タグ

習慣に関するpopmusik3141のブックマーク (21)

  • 一日一新チャレンジをスレッズではじめます in 2024年 - 世界のねじを巻くブログ

    1日1新@Threads どうも、ねじまきです。 令和六年がはじまったので、毎年恒例(?)の一日一新をはじめようかと。 軽く説明すると、 「毎日新しいことを体験する」というのが主な目的・意味。 せっかくの年区切りなので、僕も心機一転、 「1日1新」生活をはじめてみようかと思います。 www.nejimakiblog.com 去年は3月まで毎日続けてたり。 僕のインスタスレッズはこちらより。 www.threads.net www.nejimakiblog.com

    一日一新チャレンジをスレッズではじめます in 2024年 - 世界のねじを巻くブログ
  • 一日一新の習慣をスレッズで再開します。(2023年9月~) - ねじまき日記

    毎日新しいことをする習慣 いきなりですが、2023年9月から「一日一新」を再開しようと思います。 毎年新年を迎える度にやってたのですが、 今年は完全に忘れてたので夏の終り頃からはじめてみようかなと。 『1日1新』はじめます: 令和元年のチャレンジ - 世界のねじを巻くブログ 一言でいうと、 "毎日新しいこと・もの にトライしてみるという習慣。 9月から、という区切りもちょうどいいので 初めてべたものから新たに読んだ、はじめて聴いた音楽、使ったアプリなどについて ゆるーく、インスタスレッズで毎日つぶやいていこうとかなと。 ねじまきのスレッズはこちらより。 海外のニュースや京都の日常もつぶやいてますので興味ある方はお気軽に。 → https://www.threads.net/@nejimaki_radio www.nejimakiblog.com

    一日一新の習慣をスレッズで再開します。(2023年9月~) - ねじまき日記
  • 【要約/書評】『なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」』|著:佐藤 伝 - めんと~れ

    こんにちは! 今回は起業と習慣の専門家、佐藤 伝さんが書かれた『なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」』というを紹介します。 このを一言であらわすと「人生がうまくいく秘密の習慣」を教えてくれるです。 このはこんな人におすすめです。 ・習慣が続かない ・良い習慣を探している ・自分を変えるきっかけがつかめない 書では人生を変えるきっかけを探してる人に向けて、 起業家であり習慣の専門家である佐藤 伝さんが88個の秘密の習慣を紹介してくれています。 今回はそのなかから筆者が厳選した20個をご紹介します。 記事の内容 ▶【結論とかんたんな要約】:『なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」』 ▶【実践ポイントx20】:『なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」』 ▶【書籍情報】:『なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」』|著:佐藤 伝 この記事を読んで、小さな習慣を身につけてワクワクする人生にしましょう。 そ

    【要約/書評】『なぜかうまくいく人の「秘密の習慣」』|著:佐藤 伝 - めんと~れ
  • 疲れたときこそ走るのが一番!個人的な体調管理の方法まとめ - 世界のねじを巻くブログ

    【現代社会を生き抜くために】 あらゆるプレッシャーが降りかかる現代社会。 自分の体調管理は、なによりも大切です。 今日は久しぶりにはてなブログの「今週のお題」にしたがい、僕の体調管理方法についてお伝えしたいと思います。 今週のお題「体調管理」 【体の調子を整える方法】 ランニングでストレスを吹き飛ばす 僕の仕事は、デスクワークが仕事の8割を占めます。 そのため精神的には疲労を多少感じる一方、肉体的疲労はほぼゼロに近いです。 一日中パソコンを眺めながら仕事をして、帰ってもネットや映画読書をする。 それだけでは、体は鈍るのみ。 疲れを感じたときほど、仕事のことなど忘れて夜の闇を駆け抜ける、というのが僕の体調管理の一つ。 血のめぐりが明らかに良くなりますし、頭がシャキッとします。 寒い冬に走ると、お風呂がほんとに天国に思えます。 瞑想で自分をみつめなおす 以前の記事でも触れましたが、11月ごろ

    疲れたときこそ走るのが一番!個人的な体調管理の方法まとめ - 世界のねじを巻くブログ
  • ぐずぐずと先延ばしにする習慣を打ち破るために「脳をだます」というシンプルな実践法

    仕事や課題の締切が近づいているのにやる気が起こらずぐずぐずしてしまう……という経験をしたことがある人も多いはず。この、プロクラスティネーター(ぐずぐずと先延ばしにする人)の心理がどうなっているのかはTEDの講演で解説されていましたが、プロクラスティネーターを脱する実践法として、「脳をだます」というシンプルな1つの方法が解説されています。 a simple mind hack that helps beat procrastination | shyal.com http://shyal.com/blog/a-simple-mind-hack-that-helps-beat-procrastination 科学系ニュースサイトScience ABCによると、procrastination(ぐずぐずしてしまうこと)は「無意識的な恐怖・喜びなど情動の処理に携わる大脳辺縁系と、認知行動の計画や適切

    ぐずぐずと先延ばしにする習慣を打ち破るために「脳をだます」というシンプルな実践法
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/12/05
    “、タスクに取り掛かる時にイメージするのは「完璧にきれいになった部屋」ではなく、最初の一歩である「シンクに食器を持っていく」という取っかかりの行為であるべき。”
  • なんでも「あとでやる」としてしまう人が知るべき10個の真実 - GIGAZINE

    仕事の成功を妨げる原因はいろいろありますが、中でも最も頻繁に見られるのが「あとでやる」「あとで読む」「またあとで」というようにしてどんどん先送りにしてしまい、結果的に大きく遅延させてしまうというもの。 この先送りする習慣がついてしまうと、なんでもかんでもとりあえずスルーしてパスして、条件反射的に「またあとでやるから」というようにして自分で自分をごまかし続け、最終的には自分自身の仕事の業績、そして信頼などに跳ね返ってくるわけです。なんとかしなくては。 というわけで、この先送りして先延ばしにしてしまう精神構造について研究している第一人者であるシカゴのデ・ポール大学のJoseph Ferrari准教授、カナダの首都オタワにあるカールトン大学の心理学準教授Timorthy Pychylの両名による、先延ばしにしてしまう人が知っておくべき10個の真実についてです。 この10個の真実を知れば、セルフコ

    なんでも「あとでやる」としてしまう人が知るべき10個の真実 - GIGAZINE
  • やるべきことをぐずぐずと先延ばしにする習慣を利用して逆に生産性を上げることができる

    by Morgan やるべきことを締切直前まで先延ばしにしてしまう「先延ばし行動」をやめたいのについついやってしまう……という人も多いはず。先延ばし行動を断ち切るためのライフカレンダー「your life」なども作られていますが、先延ばし行動をすっぱりやめるのではなく、逆に利用して生産性を上げる方法が存在します。 How to Procrastinate Productively - The Atlantic - The Atlantic https://www.theatlantic.com/video/index/497642/how-to-procrastinate-productively/ 「生産的に先延ばしする」方法は、以下のムービーは以下から確認できます。 How to Procrastinate Productively - YouTube 「ぐずぐずと先延ばしにしてしまう

    やるべきことをぐずぐずと先延ばしにする習慣を利用して逆に生産性を上げることができる
  • 運動が脳に与える好影響が想像の範疇を超えていた! - 羆の人生記

    1日30分~長くて180分の運動を習慣にして10数年が経過しました。 僕が運動する理由の最たるものとして 体重のコントロール が挙げられます。昔、肥満で苦労したものですから。 その次に健康ですね。今回はこの「健康」について、運動との関係性を掘り下げてみます。身体に及ぼす影響ではなく、「脳」に与える影響のこと。 生徒たちの成績が向上した「0時限体育」とは 学習 こんな運動をしよう ストレス こんな運動をしよう 不安 こんな運動をしよう うつ こんな運動をしよう 注意欠陥障害 こんな運動をしよう 依存症 こんな運動をしよう ホルモンの変化 こんな運動をしよう 加齢 こんな運動をしよう 有酸素運動 筋力 バランスと柔軟性を鍛える 今から運動を始める人へ 書籍で知識をつけると、運動に対するモチベーションが高まります 心拍計があると良いです あとがき 以下、著書『脳を鍛えるには運動しかない!」より引

    運動が脳に与える好影響が想像の範疇を超えていた! - 羆の人生記
  • いつも不平・不満ばかり。愚痴るのをやめれば人生はがらっと変わる。科学的根拠にもとづいた楽しい人生を送るための7つの方法 : カラパイア

    口をついて出てくるのは不平・不満ばかり。そんな人の話を聞いていて楽しいだろうか?それは言っている人にとっても害をもたらす。 しょっちゅう不平ばかり言っていると、精神的にも、感情的にも、肉体的にも影響が出ることはこれまでの研究からわかっている。ストレスを引き起こして悪化させ、生きるエネルギーや夢を追う希望を奪っていく。 そもそもが否定的でネガティブな感情が、今置かれている状況を解決するのに、何の助けにもならないことはわかっているはずだ。 不平不満はあなたを嫌な人間にしてしまい、あなたの来ある魅力をがっつりと奪い取っていく。海外サイトにて、科学に裏づけされた、不平不満習慣撃退法が指南されていたので見ていくことにしよう。

    いつも不平・不満ばかり。愚痴るのをやめれば人生はがらっと変わる。科学的根拠にもとづいた楽しい人生を送るための7つの方法 : カラパイア
  • もらえる経験値を最大化する「正しい努力」のまとめ - teruyastarはかく語りき

    人生は練習と思ってる所が番で、番と思ってる所はオマケだ。 http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20131207/1386476138 年末の記事に反響があったのですが、 「ずっと番って、その努力ほんとに報われるのか?」 という意見をもらいました。 あと関連で、 「基礎が大事」という当の意味を理解しているか? http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20110208/1297157480 「基礎を無意識のゼロに限りなく近づけるのが守破離の守、 といっても、いつになったら破・離へ移行するの?」 みたいな意見も。 なるほど、、基礎や準備こそ大事ではあるのですが、 これは確かにやみくもな努力へのミスリードに見えるかもしれません。 そうならないよう「正しい努力の仕方」を示す記事 をまとめてみました。 前提・7つの習慣における「第2領域」

    もらえる経験値を最大化する「正しい努力」のまとめ - teruyastarはかく語りき
  • 生活の全てを1冊のノートに記録し管理する!私のバレットジャーナルの中身紹介。

    記事は、私の別ブログ「生活の全てを1冊のノートに記録し管理する!私のバレットジャーナルの中身紹介。」からのリポストです。 今私が夢中になっている手帳術・ノート術「バレットジャーナル」。私はこの1冊のノートに、生活の全てを記録しようとしています。将来見返したら面白そうな、私の"今"が詰まった最高の1冊になろうとしています。今日は、私のバレットジャーナルの中身(7月分)を写真で紹介します。 インデックス まずインデックス(索引)。ページ番号とタイトルが列記しています。インデックスを用意しておくことで、該当ページを素早く開くことができます。 バレットジャーナルにオススメのノートと、私が書き込んでいる内容の紹介。 7月のカバーページ(表紙) 毎月カバーページを作ります。7月は七夕をイメージした絵を水彩色鉛筆で描きました。 マンスリーログ(月間ページ) 1ヶ月間を俯瞰するカレンダーページです。天

    生活の全てを1冊のノートに記録し管理する!私のバレットジャーナルの中身紹介。
  • ポモドーロの猿になるのだ - hate.hate.hateda

    ポモドーロテクニック ポモドーロテクニックが流行っている。知らない人のために説明すると、ポモドーロテクニックとは具体的には以下のようなものを指す。 25分ひとつのタスクに集中して実行する(この25分を1単位としてポモドーロと呼ぶ) タスクを開始して25分経ったらたとえタスクが途中であっても5分程度休憩する 休憩が終わったら次のポモドーロ開始 たまに(4ポモドーロ消化したら)長めの休憩をとる(20分くらい) とまあ極めて単純な方法である。このポモドーロテクニックの肝は、 1つのことに集中すること 強制的に脳を休ませること その繰り返しのリズムを確立すること にあると考える。あれこれと余計なことは考えずに1つのことに集中する。余計なことを考えるのは休憩時間にやる。ポモドーロを回している間はひたすら機械的に繰り返す。機械的に、ひたすら、繰り返す。考えるな、繰り返せ。オーケー? わかった? より詳

  • 脳を若く保つ方法が研究で明らかに | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    脳を若く保つ方法が研究で明らかに | ライフハッカー・ジャパン
    popmusik3141
    popmusik3141 2017/07/31
    “歳を取る理由は年月ではなく、ステレオタイプである”
  • 【科学的自己啓発書】『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』ハイディ・グラント・ハルバーソン : マインドマップ的読書感想文

    やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の中でも、個人的に読んでみたかった1冊。 この記事以前に、土井英司さんのメルマガでも取り上げられていたので、ご存知の方も多かったと思います。 アマゾンの内容紹介から一部引用。多くの心理学者たちの数々の実験と、著者自身の研究成果によって証明ずみの「心理学的に正しい目標達成の方法」を著者がまとめたハーバードビジネスレビュー誌ブログの記事は、過去最大の閲覧数を記録する大反響を呼びました。 書は、その話題の記事に加筆してつくられた1冊。 心理学で証明された正しい目標達成方法だけが、コンパクトなページ数に詰まっている書は、アメリカの読者の間で「お宝」として話題を呼びました。 なお、新たにお買い得なKindle版の配信が開始されておりますので、そちらもご検討ください! diet /

    【科学的自己啓発書】『やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』ハイディ・グラント・ハルバーソン : マインドマップ的読書感想文
  • なかなか続かないあなたへ。瞑想を習慣化する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:瞑想熱が高まっています。きっとあなたも、そのメリットを耳にしたことがあるでしょう。でも、マインドフルネスの記事を読んだり、そのうちはじめると宣言したところで、実際に毎日座って瞑想を続けなければ、メリットを手に入れることはできません。 でも、言うは易く行うは難しです。どれだけ専門家が「瞑想は1日ほんの数分でできる簡単な方法」だと力説しても、なかなか習慣として根付かずに困っている人は多いでしょう。 社会学者のChristine Carterさんもその1人。彼女は、小さいころから強いストレスに苦しめられており、周囲の人から瞑想を勧められてきました。 科学者として瞑想のメリットは十分に理解しているにもかかわらず、彼女はブログでこのように告白しています。 どれだけトレーニングをしても、どれだけメリットを理解していても、1日2回の瞑想を6日連続で続けられた試しがありません。 なぜ続けられない

    なかなか続かないあなたへ。瞑想を習慣化する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • ささやかながら「人生を劇的に向上させる」12の習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:どんな人でも、生きていればスランプに陥ったり、望まない状況に直面します。自分のマインドセットを変えるには、問題の原因になっている習慣や行動を変えなければならにことがよくあります。以下にリストアップした12の習慣を身につけると、健康、モチベーション、自信、人間関係が向上して、来の自分を取り戻せるでしょう。 1. 人の名前を覚える 『人を動かす』の著者であるデール・カーネギーは同書の中で、人の名前を覚えると相手の自分に対する扱いに多大な影響を与えると書いています。 誰かに自己紹介されたら、自分が名乗るときに「やあ、ジェイミー、僕はレットだよ」というように相手の名前を口に出して記憶するようにしましょう。 2. 貪欲なまでに読書する 現代の成功者の多くが熱心な読書家で、自分の成功は貪欲な読書習慣のおかげだと語っています。とりわけ大きな成功をおさめている人のほとんどは、年に50冊以上の

    ささやかながら「人生を劇的に向上させる」12の習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 人生をより楽しくさせる100の方法 | Webクリエイターボックス

    2013年3月23日 ライフハック 今、あなたは自分の人生に満足していますか?もしそうでないなら、今回の記事が役に立つかもしれません。より素敵な人生を送るためのライフハックです。SEOに疲れたとき、1pxのズレで残業したとき、納期から逃げたくなったとき(※どっかで聞いたなそのフレーズ)に、ぜひ読んでみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Webクリエイターボックスを始めた理由 実は約一年前、毎日なんだか退屈だな…と思っていたときに、今回紹介する「100 Ways To Live A Better Life」という記事を見て、ブログを始める決意をしたのでした。落ち込んでいたり、私と同じく退屈している友達がいればこの記事を見せていました。その友人の中には仕事をやめる決心がつき、バンクーバーでも有名な大手の会社に入社したり、海外に引越たり、結婚を決意したりと、彼らがなにかを始め

  • 【ショーン・エイカー】 幸福優位7つの法則 幸福と成功の意外な関係 【まとめ】 | 斎藤一人 珠玉の言葉・音声・動画 ・文字起こしまとめ

    ショーン・エイカー著 幸福優位7つの法則 仕事人生も充実させるハーバード式最新成功理論 徳間書店 (2011/8/27) ★内容紹介 「自分は幸せだ」と思える人ほど、よい結果を生んでいる。 ハーバード大学で人気第1位の講師直伝! 最先端のポジティブ心理学が解き明かす「成功」と「幸福」の驚くべき関係。 世界中から秀才が集うハーバード大学で学生から絶大なる人気を集める「幸福学」講座で講師を務めた著者は、厳しい競争環境でも前向きな精神状態を作り上げて抜きんでる人とプレッシャーに負けて行き詰る人の違いはどこにあるのかを追求。 書では、ハーバード大生や著名企業のプロフェッショナルへの実証実験を踏まえ、成功をめざしてやみくもに努力するのではなく、幸福感や楽観主義をもつことが学業、仕事での成果に、組織の生産性向上、チームワークの強化に結びつくという事実を浮かび上がらせ、その要因を幸福優位性(ハピネス

  • なぜデキる人は情報収集をほとんどしないのか? - 世界一TikTokを愛する男のブログ

    さて、新しい一日の始まりだ。今日も攻めの姿勢で頑張っていきたい。朝と出来たてのコーヒーを飲みながら朝の経済ニュース番組を熱心に見る。そうか、昨日の欧米ではこんなことがあったのね。短時間で色々なニュースを知ることができ、満足した気持ちで家を出る。できるヤツはスタートダッシュから違うぜ。 電車の中では習慣となっている日経新聞を隅々まで読む。朝刊は量が多く、1時間近くかかってしまうが、経済情報ソースとしてはこれ以上の媒体はないだろう。時間が余ったときは英語の勉強も兼ねて購読を始めたFinancial Timesにも目を通す。こうやって、国内外の様々な業界の情報を毎日インプットし続けることで、ビジネスパーソンとしての教養が身につくだろうし、いつか脳の中で何かがSparkしてレベルの高いアイディアが続々と生まれるに違いないぜ。 もちろん昼の時間も貴重だ。1人のときは昼をとりながら情報収集。愛用

    なぜデキる人は情報収集をほとんどしないのか? - 世界一TikTokを愛する男のブログ
    popmusik3141
    popmusik3141 2016/12/18
    “「情報収集の量を減らす」ことで、もう一つは「深掘り(思考)する時間を増やす」ことだ。”
  • 朝、楽に起きるためのたった1つの方法。 - プロジェクトマネジメントの話とか

    勤怠がひたすら悪いIT業界の皆さま、激務に晒されているブラック企業にお勤めの皆さま、朝が苦手で起きられない皆さま、おはようごさいます。 皆さんは日々、アラームの「スヌーズ機能」(一度アラームを止めた後に、5分後、10分後に再度鳴る、例のアレです。)を利用したり、複数台の目覚まし時計の鳴動時刻を数分ずらして設定するなど、様々な工夫を凝らされているかと思います。 その方法で毎朝、スムーズに起きられていますか? 今回は、間単に朝起きるための対策と、そのメカニズム、また、今皆さんが利用している「スヌーズ機能」や、複数台アラームによる「時間差攻撃」が、脳に及ぼす影響について考えてみましょう。 ※あくまでもメカニズムの説明はイメージとなり、医学論文に基づいた話ではないため参考程度にご覧下さい。 なぜ、スヌーズ機能や時間ずらしの鳴動で起きられないのか? まず下記の「図1」のスヌーズ機能のパターンををご覧

    朝、楽に起きるためのたった1つの方法。 - プロジェクトマネジメントの話とか