タグ

テレビに関するryo-on-hishigataのブックマーク (3)

  • テレビが勘違いしている視聴者ニーズの現実

    年を追うごとにネットが普及・進化していますが、「全世代対応」「コストの安さ」という2点では、今なおテレビが優位にあるのは間違いありません。ただ、その優位性も、「視聴者のニーズに応えて、信頼を獲得している」という前提があってこそのもの。しかし、今春の番組改編を見ると、残念なことに、各局それぞれに視聴者のニーズとは懸け離れた方針が見られました。 日テレビは「〇〇〇」、テレビ朝日は「〇〇〇」、TBSは「〇〇〇」、フジテレビは「〇〇〇」。各局が視聴者ニーズから離れる方針として掲げた「〇○○」に当てはまる言葉は何なのでしょうか。 バラエティ偏重で多様性に欠ける日テレ まずは視聴率トップをひた走る日テレビから。今春最大の動きは、土曜21時~の「土曜ドラマ」と、22時~の「嵐にしやがれ」を入れ替えたことでしょう。「土曜ドラマ」は40年強の歴史を持ち、「家なき子」「ごくせん」などのヒット作も多く、「子

    テレビが勘違いしている視聴者ニーズの現実
    ryo-on-hishigata
    ryo-on-hishigata 2017/04/19
    情報バラエティーやワイドショー以外の、文化的な意味を持つ番組を放送してほしい。
  • 8Kテレビも登場! 東芝、テレビ発表会で今後の決意表明

    東芝ライフスタイルは4月19日、4K液晶テレビ「レグザ」新製品「Z700X、M500X」発表に伴い、記者発表会を東京・恵比寿で開催。その会場で8K液晶テレビを参考展示した。 2016年、日テレビの発表会を行なう企業は珍しく、社外に会場を設けて発表会を行なったのは(筆者の知る限り)同社のみ。10年という節目の年に今後もテレビ事業をがんばっていく、ということをアピールするため、発表会を開催したという。

    8Kテレビも登場! 東芝、テレビ発表会で今後の決意表明
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 1