タグ

ブックマーク / uub.jp (8)

  • どの市区町村にも属さない場所 −帰属未定地について− (落書き帳アーカイブズ)

    [18922] TN さん まだ全部は見きれてませんが、その中に「八丈所属諸島」というのがあり、そのような島々があることを初めて知ったので見てみたところ、なぜか通常記してある所属市区町村名が無い場所が4箇所ありました。 そう言われてみると,確かにそうですね。 離島に関しては旧憲法下の地方制度では「土」と若干違った制度が適用されていて,「自治体」としての町村の編成がかなり遅れた区域も少なからずあった(北海道なども同様)ので,それが尾を引いているのかもしれませんね。 東京府管下の伊豆・小笠原の場合,大島と八丈島には1908年4月1日,利島・新島・神津島・三宅島・御蔵島では1923年10月1日付けで,土よりは自治権に少なからず制限のある「島嶼町村制」による町村の編成が行われています。 1940年4月1日には青ヶ島と,小笠原の父島・母島・硫黄島の4島に都合7つの「自治体としての村」が設置されて

    どの市区町村にも属さない場所 −帰属未定地について− (落書き帳アーカイブズ)
  • 地名コレクション

    色々なテーマに沿った地名を集めたコレクション集です。地形を表す "半島" "瀬戸" "砂丘" など一般地形名、"不動滝" "弁天島" "地獄谷" など特定の地形を表す同一地名、"富士" "銀座" "坊主" など特定の名称を持つ地名、"男と女" "四季" など名称に共通項がある地名、"一音地名" "文字数逆転" など名称に特徴のある地名、"官職名町名" "合成地名" など由来に着目した地名、"○万" "城+方角" "町名の○○園" など地名の共通文字に着目した地名、"自治体の飛び地" "自治体の最高点" "2県にまたがる島" など特徴のある地形や地点を持つ地名(地点)、まだまだ、コレクションは増え続けます。様々なテーマがありますので、"陸系" "町名由来系" "数字系"などのカテゴリに分けていますが厳密なものではありません。件数は地名(地点)の数です。件数の後に編集者を記載しています。 落書

    地名コレクション
    quick_past
    quick_past 2022/02/07
    ループ橋や合成地名、ロータリー、*叉路など
  • 自治体の飛び地(地名コレクション)

    純粋な地名コレクションとは少し趣向が違いますが、県や市町村をまたがる飛地をコレクションとしてまとめました。和歌山県北山村のように村全体が和歌山県の飛び地となっているもの、東京都練馬区西大泉町のように1つの町域が完全に埼玉県に囲まれているものや、大阪空港の中にある二重飛び地(飛び地の中に飛び地がある)など、珍しい飛地の例も存在します。 飛び地については、アーカイブス「飛び地の疑問」の中で、いろいろ面白い例が紹介されているので、そちらも是非参考にしてください。 (注)飛び地の定義(=コレクションの対象となる範囲)につきましては、現在のところ、以下の案をベースに整理を検討しています。 (1)(海や湖沼を通ったとしても)どうしても他の自治体を通らないと体に到達できない区域:「飛び地」 (2)体と陸続きの領域であって、陸路では他の自治体を通らないと到達できない区域:準飛び地 (3)体と内水面(

    自治体の飛び地(地名コレクション)
  • 都道府県の公式メディア(都道府県市区町村)

    従来はPC向けの公式HPによる広報が中心でしたが、スマホやSNSの台頭により、公式アプリ、X/Twitter、Facebook、Instagram、YouTube、LINEなどのメディアを積極的に活用する自治体が急増しました。併せて、広報紙、例規集へのリンクについても調査を行い情報掲載しました。 【2023.4.6】メール配信サービスの情報掲載を中止しました。→ 「メール送信サービス」の情報掲載中止について

    都道府県の公式メディア(都道府県市区町村)
    quick_past
    quick_past 2022/02/07
    広報
  • 過去記事 [10500]〜[10599](落書き帳)

    修善寺町・土肥町・天城湯ヶ島町・中伊豆町の新市名は4点に絞られました。 すべて「伊豆」絡みです。 「伊豆市」「いず市」「中伊豆市」「伊豆中央市」 中伊豆市はOKで修善寺市、天城市(天城峠市)はダメというのがちょっと気になったところです。 尚、県立の伊豆中央高校が当該地域外の韮山町にあります。 締切が2月28日 選定が3月5日 決定が3月19日(予定)というスケジュールですが 少し早急に過ぎるかな、というのが実感です。

    過去記事 [10500]〜[10599](落書き帳)
    quick_past
    quick_past 2022/02/07
    “「東金市の中にある山武町の飛び地の中に更に東金市の飛び地が2箇所」 地図で見ました。境界は入り組んでるわ、飛び地があるわ、飛び地の中に飛び地があるわで、面白いところです。”
  • 細長い町名、錯綜した町名・・・、ちょっと変わった町名の雑学(落書き帳アーカイブズ)

    トップ > 落書き帳アーカイブズ > 細長い町名、錯綜した町名・・・、ちょっと変わった町名の雑学 記事数=32件/更新日:2003年7月5日/編集者:YSK 市町村内の基礎的な地域端である「町名」や「住居表示」について、細長い形のもの、2つの行政区にまたがるもの、錯綜するものなどの、ちょっと変わった事例が話題になりました。

    細長い町名、錯綜した町名・・・、ちょっと変わった町名の雑学(落書き帳アーカイブズ)
    quick_past
    quick_past 2022/02/07
    “飛び地の中の飛び地 確認しました。しかし、すごいですね。 あと、千葉市と四街道市の境界線は、京都府井手町の境界線に通じるような細長さですね??”
  • 都道府県市区町村の公式メディア(都道府県市区町村)

    メディア掲載状況 アイコン表示は都道府県別の一覧表で仕様するメディアの種類を表すアイコンです。採用自治体一覧は、そのメディアを採用するすべての自治体の一覧ページへのリンクです。掲載総件数は、各メディア掲載総件数で、1つの自治体に同じメディアが複数掲載されている場合もその件数分カウントします。それに対し採用自治体数は、各メディアを採用している政令区を除く自治体の数で、複数採用は1とカウントします。自治体採用率は、政令区を除く全自治体数(1788都道府県市区町村)に対する各メディアの採用数の比率です。都道府県別採用率は、その採用率を都道府県別に分析したページへのリンクです。採用政令区数は、各メディアを採用している政令区の数です(複数採用は1)。掲載総件数には政令区採用数も含みます(175政令区)。

    都道府県市区町村の公式メディア(都道府県市区町村)
    quick_past
    quick_past 2018/06/03
    各自治体の広報へのリンク
  • 北陸地方と、関西圏・中部圏との結びつき(落書き帳アーカイブズ)

    金沢が名古屋に勢力が及ぶとか、岡山に広島の勢力が及ぶと漠然と書いてしまいましたが、厳密に言えば、都市の「中枢管理能力の及ぶ範囲」という意味ですね。 東京に社を置く、ある全国規模で事業を展開する会社の組織を考えてみてください。 この会社が全国で事業を展開するにあたり、普通、地方ごとに支店が置かれます。 この時、支店の受け持ち範囲を決め、その範囲をまとめるのに最も効率的な場所に支店を置くことになるでしょう。それが、日の場合はほとんど、 北海道-札幌 東北-仙台 東海北陸-名古屋 近畿-大阪 中国-広島 九州-福岡 となります。東北を例にすれば、仙台のブランチの下に、各県を担当する営業所を置き、各県を担当させつつ、仙台がそれらをまとめていくという営業活動が展開されます。 東北 仙台-青森(青森県)、秋田(秋田県)、盛岡(岩手県)、山形(山形県)、郡山(福島県) といった具合です。日にはたく

    北陸地方と、関西圏・中部圏との結びつき(落書き帳アーカイブズ)
  • 1