並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 5285件

新着順 人気順

雑学の検索結果441 - 480 件 / 5285件

  • 絵文字を支える技術について|nona

    はじめにこちらはmhidakaが建立したAdvent Calendar Day.3となります。 こんにちは、はじめまして、のなと申します。mhidakaさんのTweetを見つけて、初めてAdvent Calendarなるものを書いています。なにかお作法間違っていたら大目に見てください、よろしくお願いします。 軽く自己紹介をさせていただくと、普段はGoogleでAndroidのTextまわりの開発を行っており、DroidKaigiやShibuya APKで発表させていただいたりしています。最近はほぼ絵文字の話しかしてないので、絵文字おじさんと思われてそうですが、普段の仕事は絵文字に限らず、Androidの文字表示の部分は大抵面倒をみています。 今回この機会をいただいたので、どんな内容を書こうか迷ったのですが、やはり皆が読んで面白い内容というと、絵文字になるのかなぁ、ということで性懲りもなく絵

      絵文字を支える技術について|nona
    • 対応する標準語がない方言教えて

      いずい 宮城〜北海道。何かがフィット感が悪いなどで収まりが悪く、落ち着かない状態 他にもある? 標準語に格上げしていこう。

        対応する標準語がない方言教えて
      • GA4がよくわからん。となってしまう5つの理由。

        GA4、導入しないといけないと思っていても、さっぱりわからんからやる気がしなくてどうしよう?ってなる時がありますよね。私も数か月前まではそんな感じでした。正直なところギリギリまで逃げ回りたかったんですが、そうもいかなくなったので勉強することに。 ではなんで「わからん」となってしまうのでしょうか?そこがわかれば対応もできるので「わからん」理由と解消法をまとめてみました。 「Google アナリティクス」と名乗っているところ ここがわからなくしている一番の原因です。Google アナリティクスと名乗っているので、今までのGoogle アナリティクスの延長線上にあるものだと思ってしまうんですが、全くの別物で生まれも育ちも違っています。 今までのGoogle アナリティクス UrchinはGoogleアナリティクスの元となった製品。グーグルに買収されGoogleアナリティクスがリリースされた後も、

          GA4がよくわからん。となってしまう5つの理由。
        • あのマットができるまで

          日本の玄関の前を長い間演出し続けている「あのマット」のメーカーが和歌山県に存在する。50年以上にわたって泥除けマット「コンビマット」を製造している老舗「ジポン」でマット造りのあれこれを聞いてきた。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:都内のプールに8,000匹! 「ヤゴ救出大作戦」に参加した > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 誰もの記憶にある「あのマット」 以前記事で店舗の軒先にあるウェルカムマットを特集したが、マットの中のマットといえばあのトラディショナルな一品、「緑のひし形模様のやつ」である。 これ。友人の家で飼っていたクワガタが脱走し、この下に潜んでいた事

            あのマットができるまで
          • クロスボウの所持が禁止されます!|警察庁Webサイト

            クロスボウの所持の禁止と所持許可制の導入等 クロスボウ(ボウガンともいいます。)が使用された凶悪事件が相次いで発生したことを受け、令和3年6月16日に銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律が公布され、令和4年3月15日に施行されました。 これにより、改正法の施行日以降、クロスボウの所持が原則禁止され、許可制となることとなりました。 改正法の施行時に所持していたクロスボウは、令和4年9月14日までは所持することが可能ですが、許可申請や廃棄等の措置を執らずに、令和4年9月15日以降も所持し続けた場合は、不法所持となり、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられます。 クロスボウの威力に関しては、警察庁科学警察研究所において実験を行ったところ、約5m離れた地点から発射して、合成樹脂製ヘルメット及びアルミ製フライパンを貫通する威力を有することが確認されました。 クロスボウの回収について 現

            • レコードを木工ボンド乾かして掃除する→剥がした方のボンドを再生してみたらこうなった「めっちゃ可能性を感じる」

              リンク Wikipedia レコード レコード (record, vinyl record, 英語版ではgramophone record)とは、音声記録を意味し、主に樹脂などでできた円盤(最初期には円筒状の蝋管レコードを含む)に音楽や音声などの音響情報を刻み込み記録したメディアの一種を示すことが多い。音盤などその他の呼び方で呼ばれることもある。 音の再生の方法は信号としての振幅の情報の読み取り方と情報の増幅により異なる。針で読み取った振幅の情報を、機械的に増幅する蓄音機の時代、電気信号に変えて増幅するレコードプレーヤーの時代、そして針を使

                レコードを木工ボンド乾かして掃除する→剥がした方のボンドを再生してみたらこうなった「めっちゃ可能性を感じる」
              • インターネットは最終的に、0と1の信号をサーバークライアント間で発受信しているということでしょうか?非常に非効率な気がします。

                回答 (14件中の1件目) 「最終的に、0と1の信号を…発受信している」おかげで現実的な価格で世界中と通信することができるようになりました。 このデジタル処理の理論とそれを実現する電子回路(コンピュータも含めて)の登場発展によって低品質な回線でも高品質な通信ができるようになったのです。 エラーを検出して再送する事により、((後で出る)エラー訂正ではリカバーできなかった) ”ノイズ”をユーザーに気づかせること無く正しいデータを送ることができます。これはインターネットのように、パケット通信でなければ実現困難です。インターネットで通常使われるTCPが高品質なのはこの再送のおかげです。(UD...

                  インターネットは最終的に、0と1の信号をサーバークライアント間で発受信しているということでしょうか?非常に非効率な気がします。
                • Windows 10は好きな文章を合成音声で簡単に喋らせることができる (1/2)

                  こんな簡単なコマンドで、Windowsは「しゃべって」くれる。画面キャプチャーでは声をお聞かせすることはできないが、お手元のWindows PowerShellで試してほしい スクリプトを作るとき、ちょっとユーザーの気を引きたくなることがある。たとえば、少し時間のかかる処理をするときに、終わったことを通知したい場合などだ。あるいは、実行後にすこし時間が経過してからエラーを通知するような場合にも、気を引きたくなることがある。 こんなとき昔のコンピューターならベル音やビープ音を鳴らすのが一般的だった。端末装置からコンピューターを使っていた頃、Ctrl+Gを出力するとベル音が鳴った。マイクロプロセッサが使われ始め、パソコンの原型ができあがった頃、BEEPと呼ばれる機能ができた。プログラムでビットをオンオフし、これをスピーカーに接続することで音を出していた。今もマザーボード上には、そのための小さな

                    Windows 10は好きな文章を合成音声で簡単に喋らせることができる (1/2)
                  • 友人から襟汚れでばっちぃシャツを貰ったので魔法水で除去中…説明しよう!魔法水とは、これでダメなら諦めろ的な最終兵器である。

                    幻 @_ihsorobam_ @onigawaragon_ 丁度書いてたところでした笑 この魔法水塗って更にスチーム上から当てると大抵の汚れは一撃なのでお試しを〜 (強力なので色落ち注意です🙏) x.com/_ihsorobam_/st… 2024-05-19 16:54:59 幻 @_ihsorobam_ 説明しよう! 魔法水とは!(誰) ・重曹小さじ1 ・衣類用酸素系液体漂白剤小さじ3 ・食器用中性洗剤3滴 を混ぜ合わせた水油瞬殺シミ抜き剤である。これを歯ブラシ等で叩き塗り込めば大抵落ちる、というかこれでダメなら諦めろ的な最終兵器である。 ※詳しくはGoogle先生に聞いてみてね! x.com/_ihsorobam_/st… 2024-05-19 16:52:19 幻 @_ihsorobam_ 説明しよう! 魔法水とは!(誰) ・重曹小さじ1 ・衣類用酸素系液体漂白剤小さじ3 ・食器

                      友人から襟汚れでばっちぃシャツを貰ったので魔法水で除去中…説明しよう!魔法水とは、これでダメなら諦めろ的な最終兵器である。
                    • 「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉

                      と注記しています。 すっきり分けにくい場合も 動詞の下に付けて補助的に使えば漢字の意味が意識されないと考えられるわけですが、形だけでわかるとは限りません。 動詞の下に付いていても 「傘を学校に置いて来てしまった」「子供を家に置いて行く」 などは、「来る」「行く」にも意味があって漢字で書いてもよさそうです。 同じ「しれない」でも 「彼ならあんなことも言うかもしれない」 「あんなことを言う彼の気が知れない」 ――と、後者は漢字で書いてもよさそうです。 「意味が薄れた」かどうかは微妙で難しいものがあります。毎日新聞用語集は「言う」「いう」の書き分けをこのように例示しています。 「大家といえば親も同然」という例が挙がっていますが、「といえば」でも 「気にならないと言えばうそになるが……」 のように使う慣用句では、実際には言わないけれど「口に出して言ってしまうと」という感じなので「言」を使ってよさそ

                        「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉
                      • AIの権威による「ChatGPT」の説明が分かりやすい! 東大松尾教授の資料が話題

                        「ChatGPTって何?」と聞かれたら、取りあえずこの資料を渡せば良い──2022年11月末に登場してすぐに世間を驚かせたAI「ChatGPT」。自民党もAIには注目しており、「AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム」を開催しているのだが、そこで東京大学の松尾豊教授が提出した資料が「分かりやすい」と話題だ。 資料が提出されたのは2月17日開催の第2回会議。「AIの進化と日本の戦略」というタイトルで、大規模言語モデルの仕組みやChatGPT、今後の日本の戦略について説明するものだ。同資料は塩崎彰久衆議院議員が投稿したnote記事からダウンロードできる。 ChatGPTについては、その学習方法から、高度な会話を実現できた理由、ChatGPTでできること、利用場面や受け取られ方まで網羅的にまとめられている。 例えば、高度な会話後実現できた理由のパートでは、従来のモデルには「生成分が人間の好み

                          AIの権威による「ChatGPT」の説明が分かりやすい! 東大松尾教授の資料が話題
                        • 激しく怒鳴るクレーム客には、この話しかたが最高に効く(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                          『役所窓口で1日200件を解決! 指導企業1000社のすごいコンサルタントが教えている クレーム対応 最強の話しかた』の著者でクレーム対応のプロ、山下由美さんがこれまでにない画期的なクレーム対応の話しかたを初公開。「怒鳴る」「キレる」「自分が正しいと言い張る」「理詰めで責める」「言い分が見当違い」「多人数で取り囲む」「シニアクレーマー」などあらゆるお客さまからのクレームを、たったひと言「そうなんです」と言わせるだけで解決します。 ● 相手の話しかたや状態、呼吸などに合わせるのが基本 クレームのなかでも、特に苦手としている人が多いのは、対応にあたった途端、怒鳴りつけてくるお客さまではないでしょうか。理由もわからずに怒鳴りつけられ、恐怖で声が震えたり、思わず涙ぐんだ経験のある人もいると思います。 こんなとき、多くの人がお客さまの興奮を鎮めようとして、落ち着いたトーンで話すなど冷静な対処を心がけ

                            激しく怒鳴るクレーム客には、この話しかたが最高に効く(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • ベランダでハトが産卵 勝手に捨てたら法律違反、巣立ちを待てば公害…処分するには? - 弁護士ドットコムニュース

                              ベランダでハトが産卵 勝手に捨てたら法律違反、巣立ちを待てば公害…処分するには? - 弁護士ドットコムニュース
                            • いくらでも時間が潰せる離島の事典「シマダス」の最新版が15年ぶりに出た

                              大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:「餅は餅屋」は本当だったし、さらに「米屋の餅」もおいしかった 私が持っている「シマダス」を見てください さてその「SHIMADAS(シマダス)」、正式には「日本の島ガイド『SHIMADAS(シマダス)』」というタイトルなのだが、これから文中に何度もタイトルが出てくることになるので、ここでは「シマダス」という表記に統一させていただきたいと思う。 シマダスは1993年に初めて作られ、その後、改訂版が数冊出ている。私の部屋にあるのがこれ。1998年版だ。 1998年に刊行されたシマダス。1,152ページある。 150ページぐらいの文庫と比べてみる。デカい ズシッと重たいこの1998年版シマダ

                                いくらでも時間が潰せる離島の事典「シマダス」の最新版が15年ぶりに出た
                              • マジで!?私も超オタクだよ!Wikipediaの「三毛別羆事件」とか「地方病 (日本住血吸虫症)」の記事とか超読むし!→みんなのオススメが集まる

                                リンク Wikipedia 三毛別羆事件 三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん)は、1915年(大正4年)12月9日から12月14日にかけて、北海道苫前郡苫前村三毛別(現:苫前町三渓)六線沢で発生した熊害。三毛別事件や六線沢熊害事件(ろくせんさわゆうがいじけん)、苫前羆事件(とままえひぐまじけん)、苫前三毛別事件(とままえさんけべつじけん)とも呼ばれる。日本史上最悪の熊害と評されることもある。 地名の「三毛別」は、アイヌ語で「川下へ流しだす川」を意味する「サンケ・ペツ」に由来する。 六線沢と呼ばれていた開拓集落(現在のルペシュペナイ川上流域)の池 リンク Wikipedia 地方病 (日本住血吸虫症) 本項で解説する地方病(ちほうびょう)は、日本住血吸虫症(にほんじゅうけつきゅうちゅうしょう)の山梨県における呼称であり、長い間その原因が明らかにならず、住民らに多大な被害を与えた感染症である

                                  マジで!?私も超オタクだよ!Wikipediaの「三毛別羆事件」とか「地方病 (日本住血吸虫症)」の記事とか超読むし!→みんなのオススメが集まる
                                • 全ての開発者が知っておくべきUnicodeについての最低限の知識

                                  2003年には「プレーンテキストなんてものは全く存在しない」と言われ、テキストの解読には文字コードの情報が必須となっていました。しかし、2023年になるまでの20年の間に絵文字などのおかげでUnicodeの利用率は98%へと到達し、再び文字コードを気にせずにすむ時代がやってきています。そんな時代において、正しくUnicodeを使うために必要な知識をエンジニアのニキータ・プロコポフさんが解説しています。 The Absolute Minimum Every Software Developer Must Know About Unicode in 2023 (Still No Excuses!) @ tonsky.me https://tonsky.me/blog/unicode/ Unicodeの歴史と利用率の推移をまとめたグラフは下図の通り。2000年代後半から急速に普及が進んでいったこ

                                    全ての開発者が知っておくべきUnicodeについての最低限の知識
                                  • 旦那が資料作るたびに『いま令和何年?』と聞いてくるので、一瞬で分かる方法を教えてあげました「これは便利」

                                    工藤さとみ @s_happyyy @yamo_online やもさんんん!!! 覚えやすい、かつわかりやすいイラストをありがとうございます🥺🤍 わたしもこれでおぼえます笑笑 2023-01-15 14:48:53

                                      旦那が資料作るたびに『いま令和何年?』と聞いてくるので、一瞬で分かる方法を教えてあげました「これは便利」
                                    • 上手な換気の方法 | 空気とくらし | 空気で答えを出す会社 | ダイキン工業株式会社

                                      換気とは? 空気の質に対する関心が高まり、換気の重要性が見直されています。 換気とは、部屋の中の空気と、外の空気を入れ換えることで、部屋の空気中にある汚染物資(人間に対して悪い物)を、部屋の中から外へ出したり、薄めたりすることです。 汚染物質とは? 汚染物質(人間に対して悪い物)は、二酸化炭素(CO2)、一酸化炭素(CO)、ホルムアルデヒド(HCHO)、ハウスダスト、花粉、細菌、ウイルスなどがあります。 換気をすることで、これらの汚染物質を部屋の外に出したり、薄めたりすることが期待できます。 なぜ換気しないといけないの? ①汚染物質を部屋の外に出したり、薄めたりするため 閉めきった部屋は、空気が部屋の外に出にくいため、汚染物質がずっと部屋の中に存在したり、増えたりしたままの状態になってしまいます。そして、その空気が、人間に対して悪い影響を与えるからです。 これらの汚染物質を部屋の外に出した

                                        上手な換気の方法 | 空気とくらし | 空気で答えを出す会社 | ダイキン工業株式会社
                                      • 人はどれだけ食べるのか。食材の適正量計算 - COOKERS blog

                                        こんにちは、COOKERSの近藤です。 昨日、こんな記事が上がっていました。 togetter.com ケータリングの仕事をしていると、この「食べる量」の物量計算が本当に重要。 少なすぎれば「量が足りなくて物足りなかった」というクレームが来ますし、多すぎても「料理が随分と余ってるから、今回のケータリングは不評だったな。次お願いするのはやめよう」という判断になります。 特に料理が余っている状況は、食べ物を粗末にしてはいけないという文化で育っている日本人は強烈な不快感を感じるようです。(実際、自分自身も料理を残すのが苦痛ですし) そこで正確な食べる量を測定する必要があるのですが、僕はこれを「タンパク質(注)」の量で測っています。 総重量やカロリーではなく、肉や魚のタンパク質重量で測る理由は「食べ応え/満足度」と大きく影響するためです。さらに、原価も炭水化物や野菜類などと比較すると高くなるため利

                                          人はどれだけ食べるのか。食材の適正量計算 - COOKERS blog
                                        • 「ティンパニに頭から突っ込む曲」のコンサートを見てきた

                                          クラシック音楽にはたまに驚くような破天荒な曲がある。打楽器として大砲を撃つ曲に、タイプライターを使った曲、ステージ上で卓球をする曲なんてのもあるそうだ。 中でも有名なびっくり曲に、クライマックスで「ティンパニ(太鼓)に奏者が頭から突っ込む」曲がある。マウリシオ・カーゲルの「ティンパニとオーケストラのための協奏曲」だ。 このたびその曲が聴けるコンサートがあるというので、行ってきた。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:おもちゃでつくるピタゴラ装置型 楽器 (デジタルリマスター) > 個人サイト nomoonwalk 期待感がすごい お邪魔したの

                                            「ティンパニに頭から突っ込む曲」のコンサートを見てきた
                                          • Twitterを4ヶ月凍結されて、弁護士に依頼して凍結解除してもらった話 - gecko655のブログ

                                            訂正(2022/10/12 15:00) 本文中で「Twitter日本法人に内容証明郵便を発送した」と書いていましたが、 これは「Twitter本社(アメリカ)の日本担当者に内容証明郵便を発送した」の間違いでした。 今朝いきなり凍結されましてね…… pic.twitter.com/025nwyqdZJ— gecko (@gecko535) 2022年6月9日 アカウントを取り戻しました!!!!!!!!!!!— gecko655 (@gecko655) 2022年10月6日 2022年6月9日10時〜2022年10月6日12時の間、Twitterの @gecko655 のアカウントは凍結されていました。 この記事では、凍結解除されるまでに何をやったか、凍結解除のためにどのくらい費用がかかったか等を記録していきます。 なんで凍結されたの? 凍結されたあとにやったこと 公式の異議申し立てフォーム

                                              Twitterを4ヶ月凍結されて、弁護士に依頼して凍結解除してもらった話 - gecko655のブログ
                                            • 光本テキーラ事件と、例えば磯丸水産

                                              かわいそうだし、光本がクソだというのは当然で。まあ、被害者となったハーフ美女もどうなのよという話です。 まず、このラウンジというのは法的にはグレー営業なわけです。 通常の接客を伴うキャバ営業だと夜12時までしか営業できないので、この手の店は、法的には女の子が接客しないバー営業になってます。 じゃあ接客してたこの子はどういうことなのかというと、たまたま居合わせた客という建前です。 たまたま居合わせた女性客に、店がたまたま給料を払っている。そういう状態。 だから、店には女の子を守るスジがない。無理客が無理に飲まそうとしても、店はフェイクで女の子にノンアルを出す義理はない。 そのかわり、指名・ボトルを取る女の子には、高級ソープ並のギャラが出る。 キャバや、いわゆる銀座のクラブではボーイが女の子を守る。無理客は出禁にするけど、その分、売上を捨てることになる。だからよほど良いホステスしか稼げない。

                                                光本テキーラ事件と、例えば磯丸水産
                                              • 商用でも完全に無料ですごい! デザインやイラストでかなり使える有料レベルの高品質なテクスチャ素材 -ResourceBoy

                                                個人でも商用でも完全に無料で利用できる、高品質でさまざまな種類が揃った高解像度8K, 4Kのテクスチャ素材を紹介します。 ゴールド、大理石、煉瓦塀、スモーク、花火、蜘蛛の巣、シャドウ、クラフトペーパー、ブラックペーパー、チョークボード、段ボール、デニム地、水彩、グラデーションなどがそれぞれカテゴリごとにまとめてダウンロードできるので、非常に便利です。 難点があるとすれば、ファイルサイズが大きいので、ダウンロードに時間がかかるくらいでしょうか。 ResourceBoy ResourceBoyはテクスチャ素材をはじめ、ブラシ素材、グラデーション素材、モックアップ素材など、商用利用無料の数多くのリソースをダウンロードできます。以前にも紹介しましたが、その時からさらにテクスチャ素材の種類が増え、パワーアップしています。 ResourceBoy ライセンスは独自で、個人でも商用でも無料、ロイヤリティ

                                                  商用でも完全に無料ですごい! デザインやイラストでかなり使える有料レベルの高品質なテクスチャ素材 -ResourceBoy
                                                • Excelの新関数「LAMBDA」(ラムダ)が一般提供開始 ~Excel数式が本格的なプログラミング言語に/プチ開発環境アドインも「Microsoft Garage」プロジェクトで提供

                                                    Excelの新関数「LAMBDA」(ラムダ)が一般提供開始 ~Excel数式が本格的なプログラミング言語に/プチ開発環境アドインも「Microsoft Garage」プロジェクトで提供
                                                  • インドでおなかを守る極意と、インド的「下請け文化」の考察-①|インド麦茶

                                                    インドは、衛生環境の悪さで世界にその名をとどろかせている。 実際にインドに来たことのない人間でさえ、「インドは汚い国である」という認識を持っている。現場を知らない見解や偏見は最も避けるべきものだが、私も実際インドに住んでみた結果、残念ながら日本人の視点から見て「インドは汚い」という感覚は正しいと言わざるを得ない。もちろんデリーやムンバイなどの大都市には、極めて限られた小ぎれいな地域が存在するが、そういった大都市ですらお世辞にも衛生環境が良いとは言えない。ましてや、地方都市や農村であれば言うまでもない。外務省や厚労省が発表している注意情報を見ても、他の国では見ないほどの、あらゆる感染症が羅列されていることもその証左の一つでもある。 インドを一言で語ることはできないが、いかなる社会階層、いかなる地域でも、「不衛生なインド」に全く影響されずに生活することができないのは確かだ。今回は、衛生環境が悪

                                                      インドでおなかを守る極意と、インド的「下請け文化」の考察-①|インド麦茶
                                                    • 満足度の高いPDF編集ツール 本家のAcrobatを抑えて1位になった無料ツールは【2022年9月版】

                                                      PDF編集ツールは、アドビシステムズが開発した文書フォーマットPDF(ポータブルドキュメントフォーマット)を編集できるツールだ。PDF形式ファイルは、テキストファイルやMicrosoft Wordなどの文書ファイルとは異なり、異なる環境においても同じように文書を閲覧したり印刷したりすることを目的としている。そのため、いったん作成されたPDFファイルの再編集はできないことが多い。 PDF編集ツールはPDFファイルのテキストや(画像や図版などの)オブジェクトの編集を可能にするものだ。複数のPDFファイルを1つに結合したり、逆に1つのPDFファイルを複数に分割したりできる。また、不特定多数が閲覧できないようにパスワードロックを設定したり、文書の信頼性確保のための電子署名を追加したりできる。 では、ユーザー満足度の高いPDF編集ツールはいったいどれだろうか? IT製品レビューサイト「ITrevie

                                                        満足度の高いPDF編集ツール 本家のAcrobatを抑えて1位になった無料ツールは【2022年9月版】
                                                      • マンション懸垂壁オナから始めるライフハック - 本しゃぶり

                                                        人は運命のイタズラで道を踏み外すことがある。 だがその裏にはメカニズムが存在する。 感情の仕組みを理解して、人生をコントロールする術を授けよう。 高さ20mでの懸垂 こんなツイートが流れてきた。 精通が登り棒で股間を擦ったせいだったので、何故か性的快感と「高さ」が結びついてしまい、小学校3~4年の頃にマンションの7階か8階からブラ下がり、懸垂みたいな感じで壁に局部を擦りつける自慰行為をしていた。あれは一歩間違えれば死んでいたので、やはり性教育は大事だと思う。— 加藤よしき (@DAITOTETSUGEN) September 15, 2020 読んだ時、思わず笑ってしまう。この人の自慰行為が命がけだからではない。「これ、本で読んだやつだ」となったからである。しかも複数のメカニズムが加藤少年に影響を及ぼしたように見受けられる。その結果、彼は性的快感を求めて命を危険に晒すようになったのだ。 人

                                                          マンション懸垂壁オナから始めるライフハック - 本しゃぶり
                                                        • 現在、映画館を作っている立場から映画館の換気について説明します|浅井隆 ASAI Takashi(UPLINK)

                                                          現在、「アップリンク京都」という映画館を京都の烏丸御池に4月16日オープンする新風館の地下1階に作っています。 これから説明することは、映画館が安全だという事ではなく、映画館というのは厚生労働省の管理下の元、各都道府県の興行場法の条例を元にして作っているので、映画館とはこういう換気の基準で作られているということを知って欲しく記するものです。 映画館は密室だから、2時間も映画を観ていると一気にウィルスに感染してしまうと普通は思うのではないでしょうか。ただ、今回の新型コロナウィルス (COVID-19)だけでなく、毎年冬にはインフルエンザが流行するので、興行場法では、映画館内でのインフルエンザ感染予防対策として換気の量を決めています。 具体的には床面積1m2あたり、1時間あたり75m3の換気をしなさいと東京都では定められています。ただし、加湿器を設置した場合は、1時間あたり25m3の換気量でい

                                                            現在、映画館を作っている立場から映画館の換気について説明します|浅井隆 ASAI Takashi(UPLINK)
                                                          • 上原@株式投資家 on Twitter: "クレジットカード業界の収益構造を図でまとめてみました。 ①消費者がカードで買い物をする  ↓ ②加盟店がアクワイアラとイシュアに3.24%の手数料を支払う(イシュアの取り分は2.3%)  ↓ ③アクワイアラとイシュアがカードブラ… https://t.co/60N0AYAqZr"

                                                            クレジットカード業界の収益構造を図でまとめてみました。 ①消費者がカードで買い物をする  ↓ ②加盟店がアクワイアラとイシュアに3.24%の手数料を支払う(イシュアの取り分は2.3%)  ↓ ③アクワイアラとイシュアがカードブラ… https://t.co/60N0AYAqZr

                                                              上原@株式投資家 on Twitter: "クレジットカード業界の収益構造を図でまとめてみました。 ①消費者がカードで買い物をする  ↓ ②加盟店がアクワイアラとイシュアに3.24%の手数料を支払う(イシュアの取り分は2.3%)  ↓ ③アクワイアラとイシュアがカードブラ… https://t.co/60N0AYAqZr"
                                                            • 銃弾が的中した人体に起こること

                                                              Masato @Massa315 なんか、弾の口径で死ぬ死なないと話が出ていたので、寝る前に自分がむかーし習ったことを基に書き出していきたいと思います。 先ず、死ぬ死なないはぶっちゃけて言うと「当たり処」ってのが1番大きい要因だと思います。 元SASの人の本でも 2020-11-19 23:23:09 Masato @Massa315 「映画みたいに弾がプスプスと貫通して闘えると思っているやつは間違いだ。3v8は肩に当たれば肉をごっそり持っていかれる」 とかいう描写があったと思います。 まず、弾丸が体内に入ると 「パーマネント」と「テンポラリー」という2つの傷を負います。 2020-11-19 23:24:58 Masato @Massa315 パーマネントは銃弾が貫通していく穴で、基本口径の大きさ(ソフトノーズは潰れた広さ)が傷となってるものです。 テンポラリーは体内に入ると、その運動エ

                                                                銃弾が的中した人体に起こること
                                                              • monae on Twitter: "中学生のときに欲しかったまとめ作った https://t.co/zWzCV01HDt"

                                                                中学生のときに欲しかったまとめ作った https://t.co/zWzCV01HDt

                                                                  monae on Twitter: "中学生のときに欲しかったまとめ作った https://t.co/zWzCV01HDt"
                                                                • 実は名前のある現象・効果で打線を組んだ : 哲学ニュースnwk

                                                                  2024年01月02日19:37 実は名前のある現象・効果で打線を組んだ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/07/07(火)13:11:55 ID:SCs 1左 TOT現象 2遊 ジャーキング 3中 心理的リアクタンス 4一 シミュラクラ現象 5指 イヤーワーム 6右 カクテルパーティー効果 7三 ジャネーの法則 8捕 セルフ・ハンディキャッピング 9二 コントラフリーローディング効果 先発:コンコルド効果、バンドワゴン効果、エコーチェンバー現象、ベイカーベイカーパラドクス、マクドナルド理論、確証バイアス 中継:青木まり子現象、アイスクリーム頭痛、カリギュラ効果、シバリング、クロノスタシス、バーナム効果 抑え:ゲシュタルト崩壊 監督:マーフィーの法則 X(旧ツイッター)で「万博中止して金を災害復興に回せ!」の声が高まる 2: 名無しさん@おーぷん 20/07/07(火)13:1

                                                                    実は名前のある現象・効果で打線を組んだ : 哲学ニュースnwk
                                                                  • 大山はなぜ「だいせん」? | NHK

                                                                    鳥取県が誇る中国地方最高峰、大山。この山の読み方、もちろん「だいせん」ですよね。でも全国的には、同じ漢字でも「おおやま」と読まれる名前が多いそう。 「なぜ鳥取ではだいせんと読むのか」。調べてみると、大山の奥深い歴史が見えてきました。 (鳥取放送局 保田一成アナウンサー、鶴颯人カメラマン) 「なぜだいせん?」  大山町で聞いてみると…… 鳥取県大山町、大山の登山口にやってきました。 「なぜ大山と読むのか」疑問をさっそく登山客たちにリサーチ。 登山客にインタビューする保田アナ(右端) 「昔から”だいせん”と読み続けているので、何の違和感もないです」(岡山県 男性) 「千年万年の千年の”せん”かな」(兵庫県 女性) 「仙人の”せん”とか。このあたりは大山寺もあるし」(広島県 男性) 旅館を経営する男性 地元で旅館を営む男性にも話を聞きました。すると、こんな答えが。

                                                                      大山はなぜ「だいせん」? | NHK
                                                                    • リュックの紐調節にはコツがある「パーツを横にしてそのまま上に引くだけ」、スペイン800キロ歩いたときも活用した靴紐の結び方も

                                                                      中島悠里@ままならナイス発売中 @jimapahinasu イラストレーター・漫画家です。「37歳ままならナイスなソロ生活」 販売中。https://t.co/E1gohKNqX2 | 下記リンクのkindleにて海外旅行記4冊発売中です| ただ今お仕事募集中💪ご依頼等はこちらからお願いします✨→ forms.gle/1Dtw4iVBt3uG6U… linktr.ee/yurinakajima

                                                                        リュックの紐調節にはコツがある「パーツを横にしてそのまま上に引くだけ」、スペイン800キロ歩いたときも活用した靴紐の結び方も
                                                                      • コミケの売上を入金しようとしたら日本銀行に行くハメになった話|笹松しいたけ

                                                                        2022年盛夏―― 3年ぶりに開催された夏の、記念すべきコミックマーケット100は無事に閉会を迎えた。 そのコミックマーケット100にサークル参加し、壁やシャッター前ほどではないにせよ、それなりにまとまった売上を抱えたサークル参加者のひとりがいた。 私である。 頒布物の単価を1,000円としたため、ATMに一度で入らない200枚以上の千円札が手元にあった。近所のATMで何度かに分けて入れてもいいけれど、入れている途中で横からかっぱらわれるリスクを考えて、平日の銀行窓口に持ち込むことにした。 印刷費を払ったクレジットカードの利用代金が引き落とされるメインの口座は三井住友銀行高松支店のものである(注:現在は都内某所在住である)。なぜ三井住友かと言うと、父が転職したときに「一番長い名前の銀行に口座を作った」からである。そう、当時の名前は太陽神戸三井銀行であった。そういう事情で、家族内での金銭のや

                                                                          コミケの売上を入金しようとしたら日本銀行に行くハメになった話|笹松しいたけ
                                                                        • 世紀の謎「カーリングはなぜ曲がるか」を精密観測で解明 | 立教大学

                                                                          OBJECTIVE. 立教大学(東京都豊島区、総長:西原廉太)の村田次郎理学部教授は、カーリング競技で用いられるカーリング石が「反時計回りに回転させると、進行方向に向かって左側に曲がっていくのはなぜか」という、98年間にわたって科学者の間で真っ向から対立する仮説に基づく議論が繰り広げられてきた「世紀の謎」を、精密な画像解析によって実験的に解決することに初めて成功しました。 私たちの4次元時空を超える5次元以上の「余剰次元」の探索実験の為に開発した画像処理型変位計測技術を応用する事で、ミクロン精度でカーリング石の運動を精密観測した結果、中心からずれた点での摩擦支点を中心に石の重心が振られる、旋廻現象によって偏向が起きる事、そして速さが遅いほど摩擦が強まるという、通常は一定と考える動摩擦係数が実際には速度依存性を持つ性質により、氷に対する速さが異なる左側と右側とで、非対称な頻度で旋廻が生じると

                                                                            世紀の謎「カーリングはなぜ曲がるか」を精密観測で解明 | 立教大学
                                                                          • 更地にした土地の固定資産税が、意外な金額だった - 薬指のブログ

                                                                            令和5年度の固定資産税(義実家分)の通知書がきました。昨年5月、広島県にある義実家を解体し(母屋と納屋)土地を更地にしています。 世間では空き家を放置していることが多いですね。理由は、建物を解体し更地にすると、土地にかかる固定資産税が6倍になってしまうからです。では何故6倍になる? これは「小規模住宅用地の特例」といって、住宅を建てると「住宅一戸あたりの面積200㎡までの部分」を対象に、固定資産税が6分の1になってることから起こります。さらに200㎡を超える部分も3分の1になっています。(一般住宅用地の場合)住宅を撤去すると特例からはずれ元に戻ります。 ややこしい話はさておき・・・ 心配でした!固定資産税があがってしまうのが。 親族からは、「大変よ、税金が6倍になるのよ!」と言われました。果たして本当にそうなるのでしょうか? 4月になり答えがでました。 令和4年分 固定資産税 建物 30,

                                                                              更地にした土地の固定資産税が、意外な金額だった - 薬指のブログ
                                                                            • 道民の人@5/21(日)関西コミティア【G-48】 on Twitter: "・謎のブニヨド 愛知県豊田市、旧足助町の山間部の地図を眺めていたときのこと。「ブニヨド」なる地名を見つけて?????なった。…これは一体なんだ?どんな由来だ?いやそもそも日本語なのか?かなり気になり、実際に行ってみることにした(続) https://t.co/BeiADwTrcc"

                                                                                道民の人@5/21(日)関西コミティア【G-48】 on Twitter: "・謎のブニヨド 愛知県豊田市、旧足助町の山間部の地図を眺めていたときのこと。「ブニヨド」なる地名を見つけて?????なった。…これは一体なんだ?どんな由来だ?いやそもそも日本語なのか?かなり気になり、実際に行ってみることにした(続) https://t.co/BeiADwTrcc"
                                                                              • 『法律をかいくぐるために作られた申し訳程度の店舗』みたいなのでしか得られない栄養があるので他にないか教えて→いっぱい集まった

                                                                                リンク 究極雨女ほのぷーのディズニー放浪記 【豆知識】蒸気船マークトゥエイン号に隠された夢を壊さないための配慮とは? - 究極雨女ほのぷーのディズニー放浪記 こんにちは。 ディズニー大好き雨女のほのぷーです。 「夢と魔法の王国」をテーマにした東京ディズニーランドと「冒険とイマジネーションの海へ」をテーマにした東京ディズニーシー。 東京ディズニーリゾートは「夢の国」と称されるように、誰もが現実の嫌なことを忘れ楽しめる場所です。 東京ディズニーリゾートではその世界観を守るために、様々な工夫をしています。 視覚面ではパークの端には大きな木を植え、外の世界が見えないようにしています。 また聴覚面では搬入用道路の近くに滝を設置し、車の走行音を聞こえないようにしています。 15

                                                                                  『法律をかいくぐるために作られた申し訳程度の店舗』みたいなのでしか得られない栄養があるので他にないか教えて→いっぱい集まった
                                                                                • 同じ発音なのにまったく意味の違う言葉が存在するのはなぜでしょうか? 橋(はし)と箸(はし)など、わりと日常的に使う言葉が全く同じ音で構成されていて、コミュニケーション上の無駄も多く発生しているはずなのに、言語が生まれてからこれまでの間に淘汰されずにいるのはなぜですか? | mond

                                                                                  Read the answer to this question in Mond

                                                                                    同じ発音なのにまったく意味の違う言葉が存在するのはなぜでしょうか? 橋(はし)と箸(はし)など、わりと日常的に使う言葉が全く同じ音で構成されていて、コミュニケーション上の無駄も多く発生しているはずなのに、言語が生まれてからこれまでの間に淘汰されずにいるのはなぜですか? | mond