タグ

NHK受信料に関するryo-on-hishigataのブックマーク (3)

  • 受信料訴訟、東横インに全部屋分の支払い命令 19億円:朝日新聞デジタル

    ホテル各室にテレビがあるのに受信料が支払われていないとして、NHKがビジネスホテルチェーン大手「東横イン」とグループ会社に未払い分を求めた訴訟で、東京地裁(中吉徹郎裁判長)は29日、ほぼ請求通りの計約19億3千万円の支払いを東横イン側に命じる判決を言い渡した。NHKによると、判決で受信料の支払いを命じた額としては過去最高という。 対象は、2014年に東横イン側がNHKと全部屋分の契約をするまでの2年間の未払い分。東横イン側は「この期間は一定の割合の客室のみ契約することでNHKと合意しており、残りの客室分の支払いは免除されていた」と主張し、NHKは「残りの客室も支払いは免除していない」と訴えていた。 判決はグループの235のホテルにある未払いの約3万4千部屋について支払い義務があると指摘。「放送法はNHKによる恣意(しい)的な契約免除を認めておらず、免除の合意が成立していたとは認められない」

    受信料訴訟、東横インに全部屋分の支払い命令 19億円:朝日新聞デジタル
    ryo-on-hishigata
    ryo-on-hishigata 2017/03/29
    受信料訴訟よりも、喜んで受信料を支払いたくなる番組を製作することが先。ストレートニュースや、(つんく♂さん司会時代のポップジャムのような)良質な音楽番組をNHK総合で放送してほしい。
  • ワンセグ機能付き携帯「受信契約の義務ない」との判決 | NHKニュース

    NHKの放送受信契約をめぐって、いわゆるワンセグの機能が付いた携帯電話を所持することで、受信契約を結ぶ義務があるかどうかが争われた裁判で、さいたま地方裁判所は、契約義務はないという判決を言い渡しました。NHKは判決を不服として控訴する方針です。 埼玉県の男性は「携帯電話は持ち歩くもので契約の対象にならない」と主張してNHKを訴え、裁判ではワンセグの携帯電話を所持することで受信契約の義務があるかどうかが争われました。 判決で、さいたま地方裁判所の大野和明裁判長は「放送法の『設置』という言葉はテレビを念頭に一定の場所に据えるという意味で使われてきたと解釈すべきで、携帯電話の所持は受信設備の設置にはあたらない」と述べ、契約義務はないとする判決を言い渡しました。 これについて、NHKは「判決は放送法64条の受信設備の設置についての解釈を誤ったものと理解しており、ただちに控訴します」としています。

    ワンセグ機能付き携帯「受信契約の義務ない」との判決 | NHKニュース
    ryo-on-hishigata
    ryo-on-hishigata 2016/08/26
    自称コメンテーターに頼らないストレートニュースをもっと充実させてほしい。
  • NHK受信料:自民党小委が義務化求める提言まとめる - 毎日新聞

    ryo-on-hishigata
    ryo-on-hishigata 2015/09/25
    まずは、ストレートニュースを真面目に制作してほしい。「ニュース7」を除く土曜日の各番組はふんばっているので、そのクオリティで全曜日を。
  • 1