ワシントン州(訂正)シアトルにあるワシントン大学の研究者らは27日、人間の脳の信号をインターネットを通じて、別の場所にいる人間に伝えることに成功したと発表した。 同大学のラジェシュ・ラオ教授は今月12日、キャンパス内の一室で実験を実施。頭に特殊な装置をつけたラオ教授は、ゲームの画面を映したスクリーンに向かって「右手で銃を撃つ」と念じた。

    訂正:念じるだけで他人動かす、脳の信号伝達に成功=米大学
    pongeponge
    pongeponge 2013/08/28
    高僧300人が護摩行をして念を送らなくても、インターネットを介して一発解決/実証まだなのか
  • 脳スキャンで「見ている文字」の解読に成功

    pongeponge
    pongeponge 2013/08/22
    早く妄想を読み取って映像化する装置ができないかな
  • 色を“聴き”、単語を“味わう”「共感覚」謎の解明進む。進化的な理由(米研究) : カラパイア

    色を“聴き”、単語を“味わう”人がいる。最新の研究によれば、複数の感覚が結び付く「共感覚」は1812年に初めて科学的に記録された。以来、長年にわたって広く誤解されてきた。多くの専門家が軽い精神疾患の一種と考えていたのだが、最新技術で共感覚に関しての解明が進んでいるという。

    色を“聴き”、単語を“味わう”「共感覚」謎の解明進む。進化的な理由(米研究) : カラパイア
    pongeponge
    pongeponge 2011/11/29
    擬人化なら日本人にまかせろ!すぐにhentai化してやるからな!
  • 1