タグ

ブックマーク / gigazine.net (16)

  • カラスは毒ガエルの安全な部位だけを選んで上手に食べることが判明

    鳥類の中には非常に高い知能を持つ種類がおり、オーストラリア北部の猛禽類は山火事に乗じて獲物を捕らえるだけでなく、木の燃えさしを拾って火事を拡大し、獲物をあぶり出すことも判明しています。カラスも道具を使うなど非常に知能の高い鳥として知られていますが、オーストラリア北部のカラスは、「毒を持つ外来種のオオヒキガエルを、毒を防ぎつつべる」という高度な技を身につけているそうです。 Clever crows have learnt how to make a meal of cane toads - Australian Geographic http://www.australiangeographic.com.au/topics/wildlife/2018/01/can-crows-eat-cane-toads カラスはカラスは道具を使う知能の高さに加え、環境の変化に適応して自分の有利になるよう

    カラスは毒ガエルの安全な部位だけを選んで上手に食べることが判明
  • 1960年代のメインフレームに使用された「カードリーダー」を修復する作業とは?

    かつて、コンピューターへデータを入力するときには「パンチカード」が使われていました。これは厚手の紙にキーパンチ機で穴を開け、メインフレームの「カードリーダー」にパンチカードを読み取らせて、コンピューターにデータを入力するというもの。古いコンピューターの修復作業やメンテナンスを行っているケン・シリフさんが、1950年代に開発されたメインフレームIBM 1401に使われていたカードリーダーを修復したときのことをブログに書いています。 Repairing the card reader for a 1960s mainframe: cams, relays and a clutch http://www.righto.com/2018/02/repairing-card-reader-for-1960s.html 今回修復したカードリーダーは、IBM 1401の付属品としてコンピュータ歴史博物館

    1960年代のメインフレームに使用された「カードリーダー」を修復する作業とは?
  • チリ産のサケは抗生物質まみれで超耐性菌「スーパーバグ」の温床になる危険性

    抗生物質に耐性を持つ細菌「スーパーバグ」が猛威を振るえば人類に大きな脅威になることが指摘されています。抗生物質の乱用がスーパーバグを生み出しているといわれる中で、家畜に投与される数倍もの量の抗生物質がチリの養殖サケに投与されており、スーパーバグを生み出す温床になりかねないと指摘されています。 Chile’s salmon farms may use more antibiotics than any other meat industry. That’s a big problem. - Oceana https://oceana.org/blog/chiles-salmon-farms-may-use-more-antibiotics-any-other-meat-industry-s-big-problem/ サケの養殖はノルウェーが世界1位でチリは世界2位。価格の安いチリ産のサケは世

    チリ産のサケは抗生物質まみれで超耐性菌「スーパーバグ」の温床になる危険性
    product22least
    product22least 2018/01/16
    チリ産は危険ということか
  • なぜウェブデザイナーは暗黒面に落ちて人をだます「ダークパターン」を使うようになるのか?

    by Patrizio Cuscito ウェブサイトやアプリを使っていると自分の意図するものとは違う操作が勝手に行われていて戸惑うことがありますが、ミスではなく、「わざと」そのようなデザインにしているユーザーインターフェースを「ダークパターン」と呼びます。なぜ善良なデザイナーがダークパターンを使う悪意あるデザイナーになってしまうのか、その仕組みがムービーで公開されています。 Dark Patterns - User Interfaces Designed to Trick People http://darkpatterns.org/ ダークパターンとは何か?ということは以下の記事を読むとわかります。 ユーザーをだますのが目的のデザイン「ダークパターン」いろいろ - GIGAZINE なぜデザイナーが暗黒面に落ちてしまうのかは以下のムービーで解説されています。 Dark Patterns:

    なぜウェブデザイナーは暗黒面に落ちて人をだます「ダークパターン」を使うようになるのか?
  • GoogleのようでGoogleではない謎のサイト「ɢoogle.com」が出現

    Google Analyticsはスパマーのターゲットとなっていて、ユーザーがどこからやってきたのかチェックしている人をアクセス元であるかのように見せかけてスパムサイトへ誘導するという手口が存在します。そのアクセス元が「ɢoogle.com」となっていると「googleで何かの検索フレーズが引っかかったのだろうか」などと思ってしまいそうですが、この「ɢoogle.com」は「Google.com」ではないスパムサイトなので絶対にアクセスしないようにしてください。「G」が違います。 Here’s a secret: ɢoogle.com is not google.com – Analytics Edge http://www.analyticsedge.com/2016/11/heres-a-secret-%C9%A2oogle-com-is-not-google-com/ 「ɢoogle

    GoogleのようでGoogleではない謎のサイト「ɢoogle.com」が出現
  • 自分の意志で完全に制御できる人工アームは実用化寸前のレベルに到達している

    ジョンズ・ホプキンス大学が開発中の「Modular Prosthetic Limb(MPL)」は、腕を失った人が自分の意志でコントロールできる人工アームです。MPL研究に参加した男性がめざましい成果を出し、人工アームの実用化の時が大きく近づいています。 Revolutionizing Prosthetics http://www.jhuapl.edu/prosthetics/scientists/mpl.asp MPLを見事に使う男性の様子は以下のムービーで確認できます。 The Real Bionic Man - Superhuman on Vimeo 庭に水をまく男性。 彼は腕に癌を発症しました。 医師は最善をつくしてくれたそうですが、最終的に左腕を切断することになりました。 そのジョニー・マーセニーさんは「今ではロボテクス分野で最先端の男になったよ」と話します。 底抜けに明るいマーセ

    自分の意志で完全に制御できる人工アームは実用化寸前のレベルに到達している
  • 若者の血液を輸血して健康になる恐るべきビジネス

    by makelessnoise 「若い血の中のたんぱく質には老化した細胞を復活させる力がある」という研究結果が2014年に発表されてから、「若者の血を輸血する」という医療行為が注目を浴びています。この手法に目を付けたスタートアップも複数存在し、「80万円を支払って若者の血液を輸血してもらう」という臨床試験が行われるまでになっています。 The Next Health Fad? Blood Transfusions from Young People https://www.technologyreview.com/s/602080/the-next-health-fad-blood-transfusions-from-young-people/ 「若者の血液を高齢者に輸血する」というアイデアが最初に注目を浴びたのは2014年のこと。Harvard Stem Cell Institute(

    若者の血液を輸血して健康になる恐るべきビジネス
  • 「核融合炉を高校のときに寝室で自作したけど質問ある?」というアマチュア科学者が掲示板に降臨

    アメリカの高校生が、なんと自宅の寝室に核融合炉を自作し、核融合反応を起こすことに成功したと報告して、掲示板redditで「核融合炉を自作したけれど何か質問ある?」と投稿しています。 IamA (I built a fusion reactor in my bedroom) AMA! : IAmA https://www.reddit.com/r/IAmA/comments/4tgsaz/iama_i_built_a_fusion_reactor_in_my_bedroom_ama/ これが、Kuba Anglinさん、Noah Anglinさんという双子の兄弟が自作した核融合炉。 核融合炉を自作する様子は以下のムービーで確認できます。 Fusion Reactor: Complete Construction and Operation- Kuba and Noah - YouTube と

    「核融合炉を高校のときに寝室で自作したけど質問ある?」というアマチュア科学者が掲示板に降臨
  • クロワッサン×マフィンのドーナツ関係なしコンボが新鮮なミスドの「クロワッサンマフィン」を食べてきた

    「クロワッサンとマフィンが恋に落ちた。」というキャッチコピーのもと、2016年4月6日からミスタードーナツで販売されているクロワッサン×マフィンの新感覚スイーツが「クロワッサンマフィン」です。クロワッサンはパンの一種、マフィンは焼き菓子の一種で「ドーナツは全く関係ないのでは……?」と疑問に思ったのですが、とりあえずその新感を確かめるべく、ミスタードーナツに行ってきました。 クロワッサンマフィン|新商品|ミスタードーナツ https://www.misterdonut.jp/m_menu/new/160406_001/index.html クロワッサンマフィンをべるべく、ミスタードーナツにやってきました。 店頭ではクロワッサンマフィンが大々的に宣伝されています。 早速注文してみました。フレーバーは3種類あり、左手前がチーズクリーム、中央奥がチョコアーモンド、右がブルーベリーカスタードホイ

    クロワッサン×マフィンのドーナツ関係なしコンボが新鮮なミスドの「クロワッサンマフィン」を食べてきた
  • 人肉はどのような味がするのか?

    by Gonzalo Merat 人間の肉をべる人行為(カニバリズム)は、現代では多くの国で違法とされていますが、「人肉をべると一体どんな味がするのか?」という疑問を、科学的に検証したムービー「What Does Human Flesh Taste Like?」が公開されています。 What Does Human Flesh Taste Like? - Secrets of Everything - Brit Lab - YouTube 人肉の味を確かめるべく研究室にやってきたのは、サイエンス番組のプレゼンターを務めるGreg Footさん。 大腿4頭筋の外側の筋肉細胞を採取するとのこと。 まずは太ももに局部麻酔を打ちます。 続いて、金属パイプを太ももに刺して、もも肉を採取します。 器具の大きさにビックリ顔のGregさん。 太ももにパイプをブスッと刺して…… 先端をポンプのように動か

    人肉はどのような味がするのか?
  • 濃厚担々ソース・牛肉・半熟目玉焼きを合わせた松屋の期間限定「担々エッグプレート」はご飯が進みまくり

    豆板醤の辛みとごま油の風味がきいた担々ソースと牛肉・目玉焼きがご飯の上にトッピングされた「担々エッグプレート」を松屋が2016年3月17日(木)から提供しています。一体どんな仕上がりになっているのか、実際にお店に行ってべてきました。 担々エッグプレート新発売!|松屋フーズ http://www.matsuyafoods.co.jp/2016/03/11/3195/ 松屋に到着。 店頭に大きく掲げてあるコレが担々エッグプレートです。 お店に入ってさっそく券を購入します。担々エッグプレートは並盛りが税込530円で、ライス大盛りが税込590円。 しばらく待つと、みそ汁がついた担々エッグプレートが到着しました。 ご飯の上には牛めしに使われている薄切り肉と担々ソース、目玉焼きがのっています。 iPhonen 5と比較すると大きさはこのくらいで、ボリュームもたっぷりです。 ということで、さっそく卵

    濃厚担々ソース・牛肉・半熟目玉焼きを合わせた松屋の期間限定「担々エッグプレート」はご飯が進みまくり
  • アルツハイマー病になって失われた記憶は復元できる可能性が示される

    by Martina Yach アルツハイマー型認知症は世界に推定4750万人存在する認知症患者の60~70%を占め、過去の研究では海馬の異常が記憶障害を引き起こす可能性があると指摘されてきました。一方で、記憶障害の原因が、「記憶を新しく形成できない」ことにあるのか「形成された記憶を正しく思い出せない」ためなのか、詳細は不明だったのですが、新たな研究で「例え記憶が失われたように見えても記憶は脳に存在し、復元できる」という可能性が示されました。 Memories retrieved in mutant ‘Alzheimer’s’ mice : Nature News & Comment http://www.nature.com/news/memories-retrieved-in-mutant-alzheimer-s-mice-1.19574 Nerve cell stimulation

    アルツハイマー病になって失われた記憶は復元できる可能性が示される
  • 調理済みの肉のおいしさを残したままもう一度おいしく温めなおす方法

    べ物をおいしく料理する秘訣の一つが「たくさん作る」ことだと言われますが、どうしてもその後にはべ残しが多く出てしまうこともあります。そんなときはあとから料理を温め直してべることも多いのですが、特にお肉は再加熱が難しいもの。そんな場合でも、お肉の風味や感を損なうことなく温め直す方法が紹介されています。 How To Reheat Meat Without Ruining Everything - YouTube その方法を紹介しているのが、に関するサイト「Eater」のYouTube動画。自身もよく肉をべるというソラレス氏がシェフのおすすめする方法を紹介しています。 登場したのは、ChefStepsのグラント・クライリー氏。これまでの再加熱方法とは違う道具を使って温め直しを行います。 巨大なリブステーキの残りを温め直すのは難しいもの。フライパンで加熱するというのが、おいしく肉を温め

    調理済みの肉のおいしさを残したままもう一度おいしく温めなおす方法
  • 人工衛星として夜空に最も明るい星を打ち上げる驚愕のプロジェクト「Mayak」

    太陽を除けば、地球から見える恒星の中で最も明るいのはおおいぬ座α星の「シリウス」です。しかし、ロシアのクラウドファンディングサイトBOOMSTARTERで資金を募集しているプロジェクト「Mayak」により、宇宙で最も明るく輝く星の座をシリウスは奪われてしまうかもしれません。 Russian crowdfunded reflector satellite aims to be “brightest star in the sky” | Ars Technica http://arstechnica.com/information-technology/2016/02/russian-crowdfunded-reflector-satellite-aims-to-be-brightest-star-in-the-sky/ モスクワ大学の機械工学課に所属するエンジニアと天文ファンの集まりが、ロシ

    人工衛星として夜空に最も明るい星を打ち上げる驚愕のプロジェクト「Mayak」
  • なぜ夜空の星を「☆」で表現するのかを科学的に解説 - GIGAZINE

    だけでなく世界中の多くの国で、星を「☆」マークで表現します。よく考えれば球体の星をなぜ多角形で表現するのかという素朴な疑問は、科学的に完璧に説明できるという解説ムービーが公開されています。 Why are Stars Star-Shaped? - YouTube 多くの人が星を「☆」と表現します。 五芒星でなくても、先端がとがったギザギザマークで表現されることが多い星。 しかし、天体の星は球形。 さらに銀河に浮かぶ多くの星は、点にしか見えないはず。 それなのに、☆と描くのはなぜなのでしょうか? それは私たちが星を「点」として見るから。 ちょっと実験してみましょう。ムービーを最大画面にして、できれば片目でリラックスした状態で見てみてください。 こんな感じに見えないでしょうか? 星がこんな風に見られるのは人間だけに限られません。 これは天体望遠鏡で撮影した星。やっぱりギザギザととがっていま

    なぜ夜空の星を「☆」で表現するのかを科学的に解説 - GIGAZINE
  • ゼロックスの馬鹿げた特許に見る特許制度の機能不全状態とは?

    電子フロンティア財団(EFF)は毎月、特許権が付与された発明の中でもっともバカバカしいものを1つ挙げる「Stupid Patent of the Month(SPM)」を発表しています。EFFは、2016年1月26日に特許が認められたゼロックスの「文書のコピーをソーシャルネットワーク上で共有する方法」という特許をSPMに挙げると共に、もはや特許制度が機能不全を起こしているとして批判しています。 Stupid Patent of the Month: Sharing Your Hard Copy Documents, but on a Social Network | Electronic Frontier Foundation https://www.eff.org/deeplinks/2016/01/stupid-patent-month-sharing-your-hard-copy-d

    ゼロックスの馬鹿げた特許に見る特許制度の機能不全状態とは?
  • 1