タグ

関連タグで絞り込む (221)

タグの絞り込みを解除

社会に関するsarasaneのブックマーク (618)

  • これが民間企業クロネコヤマトだ!! : 2chコピペ保存道場

  • なぜ日本では宗教=悪みたいな風潮なのか : 哲学ニュースnwk

    2012年10月02日08:00 なぜ日では宗教=悪みたいな風潮なのか Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/01(月) 01:00:13.04 ID:+4CZvMrO0 宗教は心身にとってとても素晴らしいものなのに 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/01(月) 01:00:34.94 ID:72Sm5p+M0 おうむのせい 488: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/01(月) 04:20:32.46 ID:q4V/qc5i0 >>2で終わってた 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/01(月) 01:00:49.65 ID:9MhaGpl00 一部のカルト宗教のせい 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/10/01(月)

    なぜ日本では宗教=悪みたいな風潮なのか : 哲学ニュースnwk
  • 海洋堂は「ブラック企業」なのだろうか? - 琥珀色の戯言

    参考リンク:オタクを超えた精巧さ!大英博物館も認める技術集団:海洋堂社長 宮脇 修一(みやわき・しゅういち)氏(テレビ東京『カンブリア宮殿』2012年9月27日放送分) 海洋堂のフィギュアは僕も大好きなので、この番組、興味深く観ました。 (番組の概略は、上の「参考リンク」のページを見ていただければわかると思います) 僕はこの回を見ながら、海洋堂は「ブラック企業」なのだろうか?と、ずっと考えていたんですよね。 村上隆さんが海洋堂を「オタクのハプスブルグ家」と評していたのには笑ってしまったのですけど、海洋堂というのは、1軒の模型店に集まってきたマニアたちがつくってきた会社なのだそうです。 既存のモデルに飽き足らなくなったマニアたちが、「自分で自分を満足させられるモデルをつくる」ことからはじまり、同好の士たちが次第に集まってきて、いまの形になったのです。 いまでもマーケティングはせず、「他社より

    海洋堂は「ブラック企業」なのだろうか? - 琥珀色の戯言
  • 帰還米兵の6割が失業、16%がPTSD患う : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=柳沢亨之】米国民の多くは、多大な犠牲を伴ったイラク戦争への疑念を抱き、オバマ大統領の終結宣言を冷静に受け止めている。 社会の関心も薄らぐなか、多数のイラク帰還兵は心の傷に苦しみ、孤独感を募らせている。 「リップサービスで成功が生まれるわけではない。米国民は我々を支持し続ける義務がある」。米イラク・アフガニスタン退役軍人協会は14日、大統領の終結宣言に関する声明を発表し、帰還兵支援を強く求めた。 米紙によると、イラク、アフガン戦争の帰還兵約135万人の約6割にあたる約85万人が失業中。約16%にあたる21万人超が心的外傷後ストレス障害(PTSD)を患い、ベトナム戦争並みの比率に達した。

  • 北朝鮮首都ピョンヤンの日常風景:ハムスター速報

    TOP > 旅行写真 > 北朝鮮首都ピョンヤンの日常風景 Tweet カテゴリ旅行写真 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年9月30日 15:00 ID:hamusoku 1 2 3 1 :ハムスター名無し2012年09月30日 15:01 ID:d5MuyMo.0 わーすごい大都会だー(棒 2 :ハムスター名無し2012年09月30日 15:02 ID:hT95B6am0 人はいるけどゴーストタウンみたい。 3 :ハムスターちゃんねる2012年09月30日 15:02 ID:IPKsA0Ap0 これまた新しいアジアのカオスだな… 5 :ハムスターちゃんねる2012年09月30日 15:02 ID:QLlnBDVx0 えっ? えっ? 125 :ハムスターちゃんねる2012年09月30日 15:28 ID:6PU55Zvc0 1をちゃんと見ると狂気を感じる(;´Д`A 6 :ハムスター名

    北朝鮮首都ピョンヤンの日常風景:ハムスター速報
  • ssig33.com - iOS6 の地図について駅などをもとに考えてみる

    散々言われている面白地図ですが、例えば高円寺駅について見てみると 正しい位置にある「高円寺駅」 正しい位置にあるひらがな表記の「こうえんじ」 正しい位置にあり検索するとピンの落ちる先として設定されている「高円寺駅」 駅名で検索しないと出てこない 測地系のずれと思われる位置(南東に数百メートルのずれ)にある「高円寺駅」 の 4 個があることが分かります。高円寺駅の場合はこれだけですが、いくつかの駅では 謎の数キロメートルのずれが発生してる当に意味分からないやつ 西にずれてることが多いっぽい がさらにあります。 iOS6 の地図は国内ではインクリメント P の地図(MapFan のやつ、カーナビによく使われている)を基に複数の地図をマージされたものであることはよく知られていますが、その際測地系の違いを無視してマージしたり、謎の数キロメートルにも及ぶずれが発生したり、同じ名前の POI のマ

  • 実録!家電メーカがモバイル分野に参入できない理由 - 人と技術のマッシュアップ

    実録!Sierがネットゲーム事業に参入できない理由に触発されてカッとなって書いた。後悔はしていなry 研究開発 その1 社員「部長、Androidをプラットフォームとして採用して、サービスとデバイスを組み合わせた製品開発ができます」 部長「AndroidってLinuxだろ。ウチの品証がウンと言わないからダメだ」 社員「…」 研究開発 その2 社員「部長、モバイルプラットフォームで組込み製品を開発することで、100人で作ってた製品が10人レベルで作れるようになります」 部長「余った90人の人たちの仕事はどうするの?」 社員「…」 研究開発 その3 社員「部長、モバイル製品ではJavaやObjective-Cを使うことになります。今後はそういった言語の教育も行いましょう」 部長「現場の開発の人はJava書ける人が居ないから、我社の製品開発に向いてないね」 社員「…」 研究開発 その4 部長「T

    実録!家電メーカがモバイル分野に参入できない理由 - 人と技術のマッシュアップ
  • 中国・反日デモ暴徒化の背景と、日中関係の今後~~最も基礎から解説! (diary)

    女子の生き方 / 文学・思想・美学論 / 中国、日中関係 / 着物日記 / 仕事論 / 日々のこと / 世の中のこと / 和のこと / / 映画や美術展感想 / お仕事ご報告 / 2013年 / 6月 / 5月 / 3月 / 1月 / 2012年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2011年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 2月 / 1月 / 2010年 / 12月 / 11月 / 10月 / 9月 / 8月 / 7月 / 6月 / 5月 / 4月 / 3月 / 中国・反日デモ暴徒化の背景と、日中関係の今後~~最も基礎から解説! 2012/09/18 ​ ツイート 中国で連日強烈な反日暴力行動が続き、多くの方か

  • 【禁言ブログ】中国は最も貧しい国になる? -- 新唐人テレビ日本

    1. 移民申請の状況から見て、中国9割の官僚家族と8割の富豪がすでに移民申請を出した。またはその意向がある。一国家の指導層と既得権益階級がなぜ自国に自信をなくすのか理解しがたい。 2. 中国人は社会の個体として、国家と社会に対して負うべき、責任と義務がわかっていない。国際社会に対して負うべき責任はなおさら分かっていない。受けた教育或いはメディアの宣伝はほとんどが憎しみと他人または他国を歪曲した内容で、人々の理性と公正な判断力を失わせる。

  • 毛沢東の肖像画が登場した反日デモ その正体をおおざっぱに考えてみた - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    気になるので取り急ぎ。 日15日の北京市内での反日デモの様子。 市内に住む劉曉原さんという弁護士が微博に投稿した画像とツイート以下に引用掲載してみる。 (http://weibo.com/liuxiaoyuan2010) この弁護士、実は中国語版Wikipediaに項目が立てられているほどの人権派弁護士で、 ものの考え方がリベラルな人である。 そのため、わざわざコメをつける人間もやっぱり頭がいいやつがちらほらといる。 以下、例によって読みやすいように意訳である。 原文の直訳とは微妙に異なる場合があるが、書き手の伝えたいニュアンスと われわれ読み手のリーダビリティを優先した結果なので諒としてほしい。 では、みてみよう。 ―――――――――――――――――――――――――――― http://weibo.com/1840604224/yBWttlkoG#1347677

  • 暴力団に代わって「闇経済」を支配し始めた不良集団の急伸! ~「六本木クラブ集団襲撃事件」の背景にある世相の変化(伊藤 博敏) @gendai_biz

    暴力団に代わって「闇経済」を支配し始めた不良集団の急伸! ~「六木クラブ集団襲撃事件」の背景にある世相の変化 「自分は、なんでもビジネスに展開できる自信があります。ニッチな分野を見つけ、仲間を糾合してビジネスモデルを築く。頭が悪い分、カンと度胸はいい方です」 こう語るのは、金融、美容、設備などの会社を数社、経営する元暴走族である。32歳の中卒で確かに"学歴"はないが、儲けを探り出す嗅覚に優れ、そのビジネスのためなら集中して勉強、法を学び、知識を蓄えるのだから"地頭"はいい。それに礼儀正しく、頭の回転が速いので話術が巧みだ。その年齢で年商10億円の企業家になったのも頷ける。 しかし、手首まで入れた刺青と、糾合する仲間が元暴走族で企業全体が特異なムードを醸し出しているところに、どうしても不安は残る。 こうした元暴走族を始めとする不良出身の経営者が、急激に増えている。その進出は目を見張るほどで

    暴力団に代わって「闇経済」を支配し始めた不良集団の急伸! ~「六本木クラブ集団襲撃事件」の背景にある世相の変化(伊藤 博敏) @gendai_biz
  • 誰の賃金が下がったのか?または国際競争ガーの誤解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    経済産業研究所が公表した「サービス産業における賃金低下の要因~誰の賃金が下がったのか~」というディスカッションペーパーは、最後に述べるように一点だけ注文がありますが、今日の賃金低迷現象の原因がどこにあるかについて、世間で蔓延する「国際競争ガー」という誤解を見事に解消し、問題の質(の一歩手前)まで接近しています。 http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/12j031.pdf 賃金構造基統計調査を使用して、1990 年代及び2000 年代における日の常用雇用労働者の賃金変化の要因分析を行った。その結果、既存の研究結果と異なり、国際的な価格競争に巻き込まれている製造業よりむしろ、サービス産業の賃金が下がっていたことが判明した。 途中の数理分析は飛ばして、結論のところの文章を追っていくと、 製造業の賃金は、1993-1998 年の期間には上昇、19

    誰の賃金が下がったのか?または国際競争ガーの誤解 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実

    「山小屋のオーナーになりたい」。楽な仕事ではありませんが、誰もが自由に国立公園の中で山小屋を経営できるわけではないですから、競争相手はいません。富士山であれば、黙っていたって客が来ます。そうした限られた競争の中で、誰が善悪の判断をつけるのでしょう。何か問題のある店は下界なら淘汰されますが、競争の少ない山小屋では期待ができません。彼らは商売のためなら、なんだってします。そうすると必ず自然は汚れます。こうした中で世界遺産登録は認められるのでしょうか?富士山が目指しているのは、「自然遺産」ではありません。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。働いてみるまで、富士山のことを知りませんでした。富士山に登ってきましたが、この記事もずっと書きたいと考えていました。 7月の初めから1ヶ月間の間、富士スバルライン終点の五合目(標高2305m)で働きました。ここも一応国立公園内なので、電

    富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実
  • コピペ転載『専業主婦が一般的だったのは高度経済成長期の数十年、たった1世代でしかないという事実』 - 脳から逃げない

    普通って何、常識って何、 と思い煩わされていたのが、ばからしくなったような内容でした。 最後の「簡単に墓場まで逃げ切れると思うな」ていうのは、日の現代の価値観に毒されている人(たとえば直線主義、高学歴主義、大企業主義な)に対しての警告かしら。 読んだら私は少し気持ちが楽になりました。 「こうしなければならない」と縛られ苦しめられることなんてないんだ。 並みに生きられないと、死のうとすることなんてないんだ。 むしろ、ダメ人間とか誰かに言われることなんてない。 この話は、「成長する社会の波に上手く乗れ!」なんて最近の中身のない邁進や自己啓発みたいな解釈ではなく、 「模範や標準なんて不確かなものなんだから、それらにとらわれることなく、常に自分の人間的な感覚や価値観を大事にすべきだ」というふうな解釈をしました。 私みたいな人間も全然生きてていい。 19 :名無しさん@十周年:2009/10/16

    コピペ転載『専業主婦が一般的だったのは高度経済成長期の数十年、たった1世代でしかないという事実』 - 脳から逃げない
  • 日本の「えらい人」は日経新聞を捨ててSF小説を読んでください - デマこい!

    「この国には何でもある。ただ希望だけがない」と村上龍が看破したのは1998年のことだ(※1)。明治維新から太平洋戦争開戦までの時代、日は欧州の列強諸国を追いかけていた。敗戦からバブルまでの時代、日アメリカの繁栄を追従していた。日人にとって、欧米諸国は目指すべき「未来」であり「希望」だった。ところが80年代に日経済は絶頂を極め、目標地点を通り越してしまった。「希望」にすべき対象を失った。 そしてバブルが崩壊し、現在、世界でも例を見ない少子高齢化社会へと突き進んでいる。日の未来を占うような「実例」が、いまの地球上には存在しない。こうして「何でもあるが希望だけがない」という社会が完成した。日人は、自分たちの力で「未来像」を作らなければいけないのだ。 ところが今の日の「えらい人」には、それができない。 なぜ日の伝統的メーカーは「エラい人のキーワードでモノつくる構造」を早くやめられ

    日本の「えらい人」は日経新聞を捨ててSF小説を読んでください - デマこい!
  • 外国人優遇の法律が水面下で次々と成立 日本政府はどちらを向いているのか…タレントのフィフィ氏

    ■編集元:ニュース速報+板より「【政治】 外国人優遇の法律が水面下で次々と成立 日政府はどちらを向いているのか…タレントのフィフィ氏」 1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★ :2012/09/03(月) 00:17:12.83 ID:???0 アジア諸国で反日の波… まずは、それらの国にはっきりと主張できない政府の姿勢を問題視しなければいけない。例えば、日では外国人が優遇される法律が水面下で次々と成立している。 日政府はどちらを向いているのか。ここを指摘できるコメンテーターが日にはいないんですか? ▽フィフィ…Twitter http://twitter.com/FIFI_Egypt 続きを読む

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【裸族】テレビでも有名なヤノマミ族の集落、大量虐殺で全滅

    1 名無し募集中。。。2012/09/02(日) 13:26:36.88 0 アマゾン先住民8大虐殺か=ベネズエラ 【カラカスAFP=時事】熱帯雨林が広がるベネズエラ南部のブラジル国境に近いア マゾン地域で7月、先住民ヤノマミ族が不法入国したブラジルの鉱山業者に大虐殺さ れた疑いがあり、ベネズエラ政府は31日、現地に調査団を派遣していることを明らか にした。 ヤノマミ族の代表組織によると、ブラジル人らはヘリコプターを使い、ヤノマミ族の集 落を焼き払って虐殺した。狩猟から戻った3人が無残な状態の焼死体を発見した。代 表組織は昨年からベネズエラ、ブラジル両国に対し、虐殺の調査や違法業者の排除 を要求している。 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012090100340&m 2 名無し募集中。。。2012/09/02(日) 13:27

  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 麻生元総理って結局何が悪かったの?

    ■編集元:ニュー速VIP板より「麻生元総理って結局何が悪かったの?」 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/28(火) 19:15:33.06 ID:/cyipY8a0 ウチの親は野田がどんな失態やらかしてもいまだに麻生よりマシって言うんだが。 政治に詳しくない俺に優しく教えて、エロい人。 ※関連記事 今さらだけど麻生政権って何が駄目だったの? users 麻生元首相「NZ地震での日人の救出作業を優先せず、党内の一部の人を生き埋めにしようとした」 users 【ブーメラン】麻生元首相→政財界要人とバーで密かに会う 菅首相→身内と高級レストンラン通い 114 users 麻生首相と与党幹部、「7月21日解散、8月30日衆院選」で合意。 だがしかし、内閣不信任決議案提出キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 鳩ポッポ激怒「麻生

  • 島をめぐる争い '82 - リアリズムと防衛を学ぶ

    両国が領有権を争っている島へ、一方の市民が不法に上陸しました。 これは、30年前のおはなし。 1982年、南太西洋の島々の領有権をめぐり、イギリスとアルゼンチンが戦争をしました。フォークランド紛争と呼ばれています。 始まりは民間市民の上陸でした。その背景はアルゼンチンの経済が不調で、政権が危うかったこと。そこで、歴史的な経緯から係争中だったフォークランド諸島がクローズアップされました。国民の目をそらすためです。 アルゼンチンの民衆は、政府がやらないなら自分たちが島を取り返すんだと盛り上がります。義勇軍のような気分で、島に不法上陸したり、運動が過熱していきました。 それが政府の選択肢をせばめ、やがて戦争になりました。 その島には名前が2つ 嵐の前の不景気 断たれた退路 あちら側、こちら側 正しさは手段に過ぎない 賽は投げられた 関連記事 その島には名前が2つ その島々には2つの名前があります

    島をめぐる争い '82 - リアリズムと防衛を学ぶ