タグ

本に関するsaikorohausuのブックマーク (405)

  • emanote.info

    This domain may be for sale!

    emanote.info
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/04/13
    ウヒアハがもらえる…!
  • 漫画村閉鎖!?代わりの読み放題サイト4選!! - ほぼ不定期フロクロ新聞

    こんにちは。フロクロです。 今日、無料で漫画が読めるサイト「漫画村」が閉鎖し、「サイトが見れない!」と話題になりました。 今まで漫画村で暇をつぶしてたのに……という人も多いと思います。 そこで、今回は漫画村終了後も使える無料で様々なコンテンツが読めるサイトを4つ紹介したいと思います! ※注意:海外のサイトを含みます。 1.OpenStax openstax.org 米ライス大学が設立した、主に大学レベルの教科書を無料で提供しているサービス。物理学、経済学、心理学など様々な科目の教科書が用意されており、そして全てピア・レビュー(※査読。研究者同士で内容を検討すること。)済みなので内容も保証されています。それが全て無料! ウェブ上での閲覧の他、PDFkindle版もあり、印刷されたものもAmazonで格安で手に入ります。紙派にもうれしいですね。 英語で書かれた教科書は、日語のものと比べて解

    漫画村閉鎖!?代わりの読み放題サイト4選!! - ほぼ不定期フロクロ新聞
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/04/12
    ちらっとopenstaxしか見てないけど読みやすい文章 読む
  • 1万円で地球上の森羅万象が学べる 『地球博物学大図鑑』で、憧れの魔女を目指そう(寄稿:ぬまがさワタリ) - ソレドコ

    突然ですが森羅万象を知りたくはありませんか? 生きとし生けるもの、別に生きているわけではないもの、それらをひっくるめたこの世の全て……それが森羅万象です。知りたいですよね。私は知りたいです。 そしてさらに突然ですが「魔女」って憧れませんか? ホウキで空を飛んだり、様々な書物を読んだり、使い魔と戯れたり、怪しい薬を作ったり、魔女学校に通ったり……すごく楽しそうですよね。「できることなら魔女になりたい」と願いながら生きている人は多いと思います。なりたいですよね。いや自分は別に……という声も聞こえてきますが、私はなりたいです。 「森羅万象を知りたい」「魔女になりたい」……そんな人として当然(当然ですよね?)の2つの欲求。それらを同時に満たす書物がたった1万円で買えるとしたら……? § § § ご挨拶が遅れました。『図解 なんかへんな生きもの』の著者・ぬまがさワタリです。 こういうなんかへんなテン

    1万円で地球上の森羅万象が学べる 『地球博物学大図鑑』で、憧れの魔女を目指そう(寄稿:ぬまがさワタリ) - ソレドコ
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/04/05
    内容見本みた。最近の図鑑は美しいの多いね。大きいポスターであちこちに貼りたい。
  • オッサン向けの物語が見たい

    アニメは青春活劇ばかりでオッサンには感情移入できない ドラマは美男美女が青臭いことを言い合うだけで何だかアニメ以上にガキっぽい 小説漫画だって、メディアが違うだけでやっていることは一緒だ もっと落ち着きのある物語を味わいたい 現実にありふれているような物語に触れたいんだ その舞台として現実を選びたくはない そんな事をすれば周りとの人間関係に変な物を期待してしまう そして勝手に裏切られたような気分になって大切な物を見失うだろう だから、ありふれた物語を眺める欲求をぶつけるような娯楽を必要としているのだ だけどそれがどこにも見当たらない

    オッサン向けの物語が見たい
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/31
    身近な題材ではないけど黒川博行は。最近の作品よりも疫病神シリーズと刑事のコンビのシリーズ。オッサン小説にありがちな痛い願望描写やサービスエロシーンが無くて好き。
  • 写真のない図鑑を持って旅に出よう - Mana Blog Next

    主人公は、きみ。 購入方法 スポンサーリンク 主人公は、きみ。 FUJIFILM 写真のない図鑑 ~PICTURE BOOK WITHOUT PICTURES~ を手に入れました。 何もない真っ白なキャンパスを、自分色に塗っていくのは子どもたち。 図鑑を完成させるのは、あなた。 パパとママは、図鑑完成のお手伝いをするの。 あなたはどんなことに夢中で、どんなことがカッコイイと思っていて、心にどんな宝物を持っているんだろう。 この図鑑が完成したとき、世界に一つだけの思い出ができあがるよ。 写真がピンぼけしていても、立派な作品。 あなたが撮った写真は、キラキラしたあなたの世界が広がっているの。 さあ、あなただけの冒険の書を作りに、旅に出よう。 購入方法 チェキとのセット(期間限定販売) FUJIFILM チェキ instax mini70 写真のない図鑑セット イエロー INS MINI 70

    写真のない図鑑を持って旅に出よう - Mana Blog Next
  • 「図書館の隠れたポテンシャル」を引き出す4冊 - HONZ

    図書館の隠れたポテンシャル」を引き出す4冊『知の広場』『サブジェクト・ライブラリアン』『情報リテラシーのための図書館』『シリアの秘密図書館』 机は勉強する大学生や高校生に占領され、読みたいはだいたい貸出中、音を立てれば「シーッ!」と怖い目で睨むメガネをかけた図書館員、映画で登場する図書館の典型である。 インターネットで検索すれば欲しい情報がすぐに手に入ってしまう時代に、日を含む世界各国の図書館は生き残りをかけて、古いイメージから脱却しようと挑戦している。の虫だけを相手にしたサービスでなく、幅広い層に利用され、図書館ならではの専門性を活かした問題解決を行い、知識社会を生きる市民のサポーターとして、なくてはならない存在になろうとしている。 存在意義と役割をアップデートしようとする試行錯誤の過程を明らかにし、スペース、サービス、教育、社会的意義の切り口から図書館の高いポテンシャルを解放す

    「図書館の隠れたポテンシャル」を引き出す4冊 - HONZ
  • 【追記】ねぇ、最近の本ってつまんなくない?

    ここのところ、書店で漫画を買っても、がっかりすることが多い。 ジュンク堂とか紀伊国屋とかにふらっと行って雑誌とかとか漫画とかザーッて買ってくるのが好きなんだけど、最近「これは!この金額の価値アリ!!!」ってにあんまり出会ってない。 なんかさ、高くない? 昔からこんな値段だったっけ? 紙が高くなったとか印刷代が、とか分かるんだけどさ、その値段の高まりに内容ついていってなくない? 選べば面白いがある? たしかに、それはそうだと思う 古典を読め? それはベースにあるコンテンツ あなたの審美眼が悪いのでは? ほんとにそうかな? 私がお小遣い月1000円の子どもや学生だったら、この何処かで見たものの焼増しのような漫画を500円も出して買うかな? あと、最近装丁凝ってて800円とか1200円とかするやつ多くない?お金かけてほしいのはそこではないんだけど……。 私が一500円で昼を済ますサ

    【追記】ねぇ、最近の本ってつまんなくない?
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/23
    子供の頃好きだった本をもう一度みるとまた良い。自分は福音館書店の定期購読シリーズがブームで、たくさんのふしぎとか。
  • 科学の方法

    中谷 宇吉郎 岩波書店 (岩波新書 青版 313, G50), 1958年 HTML化: 増田 耕一 (作業中, ひととおり入力完了 2003年8月17日, 最新改訂 2018年3月21日) [HTML化についての注 (2018年3月21日補足)] 自分用に入力したものを暫定的に置いたもので、長期的に置き続けることは約束しません。 入力のまちがいに気づいたときには修正していますが、 全体を通して原文と読みあわせて校正はしていません。 原文で漢数字が使われているのを算用数字にしてしまったところがあります。 数式は、自己流にむりやりHTMLにしており、正しく読めるかどうか確かではありません。 とくに、数式の上線(オーバーライン)は正しく表現できていません (スタイルシートによる表現に思い至ったのですが、まだ実行していません)。 目次 ページ

  • 売れる本は「面白そうなにおい」がする? 様々な企画を打ち出す三省堂書店員・新井さん - りっすん by イーアイデム

    今回「おしごとりっすん」に登場するのは、三省堂書店で働く新井見枝香さん。有楽町店、池袋店、部勤務を経て、現在神保町店の文庫コーナーを担当する新井さんは、を売るのが日一上手い書店員かもしれません。独自の賞「新井賞」を作ったり、著者さんとのトークイベント「新井ナイト」を開催したり、自らが読んで面白いと思ったを売るための企画を次々と打ち出しています。その傍ら、様々な媒体に寄稿し、エッセイ集『探してるものはそう遠くはないのかも知れない』も刊行。書店員の仕事の話、売れるとは何か、出版界の今後についてなどを伺いました。 は好きだったけど、仕事にするとは思ってなかった 新井さんはもう何年も前から、「プッシュしたは必ず売れる」と言われている書店員さんですよね。新井さんの活動を拝見しているとまさに天職だと思うのですが、どのような経緯で書店員のお仕事を選んだのでしょうか? 新井見枝香さん(以

    売れる本は「面白そうなにおい」がする? 様々な企画を打ち出す三省堂書店員・新井さん - りっすん by イーアイデム
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/20
    平置きしてる本のセンスが自分好みだとうれしい。ダイヤモンド地下街の有隣堂が好きだった。あー、本屋がたくさん選べる所に住みたいなあ。
  • なんでIT業界なのに本で勉強してんの

    オライリーのをすごく取り寄せてるけど、読んでないだろお前。 公式HP見たらいいじゃん。なぜインターネット発の技術をそれ以外のところで学ぼうとするのかわからん。

    なんでIT業界なのに本で勉強してんの
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/20
    表紙が好きなんじゃ
  • 警視庁女性巡査が暴力団員と交際 警察署内で知り合ったか | NHKニュース

    警視庁・新宿警察署の20代の女性警察官が、逮捕された暴力団員の男と警察署内で親しくなり、男が保釈された後にメールのやり取りをしたり一緒に旅行に行ったりしていたことが捜査関係者への取材でわかりました。 警視庁は不適切な行為があったとして近く処分するとともに捜査情報の漏えいがなかったかについても調べています。 巡査は、取り調べに立ち会った際などに知り合ったと見られるということです。 ことしになって、この巡査が暴力団員と親しくしているという情報が寄せられたため、警視庁が人から事情を聴くなどして調べていました。 警視庁は不適切な行為があったとして近く処分するとともに、捜査情報の漏えいがなかったかについても調べています。 警視庁は「現段階ではコメントできない」としています。

    警視庁女性巡査が暴力団員と交際 警察署内で知り合ったか | NHKニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/20
    嫌われ松子
  • ただ自然が綺麗だっていう小説が読みたい

    ヘッセの郷愁を読んで思った 自然が綺麗だって小説が読みたい。 こういうのってどうやって探したらいいのか分からない。 書店でちょっと探したら 「自然綺麗!悩み飛んだ!すっきり!自然サイコー!」って感じのクソみたいな内容か 「私たちは自然から生まれ云々、だから自然は大切云々」みたいな説教臭い内容 みたいなのばっかだった。 そういうのじゃなくて、ただそこにあるものが美しいっていう感じのが読みたい。 ※追記 朝起きたらなんかいっぱい来てた。 また積が増えていく 紹介してくれたみんなありがとう! メモ 『アルジャーノン・ブラックウッド』 『森敦「月山」』 『「ウォールデン森の生活」』 『セルマ・ラーゲルレーヴの「ニルスのふしぎな旅」』 『国木田独歩『武蔵野』』 『梨木香歩』 『池澤夏樹のスティルライフ』 『徳冨蘆花『自然と人生』 』 『野呂邦暢「鳥たちの河口」』 『『アイヌ神謡集』』 『 保坂和志

    ただ自然が綺麗だっていう小説が読みたい
  • 「もう未明に起こさない」ミサイル中止で正恩氏 : 国際 : 読売新聞オンライン

    韓国政府の特別使節団と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が5日に会談した際、正恩氏はこう語って弾道ミサイル発射を控えると表明した。韓国政府関係者が9日、明らかにした。 正恩氏は会談で韓国の鄭義溶(チョンウィヨン)国家安保室長ら特使団に「我々がミサイルを発射するたびに文在寅(ムンジェイン)大統領は未明に国家安全保障会議(NSC)を開くことになり、とても苦労をかけた。今日、決心したから、文大統領が未明にたたき起こされ、寝不足になることはもうない」と語った。北朝鮮は昨年まで、未明や早朝に弾道ミサイルを多く発射した。 正恩氏は会談で合意した南北首脳の直通電話設置に関しても、「実務者の対話が行き詰まり、(北朝鮮側に)無礼な態度があったとしても、大統領と私が直通電話で話せば、簡単に解決できる」と述べ、特使団の笑いを誘ったという。

    「もう未明に起こさない」ミサイル中止で正恩氏 : 国際 : 読売新聞オンライン
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/10
    最近見た増田のかっこいいタイトルにぴったりやんこれ。
  • マショマロで1ヶ月間質問に答えて紹介した書物をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    Twitterで匿名の質問(メッセージ)を受け付けて回答するサービスの一つに「マシュマロ」というものがあります。 ここ1ヶ月間、回答をしていたのですが、書物を紹介することが多くて、数えてみると100冊を越えていました。 検索の便宜をかんがえて、まとめてみます。 なお、配列は概ね日十進分類の順になっています。 000 【総記】 100 【哲学】   200 【歴史】 300 【社会科学】 400 【自然科学】 500 【工学】 600 【産業】 700 【芸術】   800 【言語】 900 【文学】 000 【総記】 「頭が良くなる」というのはLisperの自虐ギャグなので無視して下さい。お勧めは『Land of Lisp』です。アウトレイジなLisperノリとレトロ・ゲームに酔ううちにLispが身につきます。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo p

    マショマロで1ヶ月間質問に答えて紹介した書物をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 名作の書き出しを疑問文にすると間抜けになる

    国境の長いトンネルを抜けると雪国でしたか? (川端康成『雪国』) 吾輩はですか? (夏目漱石『吾輩はである』) 恥の多い生涯を送って来ましたか? (太宰治『人間失格』) 長い歳月が流れて銃殺隊の前に立つはめになったとき、恐らくアウレリャノ・ブエンディア大佐は、父のお供をして初めて氷というものを見た、あの遠い日の午後を思い出しましたか? (ガルシア・マルケス『百年の孤独』) ロリータ? (ウラジーミル・ナボコフ『ロリータ』) きょう、ママンが死にましたか? (アルベール・カミュ『異邦人』) 新幹線から在来線への乗換口はすぐにわかりましたか? (東野圭吾『真夏の方程式』) 泰平ムードという言葉がありますか? (澁澤龍彦『快楽主義の哲学』) を書く人なら誰でも、読者が自分のから得た知識をどんな場面で活用するのか、頭の中に思い描いていますか? (ダニエル・カーネマン『ファスト&スロー』)

    名作の書き出しを疑問文にすると間抜けになる
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/09
    メロス、げきおこしてた?…と思ったらトラバ。
  • 思わぬ、喪失感 - ベリーの暮らし

    ピアスを片方、落としてしまいました。 お気に入りの、ピアス。 何年も前にアガットで、夫が誕生日プレゼントに買ってくれたものです。 小さめの金のフープに、透し模様のチャーム。 控えめだけれど品を感じるこの組み合わせが、大好きでした。 数日前。 その日は長女の小学校や学童クラブの諸手続きのため、一日中、あちらこちらへ出かけました。 その日に付けていたのが、このピアス。 全ての手続きを終えて帰宅した夕方、右側のピアスがないことに気付きました。 体調がすぐれず、一旦家に帰ってきて、ソファで休みました。 右側を下にして横になっていました。 その時、ピアスの留め金が緩んでしまったのかもしれません。 いつもそばにあったものが、ない。 何年間も頻繁に身につけていたものが無くなってしまった。 小さなピアスであっても、私にとっては大きな存在感のあるものでした。 物が落ちる時、自分の何かの身代わりに落ちてくれた

    思わぬ、喪失感 - ベリーの暮らし
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/09
    横浜ルミネのお手洗いで手を洗う時に外したガラスのリング。はめ忘れてすぐ戻ったらもう無い…色々問い合わせても見つからず。無くした直後にこれ読めって夫が奥田英朗のインザプールを買ってくれて何か気が晴れた。
  • かっこいいタイトル

    を集めるのが好き。 最近のブームは否定形タイトル。 もう卵は殺さない 祈りの鐘は鳴らない 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない 明日、君がいない 神はサイコロを振らない ダイヤモンドは砕けない 天使なんかじゃない 誰も知らない 酸素は鏡に映らない

    かっこいいタイトル
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/07
    タイトルに「百」が入ってるのに惹かれる/〜ない系だと七五調が好きだな
  • 鬼六の大工が、ヴィンランド・サガのクヌートの敵方だった、というお話。「だいくとおにろく」松居 直 再話、赤羽 末吉 絵 - まず米、そして野菜

    記事がだらだらと長くなってしまったので先に結論を書いておくと、民話『大工と鬼六』の元ネタの主人公は聖王オーラヴ2世で、クヌート大王(『ヴィンランド・サガ』のクヌート)率いる侵略軍に王座を奪われたノルウェー王だった、という話です。ヴィンランド・サガにオーラヴ2世が直接出てくるわけではない(見落としている、もしくはこれから出てくるかもしれない)ので、正直タイトル詐欺である。のっけから申し訳ありません。 さて、先日、年少さんたちに絵を読み聞かせる機会があったので、『だいくとおにろく』を持っていきました。集団への読み聞かせは初めてで、どう転ぶか分からなかったので、とにかく体当たりで臨もうと、顔芸が効くこのを選んだのでした。顔芸ポイントは鬼の「うんにゃ、ちがうちがう」というセリフで、ここを思いきりニヤニヤして言えば笑いが取れるはず、少なくともコハシはいつも笑ってくれる……やるよ……あたしゃ人を捨

    鬼六の大工が、ヴィンランド・サガのクヌートの敵方だった、というお話。「だいくとおにろく」松居 直 再話、赤羽 末吉 絵 - まず米、そして野菜
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/04
    だいくとおにろく
  • すべては生き延びるために - 泣きやむまで 泣くといい

    短文のレビューだし、Facebookのほうに投稿するつもりだったのだけれど、なんだか不具合でうまくいかないので、ずっと更新のできていないブログに。 おさなごころを科学する: 進化する幼児観 作者: 森口佑介 出版社/メーカー: 新曜社 発売日: 2014/03/10 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 一読して、著者が当に優秀な方だなあ……と。 認知発達についての説明は研究によって書き換えられていく部分もある上に、アプローチも多様なので読者を混乱させないように展開させていくのが大変だと思う。それを「乳幼児観」の変遷や上積みとして、きれいにまとめている。 著者自身の研究に基づく乳幼児観の部分を一番興味深く読めた。「それぞれの時期の行動はすべて適応的だ」というメッセージが、さまざまな特性をもつ子どもと関わる自分たちのような支援者にも馴染むからだろう。 乳幼児期の実行機能が限られて

    すべては生き延びるために - 泣きやむまで 泣くといい
  • 小説を書こうと思ってるんだけど、主人公を絶望させれない(追記)

    私自身のらりくらり生きてきたから 絶望したことが1回くらいしかない。 だから、いじめるにも何をするにも良い案が思いつかない。 皆だったらどういじめる? どういう時に絶望するんだろうか。 ○ブコメ返信○ ブコメ見てたら、絶望ってどのレベルの事を言うのか分からなくなってしまった。 何もやる気でないし、周囲を頼ろうとも思えない。 無気力な感じだと思っていたんだけど、違うのかな? いじめられて死のうって思ったことは1度だけあるけど、 今思えば「何故あの程度で死のうと思ったんだっけなぁ」って感じだしねぇ。 喉元過ぎれば熱さを忘れるってことかな。 免許証落としたとき、受験票忘れたとき どんなトラブルのときでも「どうにかなるさ~」っていう楽観的な考えだったから 全然絶望しなかったのかも。ショックすら受けたかどうか分からない。 主人公の頭に鳩の糞を落とそう。 実際、鳩の糞を5度ほど受けたことがあるけど(頭

    小説を書こうと思ってるんだけど、主人公を絶望させれない(追記)
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/03/01
    のらりくらりとした奴の本、なんか探して読むか。もしくは書いて。読みたい。/主人公に愛着わいてきて絶望させられないのかと。